パスワードを忘れた? アカウント作成
27076 story
インターネット

米ISP、インターネットヘビーユーザーに対して従量課金を始める 135

ストーリー by hylom
ユーザーの反発はいかに 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

米Time Warner Cableが規定の通信量を超過した分に対して、1GB/1$の従量課金制をはじめたそうだ(AP通信の記事マイコミジャーナルの記事)。これは、約5%のユーザーで帯域の半分を占有していることに対する対応策らしい。

回線占有率の高いヘビーユーザーから多くの料金を取るということは、当たり前といえば当たり前のことだが、日本ではなぜか速度制限をかけるのが主流だ。従量課金に戻してしてしまうと顧客離れが心配(?)なのか、国内ではどこのISPも始めようとしないこの料金体系ですが、「つなぎたい放題で月々いくらと」と宣伝していて速度制限はないだろ!と思っているあなた、アメリカに引っ越してみてはいかが?

AP通信の記事によると、料金プランは複数用意されており、768Kbpsの通信速度、5GB/月の通信量が利用できるプランの場合は料金が月額29.95ドル、15Mbpsで40GB/月のプランは月額54.90ドルとのことで、この通信量を超過した場合は前述の1ドル/1GBの追加料金がかかるそうだ。日本でも、大量のトラフィックを使用するヘビーユーザーに対してどのように対処するか議論になっている(マイコミジャーナルの記事)。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「リソースは有限だから、度を越えた浪費は自重しろ」と帯域を締めてくる日本のISPと、
    「リソースを沢山使いたければ、受益者として応分の費用を負担しろ」と迫るアメリカのISPと。
    • by Anonymous Coward on 2008年06月08日 1時33分 (#1358685)
      ISPが、というより「その国の消費者に受け入れられやすい方策」を採用しただけじゃないですか?私自身日本人ですが、p2pもやってなく課金対象にはならないと思うのですが、「超過したら課金」より「超過したら絞る」のほうが受け入れやすいと思ってます。
      親コメント
    • 公平と平等・・・みたいな感じですね。
      どっちにしても割に合わないと思えば客は逃げちゃうわけで。

      # ただ、帯域制限の方が内容が不透明だけど。
      # 数値の明文化をISPに強制すれば競争の材料になると思うのに。
      # 比較広告とか容量アップの見出しとか。
      親コメント
  • by Stealth (5277) on 2008年06月07日 22時22分 (#1358594)

    大半のそこまでヘビーに利用しないユーザからは、特に値上げされることがないなら反発を受けることはないんじゃないですかね。

    日本の携帯電話会社でも無料通話分 (笑) を超えたら従量課金とか普通ですし、その事情はアメリカでも変わらないようで。(AP 通信側の記事冒頭)

    安く客を集めるために完全固定料金にしたけど、それじゃ維持できないからやっぱり従量課金、という判断を下したにすぎないようにしか見えないですね。

    • by matma (34555) on 2008年06月07日 23時53分 (#1358634)
      物理的な通信設備とその上で利用されるコンテンツのバランスが変わったのだから
      それに沿った見直しが入るのは当然と思いますよ。

      自動車がまだ珍しかった頃の交通ルールと、現代の交通ルールは当然違います。
      前者を前提に昔が正しい今が間違ってるという話が通るとも思えないし、
      現代の交通ルールを一方的に否定することができるとも思えない。
      また、昔の人間だけは現代でも昔の交通ルールで許される? ということも無い。

      あとはいったん全部強制解約サービス停止して再契約のハードランディングか、
      既存サービスの延長線上として状況見合いの変更をするソフトランディングか。
      95%の利用者にはハードランディングのほうが負担でしょう。

      親コメント
      • 見直しはご自由にすればいいけど。
        「この場合そのツケを払うのは言行不一致なISPだよね。客に回すのは筋違い」
        と、言うだけの話ですわな。

        大体
        「客に難癖をつけさえすれば、あとは役所とカルテルの力でどーにでもなる」
        ……といった前例が出来てしまうことに対し、あまりにも不用心な人が多いように感じますが。

        #放送業界の「それ」がB-CASやコピワンに至るワケですが
        親コメント
        • 帯域制限や従量課金部分の新規設定が招く顧客離れ機会が
          >「この場合そのツケを払うのは言行不一致なISPだよね。客に回すのは筋違い」
          ですね。

          「日本政府が大赤字を出した(出している)、その赤字を払うのは日本政府だ。日本の住民に回すのは筋違い」
          はさすがに通らない。
          日本に住んでれば回り回って負担を負う、嫌なら日本から脱出するしかありません。
          親コメント
          • >「日本政府が大赤字を出した(出している)、その赤字を払うのは日本政府だ。日本の住民に回すのは筋違い」

            日本では国民が主権者ということになっています。
            それはつまり政府の上部 or 監督機関とは国民であると
            いうことです。したがって国民は政府の上部 or 監督機関として
            その失策に究極的には責任を取らなければならないわけです。

            しかし ISP とそのユーザはこのような関係にはないので
            元コメで展開されているような論理を適用することは
            できません。
            親コメント
            • 話がごっちゃですよ。

              自由な選択肢があるISP事業者の選択において、任意の事業者を選択し契約を結ぶ。
              その契約を「とにかく一方的に俺だけが得するように半永久的に制約する、損は一切持たない」なんてのは
              単なる横暴。それでは世界は回りません。

              だから「嫌なら出て行くしかない」になります。
              ご時世そのものが変わっているならどこへ行ってもあんまし問題が解決しない。
              それを見れば「もうISP事業者の問題ではなく世の中全体が変わった」と理解することでしょう。

              ハードランディングは勘弁。
              親コメント
              • 選択が自由で、その中でISPと消費者がお互いに選択し合意した上でのものだからこそISPは困ってるんじゃないかと。
                消費者とISPとが合意して履行中の契約を、消費者に一方的に不利な形に変更するのが妥当か否かというお話で。
                それに該当する消費者が少なければいいというお話でもない気がします。

                5%の契約者が云々というのは、そもそも残り95%の契約者との話はその5%の契約者には関係のない話であり、その為にコストを支払っているのですからISPが(5%のユーザから見ると自分らに不利益にならんように)なんとかしろというお話でありましょう。ISPにはそこで個々の顧客(十把一絡げでなく)に理解を求める必要があると考えます。

                現状、制限をするのもある程度は已む無しと自分も考えますが、それは制限を行う前の十分な周知と顧客に理解を求める姿勢が前提で、その上で制限のないメニューの提示(従量制含む)が必要だと考えます。
                業界の寄り合いで「トラフィックが多くて困っちゃったねー」とか愚痴ってるのが契約者個人に対しての十二分な説明と言えるのでしょうか?
                今ISPに必要なのは契約者への誠意だと考えます。ISPが信義に基づいて契約内容についての対応をしていないから利用者もそれを受け入れる気にならないのではないかと思うわけです。

                「売る商品が足りません!」、「んじゃ多く注文した奴への納品を勝手に減らしちゃえ!」ってのは違うでしょうと。それは定額で注文数が多かろうが少なかろうが同じ価格であったとしてもです。価格と数量の問題ではありません。
                他の業種はともかく、自分は通信事業者には通信事業者としてのモラルと誠意を期待したいと考えています。
                --
                ◆IZUMI162i6 [mailto]
                親コメント
              • >選択が自由で、その中でISPと消費者がお互いに選択し合意した上でのものだからこそISPは困ってるんじゃないかと。

                それを「(一定の期間は)絶対に変えてはならない」という決めは結んでいないはずです
                (通信事業者は個人とはそういう契約は結びません)。
                あとは、変える原因が単体企業の横暴なのか社会全体の流れの変化なのか。
                後者なら文句を言っても始まらない。原油高騰の折の直撃商品値上げは仕方がないのと同じです。

                >消費者とISPとが合意して履行中の契約を、消費者に一方的に不利な形に変更するのが妥当か否かというお話で。

                「消費者に一方的に不利」という前提に違和感がありますね。

                たとえば昨今、迷惑メール対策強化でいろいろ不便になりました。
                が、「メール利用形態の変化やスパムメール激増という変化」に対応するための施策として
                それを実施することは、利用者側にとってもデメリット以外の意味があるものと思います。
                今論じられている帯域占有者に対する制約の新設も本質はそれと同じでしょう。

                それを、「そんなのは一切許さない一方的に不利に変更された」と主張するのであれば、
                まずその立場の取り方を変えないと話は進まそう。

                >それに該当する消費者が少なければいいというお話でもない気がします。

                該当する消費者が少なければ少ないほど、総じて見れば小さい変更ということになります
                (極論は影響する消費者がゼロ=誰も影響を受けない)。小さければ小さいほど変更は容易です。
                利用者側に選択の自由のある、単なる民間の一サービスでは現実としてそんなものです。
                親コメント
              • >後者なら文句を言っても始まらない。原油高騰の折の直撃商品値上げは仕方がないのと同じです。
                値上げするなと言っているわけではありません。連絡しろと言っているだけです。契約内容を相手に伝えずに勝手に変えるのが信義に基づいた対応とは思えません。
                ISPのように継続的に引き落としをされるサービスで知らないうちに月額が増えて勝手に引き落としされてたりするってのはあまりうれしい状況ではありませんが、それと同じです。

                >迷惑メール対策強化
                自分は未だにあれが通信事業者としてやっていいことだったのかどうか、というのには若干疑問があるんですよね。あれが告知なしで行われていたのであれば問題があると考えます。
                自分の使っていたISPからはちゃんと事前に連絡が来たのでいいんですが。他のISPはどうだったんでしょう?

                >それを、「そんなのは一切許さない一方的に不利に変更された」と主張するのであれば、
                >まずその立場の取り方を変えないと話は進まそう。
                そこには話し合いの余地があるはずです。周知すらなく通信をいじることに自分は抵抗を覚えています。
                ようはやる前にちょっとくらい連絡しろって話です。
                IIJはちゃんと連絡してきました。他のISPはどうだったんでしょう?ぷららとかはちゃんと発表してましたし、あとづけですが周知もしたっぽいですよね。

                消費者が認識しているならそういうサービスと言えるでしょう。しかし・・。
                --
                ◆IZUMI162i6 [mailto]
                親コメント
              • >値上げするなと言っているわけではありません。連絡しろと言っているだけです。
                >契約内容を相手に伝えずに勝手に変えるのが信義に基づいた対応とは思えません。
                >ISPのように継続的に引き落としをされるサービスで知らないうちに月額が増えて
                >勝手に引き落としされてたりするってのはあまりうれしい状況ではありませんが、それと同じです。

                そこに主眼を置いちゃうと、今回の件とはほとんど関係ない
                「将来それをやるISPがどんなもんかね」っていう
                妙にこじんまりとした話&今話しても仕方ない話になると思いますが……。

                通信事業者の立場で言えば、通信や課金そのものに関わる変更をするときは必ず周知連絡します。
                その量や内容に言及すると前述「こじんまりと~今話しても~」になりそう。
                親コメント
      • あとはいったん全部強制解約サービス停止して再契約のハードランディングか、
        既存サービスの延長線上として状況見合いの変更をするソフトランディングか。
        95%の利用者にはハードランディングのほうが負担でしょう。

        いや、強制解約なんて必要ないでしょ?
        各ISPが、自社の顧客に契約変更の提案をすればよいだけです。

        公の場でカルテルもどきの打ち合わせするのは、
        破廉恥すぎだと思いませんか?

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年06月07日 22時46分 (#1358605)
    1Mbpsの動画なら5GB/月だと基本料金内で約12時間、40GB/月だと95時間半観られる計算に。
    今の画質・音質の動画配信を利用するなら基本料金で一応収まるでしょうが、高画質コンテンツが増えてくると全然足りない。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月08日 10時22分 (#1358764)
    >768Kbpsの通信速度、5GB/月の通信量が利用できるプランの場合は料金が月額29.95ドル、
    >15Mbpsで40GB/月のプランは月額54.90ドル
    >この通信量を超過した場合は前述の1ドル/1GBの追加料金

    高けーよ。
    いかに日本が恵まれてるかがよくわかる。
  • by Anonymous Coward on 2008年06月07日 23時12分 (#1358622)
    外からDoS受けたり、中でbotに感染した場合地獄の請求書を見るのですね。
    そういえば海外ローミング中にSPAMメールを受信してしまって多額のパケット料金を請求されていた人も居ましたね。

    #ドコモでだと10MB1万5000程度のパケット料金なのだが親が間違って着モーションなどをダウンロードしないか心配
  • ちょうど今日も AT&T が従量課金を検討するかもっつう記事を WIRED で読んだばっかだったので、よい機会かと思い、Time Warner 以外のアメリカのISPが従量課金やトラヒック制限について最近どんな感じになってるか、うちの blog で書いてみました。
    米ISPの従量課金状況 [rauru-block.org]
  • by shinshimashima (9763) on 2008年06月08日 0時32分 (#1358656) 日記
    1$/1GBってのがどれぐらいの値段かよく判らなかったので、
    日米間の環境の違いは無視して日本の主要動画ストリーミングサービスで換算してみた。
    Youtube/ニコニコ 350kbps(最近はもっと高画質?) 約6時間20分
    Gyao 384~768kbps 約3時間弱~6時間弱/1$
    アクトビラ ビデオ 2~4Mbps 約33分~1時間強/1$
    アクトビラ ビデオ フル 4~8Mbps 約16分~33分/1$

    うーん、高品位のは使う気にならない価格やね。
  • by cork (23590) on 2008年06月08日 13時35分 (#1358816)
    日本では定額制プランがすでに普及していますから、従量制プランを作るとISPは減収になるだけだと思いますが(顧客は支払額が下がるのでなければわざわざ従量制に移行しない)
    日本で従量制料金が受け入れられるには以下のいずれかの対策が必要になると思います。
    • 二段階料金の定額制にする
    • 指定した上限金額を超えた時点で通信を遮断するオプションを付ける
    • 利用料金をリアルタイムに把握できるユーティリティを配布する
    昔から、Q2/パソコン通信/携帯電話などで驚くほどの通話料を請求されたことがある、という話を見聞きした人は多いと思いますが、そのためか上限規定のない従量制に拒否反応を示す人が多いです。
    私の周りでも、携帯のパケット定額を契約している人が多数を占めていますが、ヘビーユーザーというわけではなく(何かのはずみで)高額な請求が来ると怖いからという理由をよく聞きます。

    # 従量制なら毎日のように巨大なパターンファイルをダウンロードする
    # ウイルス対策ソフトは即刻アンインストールだな(せめて差分にしろ)
    --
    愚かさによって説明できるものを悪意のせいにしてはならない
  • 数字を出すと・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年06月08日 14時20分 (#1358831)
    1人あたり0.1Mbpsのバックボーンを確保!
    最低0.2Mbpsの利用を保障!(ただしベストエフォート)
    なんて謳い文句では、さすがに客が逃げると思いますけどね。
  • by albireo (7374) on 2008年06月08日 14時28分 (#1358832) 日記
    Time Warner Cableをロサンゼルス市が提訴 [itmedia.co.jp]
    ADSLなどの業者との競争がどれだけあるのかわかりませんが、アメリカはCATVがかなり普及しているということからユーザーを囲い込んで高めの価格設定も可能なのかも。
    --
    うじゃうじゃ
  • by Anonymous Coward on 2008年06月07日 23時08分 (#1358619)
    そんな不誠実なプロバイダから客が離れても同情に値しないと私は思う。

    別に値上げしてもいいし、サービスの質が低下してもいい。
    できないことをしろとは言わない。
    けれどね、消費者をだますような手口は絶対に良くない。
    • でもさ、帯域を制限されちゃうようなヘビーユーザーって、実はベストエフォートだって知ってる人ばかりなんだよね。
      規約にベストエフォートだと書いてある事を理解して契約してるヘビーユーザー。
      規約の内容は知ら無いが、帯域制限に引っかからないか、気にしないライトユーザー。
      普通はどっちかでしょ?

      「騙してる!」って騒ぐけど、本当に騙された人って居ないんじゃないの?
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年06月08日 1時44分 (#1358690)

        「騙してる!」って騒ぐけど、本当に騙された人って居ないんじゃないの?

        私が契約しているプロバイダの規約には「回線を逼迫する」とか「他のユーザに比べて著しく大量の通信を行っている」場合などに帯域制限や切断、契約の解除を行う等という事になっていますが、利用者の平均的な通信量とか、どの程度の通信で回線を逼迫するのか等の情報は提供されていないので、そのような対処をされた時に騙されたかどうか判断できません。

        それから、「ベストエフォート」と称する場合にISPが意図的に行う帯域制限も速度低下の原因に含めるのは一般的なのでしょうか? ちっともベストじゃない気がしますが。

        親コメント
  • by Masw. (17831) on 2008年06月08日 0時31分 (#1358655)

    従量課金に戻してしてしまうと顧客離れが心配(?)なのか、国内ではどこのISPも始めようとしないこの料金体系
    いや、「ちゃんとカネ払ってんだから何やったっていいじゃねえか!」って逆切れされるのが怖いんじゃ。
    例えば2ちゃんねるを荒らして警告食らったりしたときとか。

    あと「ネット繋ぎ放題」と「速度制限」は普通に共立すると思うんですよ。
    「最低nMbpsで繋ぎ放題」って謳ってるんなら詐欺だと思いますけど。
  • >「つなぎたい放題で月々いくらと」と宣伝していて速度制限はないだろ!と思っているあなた、アメリカに引っ越してみてはいかが?

    「つなぎたい放題で月々いくらと」だけど、速度無制限なんて宣伝してないでしょ…と、広告に嘘が無いようにバランスをとりたいだけでは…と。
    一種の公取対策のような気もしないでもないんだけど。
    あと、従量制にした場合の、料金回収の手間とかのコストを考えれば、速度制限のほうが、利用者間の平等性が保てるのかなと思ったのでは。

    #逆に言えば、「その帯域までの利用を保証しますよ」って、事だと思えば。
    #個人的には、「超過分の従量制課金」よりは「固定料金の帯域上限制限」のほうが安心できるし、納得いく。
    --

    /* Kachou Utumi
    I'm Not Rich... */
  • 継続的に帯域を使い切るような使い方を排除したいわけですよね.
    だったら単純にトークンバケツ+リーキーバケツでトラフィックシェーピングすればいいだけじゃないかなぁ.
    両バケツのパラメータによって料金を変えておいて,ユーザが選べるようにすればいい.
    あらかじめレギュレーションのためのパラメータが分かっていれば,いろいろ設計上の計画も立てやすいだろうし.

    定期的にに遠隔にある巨大なコードリポジトリやパッケージのリポジトリと
    手元のそれとを同期したいとかそういう用途もあるので,継続的に絞られるのもつらいし.
    逆に使わないときは本当に一週間で上下の総転送量が100MB程度ということもあるし.

    統計取って事後にあれこれ追加料金とか強制解約とかされるより,
    リアルタイムにレギュレーション掛けてくれる方がありがたい.
    そしてそのレギュレーションの仕組みが透明でなくてはならないと思う.
    --
    屍体メモ [windy.cx]
  • by Anonymous Coward on 2008年06月08日 11時41分 (#1358788)
    ADSLはデフォルトで容量制限付

    ADSLなのに「使いたい放題」じゃない。しかも遅くて高い。
    今契約しているプランは月に10GBまでのダウンロード制限のもので約4000円。
    しかも速度はたったの512K。日本の10Mとか20Mってなんですか?
    さらに容量を超過したらさらに速度制限がかかって64Kにまで落ちる。
    64Kってありえない。ISDNじゃないんだから・・・
    これでいかに日本が外からは羨ましがられる環境か分かりますよね?日本以上に恵まれているのは多分韓国くらいですかね。
  • P2Pやってたとしても時間さえかければファイルは得られるし、動画配信サービスを利用してたとしても、少しだけロード時間を我慢すればいいよね。(帯域制限をされた経験がないけど、カリカリに制限されるわけではないでしょう?)

    過敏に反応するようなシーンってどんなだろ?

    オンラインゲーム?
    エロライブチャット?
    野良ファイルサーバ?

    年中やってそうな重量級のサービスって想像できないなあ。。
    --
    俯瞰しよう。何事も俯瞰しなくちゃ駄目だ。
  • by fireboat (36349) on 2008年06月08日 23時22分 (#1359080) 日記
    ここの住人は、OSのisoイメージをWebサイトやBitTorrentで落としたり、自宅サーバ立てたりと、従量制実施されたら影響がありそうな人が多いイメージなのですが、その割にコメントが比較的冷静なのは、「ISDN時代に比べればどってことないぜヘィヘィ!」な方が多いのかな…
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...