パスワードを忘れた? アカウント作成
37297 story

メインフレーム技術者不足、問題に 116

ストーリー by GetSet
次は商用UNIX技術者不足か 部門より

AAC 曰く、

日経ITproの記事によると、国内でのメインフレーム技術者不足が問題になっているそうだ。

日本は海外に比べてメインフレームの導入数が多く、いまでも出荷金額ベースで国内サーバー市場の4分の1ものシェアを占めているそうだ。しかし、メインフレームに精通した技術者は60歳の定年を迎え始めており、技術者の不足が顕在化してきたとのこと。

ベンダーは、定年後の再雇用で技術者不足を補おうとしていたが、「体力的にきつい」や「給与が下がる」ために多くの技術者が再雇用に応じなかったそうだ。またメインフレームは枯れた技術であるため、興味を持つ若手が少なく育成が難しいとのこと。メインフレームができる派遣技術者の数も減っているということで、この問題の解決は難しいようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by dameneco (33758) on 2008年10月10日 13時13分 (#1435408) 日記
    >「体力的にきつい」や「給与が下がる」

    労働を緩和して、給料を上げればいいだけ。
    企業側にその気があればやっているはず。
    • by Anonymous Coward on 2008年10月10日 13時53分 (#1435436)
      給与を下げて同じように働かせようという経営者の考えがいけない。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年10月10日 13時55分 (#1435438)
      首を切るときには資本の論理を持ち出し、雇うときには技術者/技能者の責任感を悪用する。なんだそれ。

      # セレブは消え去り、成金だけが残ったんだなぁ
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年10月10日 13時22分 (#1435416)
      > 企業側にその気があればやっているはず。

      左様、メインフレームを維持する事への意欲が薄い、プライオリティが低いワケで、
      企業側にその気が無くなり、フェードアウトしつつあると言う事ですね。

      そんな事はない、必要だから不足が問題になるんだ、と仰る方も居るかも知れませんが、
      少なくとも経営者、と言うか金銭的な決定権を持つレベルの人は、
      そう思ってないと言う事が現れてるわけで、
      親コメント
      • by funakichi (28497) on 2008年10月12日 15時13分 (#1436249)
        いずれ不足が問題になることに経営サイドが気付いてなかったから、今、不足が問題になってるのでは?
        その意見は逆に決定権を持つ人間を信頼しすぎでは?
        現場では共通認識でも上に情報が上がってかないのはわりと常態のような気がします。
        親コメント
    • by colorless (35494) on 2008年10月10日 13時33分 (#1435423) 日記
      安定性と引き替えに、将来性の無いハードウェアを使い続けるなら、
      相応のコストを負担する必要がある。
      今まで安かったんだから、これからも安い筈だという考えでは、
      パートナーとして付き合ってくれる会社が無くなるでしょう。

      --
      答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
      親コメント
    • 声高に叫んでる人が頑張って覚えてみる。

      #対価が体感できるかと。
      親コメント
  • 基本的にメインフレームはおっそろしく堅牢性が高いシステムです。なにしろCPUにStandbyを用意する会社があるぐらいですからね。

    しかし、Active/Standby 構成を作るのになにもメインフレームである必要はありません。Unixシステムでだってちゃんと堅牢性は実装可能です。唯一の問題点は「メインフレームに比べて恐ろしく高い頻度で service down/ failover を繰り返す」と言うだけの話。

    もちろん、Standby があるのですから Active が倒れても大丈夫です。1回目は。

    .

    問題は2度目以降になります。この手の客は「Root Cause Analysis」と叫ぶあまりに、Standbyに切り替わって、もう予備が無い状態なのに『切り替わった原因が判るまで、ダウンしているマシンを交換することはまかりならぬ』などと馬鹿を言う。結果、2台目がトラブルを食らったときに、もう代替機が無くてサービスが落っこちる。

    Standbyが無くなったら危険なのはサルでも判る。ましてやメインフレームの主要顧客は金融・証券系。ポートフォリオのプロの集団でなくてはいけないはずの業態です。原因究明と、サービスダウンと、どちらを優先するべきか、ちょっと脳みそを使えば判る話なのに。全然プロ意識のかけらも無い、ただの文句を垂れ流す阿呆がこの手のシステムを管理している。だから、メインフレームぐらいしかその馬鹿な要求に答えられない、と言うわけです。そもそも、そんな連中に高い給料を払う余裕があるなら、金利をもっと上げろと…。税金で投入した金を返せと…。そしてもっと廉価なマシンを大量に使って、「システムとして安定している」ものを他人におんぶに抱っこなどという状態になっていないで、ちゃんと技術を理解して構築するべきです。

    国際的に見て、他の国の運用形態とあまりにもかけ離れた、非常識なやり方をしているのが問題なのであって、メインフレーム技術者が不足している、と評価するのはまるっきりお門違いでしょう。
  • by MagicAcademy (34694) on 2008年10月10日 21時42分 (#1435723)
    これに尽きるでしょう。
    枯れたシステムで安定した基盤を作る事に喜びを感じるタイプの人間は、土木工学科に進む事が多いはず。
    情報技術なんぞを飯の種にしたがるような人間は、多かれ少なかれ新しいもの好き、新しいものを作るのが好きな人間。
    枯れた技術に人気が無いのは、当然の帰結かと思います。

    「将来性」を問題にするならば、若手はアセンブラやC言語に飛びつき、LLなんて使いたがらないはずです。
    多くの若手にとって、問題は「未来があるか」ではなく、「未開拓地があるか」でしょう。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月10日 13時12分 (#1435407)
    >またメインフレームは枯れた技術であるため、興味を持つ若手が少なく育成が難しいとのこと。
    若者が参入しないのは将来性がないからじゃないの。

    いつ「メインフレーム最後の日」が来るかわからんのに、
    何が悲しくてそんなものを勉強せねばならんのよ。
    • by Arc Cosine (35004) on 2008年10月10日 13時52分 (#1435435) 日記
      将来性以前に、枯れてる割には手に入る情報が少ないせいで興味が持てないのでは?
      あ、いやもしかしたらメインフレームを扱っている企業内には潤沢なドキュメントがあるのかもしれませんが。
      少なくとも書店やネット上では見かけない気がします。
      #ただ単に自分の興味が無いから気がつかないだけかもしれませんが
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年10月10日 14時35分 (#1435454)
        メッセージをマニュアル(もちろん紙媒体)で調べると「○○の項を見ろ」
        別のマニュアルから「○○」の項を見つけてくると「××の項を……」
        最後に行き着くのは「サポートに連絡ください」
        サポートに連絡すると「△△のページを……」と案内される

        「どこのゲームブックだよ」とつっこみたくなる、そんな世界でした。少なくと某社のDBは。

        # ちょっと前まで中の人だったのでAC
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年10月10日 15時05分 (#1435474)
        マニュアルは潤沢にあるよ。それこそ書架がひとつふたつ埋まるくらいたくさんの純正品が。
        もちろん内容は充実。だから一般書店で扱われるような入門本の出る幕はないね。
        っていうかそもそもボリューム的に個人で持つ物じゃないんだから出版しても売れないだろう。
        例えば昔のMacでプログラミングに必須と言われてたInside Macintoshが、何冊も必要で一冊あたりも高価だったけど、あれの十倍以上の分量があるんよ。
        そして、不明点などあればネットで調べるまでもなくメーカーに問い合わせれば済むので、情報が外に出ることもない。

        まぁパソコンとは次元が違います。
        親コメント
        • >それこそ書架がひとつふたつ埋まるくらいたくさんの純正品が。
          「いまどき紙製かよ!」
          「オンライン版はWebで公開してないの?」

          と思わずツッコミ入れた人間は私だけじゃないよね?
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年10月10日 17時03分 (#1435566)
            >「いまどき紙製かよ!」
            >「オンライン版はWebで公開してないの?」
            >と思わずツッコミ入れた人間は私だけじゃないよね?

            単なる利便性からツッコミいれる話じゃないと読み取れない人だけでしょ。

            …ハードウェアと一緒に書架も用意することになる世界ですよって言ってるのだから。
            東芝・日立・富士通・日電…それらの基幹系にでも送り込まれたら、
            誰も開かない謎の書架があって、そこに純正資料が置かれているのを目にする事が出来る。

            つまり、そういう企業に就職した人間が囲い込まれて教育して運用する形態だった。
            そりゃそうだ、専用ハードとの間で方言があって、秘密にするわけでも何でもなく、
            応用範囲が狭いから外部から「ええ、それなら知っています使えます」って人間が
            育つというプロセスはありえなかった、と。

            #そういう外部の人間がいても、一度は募集企業に採用された経験があるとかいうオチ
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年10月10日 16時15分 (#1435537)
            F社のメインフレームの資料はOASYS文章だった気がする。
            少なくとも自分が担当していた5年ぐらい前はOASYS文章のほうがたくさんあった。

            #一応AC
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2008年10月10日 17時38分 (#1435598)
            Webから大量のドキュメントを取ってこれるよ。
            大量すぎて何見たらいいかわからんくらい。
            IBMだったらRedbooksから。

            親コメント
  • by 505 (12538) on 2008年10月10日 13時53分 (#1435437)
    具体的に「メインフレーム技術」とは、どんな技術が要求されるんでしょ…??
    ハードウェア的には? ソフトウェア的には?
  • by metta (20740) on 2008年10月10日 14時01分 (#1435442) 日記
    現場のメインフレームのお爺さんは愛着と誇りもあるけど
    いろいろな意味で限界も感じていて
    そろそろ終わりにしたいと思っているのでしょうね。

    現場から離れてコンサルっぽくのし上がった
    管理職・経営層のお爺さんは
    まだまだ権力を持って居たいので、PCサーバーに置き換えられたら困ると。
    先輩面が出来なくなりますから。

    やっぱり正直な人は偉くなれないのでしょうか。
  • 例えば銀行だと、営業店/センター/ホストの切り分けができて、
    ホスト担当がメインフレーム技術者、という位置づけになるわけだよね。

    ホスト側ってもうシステムとしては鉄板というか、ほぼ完成されていて、
    現場にいない自分としては、これからの新規の開発ってのはほとんどないと思ってて、
    じゃあ、この立場の人々に求められるスキルって具体的には何?

    ・ホストとセンターサーバの電文仕様の把握
    (センター側の業務仕様策定に付き合わされる時などに必要?)
    ・エラーが起きたら、マニュアルに従って運用再開
    (レプリとレストアができたらだいたいOK?)

    仕事内容は複雑ではないが、万一止めてしまったりしたら、責任重大。新聞沙汰。
    という認識でいいのかな?
    • by Anonymous Coward on 2008年10月10日 13時48分 (#1435432)
      >仕事内容は複雑ではないが、万一止めてしまったりしたら、責任重大。新聞沙汰。
      >という認識でいいのかな?

      問題は、それだけしか把握していないがために
      システム移行の際に情報が足りなくて困るのです。
      で、結局見送りになったり・・・

      # 知識が生きているウチに次を作り続けるのがいいのかなぁ?
      親コメント
  • by SteppingWind (2654) on 2008年10月10日 14時41分 (#1435459)

    技術者「俺, この仕事が終わったら, 故郷に帰るんだ」

  • by snowmark (36692) on 2008年10月10日 14時46分 (#1435461)
    文化財保護法より、無形文化財とは
    「演劇、音楽、工芸技術その他の無形の文化的所産で
     我が国にとつて歴史上又は芸術上価値の高いもの」
    ということだそうですので
    メインフレーム技術は無形重要文化財、
    その技術保有者は人間国宝として保護するというのはどうでしょう?

    #問題は芸術価値がどれだけ認められるかどうかだw;
    --
    ~パタポン教徒~
  • 逆にメインフレームに精通した技術者がずーっと上にどっかり座ってるから切り替わらないんじゃないの?
    切り替えたら自分のアドバンテージが減るじゃん。それどころか既存のを使うために定年後も契約形態を変えてずっと会社に居座るとかできるかもでしょ。

    まぁ、どうして変わらないかってのは社内政治 [srad.jp]の方がふさわしい話なのかもですけれども。
    しかし、年金や高齢者医療制度とかと同じで、若い人間は先人によるその場しのぎのせいで将来自分が借金を負わされるとわかっていても「あいつら早く氏ねばいいのに・・」と思う以上のことをするのは難しいところで。
    自分はそんな職場とはおさらばしましたが。いかんせんこの国からはなかなか・・・。
    --
    ◆IZUMI162i6 [mailto]
  • あえて言う (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年10月10日 16時21分 (#1435541)
    「人材が足りん」とか言って、人に頼っている時点で駄目なんですよ!
typodupeerror

Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級

読み込み中...