パスワードを忘れた? アカウント作成
41727 story
グラフィック

Windows 7はCPU上でDirectX 10を実行可能 83

ストーリー by Oliver
バッチリAero 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

米マイクロソフトはWARP10(Windows Advanced Rasterization Platform)というラスタライゼーション・プラットフォームを発表した(msdn本家/.)。
WARP10はWindows7でのDirectXグラフィックテクノロジーのコンポーネントの1つであり、Direct3D 10と10.1の精度要求や機能をサポートし、また8xマルチサンプル方式アンチエイリアスや異方性フィルタリング、その他全てのテキスチャフォーマットオプションもサポートするソフトウェアラスタライザーとのこと。CPUは最低でも800MHzあればいいとのことで、MMXもSSEも必要ない(もちろんSSE4.1を実装したマルチコアCPUの方がもちろん速い処理を望める)とのこと。
あくまでCPU上のソフトウェアレンダリングであるため、ハイエンドのゲームを動かすにはまともな3Dグラフィックカードには勝てず、ATIやNvidiaを脅かすようなパフォーマンスには到底ならない。しかし入ってるグラフィックカードに左右されることなく、全てのユーザがWindows7のデスクトップインタフェースを享受できるようにするものであり、またカジュアルなゲームなどをターゲットにしているとのことである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • MMX/SSE (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年12月01日 19時05分 (#1465254)
    >CPUは最低でも800MHzあればいいとのことで、MMXもSSEも必要ない

    800MHz越えしててMMXもSSEもないCPUって存在するんだろうか?
    • Re:MMX/SSE (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年12月01日 20時08分 (#1465305)
      つ[Alpha 21264A]

      その昔、WindowsNT for Alphaというのがあってな…
      親コメント
    • by Tsann (15931) on 2008年12月01日 21時42分 (#1465365)
      AMDがSSE2を搭載したのはだいぶ後のことですよね。64bit化するまで搭載しなかった?
      x64だとこの辺り一式使えることが確定していてやりやすいです。
      親コメント
    • by nim (10479) on 2008年12月01日 22時50分 (#1465400)
      CELL とか Niagara とか、普通にあると思いますが。
      親コメント
    • by genkikko (36404) on 2008年12月01日 23時33分 (#1465427) ホームページ 日記
      関係ないけど、
      >最低でも800MHzあればいい
      ってのは日本語が変だと思う。
      親コメント
    • Re:MMX/SSE (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2008年12月02日 0時11分 (#1465440)
      >CPUは最低でも800MHzあればいいとのことで、MMXもSSEも必要ない
      きっとベースクロックのことに違いない
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      PentiumProを800MHzまでオーバークロックとか?
    • by Anonymous Coward
      Crusoeとか
      • Re:MMX/SSE (スコア:2, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年12月01日 19時58分 (#1465295)
        MMXなしはIntelがPentium(MMXなし)もPentium Proも200MHzまで、AMDはK5が116MHz(PR166)まで
        Cyrixは6x86が150MHz(PR200)までだったと思います。
        CentaurのWinChip C6、RiseのmP6、TransmetaのCrusoeははじめからMMX対応ですね。

        逆に800MHz↑が達成されたのはIntelはPentium!!!から、AMDはAthlonから、
        CentaurはVIA C3から、TransmetaのCrusoeからですね。

        Intelの互換チップ狩りチップCeleronが1998年に登場、
        IntelとAMDの激しい競争で800MHz到達は1999年の年末から2000年の年始、
        TransmetaのCrusoeは2000年に登場ですね。
        親コメント
        • Re:MMX/SSE (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2008年12月01日 22時09分 (#1465376)
          AMD系のCPUのMMX互換命令が初期のMMX対応ゲームによっては認識せず
          パッチを当てないといけなかったのはいい思い出。

          そういう俺は800MHzのCPUでVISTAを動かしている。
          A110。
          MMXもSSEも搭載しているけどね。
          親コメント
  • リソース食いと言われて (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年12月01日 19時51分 (#1465289)
    Vistaがリソース食いと言われたのはあるんだろうけどさー、リソースダイエットにもほどがあると思いませんか。
    会社からそんなマシン押しつけられたら転職を考える。
    きょうびPCなんて10万だしゃまともな構成なるのに、仕事マシンさえまともな物を用意できないのはどういう事なんだか。

    10万円の物3年使えば月3千円ちょっとでそ、私の仕事にはそれだけの価値はありませんか?
    無いですかそうですか、うわぁぁぁぁぁん、ぐれてやる!!
    • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 20時17分 (#1465313)
      >10万円の物3年使えば月3千円ちょっとでそ、私の仕事にはそれだけの価値はありませんか?
      >無いですかそうですか、うわぁぁぁぁぁん、ぐれてやる!!

      故障してるしそろそろ買い換え時のように思えますね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        > 故障してるしそろそろ買い換え時のように思えますね。

        いや、自己診断テストで失敗してシャットダウンしてしまっただけのようです。
        • by Anonymous Coward
          >いや、自己診断テストで失敗してシャットダウンしてしまっただけのようです。

          自己診断テストで失敗するぐらいなら、尚更買い替えだろうが

        • by Anonymous Coward
          クラッシュしたように見えるが、、。
  • たしかDX7くらいまでのソフトHALもあった気がしますが、それはともかく。

    GDIがレガシーになるそうですし、グラッフィック回りもこれで固まるんでしょうか。
    なんにせよサンプルになるデフォルトエンジンがあれば、軽いゲーム作ってるような方にもテスト他で色々便利ですかねー。

    # Core i7の場合はどれくらいモノになるんだろ?
    --
    M-FalconSky (暑いか寒い)
  • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 19時59分 (#1465298)
    >入ってるグラフィックカードに左右されることなく、
    >全てのユーザがWindows7のデスクトップインタフェースを享受できるようにするものであり

    「Aeroが動かないのに「Vista Capable」裁判、バルマーCEOを法廷に召喚 [technobahn.com]

    きっとあのハイテンションなノリで

    「お前らのアホなプロモーションのせいで、俺がワリ喰ってんだよ!
    7では全部のPCで動くようにしやがれ!ゴルァ!!!」

    と開発陣を怒鳴り散らしたに違いない。
  •  XBOX LiveサービスでパソコンとXBOXシリーズとの本格的なクロスプラットフォームを構築することを考えていると見たがどうだろう。
     Windowsを乗せていればある程度動くことが保証されるとなれば、XBOX向けゲームのパソコン移植が容易になる。パソコンとXBOXで対戦するゲームはすでにあるし、ユーザーコミュニティがでかくなれば相乗効果が期待できる。Windowsマシンのネットワークリーチ台数はゲーム機とは比較にならないわけで、ネットワーク配信ゲームという分野では競争相手(Wii、PS3)に大きく水をあけることができる。

    #DirectXなんて一般ユーザーにはゲーム以外の使い道がないわけで、組み込むとすればゲームを意識してるんじゃないかと思うんだけど……。
    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
    • いま、XBOX360の開発環境出るXNAでゲーム作ってます。
      結構環境整備されてるので、DirectX直叩きより楽なとこがあるんですよねー

      で、XNAで作ったゲームは、Windwosでも動くのですがビデオカードがピクセルシェーダ2.0に対応してないといけない。
      いまどき対応してないビデオカードなんてないですが、古いオンボードだと厳しい。
      僕のThinkPad X40でもダメだった。
      作ってるのはお手軽ゲーなので,スペックいらないんだけどプクセルシェーダが障害になって動かないのが悲しい

      この技術でXNAのゲームも動くようになったら良いなあ。
      でも、そんな古いマシンにWindows7いれてまともに動くのか?という疑問はあるけど
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      むしろLarrabeeをGPUとして動かすための研究の一部かな?と思った。
      ただそれならSIMDを積極的に使うはずだし、良くて派生レベルなんだけど。
  • GPU統合チップセットが不要になる事による特にモバイルPC系での消費電力抑止とかコストカット、
    UMPCみたいなのなら超超低電圧版のクロックの低いCPUでいいとか、
    パフォーマンスを必要としない場面ではGPUと上手く調停処理を行ってクロック落としたり
    電圧下げるなどエコな使い方が出来そうですが、その辺は考えているんですかね?
  • by ukenerai (36532) on 2008年12月02日 13時11分 (#1465829) 日記
    OS/2 Warp4がいつの間に10に?と書く人はまだいなかったようで。

    名前が被ってるけど、MS的には気にしなかったんでしょうか?
    OS/2の知名度が低いと思ったのか(自分らも最初は関わったのに)、
    Warpは一般的な言葉だと思ったのか。
    --
    -- う~ん、バッドノウハウ?
  • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 18時58分 (#1465247)
    GPUを叩けない仮想化ソフトはリバースエンジニアリング的なことをして自力で実装してきたわけですよね。可哀想だなあ。MSより高速な実装すれば見返すこともできるだろうけど
    • by Anonymous Coward
      > GPUを叩けない仮想化ソフトはリバースエンジニアリング的なことをして自力で実装してきたわけですよね

      それは少なくともこの件とは話が違うのでは?

      基本的には、ドライバのアーキテクチャはオープンですし、そりゃぁ、バッドノウハウが物をいうのは事実なので、結局、OSをリーバスエンジニアリングしたり、なんちゃらかんちゃらというのはあるでしょうけど。

      GDIのレイヤに関しては、パイプで外の世界に流すという方法でどうにかなるだろうし、Direct3D系は、そもそも、MSがうんぬんというよりは、VMの上でDirect3Dをエミュレーション以外(なんか語弊がある)を使うなんていうのは想定外な訳で、OSのせいにするのはお門違いでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 20時00分 (#1465299)
    >800MHzあればいいとのことで、

    マイクロソフトの言うことなので、最低限動くレベルのことで
    快適に使おうと思えば4倍以上のスペックを要求されそうですね

    XPでは128MBだけど実際は512MB以上ないと快適に使えなかったし
    Vistaは・・・
  • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 21時33分 (#1465357)
    800MHz CPU 当時のマシンに詰まれているメモリは
    たかだか知れてるので、OS すらまともに動かないのが
    大半では?

    Windows7のデスクトップインタフェースを享受出来る
    人の方が圧倒的に少ないと思う。

    MSは、まだ、あんないらない物に拘ってるんですね。
    がっかりだったらがっかりだ。
    • リッチな性能の新しい機械に新しい技術を投入するのではなく、すでに世界に広まっている(ばらまかれている?)既存の機械に新しい技術を導入し活用して有効に活用していこうというMSの姿勢の現れであるとしたら、地球資源の有効活用とか地球温暖化他防止対策とか途上国でのIT教育普及促進など地球的規模で良い方向にもっていこうという表れなのでは。(童のように解釈すると) 悪く解釈すると、ハードウエアのメーカーが儲かるようにソフトはこの程度のレベルに抑えておいて...という密約をほごにしちゃったとか。
      --
      JTSS
      親コメント
    • うちに比較的最近買った800MHz駆動のCPUで動作するマシンがありますが。
      # しかもバッテリ動作時は600MHzになる。
      それでもXPは普通に動いてますし、店頭売りモデルはVistaでしたよ。

      名前はLOOX Uって言いますが。
      # Intel A110(800MHz)搭載の初代モデル。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 22時00分 (#1465371)
    タイトルがわけ分からん。
    DirectXのことをまったく理解してないとしか思えん。
  • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 22時52分 (#1465402)
    いや、Vista導入して一番使ってない機能なんじゃないかと思うのですよ。

    こんなことやったらBasicで十分です。

    3Dフラップでしたっけ、こちらも全く使っていないのですが、部門名でいうほど有用で便利なんですかねえ。私が分かってないだけかしら。

    • by Anonymous Coward on 2008年12月02日 0時33分 (#1465454)
      「Aero」というと、スケスケ&フワフワアニメーションな「Aero Glass(テーマ・効果)」ばかりが注目されますが、
      それよりもその前提となる「DWM・デスクトップコンポジション(技術)」の方が本質でして、
      上っ面のAero Glassだけ見て「こんな派手な効果いらねえよ!」と
      ベーシックテーマやクラシックにしてしまう人はとてももったいないことをしてるなあと思います。

      Aero Glass効果の好みは人それぞれとして、
      デスクトップコンポジションのおかげでティアリングのないウィンドウ描画がとても気持ちいいので
      Vista導入して一番メリットを享受してる機能って実はAeroじゃないかなあと私は思ってます。

      3D Flipなんかは、オフスクリーンバッファ描画ができるようになったことの「副産物」みたいなもんで、
      MS自身うまい使い方ができてなかったように見えるのは確かに残念ですが
      7ではDWMがあってこその新機能がかなり増えてるので、
      この技術もいよいよ本領を発揮していく段階に入ったということなんじゃないでしょうか。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年12月01日 23時09分 (#1465416)
      普通にAero切るとCPUの占有率があがるので常にONにしているが。自動的にAeroがONになるような端末だったら普通にONのほうが軽いだろう。
      たしかに3Dフラップは常用するようなものではないが、Aeroを切ると、Alt+Tabや、タスクマネージャーのサムネイルが表示されるのは大変便利だ。これもAeroを切ると使えなくなるな。
      今回の発表はGDIが今後非推奨化されるということと併せて考えないと意味を読み違えるだろう。

      とにかく。煽るにしてももう少し勉強してから煽れ。下手糞。
      知ったかぶりで新しいものについて行けないだけの懐古主義者がXPまでの常識を振りかざしたところで意味はない。
      親コメント
      • >Aeroを切ると、Alt+Tabや、タスクマネージャーのサムネイルが表示されるのは大変便利だ。
        >これもAeroを切ると使えなくなるな。
        どっちやねん。

        >知ったかぶりで~
        なんて言うんだったら、AeroとDWMはちゃんと区別してほしい。

        おいらのようにSDIのテキストエディタをたくさん開いているような場合だと、サムネイルはあまり役に立ちません。
        でかくて邪魔なだけ。

        Aeroのメリットと思えるようなのってWDMだけなんですよ。
        悪趣味なLunaよりはましになったとはいえ、AeroもタイトルバーのグラデーションをOFFにできないのが非常に気に入らない。
        WDMだってCPUパワーは食わないかわりにメモリ消費は増えるわけで、画面の更新頻度が低くて描画関係の負荷が少ない使い方ではそれほど大きな魅力ではありません。

        将来的にGDIを捨ててWDMに移行するのは時代の流れなのでまあ受け入れられますが、Aeroはイラナイ。
        --
        うじゃうじゃ
        親コメント
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...