パスワードを忘れた? アカウント作成
44587 story
Google

Googleが「独自にルータを開発している」との噂 73

ストーリー by hylom
検索機能付きルーターの登場も近いかも? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

SD Times Blogに、Googleが独自のルータを開発中との話が載っている(本家より)。

記事によるとこの噂は「Ciscoなど複数のソースによる」そうで、「現在Googleで使っているJuniper NetworksのJUNOSではGoogleのようにトラフィックが半年ごとに倍増していく環境を維持できるハードウェアアーキテクチャの構築は難しく、独自のソリューションを追い求めることにした」(要約)とのことである。

JUNOSで不十分であれば、Ciscoを使えばいいだけの話ではないだろうか?独自に開発する利点はあるのだろうか?との疑問が湧いてくるが、これに対しBNETは次のような見方をしている。

インターネット広告に隠れてしまいがちだが、Googleはすでにハードウェアソリューションを提供している。それにAndroidの開発により、ハードウェアとの結びつきも強まっている。IBMやHPはソフトウェアを開発しているし、Microsoftもハードウェア提供者である。OracleもHPとパートナを組みオプティマイズしたサーバを提供することを発表している。Googleは収入を広告に依存する形態から脱し、多様化を目指している。(要約)

もちろん、あくまで噂の域であり、この件に関しGoogleは(ブラウザ開発の噂の時と同じく)「噂や憶測にはコメントしない」姿勢を貫いている。

2005年にブラウザ開発の噂があがってから去年Chromeが公開されるまで3年ほどありましたが、数年後にはGoogle開発ルータがお目見えしたりするのでしょうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by leiqunni (8779) on 2009年01月08日 19時52分 (#1488005) ホームページ 日記
    Google銀行
    Google損保
    Googleミュージック
    Googleコンピュータエンターテイメント
    Googleエアライン
    Googleコーラ
    Googleラーメン
  • by harutin_99 (34900) on 2009年01月08日 18時43分 (#1487965) 日記
    Googleはファイルシステムも自前でつくる [impress.co.jp]ぐらいです。PC3台で1つの仮想ディスクみたいにして、
    壊れたらそのPC毎交換するという思想みたいですね。故障時の手間も考えて設計されているようです。
    ルータも相当数が必要なんだろうから、Ciscoたくさん買うよりも、
    目的に特化したものを自前で作ったほうが速くて安いんじゃないのかなと思います。
    • by Anonymous Coward on 2009年01月08日 22時03分 (#1488088)
      その可能性はあると思います>特化したものを自前で作ったほうが速くて安い

      Googleがスイッチ(ルータ)を開発中という噂は以前からもありました。
      Googleは多数のコモディティIAマシンからなる巨大なサーバファームを構築
      することで極めて低い単価で計算能力とストレージ容量を得ている
      ことは確定的ですが、ネットワークについては普通のCiscoやJuniperを
      使っているとしたら、相対的にネットワーク機器のコストが高く
      ついてきている可能性は考えられます。GbEまでのL2スイッチはコモディティ化
      しつつありますが、10GbEのポートを持ちOSPFをしゃべるL3スイッチは、
      IAマシンに比べれば相当高価な代物ですからね。

      もちろん、最近のスイッチはASICでの処理を行っているので
      自前でゼロから作るのは非常にコストがかかりますが、
      最近ではBroadcom等が10GbE のインタフェースとマルチレイヤスイッチング機能を
      内蔵したチップ [broadcom.com]を供給しています。
      これをデータプレーンとし、コントロールプレーンは通常の Linux PC 上で動作する
      オープンソースのルーティングソフト (quagga etc) で構成することで、
      CiscoやJuniperに比べかなり安く高性能スイッチを仕立てられる可能性はあると思います。
      (ただし、おそらくGoogleが必要とする機能しか載っていないスイッチになると思いますが)
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年01月08日 22時43分 (#1488106)
        >最近ではBroadcom等が10GbE のインタフェースとマルチレイヤスイッチング機能を
        >内蔵したチップを供給しています。
        >これをデータプレーンとし、コントロールプレーンは通常の Linux PC 上で動作する
        >オープンソースのルーティングソフト (quagga etc) で構成することで、
        >CiscoやJuniperに比べかなり安く高性能スイッチを仕立てられる可能性はあると思います。

        OSはネットワーキングで実績の高いFreeBSDでいいんじゃないかな。
        で、データプレーンの転送コンポーネントは、ネットワークインターフェイスとして見えるようにする、と。
        オペレーションは、生のFreeBSDよりもネットワーク機能に特化したシェルっぽいものをつけるべき。
        あと、ハードウェア的にはモジュールの活線挿抜とか、RP、電源の二重化とかサポートして。
        そういえば、そんなルータあったね。えーと、Juni(以下略

        ま、実際のところは、あったとしてもハードはATCAのシャーシにL2/L3スイッチカードとか
        刺して、独自のNetworkingOS乗せる程度でしょ。
        バックプレーンに100GE使えるようになるまでは、ATCAじゃ現行ルータ/スイッチの相手にはならんけど。
        Googleがホントに作ってるとしたら、狙いはルーティングプロトコルだと思う。
        Googleぐらいの規模のデータセンタの内部のルーティングプロトコル。
        単一L2にするのは無茶だし、複数L2に切ったとしてもL3のルーティングに何使うか迷う。
        OSPFだとトランジェントで不安定になりそう。

        プロセッサ消費と制御トラフィックを増やしてでも、
        階層構造を扱えて、収束が早くて、冗長性が高いプロトコルが欲しくなると思う。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年01月09日 11時43分 (#1488321)
          素で言ってるのか知らんけど、JuniperのJUNOSはFreeBSDベースだよ。
          Ciscoも一部製品か社内サーバかは知らないがFreeBSDを使っていて、FreeBSD方面への求人を出してる。

          それでも、Googleの用途に特化した速くてシンプルなカスタムOSを載せたい、って話なんじゃないの。
          親コメント
    • by s02222 (20350) on 2009年01月08日 21時10分 (#1488054)
      googleの中だと、繋がってる先が同じデータを持ったたくさんのデータベースだったりして、 100台中99台まで利用可能な状態を維持すれば十分。 安い設計のルータを使って、その結果しょっちゅうどっか1台ぐらい壊れるんだとしても、 トータルの運用コストが低いならそれでOK。 一方、一般のネットワークだと、どの1台もかけがえのないサーバだから、 その全てが常に利用可能な状態を維持できるように設計しないと行けないわけで。

      やっぱり、google規模だと違う落とし所になるんでしょうか。素人考えですが。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月08日 18時56分 (#1487975)
    >JUNOSで不十分であれば、Ciscoを使えばいい

    世間ではまだそういう認識なんですかねえ。
    凝ったことをやったときの相互運用性はともかく、性能では特に困らない気がしますが…

    まあ作ろうとしているルータがどういうものなのかにも依存するかとは思いますが。
    ほかのISPとのBGP接続で使うようなもの?あるいはグーグル内部のデータセンター間で使うようなもの?
    普通に考えると後者の気がするけど。どうなんだろう。

    もうBGPは使わなくなって長いのでAC
  • 製品名 (スコア:2, 参考になる)

    by kikki (30639) on 2009年01月08日 20時06分 (#1488023)
    「グーグルーター」

    # lとr?そんなこと気にしちゃいけません。
  • Juniperのほうがマシ (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年01月08日 20時32分 (#1488037)
    >>JUNOSで不十分であれば、Ciscoを使えばいい

    なぜJuniperよりCiscoが優れているような書き方をするのでしょうか?
    完全な主観ですよね。
    • by Anonymous Coward
      というか、主観なのもひどいが、そもそも比較するならJUNOSとIOS、とかでは。レイヤ間違ってる。
  • ご承知とは思いますが、v4のアドレス枯渇?でIPv6対応へのシームの目立ない移行が
    求められています。

    IPv6移行中や移行後のgoogleのサービスに必要なルータ機能は
    「専業メーカに頼るわけにはいかない」という所ではないのだろうか?

    具体的に何が必要なのかは判らないけど
    V6対応仕様で他所に造ってもらうなら、「自社で開発しても遜色ない」と
    考えたんだろう。
  • by kawauso (5796) on 2009年01月09日 7時21分 (#1488215) ホームページ
    通信まわりはよく知らないのですが、前に掲示板でISPの帯域制限について話してたら、制限をゆるくしようにも、入手可能な中でもっとも高価なルータを導入しても性能が追いつかず、お金で解決できなくなっている、と言ってました。

    そんなようなことですかね。
  • by nemunemu (19747) on 2009年01月09日 12時42分 (#1488366) 日記
    Juniperのどれを使っているか知らないけど、MultiServiePIC(というサービス実行用のカード)を使って、
    OSDPでJUNOS(FreeBSD)上で動くアプリケーションを作るってだけの気がするけど。
    http://www.juniper.co.jp/company/presscenter/pr/2008/pr-080618.html [juniper.co.jp]
    • by nemunemu (19747) on 2009年01月09日 13時05分 (#1488380) 日記
      追記すると、ルーティングのスケーラビリティでJuniperが後れを取ることはないです。
      最大92TとのふれこみのCRS-1も、結局まだマルチシャーシ構成でそこまでのスケーラビリティを確保できません。
      だからこそ、独自ハードウェアを作るという手も考えられますが...
      RiverStone、Procket、スイッチメーカのFoundryやForce10の動向を見てきた限り、独自で作るより買収して作らせる方が賢明な判断のような気がします。

      OSDP関連の話にもどると、アプリケーションといったものの、直接RIB(Rouitng Information Base)の操作もできるようなので、その気になればe-igrpをJunos上で動かせるでしょう(笑
      そうしたGoogle独自の機能を載せたルータをさして、独自ルータといっているんじゃないでしょうか。
      親コメント
  • こうして (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年01月08日 17時51分 (#1487940)
    すべてのトラフィックがGoogleアニキに筒抜けになるのですね。わかります。
    • Re:こうして (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年01月08日 18時12分 (#1487952)
      お前は今までプロバイダのエッジルータに流したパケットの数を覚えているのか?
      親コメント
      • by kawa-t (37052) on 2009年01月08日 19時27分 (#1487989) 日記
        お前は今まで人前でしたおならの回数を覚えているのか?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          昔は蓄膿症で臭いがよく解らなかったので、
          授業中に音が出ないように屁をこいでいたなぁ
          後ろの奴、何も言わなかったけど…すまんかった
  • サーバにNICを山程差して、それぞれをグレイコード接続なんかしたりして、物理的なルータが存在しない状態にしたりして。
    # point of failureがないというのはGoogle的だし、もしかするとルータの故障に悩まされてるのかも。と、考えるとあながち...。
    • by Anonymous Coward
      実体をぜんぶgoogle内部において、外のネットワークをバーチャルにしたほうが速いんでは?
  • by Anonymous Coward on 2009年01月08日 20時01分 (#1488015)
    高名な建築家などは、ホテルの建築をやる時に、家具のデザインも自分でやってしまうことがあるとか。そうすることで、自分のデザインコンセプトを最前面にした設計が出来るそうです。普通の家の為に、いちいち洗面台やらテーブルセットやらを一からおこしたら、それこそ途方もない価格になってしまうけれど、一度に1000脚出れば、新デザインのいすでも十分安価に作れる、という。Google のやってることはまぁそういうことですよね。数の力、というか。数がこだわり(我侭?)を許容する、という。進歩的かどうかはわかりませんが、資本主義的にはとても正しいことをしていると思いますよ。
  • 黄色ということでNetScreenの青箱ならぬ通称黄箱とでもなるのかな。

    #是非ともネットワークにおいてのPageRankみたいな画期的な新機能?がついたりするのを希望

  • まさか、 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年01月09日 0時16分 (#1488137)
    IP v7を支配して神を作るつもりなんじゃ…
  • by baby_face (5007) on 2009年01月09日 8時21分 (#1488224)
    結構前から言われてますよね。

    http://www.itvidya.com/is_google_rolling_its_own_10_gigabit_ethernet_switches

    とか?
  • by Anonymous Coward on 2009年01月08日 17時50分 (#1487939)
    慣れてるであろうTony Liを雇って作ってもらったらいいのに。
    って思ったりもする。
  • by Anonymous Coward on 2009年01月08日 18時29分 (#1487957)
    そういうのを気にするのは、フロントになっているAkamai [wikipedia.org]なんじゃ無いかと思ったけど
    も少しスコープが狭いPC間のルータみたいなものか?

    Google思想から言って、安いものを沢山ですよね?
    できあがったら、オープンソースハードでお願いします。
    • by NetFighter (36822) on 2009年01月08日 18時55分 (#1487974)
      >そういうのを気にするのは、フロントになっているAkamaiなんじゃ無いかと思ったけど
      >も少しスコープが狭いPC間のルータみたいなものか?

      そうですね。ルータというよりはキャッシュサーバでAkamaiとは桁違いの物量でユーザエンド側へ
      張り出してくるのでは?
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      Googleが必要としてるのはL3じゃなく、L4-7ルータなのかもね
      ルータとロードバランサとキャッシュサーバとかをごちゃ混ぜにした感じの
    • by Anonymous Coward
      打倒!Akamaiって話かもしれず
  • by hosonaga (37338) on 2009年01月08日 18時31分 (#1487958)
    Googleデータセンタで使われてるサーバといっしょに「今日からGoogleセット」が発売されるわけですね
  • by Anonymous Coward on 2009年01月08日 19時21分 (#1487987)
    グーグルが落ちてたらヤフーで検索してみる
typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...