パスワードを忘れた? アカウント作成
55172 story
インターネット

Wikipediaの創立者ジミー・ウェールズ、Q&Aサイト「Wikianswers」を立ち上げ 28

ストーリー by hylom
ガチンコ対決、 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

TechCrunch Japanによれば、WikipediaやWikiaの創立者であるジミー・ウェールズが、WikiaにおいてWikianswersというQ&Aサイトを発進させた。現在までに同サイトの日本語版は作られていない。

WikipediaをミラーしているAnswers.comが同名(Aのみ違う)のWikiAnswersというQ&Aサイトを運営しているが、WikiaのGil Penchinaは、「WikiaのWikianswersは2004年11月にスタートしています。同じ名前のあちらのサイトは、当時FAQFarmという名前で、われわれに断りなく名前を変えたのです。」とコメントしている。

他のQ&Aサイトでは無料での再利用が禁じられており、またアカウントを取得しなければ質疑ができないようになっているが、同サイトはWikipediaと同様に、記事のGFDLでの再配布が可能であり、アカウントを取得しなくても誰でも質問および答えることができるそうだ(IPアドレスの記録が残る)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kiwipease (35756) on 2009年02月03日 14時19分 (#1504778) ホームページ 日記

    質問者

    XXXについて教えてください

    回答者A

    質問が曖昧すぎ。

    回答者B

    http://wikipedia.org/wiki/XXX ドゾー

  • ウィキウィキうるさい (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年02月03日 14時05分 (#1504768)
    Wiki を使っているシステムだからと言って安易に「Wiki ほげふが」という名前にするのをやめてほしい。まぎらわしいし、名前の個性がなくて覚えにくい。

    Wiki というシステムを使っていることそのものは二の次なのでしょう? オープンソースのソフトウェアにも言えることだが、製品名やサービス名の善し悪しが普及するかどうかの鍵を握ることもあるのだということを、もうちょっと真剣に考えてもいいと思う。

    # Firefox の成功は名前とアイコンによるものだと信じているので AC
    • Re:ウィキウィキうるさい (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年02月03日 15時44分 (#1504829)
      安易な名前といっても、Windows, Office, Word に比べればかわいいもんよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年02月03日 15時58分 (#1504838)

        窓、事務所、道

        一つゲームができそうだ

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          詩的ですね。

          若干痴的なのが残念ですが。

          • by Anonymous Coward
            想像力というのはその本人の限界を示すともいうな。
        • by Anonymous Coward

          みち じゃなくて ご(語)?

          単語が単語だけに ご謬 があったようですな

      • by Anonymous Coward
        むしろ、そういうシンプルな名前だからこそ売れたのかも。
    • Googleがやっているシステムだからと言って安易に「Google ほげふが」という名前にするのをやめてほしい。まぎらわしいし、名前の個性がなくて覚えにくい。

      が、Googleがやっていることそれ自体が重要な意味を持っていたり持っていなかったり。

      携帯電話に実装されたシステムだからと言って安易に「ほげふがケータイ」という名前にするのをやめてほしい。まぎらわしいし、名前の個性がなくて覚えにくい。

      昔っから財布くらい常々携帯してるっつーの。

      # そんなに言うほど覚えにくいかなぁ。。。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年02月03日 22時04分 (#1505066)

        > # そんなに言うほど覚えにくいかなぁ。。。

        覚える/覚えない の問題じゃないですよ

        次のうち、Wikipediaと関係が無いのはどれ?

        ・WikiCode
        ・WikiSource
        ・WikiMuseum
        ・WikiBooks
        ・WikiLibrary
        ・WikiArchive
        ・WikiNews

        名前だけだとWikimediaがやってるサービスなのか
        wiki的なシステムを使った関係の無いサービスなのか、さっぱり区別が付かん

        Google hogehogeなら全部Googleだし、そうじゃないのは明確に詐称なので話は単純
        悪名高いWindowsやWordだって、本当はMicrosoft Windows, Microsoft Word だし

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          じゃあこうすれば

          ・Wikimedia WikiCode
          ・Wikimedia WikiSource
          ・UM WikiMuseum
          ・Wikimedia WikiBooks
          ・Editthis WikiLibrary
          ・Cunningham & Cunningham WikiArchive
          ・Wikimedia WikiNews

    • オッス、オラ ジミー!
      なんだかウィキウィキしてきたぞ!

      #脊髄辺りで。

      --
      「なんとかインチキできんのか?」
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      > # Firefox の成功は名前とアイコンによるものだと信じているので AC

      フォクすけのおかげですね。わかります。

  • stackoverflow (スコア:3, 参考になる)

    by j3259 (7093) on 2009年02月03日 14時12分 (#1504773) ホームページ 日記

    英語のみですが,プログラミング関連のQ&Aにしぼった stackoverflow [stackoverflow.com] というのもあります。っていうか最近他のサイト読まなくなったぐらい面白い。

  • by yukichi (12361) on 2009年02月03日 14時16分 (#1504775) ホームページ

    wikiaとwikimediaは組織上の関連はありません。したがって、この件の主催はWikimediaではありません。あとCEOの名前は「ペンチーナ」です。

    タイトルなど訂正願います。

    • by Anonymous Coward

      タレコんだ者だが、別のことをやりながらキーボード叩いてたので(ばればれだ)、Penchinaをペンチカとしてしまいました。ごめんなさい。
      あと、Wikimediaが立ち上げ〜というタイトルでタレコんでません。「2004年11月にスタートしています」とあり、今作られたわけではないので、Techcrunchにある、発進という言葉を使いました。

  • by nipo (34616) on 2009年02月03日 20時05分 (#1504996)
    2004年から始まってるのか、今回始まったのかどっち?

    ...日本語で質問しても問題ないよな...
    • by Anonymous Coward

      「発進」とか、意味わからんし。

  • by WIM (29485) on 2009年02月03日 22時41分 (#1505125) 日記

    リンク先を読まずにコメント。

    IDで付きでさえろくでもない回答をする人はいっぱいいるのに、匿名の回答OKなんてノイズの割合が増えるだけかと。
    知識が分散しないように、匿名サイトを使うの止めませんか。

    --
    偏っていないと宣言する人なんて信用できん
    • Re:いらね (スコア:2, 興味深い)

      by oltio (3848) on 2009年02月04日 4時57分 (#1505398) 日記

      ID制のQA サイトの多くは、回答をしたIDに何らかの報奨(単なる点数から金銭まで)を与えることで回答を促進する仕掛けになっていますが、こうなるとその報奨目当てに、いい加減な(でたらめな)回答が増えていくという例が多数見られます。私もかつて、専門家が回答してくれるというふれこみのQAサイトに関わったことがありましたが、そのサイトでは自称専門家による評価の低い回答を止めることができませんでした。質の低い回答ばかりしていればそのIDの評価が目に見えて低下していくにも関わらず、です。そのサイトに限らず、「〜のようです」と一言添えてURLを示しただけの回答が検索結果として出てきたりしてげんなりすることも多々あります。またそうしたサイトの多くは回答期限が設けられており、期限が過ぎると回答を修正することも、新たな回答を加えることもできません。間違った回答はずっとそのままです。複数の回答をまとめた包括的な回答を作るのも、報奨や著作権の問題を生じます。

      Wiki スタイルのQAであれば、こうした問題を解決する糸口になるかもしれません。複数のIDによる複数回答ではなく、複数の、匿名を含む回答者による共同編集であれば、回答の質を半永久的に向上させていくことが可能です。ID持ちに対する、報奨を使った回答の奨励は失ってしまいますが、それによって失う質もあれば得られる質もある訳で、つまるところ、回答者の数さえ揃えば、Wikipedia と同じような質は保てる、という目論見があるのでしょう。

      親コメント
      • 「IDへの報償つきサイトでは、大本の割合として質の悪い回答が増えてしまう」というご指摘をいただいて、それはそうだと納得しました。
        ありがとうございます。

        でも、その他の「こうなってしまっています」という点は全て、「防止しようと思ったらできるけどそうしないようにしている」んですよね。
        あなたが「WikiスタイルQAであれば~」として記載されたことは、同じことをID必須のサイトでもできるはずです。

        そういうこと前提に考えると、ID必須のサイトでスラドのメタモデみたいなことをしながら運営したほうが、結果的にはいいものになるんではないかなあというのが私の考えです。

        --
        偏っていないと宣言する人なんて信用できん
        親コメント
    • by yukichi (12361) on 2009年02月03日 23時43分 (#1505226) ホームページ

      それこそ、分散しないように、ウィキでまとめているんじゃないですかね。リダイレクトでもなんでも可能だし。

      ただ、この手のQ and Aサービスの回答品質って、そんなに高品質なのを求められていないんじゃないですかね。明らかに嘘だとアレですけど。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年02月03日 14時42分 (#1504787)
    辞任したくせにいつまでも管理者権限持ってるAngelaが動いてる。
  • by Anonymous Coward on 2009年02月03日 14時44分 (#1504789)

    http://answers.wikia.com/wiki/A [wikia.com]

    http://answers.wikia.com/wiki/What_are_the_letters_in_the_alphabet [wikia.com]
    アルファベットのレターは何

    にリダイレクトされてる

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...