パスワードを忘れた? アカウント作成
59213 story

マイクロソフト、グーグルに「ActiveSync」ライセンスを提供 32

ストーリー by kashibat-svt
ユーザーの選択肢は広がるべきだよね 部門より

nakka-man 曰く、

マイクロソフトは、「Google Sync」用に、「Exchange ActiveSync」のライセンスをグーグルに供与したことを発表した。[ZDNet Japan]

記事にも書かれている通り、Exchange ActiveSync はマイクロソフトのライバル企業にもライセンスされていますが、 Google にも提供するというのはインパクトがあるように思います。
敵に塩を送ってExchangeサーバーを売るという計算なのかもしれませんが、ここは素直に「マイクロソフトのオープン性」を評価してあげて良いように思います。(もっと積極的になってくれれば尚良し)

 クライアントOSのシェアを利用して、アプリケーションやサーバ、ミドルウェアの市場でもユーザーを囲い込めたのは、すでに過去の話。マイクロソフト自身もそこは理解しているようで、今回のActiveSyncのライセンス供与以外にも、近年ではさまざまな分野で、相互運用性の確保や標準化プロセスへの参加に積極的に取り組んでいることをアピールしています。

 OSベンダーであり、アプリケーションベンダーであり、要素技術のサプライヤーでもあり、一般消費者と企業の双方を顧客とするマイクロソフトは、それだけ多様なゴールを抱えています。今後、そのゴールの多様性は一層増すはずです。

 個人的には、近年のこうしたマイクロソフトの取り組みは、過渡期にはあるものの、あるべき方向へのかじ取りを必死に進めている努力の現れだと評価していますが、みなさんはいかがでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by meteor (18001) on 2009年02月11日 21時26分 (#1511528)
    iPod touch 2G(JB済)で使ってみましたが、最初の設定時にExchangeのボタンから入っていくのはちょっと違和感がありましたね。googleなのに!って。
    Gmailのプッシュ配信に対応したかと思ってwktkしてメールが来るのを待ってたのは秘密。
  • Outlook(!=Express)とGoogleカレンダーの同期がこれで取れるようになる。

    今まではplaxoとかのサービスを使って実現していたんだけど・・・
    あれ、今までと変わんないや(汗

    っつとに使いづらいんだけど会社がExchangeなんでね・・・

  • by masakun (31656) on 2009年02月11日 17時53分 (#1511363) 日記

    ZDNet Japanの記事でMicrosoftの知的所有権担当弁護士であるHoracio Gutierrez氏はこう述べている:

    「今回の合意はまた、公正かつ適切な条件の下、ライセンスを受ける企業がMicrosoftの知的所有権を尊重する限りにおいて、われわれの特許を広くライセンス供与するというMicrosoftのオープン性を示す好例ともいえる」

    ライセンス供与がオープン性を示す好例だって?Windows だけでなく Linux でも ActiveSync が利用できるならそう言えるかもしれないが。

    # ActiveSync を利用していない OS/2 使いのアドエスユーザーなのでID

    --
    モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
    • by Anonymous Coward on 2009年02月11日 18時37分 (#1511398)

      Linux陣営が契約しようとしてないからでしょ
      寝言は大概にしてほしいね

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      ライセンス提供の条件にLinuxで利用できないような条項が設けられてるんでしょうか?
    • by Anonymous Coward

      EvolutionにはXimianが開発したExchangeとのデータ連携機能 [srad.jp]があるはずだが。

      # 使ったことはない。

    • by Anonymous Coward

      Exchange の通信仕様自体は、欧州の独禁法がらみの流れで、
      Office のドキュメント仕様とかと同じタイミングで公開済み。

      Linux 上の実装としては、既に Zarafa とかが登場済み

  • by Anonymous Coward on 2009年02月11日 18時16分 (#1511382)
    wikipediaで見たけど、よくわからないんですが、Activesyncって、実際どういうものなんですか?
    (PUSHなどで)データの同期技術、みたいなものだと認識してますが、なぜMSの独占的な構造になってるのでしょう?

    funambol
    http://www.funambol.com/

    みたいなものもあったりもしますが、GoogleならMSの技術を借りなくても自前で作ったり(買収したり)で実現できそうなんですが、手っ取り早く始めるためにMSと提携したってことなんでしょうかね。Activesyncの特許で同様のものができないってことなんでしょうか。
    • by kicchy (4711) on 2009年02月11日 18時40分 (#1511402)

      >GoogleならMSの技術を借りなくても自前で作ったり(買収したり)で実現できそうなんですが、
      >手っ取り早く始めるためにMSと提携したってことなんでしょうかね。Activesyncの特許で同様のものができないってことなんでしょうか。

      たぶん、iPhone対応が鍵なんだと思う。

      iPhoneに組み込まれているメール/連絡先/カレンダの設定で
      あらかじめ組み込まれているアカウント種類は、
      Exchange/MobileMe/Yahoo/GMail/AOLなどがあるが、
      おそらくカレンダのOTA更新が可能なのは、Exchange/MobileMeのみ
      だったのではないかと思う。

      MobileMeにねじこむのは無理なのでExchangeを使った、ということではないかと。
      独自プロトコルを開発しても、iPhone対応は時間がかかりそうですしね。

      個人的には、ちょっと面白いhackだと感じました。

      # 違ったら誰か訂正しといて下さい

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年02月11日 18時22分 (#1511387)

      > MSの独占的な構造

      MSが作ったから

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Exchangeと連携するためでしょ。

    • by Anonymous Coward

      >Activesyncって、実際どういうものなんですか?

      Windows Mobile機をPCに接続してPIMデータを同期するソフト/技術。
      PalmでいうところのHotSync。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月11日 23時55分 (#1511627)
    同じ香りがすると感じるのは俺だけか?
  • by Anonymous Coward on 2009年02月12日 4時35分 (#1511707)
    Googleに商品売ったら「オープン性」がどうのとかアホ過ぎるだろw
    しかもその下に並べてる「オープン性とやらに積極的に云々」の列挙も単なる宣伝記事だったり、むしろ標準化に抵抗した(そして負けた)ってだけの話だったり。
    あと最近の標語「クライアントOSの独占は(特に有効では無い|別に儲けてない)」の類もやっぱり入ってるし。
    この手の手法、何か名前付いてそうなんだけどな。
    何だろ?
    • by Anonymous Coward on 2009年02月12日 11時02分 (#1511836)

      話からすると逆っぽいんだが。
      Googleがモバイル対応の手間を省く為にライセンス購入したってだけの話じゃないかと。

      標準化に抵抗云々なんて何処にも出てきていないどころか、標準化なんて話も無しにライセンス導入なんでは?
      もし標準化って話があったなら、負けたのは標準化推進側って事になる筈だが。

      この記事で思ったのは、Googleって技術偏重が無くなって商機なんぞをマジメに考えるフツーの企業になんって来た
      のかな?って事か。

      親コメント
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...