パスワードを忘れた? アカウント作成
84594 story
Google

YouTube の 1 日あたりの推定損失額は 165 万ドル 49

ストーリー by reo
まあ今後の収益構造はいろいろ考えてるでしょう 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

YouTube は毎日最大 165 万ドルの損失を生んでいると推定されるそうだ (本家 /. 記事より) 。

Google が YouTube を買収してから 2 年以上経つが、プレミアムコンテンツやその他収益源では、帯域やストレージまたコンテンツ獲得等にかかるコストをカバー出来ていないそうだ。今年 1 年間に YouTube を訪問するユニークビジター数は 3.75 億人とみられており、750 億本の動画が閲覧されると予想されている。

クレディ・スイスのアナリストによると YouTube には 1 日あたり 2,064,054 ドルのコストがかかっていると推定され、年間に換算すると 7.53 億ドルにも上る。しかし YouTube の年間収入は 9000 万ドル (ベア・スターンズ推定) から 2.4 億ドル (クレディ・スイス推定) と見積もられており、いずれにせよコストを賄える額には達していない。

ベア・スターンズとクレディ・スイスでは推定コスト額なども異なっているが、それぞれの見積もりによると YouTube では1日あたり 140 万ドルもしくは 165 万ドルの損失が発生しているとみられている。なお、それぞれの詳細な見積もり額や推定されるコストの内訳などはInternet Evolution の記事に詳しく掲載されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by sageken (33685) on 2009年04月16日 16時56分 (#1550307) ホームページ

    年間収入が9000万ドルなら、2009年9月期の売上高を48億円と見込むニコニコ動画 [itmedia.co.jp]に抜かれるのも時間の問題なのでしょうか?一年毎にどの程度、Youtube事業の収入が増えて行っているのかにもよるのですが。

    ニコニコ動画は有料ユーザが売上を支えてサービスを拡張していけそうです。2009年9月時点での有料会員を36万人と見込んでいますが、一ヶ月ほど前に有料会員30万人達成 [niwango.jp]していて、このままいけば九月には40万オーバーできるでしょうし。

    お金が流れ込む事によるウェブの発展&広告主に向いたモデルじゃない有料モデルがもっと根付く事に期待したいので、有料モデルがうまく行くノウハウがニコニコ動画から広まると良いのですが。

    --
    /.はログインすると色々できます by Dポ研。 [twitter.com]
    • ニコニコの場合は+αの部分が、ニコニコで見ないと意味が無い
      という点がよかったんでしょうねぇ~

      ただの動画再生だけなら、ダウンロードして見る->その動画が他者に回る
      結果広告収入も落ちるし、有料アカウントでなくても空いてる時間に
      落とせば良いor他からもらえば良いで終わると...

      まぁニコニコの場合コメントがウザったいときもあるけどね
      YouTubeももう一声何かあればいいのですが...

      親コメント
  • by kazuhix (21600) on 2009年04月16日 21時37分 (#1550493) 日記
    ユーザー一人ひとりの業務中や勉強中のYouTube閲覧に拠る損失額を合算するともっとデカイかもしれん。
    --
    ヽ( )`ω´( )ノ
  • アップロードされたファイルを蓄えるHDD容量も
    ウン億人のユーザと通信するデータ量も
    いろんなものの権利者さんとアレやコレする経費も
    全てが馬鹿にならないんでしょうね
    無料サービスの宿命でしょうか

    #かと言って有料だったら絶対使ってない自分
    • アカウント取らないと見れないからニコ動は使ってない俺がきましたよ。
      #そんなわけでAC

      • by Anonymous Coward

        ニコ動、みるだけならアカウントなくても
        「http://b.hatena.ne.jp/entry/」に続いて目的の動画のURLをつければはてな経由で見られますよ。
        ブックマークレットにしておくとなお簡単かも。

        #アカウントはメルアドがあればただでとれるけどね

        • by Anonymous Coward
          http://dic.nicovideo.jp/v/(動画番号)

          これでもアカウント無しで見られますね
          • by Anonymous Coward
            それも、一つ前の#1550304でも、見られないよといわれる動画はどうすれば?
            こっちのは「メンテナンス中」みたいなメッセージが出た
            前のでは「ブックマークがまだありません」みたいなメッセージが出た
  • by Anonymous Coward on 2009年04月16日 16時44分 (#1550296)

    動画サービスは有料からスタートするべきだったのでは。

    有料サービスであれば顧客も限られており、コストも大きくはなりません。
    で細々とやりながらインフラを整備していき、充実したところで部分的に無料開放していきユーザーを増やしていけば良かったのではと思います。

    しかし現実は動画サービスの需要の大きさから一気にユーザーが増えてしまい、
    かつ収入の当てが無いので赤字垂れ流しになっているわけで。ニコニコ然り。

    しかも、最初から無料で始めてしまうと後で有料にするには何らかのアドバンテージが必要となるわけで、その部分でも損です。

    • Re:戦略を誤ったのでは (スコア:4, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年04月16日 18時53分 (#1550393)

      いや、Googleは既に有るサービスを購入したのだからそれは無理。
      既に多数のユーザーを含めて買ったのだから。
      創業者側としては高額で売れた時点で大成功。

      因みに、当時から有料のサービスなんぞも有ったのだが、貴方は何か覚えている名前が有りますか?
      多分無いでしょう。
      って事で立ち上げ時の方針としては別に間違いでは無かったんですよ。ちゃんと売れたし。

      で、Googleとしては、その購入したサービスからどの様な利益を得る目論見だったのか?
      って所が問題なんじゃないかな。

      自社サービスユーザーの数が増えたってだけでヒョイヒョイお金を出してくれる株主も減って来ている
      みたいだし。

      親コメント
    • by mojamoja (36964) on 2009年04月16日 17時11分 (#1550312) 日記
      有料にしても採算をとるためには一定以上の人がいなければダメですし、
      これだけ無料の動画サービスが普及してる中いきなりそんなサービスが始まっても誰も見ないと思います。
      無料で良質の投稿者がたくさんいるからやはりyoutubeなりニコニコ動画なりは人を集めた訳で。

      きちんとコンテンツを配信して、(映画だったり、番組だったり)その上で投稿を可能とする。
      そんなサービスってないもんですかね?
      スカパー! [skyperfectv.co.jp]の月額料金が3k円ちょっと。
      NHKの受信料が月1.3k円。
      そこまで優秀なコンテンツが集められないとしても、MythBustersとマイナースポーツ(バドミントン)と落ち着いたニュース、
      みたいアニメとかがオンデマンドで見られるのならわたしゃ月3k円ぐらいは出しますぜ。

      #って採算取れるのかコレ?
      親コメント
      • by haratake (365) on 2009年04月16日 20時09分 (#1550447)

        > これだけ無料の動画サービスが普及してる中いきなりそんなサービスが始まっても誰も見ないと思います。

        ヤフオクはうまく有料化しましたよね

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          > ヤフオクはうまく有料化しましたよね

          オークションはうまくいけば儲かるから有料へのハードルが低いんでしょう。

        • by Anonymous Coward

          事実上独占してますからね。有料化当初と一回目か二回目くらいの値上げの頃は他のオークションサイトへの以降運動とかあったような気がしますが、最近はそれすら見かけませんね。
          無料の競合サービスがあったら、談合でもしない限り有料化はできないでしょう。

        • by Anonymous Coward

          いや、ヤフオクだって元々無料で始めたサービスじゃないか。
          YouTubeを立ち上げ時に有償ってのは、「何も無いですがお金下さい。中身もアップして下さい」って事ですよね。
          知名度の無いサービスに何処がお金を出してくれるのか、ちょっと疑問です。
          各企業と話し合いが出来る様になったのも、ユーザー数とコンテンツが増えて知名度が増したからですし。

          まあ、今なら知名度は充分に有るので、やり方次第では出来ない事は無いと思いますが。
          で、ヤフオクであれば出品者としても利用者が多く売りやすいってのが有るので、少々のコストよりユーザー数を選ぶのは解ります。
          でもって、YouTubeでそれに類する「ユーザーが選択する利点」ってのは何が有るのだろうか?
          国内ならチャッチャとニコ動辺りに移ってオシマイになりそうなんだが。

        • ヤフオクは今は急速に衰退しています。
          売り手もコストかかりすぎて出品せず、出品の種類が減ってるので
          買い手は欲しいものが見つからず、詐欺対応のいい加減さも加えて、
          結果、誰も使わなくなってきてるのでしょう。
          以前と比べて商品の種類が激減し、検索しても自分が調べてる商品がゼロ・・・。

          私も有料化後もずっと出品も落札もしてましたが、まったく落札されなくなったり、
          閲覧数そのものが激減して出品コストがかかりすぎるので、出品しなくなり、
          落札も欲しい商品が滅多に出なくなったので、アカウントごと消して、
          代わりになるうるサービスもなく、オークション自体やめちゃいました。

      • by Anonymous Coward

        よくばりパックには何百万人が契約しているので、再放送ばっかりのチャンネルにとっては、十分に元が取れてます

        • by Anonymous Coward

          その再放送の方が、今の地上波見てるより面白い問題について...

    • by gabill (29206) on 2009年04月16日 19時06分 (#1550405)

      【前提1】
      テレビ局や映画会社などコンテンツ供給側がそれなりにネット配信に積極的で、
      消費者側の間でも、ネットで動画を見るというライフスタイルが広く普及してる。

      【前提2】
      「ネットの動画=無料」の認識がまだユーザーに広がっておらず、有料配信に抵抗がない。

      この両方を見たせば動画配信は収益を上げるビジネスになりそうだけど、
      あちらを立てればこちらが立たず、こちらを立てればあちらが立たず。
      「if」の世界の歴史では、「else」が実行されないジレンマ。

      親コメント
      • 【前提1】
        テレビ局や映画会社などコンテンツ供給側がそれなりにネット配信に積極的

        というのは少なくとも
        1.競合他社として有料での動画配信数が多い
        2.魅力のある有料コンテンツが多く提供される
        の2つがあり得ると思うんですがどうでしょう?

        1だと有料動画配信の業界全体としての活性化と認知に繋がり
        有料動画を利用するユーザー数を増やす事が出来
        動画配信を有料化しやすくなる。

        2だと無料コンテンツと有料コンテンツを充実させる事が出来て
        ユーザー数を減らさずかつ収益を上げられる。

        個人的には2だと利用するかなと思います。
        youtube+(魅力あるコンテンツの多い)Gyao等
        を連想すると魅力は大きいように感じます。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        前提1はどうにか成り立ちつつあります。
        ただ、YouTubeなどの広告収益からのバックでは割に合わないというのが共通認識となりつつあり、個別契約による配信か、
        自前での配信に切り替わりつつ有るとも見えます。

    • Re:戦略を誤ったのでは (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年04月16日 18時56分 (#1550397)
      動画サービスは有料からスタートするべきだったのでは。
      何もないところに、最初にカネを出してくれる人はいないんじゃないかな。
      そういうサイトはコンテンツが集まらないので、大きくなれない。よってカネを出そうなんて人が出てこない、
      となって無限後退に陥ります。会社なら事業を継続できずに破産するでしょう。

      AVはプロダクションに頼んでコンテンツを用意することができ、しかもオスの本能としてズリネタは基本的に「使い捨て」にせざるを得ない。
      だからこそ有料配信を含めたエコシステムが成り立つんです。
      親コメント
    • >動画サービスは有料からスタートするべきだったのでは。

      有料の動画サービスで元がとれているのがほとんどなかったわけですよ。
      取れていても規模はチョボチョボでしょ?

      >充実したところで部分的に無料開放していきユーザーを増やしていけば良かったのではと思います。

      これって、充実する前に消えるいわゆる「死亡フラグ」ですよ。
      拡充したあかつきには無償にします...ふーん、じゃ無償になったら言ってね...

      >最初から無料で始めてしまうと後で有料にするには何らかのアドバンテージが必要となるわけで、その部分でも損です。

      Yahoo!Japanのオークションでも「全員有償化」として出品数3割減、落札率にいたっては半減で、ストアから泣きが入ったわけです。
      で、しぶしぶと5000円以下商品の入札落札は無償ということで譲歩する羽目になったわけです。

      それでもYahoo!Japanのオークションはなんとなく上手くいったわけですが、
      それも「主戦場である日本で敵が居ない規模だったから」できたことで、
      アメリカみたいにe-bayとか強敵(ってかほぼ絶対的に強い相手)がいたら、できません。

      つまり有償開始も一理あるのだが、最初から有償でやると勝ち目がない状況だと、そもそも無理なわけです。
      で、ネットだと有償だろうが無償だろうが、一位がほとんどを奪って、二位以下はちょぼちょぼ
      というのが、これまでの現実なんですよね。
      一位をとりやすい無償で他に圧勝して、そこでの実績にものを言わせて有償というのが、
      セオリーなのかもしれません。

      >かつ収入の当てが無いので赤字垂れ流しになっているわけで。ニコニコ然り。

      すごく極悪な予想をしていまして...
      ニコとYouTubeが合体して、jp系はニコで動画も共有すると、ほとんどのユーザが
      逃げようがないわけで、そこで有償化というのがよいのではないか?と思いますよ。
      実際、ニコとYouTubeで「ニコから移転」とか「YouTubeから」ってことで同じ
      動画が結構ありますからね。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      どこから無料のサービスはそのうち有料にしなければならないという話が出てきたの?

      • 赤字をどうにかするための仮定での有料化という話しなのでは。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        運転資金はどこから持ってくるつもりなのさ?
        • by Anonymous Coward
          広告収入でまかなえると思っているのでは?
          いまどきそんな人がいるとは思えないんだけど1人くらいは残ってるかもよ
        • by Anonymous Coward
          google の本業である(あった?)検索も最初はそんな感じでしたけどね>運転資金はどこから
          • by Anonymous Coward

            最初はってか今でもそうだろ。
            Googleとしてはそっちの方が深刻なんだろうケドね。

            結局、ITベンチャーの虚業から実業への転換期になって来ているって事なのかな?
            そこを乗り切れない会社はどんなに大きなところであっても潰れるんでしょう。

    • by Anonymous Coward

      誤った?大成功ですよ。こんな赤字でもGoogleをうまく騙して買い取らせたんですから。

  • by Anonymous Coward on 2009年04月16日 19時23分 (#1550422)
    動画サイトと言えばyoutubeというくらいブランドと知名度を築き上げることに成功。業界トップになることはネット上ではとても重要なこと。
    トップになることで、3rdパーティなアプリやサービスがどんどん生まれていき、結局なくてはならないほどの影響力を維持することができるようになる。

    Twitterもまったく同様だ。収益はほとんど0だろう。でも、確実にマイクロブロギングで首位を突っ走っている。3rdパーティ製のサービスやアプリなんて星の数ほど出てきた。オープンソースのように外部の開発者を巻き込むことに成功したら自分で何もしなくても拡張サービスが生成され進化することができるようになる。

    重要なのはその後にどうやって収益を得るか、を考えることだ。youtubeはもう収益を出し始めていい頃合いなのだが、まだ良い(今後の)戦略が見えてこない。とりあえずはプレミアムアカウントなどで"何か"特典をつけるのは簡単だ。あとは、商用の動画配信プラットフォームとしてそのエンジンを売り出せばいいと思う。動画配信したい企業はたくさんある。さらには、自社で動画サイトを立ち上げられない企業向けにyoutubeインフラとAPIを利用した独自サービスの構築支援とか。youtubeのレイヤーの上に自社ドメインの独自サービスを始められるなら、初期投資も少なく済む。
    あとはニコ動のような有償動画チャンネルももちろんありだろう。
    最後に究極的には、動画に映っている商品に関連する広告をリアルタイムに表示させるとかね。映画の女優が来てるドレスのショップへのリンクとか。まぁ、これは技術的にもデータ的にもかなり大変だろう。動画見ながら手作業で商品タグ打ちか・・・自動で認識は極めて難しいと思う。

    アイデア次第でどうにでもなりそうだ。でも、Googleの子会社である分、えぐい儲け方はしないような気がする。Y社のように全く関係のないバナーだらけの汚いページになったりとかもないだろうし、メインのコンテンツを邪魔するようなことも最小限に留めるだろう。
    • by Anonymous Coward

      沢山突っ込みどころがあるけど

      >商用の動画配信プラットフォームとしてそのエンジンを売り出せばいいと思う。
      自分のサイトのプラットフォームを売って、自分のサイトへトラフィックが減った事例が沢山あるしね、

      >自社で動画サイトを立ち上げられない企業向けにyoutubeインフラとAPIを利用した独自サービスの構築支援とか。youtubeのレイヤーの上に自社ドメインの独自サービスを始められるなら、初期投資も少なく済む。
      チャンネル別にRSSあるんだからそこから持ってけば?
      >、動画に映っている商品に関連する広告をリアルタイムに表示させるとかね
      それはできるんじゃない?
      >映画の女優が来てるドレスのショップへのリンクとか。
      酷いスパムになりそうですね、コメント表示でやってる人がいます

  • by doh (35450) on 2009年04月17日 8時04分 (#1550643) 日記

    HD動画の視聴を有料メンバーに限る。そしてHD動画をアップロードする人には何らかのインセンティブを与える。
    これで赤字減らせませんかね。

    • by Anonymous Coward
      でも視聴対象のHD動画がP2Pネットワークに流れたりして。
      YouTubeは静止画カタログと化し、広告料収入だけで細々と…。
      あれ?これって運用を上手くすれば、ストレージをP2Pに転嫁できる
      仕組になるかな
      • by Anonymous Coward

        そもそも収益プランとしては現状からマイナスだがな。

  • by Anonymous Coward on 2009年04月16日 18時25分 (#1550380)

    何だ、チョサッケンの損失額が165万ドルなのかと思ったのに

    • by Anonymous Coward

      Youtubeが背負っている損失が一日165万ドルとして、さらにYoutubeが生み出している(権利者に与えている)損害は一日いくらぐらいなんでしょうね?

      別に私は著作権ゴロの肩を持つ気はさらさらありませんが、実際問題として音楽や映像コンテンツの売上げに対し(JASRACなどが試算している額の何分の一でしょうけども)影響を与えているのは間違いないわけです。

      このまま動画サイトが利益を上げていけないのであれば、これらは文化に対するただの人的災害に過ぎず、嵐のように減衰していくのをじっと待つだけの存在に成り下がるでしょう(局所的には、台風が水不足を解消するようなプラスの効果もあるのかもしれないですけど)。

      そろそろ彼らは、身の振り方を考えて、利用者や著作権者に説明(釈明?)しなければならないのではないでしょうか。

      • by nionio (37211) on 2009年04月16日 21時54分 (#1550500)

        そりゃYoutubeほどの規模になれば

        > 影響を与えているのは間違いないわけです。

        ってのは正しいでしょうが、影響といえば正負ありますからねぇ。両方向の影響について考え得る限り列挙した上で量的に比較する等するともっと良い議論になると思いますよー。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >両方向の影響について考え得る限り列挙した上で
          そんなものが列挙できたら誰も苦労しませんよ…。

          # 負方向なんてたらればの推測値しか出ないわけで

          • by nionio (37211) on 2009年04月17日 5時45分 (#1550625)

            > そんなものが列挙できたら誰も苦労しませんよ…。

            はい、その通りですね。で、列挙や評価ができないはずのに、なぜか元コメでは第3段落で負の影響のみを大きく取り上げ、正の影響は局所的と主張しています。第2段落から言えるのは単に影響があるということだけなのに、です。知ってか知らずか、議論に見せかけた意見の誘導になっています。

            ……という、とても分かりづらいツッコミですw

            親コメント
  • by blueface (29269) on 2009年04月16日 23時38分 (#1550549) 日記
    そんなのを計算する暇があったら自分たちの世界に与えた損失でも計算してほしい。
    Youtubeの損失が大きいとかビジネスモデルが間違っているとか著作権者に損失を与えている?Youtubeは世界経済危機までは起こしていないと思いますが・・・
    --
    blue
  • ってことですよね。これって。
    人というか、企業でしょうけど。
    Youtubeの経済効果?

    • by Anonymous Coward

      全然違います。
      YouTubeの収支がマイナス165万ドルってだけです。

      YouTubeのコストはそれ以上かもしれないし、それ以下かもしれません。
      また、YouTubeが収益を上げていたからといって、それらYouTube関連での支払いを受けていた企業への出費は、
      多くなる事はあっても少なくなる事は有りません。

  • by Anonymous Coward on 2009年04月17日 3時04分 (#1550603)

    アナリストと称する人たちが推定する巨大な数字ばかり並んでいて、そこに何があるのか見出せない。
    Googleが手放さないのは、直接数字に表せない利益(広告効果?)が存在するのだろうが、
    殆どの利用者は、サービスが存在し続ければ、財務状況などは気にもしない。

    • by Anonymous Coward

      その昔、Amazonは株主からの黒字化せよとの圧力を説得し、赤字でも事業拡大を続けて、今の地位を確固たるものにしましたしね。
      そういった意味では先行投資家も知れません。

      ただ、リソースは有限です。競合するいくつかのメディアの中で、誰が最後までこの先生きのこるか、チキンレースになっている感がありますが……。

typodupeerror

「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常

読み込み中...