パスワードを忘れた? アカウント作成
128452 story
IT

ITにおける世代間ギャップ、どんなものがある? 410

ストーリー by hylom
20代はぎりぎりまだPCマニアが多いのではと思う 部門より
espyの日記 曰く

先日、社内のIT受託部門の若いエンジニアと雑談したとき、Windows 3.1の頃にウィルス対策ソフトがあったと話したら驚かれた(ウィルス対策ソフトはDOSの時代からあったが……)。

国内ではPC-9801の登場でパソコンで漢字が扱えるようになり、マニアの趣味以外に事務機器としても利用されるようになったのが1985年頃、PC/AT互換機の普及とWindows95の登場で一般企業でもPCをネットワークに接続して使うようになったのが1995年頃だとすると、当時を知っているエンジニアと、現在20代で活躍しているエンジニアの間に、知識や経験値においての「世代間ギャップ」が多々存在するのではないだろうか。諸兄の体験談を披露して欲しい。

また、そのようなギャップを埋めるにはどうすればいいのか、実践している社内教育の例なども教えて欲しい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2009年08月05日 17時14分 (#1617645)
    とケータイ世代に言われた
  • PC職人の朝は早い。なぜなら、無数のハードウェア、ソフトウェアの調整を行う必要があるからだ。
    「数年前なら良かったんだけどね・・・。個人で公開してた情報やソフトも、ここ数年は減っていく一方。」
    調整を終えたAさんは我々との話を切り上げ、CバスSCSIカードを握った。DIPスイッチをマニュアルも見ずに切り替えていく。速い。まるで一つの精密機械のようだ。またたく間にセッティングが終わった。息をつく間もなく本体の設定に取りかかり、慣れた手つきでSIMMメモリを接続する。
    「どれ、今朝の調子はどうかな。」
    Aさんは起動画面を凝視し、メッセージを確認する。
    「この機種はECCメモリか・・・」
    すばやくメモリを交換し、接続する。
    「EMMががら空き。ほら、こうすると・・・・」
    この仕事は、メインメモリとの勝負。たった640kbしかないメインメモリを自在に扱える現役の職人は、Aさんを含めても全国に数えるほどしかいない。そして、こうやって調整を終えたPCが代替の効かないレガシーシステムへと戻って行く。

    「モッタイナイの精神、貫いてみせますよ。」
    精密機械の動きを見せる時とはうってかわり、とても穏やかな笑顔だ。この笑顔に、日本のレガシーシステムが支えられているのだ。

    帰り道、おみやげに頂いたPC98ノートを見ながらカメラマンの山田がため息を漏らした。
    「MicroSDがPC98で使えるなんて・・・」
    何重にも変換を入れたMicroSDが、IDEドライブとして動くPC98NOTEに、規格の尊さを知った。

    --
    #壮大なストーリ。空転するアイディア。
  • by new release (37404) on 2009年08月05日 19時28分 (#1617751) 日記
    学生に8inchフロッピーディスクを見せても誰も知らなかった。
    「フロッピーディスクだよ。(3.5inch見せながら)これの大きい版。」
    それでも数人わからず。
    わかった学生がわからない学生に説明しだした。

    「USBみたいなやつだよ。」

    俺、どん引きした。
    • by watayan (143) on 2009年08月05日 20時16分 (#1617780) ホームページ 日記
      職場の引越しのために古いものを処分しているところなのですが,8インチフロッピーを捨てるとつぶやいたら「資料として1枚ほしい」と複数の人から言われました。いまさら中身を消すこともできないので,差し障りのないものを選別して残しながら作業してます。
      親コメント
    • by born_in_9.11 (32056) on 2009年08月05日 23時48分 (#1617967) 日記

      研究室で、昔のソースをPC-98フォーマットの5インチFDから読む必要がでてきました。

      PC/AT互換機に5インチFDD(オークションで調達)を取り付けたまではよかったものの、1.25MBと1.20MBのフォーマットの違いでうまくいかず、結局かろうじて動作するPC-98(HDDなし、FDD起動)を持ってきました。

      1.25MB-FDの中身を1.20MB-FDにコピー (PC-98)
      1.20MB-FDの中身をHDDやNASにコピー (PC/AT)

      とりあえず、ソース移行のプロトコルをまとめ、若い連中にさせようとすると、どうも作業が進まない。聞いてみると...
      ・DOSのコマンド知らない (Linux/UNIXのコマンドは知っているが)
      ・5インチFDの入れ方がわからない
      ・シャットダウンの方法を知らない

      そこから説明が必要なのね、とジェネレーションギャップを感じました...orz
      #ちなみに30代前半

      親コメント
  • by gonzo (38147) on 2009年08月05日 17時31分 (#1617659)

    ノートパソコンの後ろをみて、プリンタが付いていないことにびっくり。
    ワープロより退化していると嘆いた人がいた。

    # というネタを何かで読んだことがある

  • by funya (14942) on 2009年08月05日 17時39分 (#1617670)
    ちょっと、ハードディスク動作中に、持ち上げるんじゃない! 壊れるだろ!

    Boot 用のテープの掃除をさぼるから立ち上がらなくなるんだよ。

    MTの架け替えぐらいできなくて一人前の顔するな。

    パンチカードを打つ早さだったら誰にも負けない。

    コアメモリを破って怒られた。
  • 埋める必要あるの? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年08月05日 17時40分 (#1617671)

    世代間ギャップはIT分野だけでなく、どの部分にもあるでしょう。
    確かに「昔はこう対処したんだ」という今の技術の根っこの部分を知っとくのは大切だと思います。
    しかし「Windows 3.1の頃にウィルス対策ソフトがあった」 「漢字を使えるようになったのはPC9801」ということを知る必要性ってなんですか?
    何かに活かせる知識でなくただの年配の方の昔話でしかないように思います。
    そしてその昔話を物珍しく聞き入っている人に対して「こんなのも知らないのか、これは問題だ!」と考えるのは如何なものかと。

    • Re:埋める必要あるの? (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Ryo.F (3896) on 2009年08月05日 20時56分 (#1617819) 日記

      を知る必要性ってなんですか?

      必要性はないよ。
      でも、世の中は必要なものだけでできているわけではない。豊かさとは、不必要なものをどれだけ持っているか、ということでもある。
      そもそも、君がそんな意見を書くことに、なんの必要性があるって言うんだい?

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 19時08分 (#1617739)

    仕事編
    ・PCのケツにアンビリカルケーブルみたいなやつが刺さって、それで通信していた。
    ・LANケーブル同士を接続する際、針で穴を開けてコネクタっぽい物をぶすっと刺した。
    ・硬いホースだなぁと思ったらLANケーブルだった。
    ・10M(笑)の光LANケーブルがあった。
    ・NTTは「ntt.jp」だった。
    ・Netscapeを販社から買った。
    ・Macはキヤノンが売っていた。

    個人編
    ・掲示板では実名で罵り合っていた。
    ・アニメをダビングしてもらいたい人は結婚しまくっていた。
    ・40kbのエロ画像をダウンロードするかどうか悩んだ。
    ・FQLD4最高。

  • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 1時32分 (#1617306)
    がただの冗談のネタだった時代がありました。
  • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 13時07分 (#1617463)

    自社内の例です。弊社は派遣会社で、エンジニア各人は各就業先へ散らばっています。

    その中に一人、毎週の自社への週報に決まった文言で 2,3行しか書かない人がいるので理由を聞くと、「自分はケータイしか持っておらず、プロバイダに契約してネットを引くつもりは無い。引いたら接続料を負担してくれるのか」というのです。

    ご本人の意見ももっともで、会社側には何か手当を出すなどの改善要望はしているのですが、IT稼業で生計を立てているエンジニアでもケータイしか持たない主義の人が出てくるのは、時代を感じます。

    • そりゃあーた、単にそいつがダメな奴なんであって、時代は関係ないよ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 23時29分 (#1617950)

      世代のギャップじゃなくて
      本社勤務とドサ廻りさせられてる奴のギャップじゃないの?

      正直、派遣先に、特にチームではなく少人数で追いやられてる立場になると
      評価してくれる上長も居らず、だからといって週報を真面目に書いて評価されるとも思っておらず。

      挙句、通信費の手当てを出せばよいとか、他にもよくあるものでは「本社に呼びつけて」理由や不満を言えとか・・・
      何で半年に1回でいいから現地に、どう仕事をしているか見に来ないのかと思ったことも多々。
      むしろ半年に一回しか会わない上長とかいうのが、本社に呼びつけてボーナスの評価をしますとか、何言ってるのか分らないのが派遣。
      小手先の改善ですまそうとするこの意見には、そんな本社のエゴの匂いがある気がした。

      #法律で派遣先での引き抜き禁止にしたのは労働者にとっては悪法すぎる
      #評価をしない派遣元と、転職できない派遣先じゃ無気力にもなるわ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年08月05日 17時07分 (#1617637)
    今更旧時代のPCやOSをターゲットにした開発案件がそうそうあるとも思えませんし、
    それって解消する必要があるギャップなんでしょうか?
    若い人は若い人で「昔話」として聞いているだけだけと思いますし。
  • by marute (13883) on 2009年08月05日 17時55分 (#1617680) 日記

    9年ほど前、島根県平田市は、「パソコンではなく市民と向き合い、人間味のある行政を行う」目的で市長の命令一下、週に一度の「ノーパソコンデー」 [nikkeibp.co.jp]なる日を設けていたそうです。

    人間味のある行政という目的は良いとして、その手段がパソコン使用禁止というのも、ITにおける世代間ギャップのなせる業?

  • PCの所持 (スコア:2, 参考になる)

    by shadowfire (6584) on 2009年08月05日 18時18分 (#1617703) ホームページ
    インターネット利用が広まる前後で大きく変わったのが、
    ・パソコン持ってるかどうか
    ・使ってるかどうか
    だと感じます。

    ネット利用が広まるまでは、技術者でも個人でパソコン持ってない人が大勢いました。
    大勢というか、大半かな。
    当時いた社員約100人くらいの会社の社員の大半が持ってなかったし、
    持ってる人でも、たまにワープロに使うくらいで毎日触るような人はほぼ皆無。
    ほんのごく一部がゲームとパソコン通信によく使ってたくらい。

    当時はパソコン持ってる人が全然いなくて~、みたいな話を若い世代にすると、
    IT企業なのに?みたいな反応があったりします。

    # そういえば情報処理業界、ソフトウェア業界と呼んでたのが
    # 世紀が変わる頃からか、IT業界と呼ぶのが普通になったな
    --
    --------------------
    /* SHADOWFIRE */
  • by wildcard (416) on 2009年08月05日 18時26分 (#1617710)

    携帯電話世代にとっては電子メールというのは即時届くのが当たり前のようで…
    小中学生では、送られてから(受け取ってからではない)15分以内に返事できない子は
    いじめにあったりするらしいですよ!?

    IP常時接続以前の世代にとっては電子メールは1時間遅れで届いたらかなり速い方だったはずなんですが。

  • by gonta (11642) on 2009年08月05日 20時01分 (#1617773) 日記

    専門学校で非常勤講師をしているので、この手の話には事欠きません。

    ・3.5inchフロッピー5枚フォーマットする必要があったので、1台でやるよりも並列化しようと思い、学生に「フォーマットして」と渡したら、入れ方(方向)わからないで、おろおろしていた。
    ・すでに、モデム/TAというのを知らない。物心/パソコンに興味持った頃から、既にブロードバンド。
    ・HDDの容量を、160GB「しかない」と言う。

    別件
    ・そろそろ初期ファミコンどころか、SFCもわからない世代になってきた。
    ・「先生のみてたガンダムは、ファーストですか?」・・・うちらの子供の頃は(無印)、ゼータ、ダブルゼータだったが。
    ・秋葉原に行って、今のビデオカードは300W近く消費することにびっくりした。

    隔世の感・・・だな。

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by yosshy (3545) on 2009年08月05日 22時03分 (#1617870) 日記

    自宅に PC-8001 があった頃、マイコンBASICマガジンの掲載プログラムを一家総出で打ち込んでゲームしていました。
    今ベーマガを知っている人は周囲にほとんどいません。

  • COBOL (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年08月05日 22時57分 (#1617918)
    (えらく長考してから)「…それ、COBOLで言うとどういうこと?」

    お前はPMなんてやめちまえ!
  • 最近、一般書店でパソコン雑誌のコーナーがどんどん縮小されていると思いませんか?
    数年経ったら、説明に困りそうな勢いです。
typodupeerror

犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward

読み込み中...