パスワードを忘れた? アカウント作成
146253 story
Google

IEでChromeのレンダリングエンジンを利用可能にするプラグイン、Googleが公開 55

ストーリー by hylom
斜め上の発想 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

GoogleがIE向けのプラグイン「Google Chrome Frame」を公開した。このプラグインを導入することで、IEでGoogle Chromeのレンダリングエンジンが利用可能になるとのこと(Internet Watchの記事)。

Chrome開発者らによるThe Chromium Blogによると、最近のJavaScript実行環境のパフォーマンス向上やHTML5などの最新技術によってWebアプリケーションはデスクトップアプリケーションを置き換えるまでに進化しているが、いっぽうでIEは最新技術をサポートしていないため、開発者はIE向けの対応に追われている、と述べている。Google Chrome Frameを利用することで、IEでもこれらの最新技術を利用できるようになり、Web開発者がIEへの対応に苦しめられることもなくなる、ということらしい。

開発版ということでまだ一般ユーザーの利用には適さないとのことだが、非常に興味深いプロジェクトである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 向かいの席の同僚はこのプラグインのことを気にしていませんでしたが、
    Googleツールバーがインストールされてるブラウザはバージョンアップの名の下に、
    このプラグインも入っちゃったりして。
    AdobeのFlashとかPDFのプラグインとかJavaのランタイムのついでにインストールされちゃうと、
    ブラウザシェアが一気に変わりそう。

    • by Anonymous Coward
      このプラグインで済むなら、「ブラウザシェアは」変わらないんじゃない?
      中でどんなレンダリングエンジンが動いてよーと、それはたぶん「IE」でしょうし。

      #そろそろ「ブラウザ」という単位もあいまいな感じになってきたのかも
      ##とはいえレンダリングエンジン単位で市場調査しようとしても細かく分岐しすぎでなんとも言えない感じ
      • by Anonymous Coward on 2009年09月25日 3時30分 (#1644033)

        http://marblecake.jp/diary/?id=500 [marblecake.jp]
        こんなものを見つけました(Macからなので他力本願なAC...)

        使用中であろうとなかろうとUAは、「chromeframeインストール済みIE」みたいですね。なのでIEであることもchromeframeであることもUAから判別できます。
        あとは統計とる人が「IE6 (うちchromeframe利用者◎%)」とか「Chrome+ChromeFrame合計◎%」とか書こうと思えば書けると。

        # UAにプラグインが文字列を追加できるのは.NET FrameworkでMS自身が示してしまった...

        親コメント
  • by x-AC (25985) on 2009年09月24日 22時50分 (#1643946) ホームページ
    Firefoxもこういうの出せばいいんだよね。
    • by Anonymous Coward
      ええ、 IE View [mozilla.org] の逆ですよね。

      ああもう、8になって尚更 CSS の後方互換を取りづらく
      なった IE なんかさっさと消えてなくなれと願った
      思いがこんなに早く通じるなんて!
      やっぱり神は9光年以内に居らっしゃる [srad.jp]のですね!?


      # ええ、お約束ですとも。ぇぇ。
      • by Anonymous Coward

        未だにIE6なんて気にして作っているんですか?ご愁傷様です。
        IE7, IE8だけならFirefox等のブラウザもあわせ特に問題ないので早くあなたの職場もそうなるといいですね:)

        • by Anonymous Coward

          社内SEに対してその皮肉なら分かるが。
          それを確かめることなくテキトーに皮肉ってるならあんたの視野の狭さがよく分かる。
          ご愁傷様

        • で神に願うほどIEなんてなくなれと思っている元コメ氏の苦悩の一片がわかるのがこれ。
          http://scianto.net/archives/2009/08/09214844.php [scianto.net]
          IE8専用をなんで新たに書きたさにゃいかんのだと。

          -ms-とかしなくても別にいいから、最初からopacity対応しろよと。ってかそうじゃなくてもせめて-ms-なしでも拾ってくれよと。
          だってopacityがCSS3で入ったらまたIE9か10あたりで仕様変更だよ? この調子じゃそんとき -ms-filter: alpha(opacity=**); を残さないんじゃないのかな?そしたらIE8専用の残骸が残るじゃん!

          • 結構、IE7とIE8の表示の差って大きいんですよね。自分の会社で管理してるサイトで
            試しにIE8でチェックしてみてビックリしました。ありゃシャレになってないわ。
            それでいてIE6にしがみつく人間もいまだ多いわけで、頭痛の種が増えました。

            #おまけにIEはOS毎でないと、バージョン別の表示の確認ができないわけで、、、('A`)

            親コメント
          • by Stealth (5277) on 2009年09月26日 11時22分 (#1644491)

            opacity は CSS3 で実装されるプロパティであり、Microsoft が -ms- (独自拡張用の prefix) を付けたプロパティで実装しているのは適切な方法ですよ。同例として、Gecko でも角を丸めるプロパティ等の一部先行実装は -moz- を付けたプロパティ名となっています。
            なお、どちらも「外部サイト向けに記述するのは非推奨」です。

            「最初から opacity 対応しろよ」と言っても、opacity を含む CSS3 どころか CSS2.1 ですら未だ「勧告候補」でしかなく、確定した勧告に従って実装する IE6 以降の方針からすると、普通に記述できるのは CSS2 以前 (IE6 では CSS1 のみ) ではないでしょうか。

            「まだ確定もしていない俺様独自機能を、さも標準のプロパティかのように記述する事」を排除しようと、仕様に従い独自拡張用の prefix を付けた姿勢は評価するべきもの (やっと本来の形になった) だと思いますが、どうでしょうか。
            それともまたブラウザ戦争の頃のような独自拡張ラッシュがお望みですか?

            HTML 5 の実装に関しても現状はそういうレベル。IE が本体でサポートせず "legacy なブラウザだ" と言っていても、勧告レベルで利用できるのは現状でも HTML 4.01/XHTML 1.0/1.1 + CSS1/2 程度です。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        > ええ、 IE View の逆ですよね。

        細かいようなツッコミだけどIE ViewというよりIE Tab [mozilla.org]に似てると思う。

  • 簡単に (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年09月24日 22時55分 (#1643949)

    ショートカットの名前とアイコンをIEのに変えるアプリでいいんじゃない?
    Windowsにはじめから入ってるアイコンを使うだけなら著作権的にも問題ないよね?

  • by nInfo (14824) on 2009年09月24日 23時51分 (#1643968)
    Google Chromeのレンダリングエンジンなんて書いてしまって、
    何故、WebKitレンダリングエンジンにGoogle V8 JavaScript
    エンジンの組み合わせであると、はっきり書かないのか疑問です。
    • by Anonymous Coward
      この元コメにネガティヴモデが付いてるって事は、元コメントは事実誤認で、
      GoogleはWebKitではないエンジンを自前で用意したって事?

      個人的には元コメ同様に
      「Google Chromeのレンダリングエンジン」と言う表現には違和感を感じるので、
      ハッキリさせて欲しい所だ。

      # 最初聞いた時オニオンかボーガスニュースだろうと思ったのは内緒。
      # まぁ、その程度の冗談みたいな代物ですよね。
      • 「Google Chromeのレンダリングエンジン」は
        WebKitだから別に気にしないです。

        独自実装に見えるかどうかは読み手次第ですが、
        ここを見てる人は知ってる話だろうから
        目くじらを立てる程のことではないと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          古参がこんなことを言い出すとは、いよいよマスゴミっぽくなってきたか

          • by Anonymous Coward
            「気にしない人は気にしない」「分かる人は分かる」
            なんて表明は本当にゴミだよね。言いたかないけど、

            この枝の大元のコメントように、
            きっちり必要な問題提起をするIDには敬意を払うが、
            わざわざゴミ撒く行為はACでやればいいのに...。
        • by Anonymous Coward

          「レンダリングエンジン」という単語が混ざってることでニュアンスが変わってるだろ。
          簡単に「Chromeプラグイン」とでも書いておいたほうがよかったと思う。

  • MSが自前でセキュリティーに責任を取れないと言うことで、
    利用できないようにしてしまうって言う可能性に一票。
    --
    答えはある。それを見つける能力が無いだけだ。
    • 早速導入してみました。

      あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
      『おれはGoogle ChromeFrameをインストールしたと思ったら
      いつのまにか別のソフトのショートカットが作られていた』

      スタートメニューが雑然とするのがいやなので、
      Google Earthのスタートメニューをサブフォルダに移動していましたが、
      Google ChromeFrameのインストールが終わると、スタートメニューに
      Google Earthのショートカットが復活していました。

      Adobe Readerもアップデートの度にデスクトップにショートカットを作ってくださりやがりますが、
      同じ会社の製品とはいえ、全く別の製品のショートカットを
      ユーザーの同意もなく勝手にスタートメニューに登録しなおすインストーラが
      この世に存在したのかと大変驚いているところです。

      Google Chromeもインストールし、同様にサブフォルダに移動していましたが、
      こちらは特にショートカットが作り直されたりはしませんでした。

      ちなみに、WindowsにGoogle社製のソフトウェアをインストールすると
      Firefoxに「Google Update」というプラグインが登録され、
      Firefox上からでもワンクリックでGoogle ChromeFrameがインストールできました。

      UACやACL回避のためにLocal Settings\Application Dataにプログラムをインストールしたり、
      Googleという会社のローカルアプリケーションにおけるルール違反は今に始まった事じゃありませんが。

      親コメント
      • by Tsann (15931) on 2009年09月26日 8時23分 (#1644461)

        修復セットアップやアップグレードインストールが、新規インストールと異なるファイル状態にするなら、それはインストーラとしてのバグです。ショートカットが復元されるのも当然でしょう。
        # 邪魔くさいのには同意しますが。

        Program Filesにインストールしない方法は、Googleのルール違反ではなくMicrosoftが提示しているインストール方法(の応用)です。

        親コメント
    • MSが放置しても (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年09月24日 23時18分 (#1643956)

      嫌でもIE6に縛られてる企業ユーザーだったらポリシーにより
      こういった勝手プラグインの類は入れさせてもらえないに一票。

      そうじゃない人たちはIE8使ったり、Chrome使ったり。

      # むしろMSは対抗してIE8 in IE6を...いやIE6エンジンforIE8か

      親コメント
    • 元来IEのアドオンにはそれぐらいの権限が許されていたと言うことでしょう。とはいえレンダリングを乗っ取れるのは感心しますが。
      例えば、ask toolbarがboot.iniを削除する(しかもアンインストールできない、配布元はTCIPlusに社名変更) [google.co.jp]とかありますし、そういうのはインストールした人の責任でMSが対応する必要はないかと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      前半は早速言い出してる [cnet.com]みたいですね。後半はこれからですが。

  • by Anonymous Coward on 2009年09月24日 23時58分 (#1643973)

    こんなアレゲなソフトを使う人にとって
    IEはIEでしか動かないページを見るツール
    Chromeのエンジンを乗せれたところでそれほど魅力がないかと

    アレゲな人なら双方を併用しているだろうし
    ましてや IE の方に寄せようと思う人はかなり限定されるのでは?

    • by Anonymous Coward
      未だIE6に留めておく必要がある仕事場の環境に、速攻で入れてみましたが
      使用者の意志で切り替えるものでは無い、と気づいて即死。
      Chromeは勝手にインストールできんし、困ったもんだわい。
  • Googleのことだから、Firefox向けも準備してるんじゃないだろうか...。
  • by Anonymous Coward on 2009年09月24日 22時53分 (#1643948)

    どうもXHTML5に対応するつもりはない [google.com]みたいです。

  • by Anonymous Coward on 2009年09月24日 23時06分 (#1643954)

    IEってコンテナなんだな、と再認識するわ。
    ついでにレンダリングエンジン自体をプラグインなんて邪道な(?)方法を
    用いなくても差し替えが出来るようになれば完璧(何が?)なんだけどな。

    • by Anonymous Coward
      つIETab

      レンダリングエンジンが切り替えるられるブラウザなんて珍しくなくなってる気がするけどそれは錯覚で、
      普通の人はIE使ってるんだろうけどね。
      でもIEもFirefoxもV8エンジンになって欲しいな
      気持ち悪いぐらい速いし
  • by Anonymous Coward on 2009年09月25日 0時36分 (#1643987)
    Google Chromeを入れるのと何が違うの?
    他のコメントにもあるように、ChromeにIEのアイコンを付ければいいだけ?

    あ、お気に入りとかRSSはIEのがインターフェースもそのまま使えるのは
    乗り換えとして意外に便利かも。

    複数あるパソコンのうちの1台ではChrome、1台ではSafariを常用してるけど、
    お気に入りのアクセスの仕方がそれぞれ微妙に異なるので
    導入直後慣れるまでは体力がいる。
    • Re:目的が分からない (スコア:3, すばらしい洞察)

      by ruto (17678) on 2009年09月25日 8時14分 (#1644064) 日記
      IEでしか見られないページも、HTML5対応ブラウザじゃないと見られないページ(Google Waveとか将来のGMailとか)も、ユーザが意識せずに見られる。(のでGoogleはIE対応にかけるコストを減らせる)
      親コメント
    • >Google Chromeを入れるのと何が違うの?

      本質的には同じでしょう。
      ただ、まったく何も分からないユーザから見たらブラウザが(ある日急に)快適になったという恩恵を味わえます。
      そして、サイト開発者はIE専用のコードを書かずに、W3C準拠(笑)なコードを書いて幸せになるんです。

      #W3C準拠で書いたって、結局各ブラウザに合わせた微調整は必要なので(笑)をつけました
      #最も、IE対応に比べたら全然体力の掛け方が違いますけどね……。
      ##IE対応にありーいこーる新規開発(げはっ)
      親コメント
      • >Google Chromeを入れるのと何が違うの?

        本質的には同じでしょう。

        全く違います。

        このプラグインは、導入しただけでは何も起こりません。普段のレンダリングエンジンはTridentのままです。

        <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="chrome=1">

        Webサイト側が入れて初めて、WebKitが走ります。

        これはどういう事かというと「社内サイトやWebアプリの都合で、IE6しか使えない」企業にとって、
        ・「社内アプリ側の改修を一切せずに、最新ブラウザで外側のサイトを見に行ける」
        ・「社内アプリ側を見るときは、相変わらずIE6で見てもらえる」
        という利点を生みます。(逆に言えば「ブラウザがバージョンアップする度に社内サイトが対応してるか調査する」手間が無くなる)

        # 最近、「hogehogeアプリは、Adobe Acrobat Reader x.xでしか動作保証されていないのでアップデートするな」「セキュリティアップデートの為、Adobe Reader 9を使え」という指令が同時に来て発狂しそうになったのでID

        親コメント
    • by Anonymous Coward
      ただのパフォーマンスでしょう。最近のGoogleはMSにたいしてなにかと敵対的ですから
  • by Anonymous Coward on 2009年09月25日 10時04分 (#1644108)
    “Chrome-Frame Active-Document”などでぐぐると直ぐに出てきますけれども、決して奇妙なハックなどではなく(ExcelやWordと同様に)素直にActive Documentインターフェースを実装したみたいですね。

    ActiveX Controlでもありダイアログボックスに貼り付けたりもできるようですので、お暇な方は試してみると良いと思うよ!
  • by Anonymous Coward on 2009年09月25日 23時04分 (#1644409)

    > Google Chrome Frameを利用することで、IEでもこれらの最新技術を
    > 利用できるようになり、Web開発者がIEへの対応に苦しめられることもなくなる

    意味不明すぎるだろ。

    「デフォルトの」レンダリングエンジンが問題なのに、GCFがすべてのIEにでも
    入って、かつ、「デフォルトで」使われない限り何も解決していない。この論が
    通るなら「Firefoxを導入して利用すれば、Web開発者がIEへの対応に・・・」も
    通ることになってしまうが、それって何の意味もないよね。

    • by yukikeiichi (38687) on 2009年09月26日 11時57分 (#1644494)

      Chrome Frame対応サイト(かつIEに対応しないサイト)は
      「IEで利用する場合は、Chrome Frameをインストールしてください」
      として、素のIEユーザーを閉め出すかたちにするのだと思います。

      全面Flashサイトの「Flash Playerをインストールしてください」みたいな感じで。

      # Chrome Frameを名乗るマルウェアの氾濫だけが心配

      親コメント
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...