パスワードを忘れた? アカウント作成
166662 story
Google

GoogleがChrome OSを公開 171

ストーリー by hylom
人柱よ、急げ 部門より

Livingdead 曰く、

Googleが11月19日、Linuxベースの軽量OSであるChrome OSのコードを公開しました(Getting and Building a Chromium-Based OS)。Ubuntu上でビルドする手順と、ブート可能なUSBメモリおよいVMwareイメージを作成するまでの手順がBuild Instructionsとして公開されています。なお、一般ユーザへの公開は一年後を予定しているとのこと。

ITmediaの記事によると、

同OS上にはアプリケーションをインストールしないため、従来のOSでのPCの起動プロセスを大幅に削減でき、PCの電源を入れてから数秒でChrome OS上のChromeブラウザを利用できるようになるとしている。またすべてのアプリケーションがインターネット上のサンドボックスで稼働するため、従来のアプリケーションより安全だという。ユーザーインタフェースはシンプルで、左上にあるChromeメニュータブからアプリケーションを選んで起動する。Webブラウザのようにアプリケーションがタブで表示され、チャットや音楽などのアプリはパネルと呼ばれる小さなオーバーレイとして表示される。

とのこと。

また、あるAnonymous Coward 曰く、

米Googleは現地時間19日、Chromium OSをオープンソース化したことを発表した。Chromium OSは最終的にはChrome OSとなり、来年に一般リリースされる計画となっているが、開発の初期段階からパートナーやオープンソースコミュニティ、また開発者らの協力を仰ぐためオープンソース化したとのことだ(ITproマイコミジャーナル本家/.記事)。

このOSの特徴はOS上で実行される全アプリケーションがウェブアプリケーションであること、またセキュリティを向上させるために全アプリケーションがサンドボックス化されている上OS自体もブート毎にコードの整合性がチェックされることにある。そして何よりスピードを追求したOSであるとのこと。不要なプロセスを取り除き最適化し、アプリケーションは可能な限り並列で実行されるとのことで、PCの電源を入れてから数秒でネットサーフィンを開始できるという。

Chromium OSプロジェクトではソースコードや仕様書、UIやビルドなどのリソースが公開されている。またYouTubeのGoogle Chrome Channelでは概要やデモ、また開発ツールなどを説明したビデオ集も公開されている。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「Windowsのシェアが崩せないなら、Windowsより先に起動すればいいじゃない」って、
    この戦略考えた人、きっと小躍りしたと思う。人は皆近いコンビニに行くもの。

    でも日本語入力はどうするんだろうなあ。DVDが再生できて、
    何しらの開発環境と、エロゲが動けばいいなあ。

  • Build on Ubuntu9.10 (スコア:5, 参考になる)

    by misty_rc (2036) on 2009年11月21日 18時10分 (#1676486) 日記

    とりあえずAspireOneにいれたUbuntu9.10(UNR)上でbuildしてみました。

    ドキュメントにもありますが用意されているツール類(主にBash Script)が
    いろいろ用意されており、特別な事がなければ手順通りにやれば問題なくbuildできます。
    buildはchrootを利用して仮装マウントポイントにマウントし、ぽいぽいbuildしつつ
    放り込んで行く的な感じです。Netbookでも1時間あれば全部作業完了しました。

    使ってみた感想

    1.Networkの設定ができない。DHCP前提?
    2.無線LANが見えない。これはドライバの問題かな
    3.どーやってshutdownすんのかな?電源ボタン押したら速攻落ちましたが…w
    4.仮装コンソールがあるらしいけど、どうやって出すのか判らなかったorz

    よくも悪くもChromeのみで、これをOSというのかどうかという疑問すら
    沸いてくる、というのが素直な感想です。アプリケーションは全てクラウド上であり
    chromeはブラウザというより、コンポーネントインターフェイス、というべきですかね。

    普通の人は多分ほとんどの人がこれで普段のネット生活は満たされてしまう
    ような気がします。

    ただ、基本ネットありきの環境なので、無線LANやFreeSpot整備が全く進んでいない
    日本ではこれが最低限の環境といえるぐらいのパラダイムシフトは発生しにくいかも。

    • Re:Build on Ubuntu9.10 (スコア:2, 参考になる)

      by akairaiden (11916) on 2009年11月21日 20時35分 (#1676522) 日記
      >4.仮装コンソールがあるらしいけど、どうやって出すのか判らなかったorz

      Ctrl+Alt+Tでターミナルが起動しますが、vmwarePlayer3.0では
      ctrl+altに実機との切り替えがアサインされているため、何度か
      やらないとうまくいかなかったりしますが。
      親コメント
  • GPL (スコア:4, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2009年11月21日 11時08分 (#1676358)

    GPL3が出るときにちょっと話題になってた
    「サーバサイドプログラムでサービスだけ提供されたらGPL意味なくね?」
    という議論が現実味を帯びてきた感じだなぁ。

  • by penchium (4279) on 2009年11月20日 19時49分 (#1676129) ホームページ

    さっそくこんな記事が出ています。
    Google Chrome OS 開発版 ダウンロード提供開始 [engadget.com]

    落としたVMDKファイルですが、IDEでマウントしないと動きません。
    VMware Player 3.0などで新規仮想マシンを作るとSCSIでマウントするので注意してください。

    ちなみにログオンIDとパスワードはGMailのそれみたいです。。。GMailのアカウント作らないとそこから先に行けないorz

    • by Anonymous Coward on 2009年11月20日 22時32分 (#1676209)

      VMwarePlayerで動かしみました。
      窓の中で動いてる限り、なんだかもっさり重いChromeを使ってるって感じしかしないですね。
      ユーザにとってはOSなしで動くChromeといった印象になりそう。

      ユーザエージェントは
      Mozilla/5.0 (X11; U; CrOS i686 9.10.0; en-US) AppleWebKit/532.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/4.0.253.0 Safari/532.5
      でした。

      親コメント
  • OSとブラウザは分離不可能 (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年11月20日 23時38分 (#1676240)
    MS曰く
    キサマ等のいる場所は既に我々が12年前に通過した場所だッッッ
  • by hideyuki (4998) on 2009年11月20日 19時26分 (#1676115)

    Androidよりはやや普通のLinuxに近い感じのシンクライアントですかね。
    http://www.chromium.org/chromium-os/chromiumos-design-docs/software-ar... [chromium.org]

  • by Anonymous Coward on 2009年11月22日 1時27分 (#1676594)
    シンクライアントとしてなら、なかなかいいかもね。
    というより、もうPCの所有という概念をやめて、その辺にPCを設置しまくって、自由にログインして使ってくれたまえ、みたいな。
    飛行機や電車など、座席埋め込み型として提供するといい感じかも。

    最近「フリー」が話題になってるけど、このシンクライアントをフリーで提供し、他のサービスで金を取る、ってのもいいかも。
    • by takepierrot (39218) on 2009年11月22日 10時30分 (#1676647) 日記

      今回OSの初アップグレードにチャレンジ(Vista→7)したけど、BIOSアップデートに失敗して修理に出すは、上書きインストールがなぜかできないは、いらいらしてHDDフォーマットしちゃうわ、ディスプレイドライバが古いの入れなおさないとちゃんと機能が使えないわ、いろいろひどい感じだった。
      僕はOSに金を出すのはやぶさかではないけど、アップデート時の煩雑な操作や判断、諸々のデータ管理はもっと簡略化できればなあと思った。
      そこらへん、Chrome OSは楽そうでよさげ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年11月23日 19時51分 (#1676983)

    MacbookにVirtualBoxを入れて動かしてみた感想。

    使ってみて「ローカルなファイルをハンドリングする機能がない」という点にカルチャーショックを受けました。
    ファイルブラウザもないし、ブラウザでダウンロードしたファイルを開くことさえ出来ない。

    ローカルに保存しなくても、ブラウザから簡単にGoogle DocsなりPicasa Webなりにファイルを転送出来れば良いのですが、それがないと下手すると携帯電話以下の使い勝手になってしまう。
    ちなみにGMailの添付ファイルは、オフィスドキュメントはGoogle Docsに転送できるけど、画像はダメ。

    サイト(Picasaなど)へのメモリーカードからのアップロードなんかは、実際に現物を触ってるわけではないので、どうなるかわかりませんが。

    結論として、コンセプトとしては面白いけど、実用レベルにするには、まだまだ工夫が必要だと感じました。

  • 開発観点からすると、なんかAndroidの方が筋が良さそうに見えるんだよなぁ。特に入力系。
    まだまだAndroidも勉強中だから何とも言えんけど。

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...