パスワードを忘れた? アカウント作成
182392 story
Google

Googleによる「効果的な会議を効率よく執り行うための6つの法則」 88

ストーリー by makeplex
会議が手段でなく目的になっているのは勘弁 部門より

x-AC 曰く、

Googleによる「効果的な会議を効率よく執り行うための6つの法則」

ある程度以上の規模の会社にいる社員にとって、効果的な会議を効率よく執り行うことは常に重要な課題の一つなわけだが、ライフハッカーの記事によると、週70もの会議を切り盛りするGoogleの副社長マリッサ・アン・メイヤー女史が、米誌「BusinessWeek」のインタビューに答えて、会議を円滑に進めるために実際にGoogleが採用している6つの法則について語ったそうだ。→原文(英語)

  1. アジェンダを設定する
  2. 議事録係を決める。(そして書かれた議事録をプロジェクターで常時映し続ける)
  3. 小規模の会議に時間を小分けする
  4. オフィスアワー」を設定する
  5. 政治力は使わない、データを基本とする
  6. 時間を守る。(現在時刻をプロジェクターで表示する)

「時間にメリハリをつける」というのも一つのポイントかと思われるが、「オフィスアワー」を設定するのは、会議に余計なノイズが混じり込むことを防ぐ狙いもあるものと思われる。これ以外に他に何か会議を効率よく執り行う方法はあるだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Google流成功のヒミツ (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年01月10日 20時52分 (#1700706)
    やってみて
    苦情が出てから
    考えるふりをする
    • by Anonymous Coward on 2010年01月10日 21時36分 (#1700719)

      今日モデレート権もらったらおもしろおかしいとすばらしい洞察の2つの合計+2したかった
      #欲しい日に限って出ないモデレート

      親コメント
      • by firewheel (31280) on 2010年01月12日 2時13分 (#1701086)

        先送りして
        苦情が出てから
        考えるふりをする

        この差は大きいよ。

        >#欲しい日に限って出ないモデレート
        「マーフィーの法則」はやはり正しかったのですね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        Appleの製品を買うと無制限モデレート権が付いてきます
  • オフィスアワー (スコア:5, 参考になる)

    by mogya (27057) on 2010年01月11日 13時35分 (#1700884) ホームページ

    オフィスアワーという制度が興味深かったので原文読んでみた。

    ============
    メイヤーは毎日4時から90分間オフィスに在席します。
    従業員は彼女のオフィスの外の板に名前を追加します、そして、彼女は先着順に彼らと会います。
    メイヤー曰く「面白い商品の大半の技術はオフィスアワーから生まれています。GoogleNews,Orkut,GoogleReviews,GoogleDesktopなど。」オフィスアワーの間に、メイヤーは一人あたり平均7分程度で、15ものミーティングをこなすことができます。
    ============

    本来の(大学の)オフィスアワーに予約制が組み合わさったような感じですね。

    管理職なんていつでも声をかけられて当然だろう、という気もするのですが、
    忙しそうにしていたら声をかけにくくなってしまうから、
    いつでも声をかけてね、というよりも、この時間は声をかけてもらうための時間だからね、と
    いった方が相談を持って行きやすいとか、そういう効果があるのでしょうか。
    それとも、単に忙しくて部屋にいる時間なんてほとんどないから、こういう時間を確保する必要があるのかなぁ。

  • 参加者を吟味する (スコア:3, すばらしい洞察)

    by narunaru (30931) <reversethis-{pj. ... {ta} {isohakim}> on 2010年01月10日 22時47分 (#1700734)

    得てして会議の邪魔にしかならない人物が決定権を持ってたりするんだよね。

    • それが社長だったりするのが困るわけでして(-_-)

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年01月11日 0時43分 (#1700776)

      国の役所が~審議会とか~アセスメント会議とか、
      その他第三者を入れた会議などは出席者の人選をする際、
      役人が望む結論が出やすいよう、反対者や異論を唱えて会議を
      紛糾させそうな人物は事前に排除して、いわゆるイエスマンで固めます。

      それでも異論や反論が出てきた時は、会議の邪魔になっている人物を排除する為、
      その人物の日程を事前に調査して、最も多忙で出席出来なさそうな日
      (例えば学会や海外出張など)を狙って会議日程を組んでいきます。

      役所の会議は会議ではなく、あくまでも民主的に決めているという
      ポーズをするだけの場所で、実際には既にシナリオになっており
      結論ありきなのはこの為です。

      最近の事例だと文化庁の審議会か何かでメーカーやMIAUの代表者も
      そのやり方で体よく排除されたと聞きますね。

      親コメント
  • 誰にとって効率的? (スコア:3, すばらしい洞察)

    by tty77 (4123) on 2010年01月11日 0時11分 (#1700763)

    会議の主催者というかオーナーというか、会議の中でもっとも偉いヒト、もしくは会議における決定権を持っているヒトにとって効率的なだけで、その決定事項に従うヒトにとってはぜんぜんそうじゃない、ということが少なからずある気がする。

    「決めてほしいんだろ、決めてやったろ。だからそれに従ってヤレよ」

    とかいわれても、実現性があるかどうかはわからん。

    # Google とかだとうまくいくかもしれんが、凡人には無理かも。

    さらにいえば、本当の 決定権のある人が、会議に居ない、とか。

  • 1, 3, 6は同じことが入っていたけど、議事録を即プロジェクタに表示しながらってのは新しいというか今時ですね。
    それでいったいわないとかいうのが軽減できそうですし、アジェンタとあわせて脱線話をさっさと切ることができそうですし(『アジェンタにない話をしない』『それを担保することで、その会議に関係のない人の時間を奪わない』というのは確かデッドラインに書いてあった)。

  • by mogya (27057) on 2010年01月11日 13時50分 (#1700894) ホームページ

    To add a little pressure to keep meetings focused, Google gatherings often feature a giant timer on the wall, counting down the minutes left for a particular meeting or topic. It's literally a downloadable timer that runs off a computer and is projected 4 feet tall.
    (会議に集中するように圧力をかけるため、Googleでは、壁にミーティングや議題の残り時間を表示する大きなタイマーを表示する。これは、文字通りコンピュータを追い出して高さ120cmで表示することができるダウンロード可能なタイマーになっている。)

    二つ目の訳がちょっと怪しいですが:-)、ともあれ、
    ・120cmの時計がプロジェクタの画面とともに表示されている
    ・現在時刻じゃなくて、残り時間がカウントダウンされる
    のがポイントですね。

    ところで後半部分は僕も訳に自信がないのですが、つまりこの時計はコンピュータにダウンロードするソフトウェアなんでしょうか?議事録をとるパソコンの画面右半分は強制的に時計が占領するとか?

  • 会議の責任者 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年01月10日 23時31分 (#1700751)

    議事録係を新入社員にやらせたり、まるで貧乏クジのように持ち回りで担当したりすることがよくある。
    あるいは、顧客企業との打合せで、議長は顧客側、議事録は請負側、などというやりかたが行われることもある。

    議事録は仕方なくやる仕事、だと思っているのだろうが、彼らは根本的に間違っている。
    会議は主催者が責任を負うべきものだ。だから通常は主催者が議長を務め、議長側が議事録も執る。

    記録と責任の関係が理解できていない人間が多すぎる。
    ダメプロジェクトの典型だと思う。

    • by tty77 (4123) on 2010年01月11日 0時23分 (#1700768)

      すごく手前勝手ですが、議事録を先にイメージしてから
      (場合によっては、テキストで書いてから(未来日記的))
      会議をやる、というのを以前にやってた。

      議事録をもっとも効率的に書けるのは、会議のオーナーだったりするのは
      よくあるかもしれない。

      # たまに(よく?)描いたストーリーと違う結論になって焦る。

      親コメント
    • 議事録の責任者が最高権限を持つというのは、
      論理的帰結としてはある意味当然ですよね。
      「書記長」がいちばんえらい組織というのは、
      「議事録に書いてあることが決定事項」という
      原理原則に由来するのだと思っています。

      親コメント
    • by iwakuralain (33086) on 2010年01月11日 9時40分 (#1700841)

      配属先では新人という時にはよくやらされましたが
      現場のことがわかってないのでとても効率がよいとはいえませんでした。
      議事録とは言えすべての発言を書く必要はないわけですが、どれが重要で
      どれが重要でないかの判断が新人にはわからない。
      上司いわく「議事録やってると全体が見えてくる」とかいわれたもんですが
      新人なので全体を見るのではなく、まず自分の仕事をするのが先かな~と思ったもんです。
      (もちろん全体を見るのはとてもいいことですが優先順位がちょっとな~と思ったもんです)

      親コメント
    • そもそもその会議が必要ではないのだろう。
      会議が必要かどうかの会議になるんだろうけどね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      会議の結論が曖昧だったりすると、議事録書いている人が決定権もってたりしたりとか…

      • Re:会議の責任者 (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2010年01月11日 13時42分 (#1700887)

        有効に利用させてもらってますよ
        年齢的に下であるので議事録役が回ってくる事が多いですが
        「これは無いわ...」というのは議事録には載せません、あるいはニュアンスを変えて載せます。
        議事録作成後には回覧チェックをしますが、その場の思いつきで発言するような人はチェックもロクにしません。
        後でもめたら「議事録には無いですよ、この内容でチェック通ってますよ。皆さんそうですよね?」で押し切ります

        問題のある人が少数であり、そうでない人(味方)が多数。
        かつ、味方が利害関係にある両陣営にいる場合(営業にもまともな人が居るとか)にしかお勧めしませんけど

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年01月11日 0時30分 (#1700771)

    すでに昔の本/記事かもしれないが。
    http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0610/30/news005.html [bizmakoto.jp]

    「会議とは議事録を共同で作成する作業である」と、会議の概念自体を再定義してしまいます。会議のアウトプットは議事録であるともいえます。

    「すごい会議」
    http://www.amazon.co.jp/dp/4479791183 [amazon.co.jp]

    # 読んだことないけど。

    • by nemui4 (20313) on 2010年01月12日 10時11分 (#1701137) 日記

      一時期会議では以下の三点を尊守していました。

      ・必ず最初に議題を確認&周知する/させる。
      ・アクションアイテムとその実施責任者を明確にする。
      ・議事録を作成し参加者全員に確認と承認を受ける。

      でもね、議事録を固めて承認をもらってもね。
      それでちゃんと事が運ぶかというとそうでも無かったというオチが待っていたという罠。

      「そこ(議事録)にそうは書いてあるけどさぁ・・・」
      「あの時は確かにそう言ったけどさぁ・・・」
      更には
      「過去の事にこだわらないでさぁ・・・」

      とか言って会議自体を無効にする管理職様がいらしたので、もう何をしても無駄だと悟りました。

      もうアンタたち勝手にしててくださいまし。

      今の部署では議事録すら作ったことが無い。見たことも無い。
      そして「言った、言わない」論争が時々渦巻いてますwww
      論争している人たちが普段「ホウレンソウが大事」と息巻いてるというのも面白い。

      #ココはなんだか間抜けな会社かもしれない。

      親コメント
  • by NOBAX (21937) on 2010年01月11日 7時23分 (#1700821)
    そして、会議はシャンシャン大会にするのが、最大の成功のポイント
  • 結論を急がない (スコア:2, 参考になる)

    by qst (2019) on 2010年01月11日 10時33分 (#1700844)
    時に、再調査の上で決定の場を別途設ける旨提案することが必要だと思われます。

    再調査すれば明確になるような要素がある場合、その場でグダグタ実のない議論,感情論を続けるのは
    得てして時間の無駄であり、良くない結論が採択されがちです。
    次回の"決戦"までに、誰を各個に撃破すべきかも分かるのでお勧めです。
  • by gonzo (38147) on 2010年01月12日 10時16分 (#1701139)

    自分と関係ないプロジェクトの話を延々されること。
    10人メンバの中で2,3人しか関わっていない話を残りの7人が聞いておく必要は無いと思う。

    ぜんぜん把握していないプロジェクトの話を長々と聞き、
    どれくらいのインパクトがあるのかわからない事でエンジニアがガッツリ怒られているのを見て、
    明らかに無理っぽいスケジュールを押しつけられているのを肌で感じて、
    その上で
     「や、僕のプロジェクトの方も予定通り遅れています」
    なんて言えるはずもない。

    僕のプロジェクトの話になったら呼んで下さい。

  • by Anonymous Coward on 2010年01月10日 23時40分 (#1700754)
    「アジェンダを設定する」は基本だけど加えて、
    1. 会議を主催する際には必ず事前にアジェンダを参加者全員に通知しておく。
    ってのと、
    2. 会議のファシリテイターは横道にそれた議論を本筋に戻すことを徹底する。
    という二つも大事。

    よくあるでしょ? なんの会議か理解していない人間が何人も出席して、そのくせ一言もしゃべらないの。
    それにアジェンダを事前に送っておいてもらえれば、明らかに自分に関係のない会議に出席して船をこぐ必要もなくなるからね。

    それから、延々とアジェンダと関係ないことに横道にそれて
    しゃべってく人がいると、一気にその会議は無価値なものになってしまうよね。
    上手なファシリテイターはその辺を上手に仕切ってくれるよね。
  • by Anonymous Coward on 2010年01月11日 0時53分 (#1700780)

    会社に限らず、組織があれば必ず偉い人から下っ端までいるじゃない?で、本来ならば、下っ端からの叩き上げだろうが、外部からの移籍組だろうが、とにかく「能力が高い」の結果として高い地位にいるはずだよね。だから、偉い人ってのは(本来は)職級とかに関係無く自分の能力だけで部下からの敬意を得られるはずだし、議論にになってもちゃんと相手を納得させることができるはず。(もちろん、実際には議論する時間が無いとかいう事情はあるだろうけど。)

    ところが、日本の組織だと未だに年功序列的な事情とか天下り的な事情とかで不相応に高い地位にいる無能な連中が多すぎる気がするんだよね。そういう連中のせいで、日本だと敬意というのは能力ではなく地位で得るものだという勘違いが未だにまかり通っている。その結果、偉い人は会議を自分の権限を誇示する場と勘違いしてて、嬉々として無駄に長い会議を開くし、やたらと大勢を会議に出席させたがり、自分よりも能力の高そうな下っ端の発言は自分の権力でねじ曲げようとする、っていうことじゃないかという気がするのよね。

    • 会議を開いて決めるだけ、マシというものでしょう。
      本当に大事なことを、上層部が喫煙室で決めてしまうこともままあるので。

      # 尊敬に値する人は、強要しなくても自然に尊敬されるものです
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年01月11日 13時42分 (#1700886)
      俺が今働いてるとこは管理職連中がエンジニアとして超優秀なんだが、プロジェクトの
      運営や会議の進行といったエンジニアリング以外の所になると全く駄目なんだな。

      技術のない人間にまともな管理運営はできないが技術があるからと言って管理運営が
      できる訳でもないもんだなと思ってる今日この頃
      親コメント
      • > 技術のない人間にまともな管理運営はできないが技術があるからと言って
        > 管理運営ができる訳でもないもんだなと思ってる今日この頃

        ライン職と非ライン職(技術職)を分けるって方法もあります。
        技術があっても、ライン職に就くためにはジョブチェンジが必要にする
        ようなキャリアパスにすることで、マネジメントだめだめな管理職の
        濫造を防ぐことはできる……はずです。

        # まぁ評価者がうまくないと回りませんがね
        --
        ---- 何ぃ!ザシャー
        親コメント
      • 技術ができない人がいまさら技術を覚えることは不可能なので
        技術ができる人が管理を覚える、のがよいようです。
        他には、両方できるスーパーマンを雇う、とか
        技術ができる人と管理する人がとても仲良しというわざがあるようです。
        親コメント
  • by nyagy (17036) on 2010年01月11日 5時42分 (#1700816)

    「(本当に)必要な会議しか行わない」が抜けてるんだけど、googleでは多分それは当たり前すぎて候補にあがらないんでしょうねぇ。

  • by Anonymous Coward on 2010年01月11日 12時16分 (#1700858)

    外資系コンサルタントのつぶやき第24回

    http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/consult/consult024.html [atmarkit.co.jp]

  • 会議を減らすための会議

    # フジ三太郎だっけ、サザエさんだっけ。

  • by soltiox (25610) on 2010年01月11日 19時18分 (#1700992) 日記

    会議をすることで、何事かを解決しようとするからだ。

    会議の機能は「問題解決への道筋を立てる」点にあるのに、
    「会議することで何かの問題が解決できる」と思い込んでいるヤツが、
    無駄な会議を開きたがり、議事の進行を混乱させたがり、
    あまつさえ、次の会議を要求したりする。

    • by digl (19182) on 2010年01月12日 12時23分 (#1701240) 日記

      議事の進行を混乱させたがり、あまつさえ、次の会議を要求したりする。

      俺、この辺のことならやるな。
      「会議に呼んだ以上、何かしらのアウトプットを要求されているだろう」との発想で、やる。
      全く無言で座っていろ……なんてつもりなら、仕事が溜まってんだから呼ぶなよと言う嫌がらせも含めて。
      それで、次回の会議のスケジュールが作られるなら必要だったんだろうし、無くなったんなら無駄だってことに誰かが気が付いたんだろうし……と言う発想。

      --
      fj.jokes出身:
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年01月10日 23時15分 (#1700748)

    昔のとこは、なんでもExcel党になってて議事録もExcelだったので前の議事録とかをすぐ見れず
    言った言わないの議論になっては議事録添付メールを探しに走ってました。

    #あとは、参加者ノートPC持参で紙文書止めたい。
    #電子ペーパーが普及してそんな紙なし未来がくると良いな~

typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...