パスワードを忘れた? アカウント作成
232675 story
Google

「従来のメディアよりもGoogleを信用する人の方が多い」米企業調査結果 73

ストーリー by hylom
嘘を嘘と見抜けない人はメディアを使うのは難しい 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

市場リサーチ企業Zogby Internationalによると、従来のメディアよりもGoogleやApple、Microsoftを信用する人の方が多いそうだ(Telegraph.co.uk本家/.)。

同社が2100人を対象に行った調査によると、半数近くがAppleとGoogle、そしてMicrosoftを「完全に信用している」もしくは「とても信用している」と答えたという。同様にFacebookを信用していると答えた人は13%、Twitterでは8%だったとのこと。

従来のメディアを信用していると答えたのは大人の8%、若年層ではたった6%だったとのことで、FacebookやTwitterと同等もしくは低いという結果となったそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • メディア? (スコア:3, 興味深い)

    by sladoslado (28918) on 2010年06月27日 21時07分 (#1786278)

    従来のメディア(原文はtraditional media)を指すのは新聞やTV等のマスメディアの事だと思うのだがあってます?
    それに対して対比されるのが個別企業って何か変ですね。
    良かれと解釈してGoogleはまあ検索エンジンとその先にあるWeb情報の事を言いたいのかもしれないしFacebookやTwitterもそのシステム上に流れる情報を指しているのでしょうがApple、Microsoftってどう解釈すればよいのだろう?
    いや、そもそもApple、Microsoftを「完全に信用している」とか(笑)

    • by Ragen (11294) on 2010年06月27日 21時59分 (#1786306) 日記

      > 従来のメディア(原文はtraditional media)を指すのは新聞やTV等のマスメディアの事だと思うのだがあってます?

      なんだかはっきりしませんよね。
      ただ、焦点になっているのは online privacy ではないでしょうか。最後の2段落で、Google Street Viewやカリフォルニアでの事例を紹介しているあたり、流れている情報を信頼できるかというよりも、自分のプライバシー情報を委ねられるかどうかが問題になっているのだと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ですね。
        このことがタレこみ文に一行でも書いてあれば
        痛々しいコメントが並ばなくて済んだのにw

  • Google病 (スコア:3, 興味深い)

    by WindVoice (14680) on 2010年06月27日 21時42分 (#1786298) 日記

    どこかで「病院を訪れる患者の中には、あらかじめ症状をもとにGoogle等で検索を行い、そこでみつかった重病・奇病を読んで不安になって受診するために、医者が『これは重病ではない』といっても信じないことがある」というような医者の悩みを読んだことがあるな。

    思うに、GoogleとかWikipediaって「自分で確かめた情報」であるような気がするんだよ。テレビのようなPush型のメディアは情報に対して受身でもあるし、必ずしも知りたいことを知ったわけじゃないから懐疑的になる。そのあたりの感覚が信じる気になるかどうかの違いじゃないかなぁ。

    --
    人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
    • Re:Google病 (スコア:4, 参考になる)

      by eukare (2230) on 2010年06月27日 23時08分 (#1786329) 日記

      「Google 症」と闘う医師たち [srad.jp]ですな。
      関連ストーリーに入れておくべきかと。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      素人が google で検索して判断した病名が間違っていることを
      説得できない医者の説明能力の方にも問題がありそうな気もしますが。
      思い込んじゃってる人だと無理なんですかね。
      • Re:Google病 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年06月28日 6時08分 (#1786385)
        「人間ならば誰にでも、現実のすべてが見えるわけではない。多くの人は、見たいと欲する現実しか見ていない」 (新潮文庫版、塩野七生「ローマ人の物語」8よりカエサルの言葉として引用) 人なんて生き物は2000年以上前にこう言い切られている存在だから無理でしょ。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        無理です
        馬鹿な人ほど思いこみが激しく、どんな懇切丁寧な説明もはなっから理解しようとしない

  • by nemui4 (20313) on 2010年06月27日 22時27分 (#1786315) 日記

    とあるライブに行こうとして、メールでチケットを予約し振り込んで郵送で受け取って。
    会場をgoogle mapで調べて行きました・・・

    android(HT-03A)でgoogle mapを見ながらたどり着いた場所は教会。
    裏に回ってもそれらしい建物が見つからない。
    まさか教会でやるのかと思ったけど、そもそもビルの名前とか全然違う。

    交番を見つけて訪ねてみたら「あぁ、また来たよ。今日は同じ所を訪ねて何人も来てるんだけどそんな場所この付近には無いよ」と困った顔した警官のたまう。
    結局チケットの封筒に同封されてたチラシのイラストマップを見たら、一駅離れた全く別の場所にあることが判明。
    歩いて20分足らずでそこに行ってもう一回google map開いて検索してもその会場はやっぱりgoogleには登録されていなくて別の場所が表示されてしまってました。

    会場近くで飯食ってから行こうと思って一時間早めに出てたから大丈夫だったけど、ぎりぎりちょうど間に合うように出てたら絶対ダメだった。

    google様も過信するとエライ目に遭うというのがよくわかりました。

    • by kailas (1249) on 2010年06月28日 0時07分 (#1786344) ホームページ 日記
      googleマップで変と言えば、地形図ですが...
      この五竜岳付近にある大穴は何なんだろうかと。
      五竜岳付近のgoogle map [google.co.jp]
      親コメント
      • もしかして日本のへそ?

        これは是非とも探偵さんに調査をお願いせねば。

        #小枝探偵にお願いします。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        Earth で見ると東京ドームが…みたいなもんでしょうか。
        #地形図と聞くとつい国土地理院のアレを思い浮かべてしまうけど、あれって登録商標だったりしないんですかね。

    • by Anonymous Coward on 2010年06月27日 22時38分 (#1786322)

      もしかしてライブの会場名で検索してます?
      普通住所で調べると思うが

      親コメント
      • 住所で調べても、1kmほど違う事もありましたよ(経験談)

        --

        /* Kachou Utumi
        I'm Not Rich... */
        親コメント
        • Re:過信は禁物 (スコア:2, 参考になる)

          by Anonymous Coward on 2010年06月28日 8時08分 (#1786398)

          いや、だからそれは何に対してツッコミを入れたいんですか?って言うところ。

          それはGoogleのせいなんですか?
          Googleに地図を供出してるゼンリンのせいなんですか?
          それともその住所を登録してる個人・法人のせいなんですか?

          そこはっきりしないと主題に合わせるつもりが無い限り水の掛け合いになるだけよ。経験談集めても論点が拡散するだけ。

          #お客さんが多くて駐車場が捌けないから車で来るお客さんには本館じゃなくて駐車場の住所で掲示したことはあるよ。

          親コメント
      • すんません、うかつにも世間様と私の普通は違うようでした。

        チケット申し込む時に見たライブの告知だとライブの会場メイト時間だけしか明記されて無くて、
        住所までは書いておらずその場でmap検索して「あそこの駅の近くなんだ」と覚えたままでしたので。

        「常識」ってそんなもん。
        今までずっとこれでうまく行ってたんですけど・・・

        親コメント
        • まぁ、昔、自動車の教習所に通っていた時に教官の間で有名な笑い話として
          ある教官が教習についた子が、緊張なのか、あまりにもコースの覚えが悪く、
          本来、車線変更しておくべき場所なのにしていなかったので「おい、右だ!
          右!」と言っても左にウインカー出したりしてるので、痺れを切らした教官が
          「右だって言ってるだろ!箸持つほうだよ!」と言ったら、実はその子は
          左利きで、盛大に路肩に車線変更されて死にかけた。という話を聞かされた
          時に、ああ人の自分が思ってる常識って案外簡単にひっくり返るものなん
          だなあ…なんて思った事があります。

          まぁ、そういう意味でも、そのやり方だけが正解という訳ではないって事に
          気がつけるって良い事だと思う。このエントリを読んでて、全く別の話だけど
          かつて、ハンディGPS地図端末だけ持って登山をして、途中で電源が入らなく
          なり遭難してしまった例があって、バックアップに地図とコンパス、そして
          地図の読み方を覚えておく。という安全策を多くの登山者が取っているという
          やり方のように、案1がダメでも案2でという考え方って日常でも重要なんだ
          なぁと思ったり、こういった端末が手軽になって、信用しすぎた人がこれで
          都会の建物探すように登山とかで入山されたら空恐ろしい事態になるなぁ。
          なんて思ったり....。
          実際にスマートフォンとか持ってないので、そういうアプリには、たぶん、
          登山とかには使わないください的な注意書きがあるんだろうとは思うが、
          どうなんだろう?

          親コメント
          • >都会の建物探すように登山とかで入山されたら空恐ろしい事態になるなぁ。
            >なんて思ったり....。

            Androidでgoogle map見ながら歩いていると、現在地情報が平気で数mから10mくらいはずれているから登山で使うのは無理ですね。
            大通りの向こう側とかビルの中を突っ切って歩いていることになってて最初は戸惑いました。

            電車移動時に見たりすると時々とんでもなく見当違いの地域が表示されていたりもするし。

            親コメント
      • by Anonymous Coward

        >普通住所で調べると思うが
        普通ストリートビューで調べると思うが

        知らないとこへ行く時はホントに役に立ちますよ
        目的の建物が写ってないことも多いけど、道が判るだけで結構違うし
        たまに違う建物が写ってて間違いに気付くこともあります

    • by Anonymous Coward on 2010年06月27日 23時42分 (#1786337)

      まさか建物名で検索してないかい?
      住所が間違ってるなら地図を提供してるゼンリンの仕業かも。
      地図屋は盗用を判別するために嘘を埋め込むことが有る。

      #ソースは複数に当たりましょう

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      なぜそんな事態になるまでチラシのイラストマップを見なかったのでしょうか。 google mapだって、イラストと比較すれば問題などおきなかったでしょうに。 信用といかいう話ではないでしょ。 つか、そんな奴が何人もいるという話にため息が出る。
      • なぜそんな事態になるまでチラシのイラストマップを見なかったのでしょうか。 google mapだって、イラストと比較すれば問題などおきなかったでしょうに。 信用といかいう話ではないでしょ。 つか、そんな奴が何人もいるという話にため息が出る。

        最初に告知を見た時に会場名で調べて、当日は現地付近まで行ってからandroidで検索をしてました。
        いつもはこれで何ともなかったんですけどね。

        チラシはチラ見しましたけど、イラストマップって大抵東西南北も縮尺もええかげんだし、たまに古いイラストマップがそのまま使われてることもよくあってランドマークも必ずしも正しいと限らないことが多くて何度も騙されてますのであんまりあてにはしていないです。

        経験から言うとまだgoogle mapの方が信頼性高いんです。

        次回からはダブルチェックすることにやぶさかではないですけど。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        激しく同意.補完的な使い方とか何も無い状態から調べるとかならまだしも,公式に提供されている地図を見ないでGoogle「だけ」を信じて行くっていう行動がおかしい.こういう人間が多いのであれば,「ネットはなりすましが容易だから選挙活動での使用は禁止すべし」という思想にも一分の理があるような気がしてくるな.

    • by Anonymous Coward
      当然フィードバックしましたよね?
      そうやってサービスは向上していくのです。
      • エスカレーションルートに気がつかなくてやってない・・・

        #とりあえず交番のおまわりさんには事情を説明しておきましたけど、あんまり分かってくれてないみたい。

        親コメント
  • by nipo (34616) on 2010年06月27日 20時55分 (#1786271)
    "GoogleやApple、Microsoft"って言われると、メディアって感じがしないのだが、メディアとそうでないものを比較している?

    Googleのニュースなんかは従来のメディアではないのかね
    • Re:GoogleやApple、Microsoft (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Sukoya (33993) on 2010年06月27日 21時10分 (#1786280) 日記

      どうせ、Google(Web)経由とテレビ経由と新聞経由と雑誌経由の情報を比べて、
      どの情報が信頼に足りうるか?という話でありましょう?

      中身は一緒でも、自分の見た印象だけですべて決めてしまう。
      どんなに良い事を言ってたって、人は見た目で決めるんだよ!!!

      つまり、ロリババァは最高という事だな。
      Googleの業の深さには眩暈がする。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        コレ [msn.com]なんかは、いったいどっちに入るんだろう。

        #ライブドアだってどこかのテレビ局を買収しようとしてたしね。

    • ITなしには成立しない現代社会において、Google、Apple、Microsoftって、もはやインフラ企業だと思うんですよね (Appleはまだ早いかな?)。

      従来メディアと、東京電力、東京ガス、東京都水道局を比べて「あなたはこれらをどの程度信頼していますか?」って聞いたら、そりゃインフラ系に高評価の答えが返ってくるでしょうよ。信頼できない新聞は読めても、信頼できない水は飲めません。

      Googleを信頼しているから、人々はとんでもない言葉や個人情報を平気で検索するんだし、Microsoftを過信しているから人々はウィルス対策ソフトもWindows Updateもなしに平気で怪しげなサイトを毎夜訪問しているんですよ。

      これは言い過ぎだとしても、ガス、水道、電気をほぼ無条件に信頼しなければ生活に支障をきたすように、GoogleやMicrosoftもある程度は信頼しなければ、Googleの検索結果のリンクをクリックできなくなるし、Windows上で極秘扱いの文書を編集したりなんてできない。こういう事を「メディアを信用する、しない」という話と同列に語るのは、ちょっと無理がある。

      従来メディアとの比較という意味では、Twitterや、Facebookとの比較の方はまだ意味がある気がするが、この程度の結果ではインパクトが薄い。「従来メディアの没落」という結論に持っていくためにミスリーディングを誘うような質問をしているんじゃないの? っていう気がする。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年06月28日 8時53分 (#1786408)
        従来のメディアは、メディア(media: 媒体)になりきれなかった、単なるプレス(Press: 押し付け)。
        Google、Apple、Microsoftなどは、プレスと人をつなぐメディア。

        # 言葉遊びだけどね。
        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年06月28日 9時38分 (#1786420)
        私は新聞もネットでのニュースも両方見てますが(TVは見ないが)
        ある事柄について新聞では「Aである。もしくはAよりのBである」
        といった話が載っていたとする
        これを読んで「Aか?Aはおかしい。むしろBじゃないか?」と感じ、ネットを回ってみると
        Bだとおもう。とか、むしろCでしょ?といった意見がブログなどで書かれている。
        しかも場合によってはその筋の専門家が論理的にこうこうこうだからBだと思うと書いてある場合も希にある。
        そういう経験を何度かすると、新聞よりネットというか、ネットで正しい情報を選別できる目を持っている自分を信用しちゃうって流れなのではないかなと思う。(本当に選別できる目があるのかは置いといて)

        個人的にはネットと新聞、どっちかしか見るなと言われればネットをとると思うが、グーグル(ネット企業)と新聞社(ゴシップ紙は除く)のどっちを信用するかといわれれば新聞社って感じかな。
        親コメント
  • by greentea (17971) on 2010年06月27日 21時43分 (#1786299) 日記

    Appleを見習って、カリスマ的人気を誇る人にニュースを読ませる
    Microsoftを見習って、1ヶ月分のニュースの訂正をまとめて提供する

    --
    1を聞いて0を知れ!
    • このコピペ思い出した
      --
      ビル・ゲイツはこんなことを言ったそうです。
      「もしGMがコンピューター業界のような絶え間ない技術開発競争にさらされていたら,
      私たちの車は1台25ドルになっていて,燃費は1ガロン1000マイルになっていたでしょう。」

      これに対し,GMは次のようなコメントを出したと言われています。
      「もし,GMにマイクロソフトのような技術があれば,我が社の自動車の性能は
      次のようになるだろう。」

      1.特に理由がなくても,2日に1回はクラッシュする。
      2.ユーザーは,道路のラインが新しく引き直されるたびに新しい車を買わなくてはならない。
      3.高速道路を走行中,ときどき動かなくなることもあるが,これは当然のことであり,
       淡々とこれをリスタート(再起動)し,運転を続けることになる。
      4.何か運転操作(例えば左折)を行うと,これが原因でエンストし,
       再スタートすらできなくなり,結果としてエンジンを再インストールしなければならなくなることもある。
      5.車に乗ることができるのは,Car95とかCarNTを買わない限り,
       1台に1人だけである。ただその場合でも,座席は人数分だけ新たに買う必要がある。
      6.マッキントッシュがサンマイクロシステムズと提携すればもっと信頼性があって,
       5倍速くて,2倍運転しやすい自動車になるのだろうが,
       全道路のたった5%しか走れないのが問題である。
      7.オイル,水温,発電機などの警告灯は「一般保護違反」という警告灯一つだけになる。
      8.座席は,体の大小,足の長短等によって調整できない。
      9.エアバッグが動作するときは「本当に動作して良いですか?」という確認がある。
      10.車から離れると,理由もなくキーロックされてしまい,車の外に閉め出されることがある。
       ドアを開けるには,1ドアの取っ手を上にあげる,2キーをひねる,
       3ラジオアンテナをつかむ,という操作を同時に行う。
      11.GMは,ユーザーのニーズに関わらず,オプションとしてRandMcNally
       (GMの子会社)社製の豪華な道路地図の購入を強制する。
       もしこのオプションを拒否すると,車の性能は50%以上も悪化する。
       そして司法省に提訴される。
      12.運転操作は,ニューモデルが出る毎に,はじめから覚え直す必要がある。
       なぜなら,それ以前の車とは運転操作の共通性がないからである。
      13.エンジンを止めるときは「スタート」ボタンを押すことになる。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      みののことかーっ!!
    • by Anonymous Coward

      Microsoftを見習うのであれば、「ニュースの訂正」を「最新のサービスニュース」と言い換えるんじゃないかと。
      そしてニュースの合間に再起動のための停波時間も。

  • とりあえずわかること (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年06月27日 22時35分 (#1786320)
    市場リサーチ企業Zogby Internationalの言っていることとどっちが信じられるか? でいいですよね
  • by esumi (15966) on 2010年06月27日 23時56分 (#1786340)
    だってIPhoneのGoogleマップで表示させたGPSの現在位置が適当なんだもん!(違)

    #Google「ちょ、とばっちり!」
  • by the.ACount (31144) on 2010年06月29日 11時14分 (#1787192)

    AppleとGoogleとMicrosoftとTVと新聞のどれを信じるか?なんて聞かれても、困るなー
    (TVのワイドショーは信じないけど放送大学TVはかなり信じる)

    --
    the.ACount
  • by Anonymous Coward on 2010年06月27日 22時13分 (#1786310)

    新聞の記事と広告欄が分かれてなくて全面広告なんかがあったりするし正直記事の中身まで広告として売られてるんじゃないかと思ったり
    テレビでも情報番組なんかはわかるけど家電芸人なんて番組内で宣伝してるようなもんだし
    「それを売っちゃあおしまいよ」って感じがしてます。
    宣伝するならその枠で、本文な部分は(作り手によって偏りはあったとしても)広告とは独立していないと信用なんてあったもんじゃない。

    AppleやMicrosoftやGoogleはいまのところそこを売らなくても十分商売が成り立っていける(はず)と思えてるからまだ信用に足るかなぁと思ってます。
    もちろん鵜呑みにはしないけど。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月27日 23時58分 (#1786342)
    T/O
    • by Anonymous Coward

      仮面睨下スティーブソ・ヅョブスは改造人間である。 彼を改造したGgooleは、世界征服を企む悪の秘密結社である。仮面睨下は人間の自由のために、Ggooleと闘うのだ!

      #この番組はフィクションです。実在する人物・団体とは一寸関係あるかも知れません。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...