パスワードを忘れた? アカウント作成
252867 story
Google

SONY、Google TV のデモを公開 41

ストーリー by reo
日本で難しい理由を誰か三行で 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

SONY がベルリンで開催中の家電展示会 IFA2010 にて、Google TV のデモ動画を公開したそうだ。Engadget 日本語版の記事で動画をチェックできる。実機ではなくあくまでも「デモ動画」なのだが、TV 放送を PnP 画面で視聴しながら Web ブラウジングをしたり、ウィンドウを切り替えるかのように Web ブラウザと TV を切り替えたりと、なかなか面白そうな UI を備えていることが分かる。

機能的には先日発表された Apple TV に近いように思われるが、Apple TV のように日本では「存在しない」ように扱われないことを祈るばかりである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nakka-man (37094) on 2010年09月07日 14時26分 (#1821242) 日記
    画面にオーバーレイする表示は「画面を汚す」とARIB [arib.or.jp]が文句を言うから、 これが非関税障壁となって日本では「存在しない」ように扱われるでしょう。  参考記事 [itmedia.co.jp]

    もっとも、いつまでもガラパゴスではいられないと思われるので、キツすぎる著作権に文句を言うようになった最近のメーカーさん [srad.jp]に期待です。
    • by Anonymous Coward
      画面の右上に「アナログ」と出ていても著作権法の同一性保持権とやらは守られているというフシアナ認識なんでしょうかね。
      • by FRAGILE (8034) on 2010年09月08日 14時16分 (#1821743)

        この場合、放送する側の「意に沿わない」表示が問題なのであって、「アナログ」という表示は放送する側が意図したものなので問題なしということでしょう。

        要するに、著作権法とかを持ち出してきてはいますが、ARIBが放送局関係者で成り立っている以上、彼らのやりたいようにできている、逆に言えば視聴者の都合や利便性とは別の論理でできていると考えれば分かりやすいです。

        親コメント
  • 機能的には先日発表された Apple TV に近いように思われるが、

    先日発表されたApple TVは「レンタル専用機器」なので全く違うように見えるんだけれども。

    あれは、レンタルしに行くのがめんどい人が、その場で$5で新作映画、$1で見逃したドラマが見られる、ってのが売りになるんだと思う。
    # ので、仕事帰りに駅前のTSUTAYAに寄れる人には無用。ネット宅配レンタル層ともかぶって無いような。

    同じ理由でこのGoogle TVも「映画のレンタル関連」で揉める可能性はあるけれども、そこがメインじゃないような。
    どっちかというと、日本みたいな狭い家屋に住んでて「PCで調べられることを、リビングのTVで調べたいシチュエーションが無い」なんてので売れないんじゃないかなあと思います。
    # 極端に単純化してビデオカメラつけて、スカイプで孫と話せるとかいう売りで高齢者向けに売っていくのであれば……地デジの買い換え需要にのって売れそうな気はする:-P

    • by Anonymous Coward

      # 極端に単純化してビデオカメラつけて、スカイプで孫と話せるとかいう売りで高齢者向けに売っていくのであれば……地デジの買い換え需要にのって売れそうな気はする:-P

      近未來の到来を感じさせますねw

      • by Anonymous Coward

        パソエンは?
        パソエンはできるの?お兄ちゃん

    • by Anonymous Coward

      >先日発表されたApple TVは「レンタル専用機器」なので全く違うように見えるんだけれども。

      あれってレンタル専用なんだっけ?
      内部ストレージを持ってないからApple TVから直接は買えないが、PCで買ってApple TVで見る事はできるんだと思ってたけど。

      あと、
      >仕事帰りに駅前のTSUTAYAに寄れる人には無用。
      これは無いな。
      新作の「貸し出し中」の札にいらついた経験のある人なら、オンラインレンタルははるかに便利だと感じるんじゃないかな。
      ネット宅配レンタルも論外。ネット宅配で新作ビデオを借りる難儀さは経験者なら良くご存知でしょう。

    • by Anonymous Coward

      ># 極端に単純化してビデオカメラつけて、スカイプで孫と話せるとかいう売りで高齢者向けに売っていくのであれば

      今年の1月にはもう実現しています [panasonic.jp]が・・・
      まあ高齢者の家ではテレビ側がどんなに簡単にしてもネットにつなげる方が面倒なんですけれどね。
      そもそも引いてないとか、無線LANに対応していないのでケーブルの引き回しが面倒だとか。

      #私は結局親にPS3を送りました。ホームビデオ鑑賞、facebookで写真の同期、ビデオ通話、YouTubeと必要なことは全てできるしWiFi接続できるので。

      • 今年の1月にはもう実現していますが・・・

        一応つっこんどくと、あれが極端に単純化したTVに見えるのであれば、相当どうかしてます。
        Skypeにも繋げるTVと、高齢者が孫にSkypeで電話が掛けられるTVには、すさまじい隔たりがあります。

        設置時のセッティングはややこしくても良いのです。
        どうせ回線引いたり配線したりとめんどうなのは1度きりなので。

        普段使うときに面倒かどうかですね。
        そういう意味で、Skypeにラッパーを被せたりしないとたぶん無理でしょうな。
        # facebookで写真の同期をとったり、Youtubeで動画みたりできるレベルなら問題ないかもですが:-)

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          #1821281のACです.

          >一応つっこんどくと、あれが極端に単純化したTVに見えるのであれば、相当どうかしてます。
          >Skypeにも繋げるTVと、高齢者が孫にSkypeで電話が掛けられるTVには、すさまじい隔たりがあります。

          相当どうかしてるかは知りませんが,前提とユースケースが多分違いますね.
          孫にSkypeでかける必要なんてないんです.Skypeをかけるのは息子・娘で,その親である高齢者は電話でどのボタンを
          押せば通話できるかを説明されれば十分なので.
          自分の子供を見せるためにまず電話をして,Skypeで発呼してテレビにアイコンが出たらリモコンのどのボタンを押すか説明
          する(私

          • 難しいですね。経験談になってしまうので、なかなかノウハウ以上にはならないですね。
            一応、私の場合および私の田舎の周囲という前提だと、やはり異なります。
            まず、大前提として高齢者向きのSkypeTVは存在しない、という立ち位置です。

            孫にSkypeでかける必要なんてないんです.Skypeをかけるのは息子・娘で,その親である高齢者は電話でどのボタンを
            押せば通話できるかを説明されれば十分なので.

            かけられなくて良い、着信を受けられれば良いというのは、確かに一般的にはその通りかもしれないです。
            で、それでもなおまだハードルが高いと思っています。

            自分の子供を見せるためにまず電話をして,Skypeで発呼してテレビにアイコンが出たらリモコンのどのボタンを押すか説明
            する(私の場合はPS3のコントローラーのボタン),それができないなら説明する息子・娘の方に問題があるでしょう.

            例えば、この場合、説明する側に問題があるとは思えません。
            行動に一貫性がないので、理解が難しいからです。
            我々は、TVにSkypeの画面が出たらコントローラーのボタンを押せば良いとすぐに判りますが、高齢者にとっては異なります。
            呼び出したところ、実際に押すところ、話しかけるところ、終わったら電源を切るところ。
            それぞれ全部別の機能がメインの機械なので。

            想像してください。
            田舎の近所に住んでいる人たちは、大正生まれが多いです。若くても昭和一桁。
            タイガー計算機が生まれた頃に生まれ、40台の頃に電卓が漸く販売開始され、PC-98シリーズが市場を席巻した頃は60直前、パソコンがどういうモノかという概念そのものを定年間近に理解するしかなかった世代です。

            ある機能が協調して動くというのは、相当に難しいです。(ある目的のために協調させるとは異なる)
            その為、TVにSkypeが入るのであれば、光っているところを触ると受信できるというレベルにならないと難しいと思います。
            # 電話が優れているのは、呼び出し→受話→通話終了が、行動と結びついて一体になっている点
            # さらに、もとあったところに戻せば待機状態に戻るという、非常に判りやすい挙動をする点
            まあ、自動着信があればそれで一応は解決すると思いますが、嫌がられるような気もします。

            高齢者の家でテレビの近くにハブやルーターを置いておくと,極めて高頻度に電源が落とされます.(そしてしまわれる・・・)
            またケーブルの引き回しが目に付く場所にあると抜かれてしまうので,セッティングが1度で済むことはまずありません.

            それは最初の設置で手を抜いているからです。
            冷蔵庫などの常時駆動音がなるものと一緒に設置し、LED系列は全て目張りをする。既存の電源コードと一体化する。
            出来るだけ無線化し、ケーブル類は電話線と一緒に這わせる。
            高齢者が覚えている、既存の機械と同じようなメンテナンスが可能なように、全てあわせこむ作業をしないとダメですよ。
            # 単に隠したりしても駄目です。ファンが鳴ってる音が鳴ってる、何か刺さってるという理由で仕舞われるので。
            # 冷蔵庫、TV、クーラー、換気扇、防災無線、電話……既に生活に入り込んでいて使えるモノは意外にあるモンです。

            そういう意味では、iPadにカメラが付いて、もっと簡単なUIになったらなあと、常々思います。
            # まあ解決策は常時接続の不思議な鏡くらいしか思いつかないので、解そのものが存在しないのかもしれませんが:-P

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              「機器の設置」のくだりは、言葉足らずでお互い誤解しているだけで、二人とも同じようなことを言っているように端からは見えます。
              二人とも、もう少し頭を冷やしては?

              # 相手の状況も分からないうちから「相当どうかしてます」とか挑発するのは良くないですよ。

              • by Anonymous Coward on 2010年09月08日 9時19分 (#1821547)

                単に相手の手段を認めないだけだろ。
                因みにウチの親は例示されている奴かそれに近い奴で孫と話しているんだけど、それでも無理だ使えないって言うのだろうか?

                暇な老人って意外と自分の使うものだけについてはなんとかしますよ。
                レコーダーの機能なんぞ私より良く知っている位だもの。
                高齢者だから対応できないなんて事自体が大きな勘違いだと思う。

                親コメント
    • by Anonymous Coward

      >仕事帰りに駅前のTSUTAYAに寄れる人には無用。

      これって「平日にビデオを借りて、ビデオを返す日も平日」ってことですよね?
      いや、新作の話をしているみたいなので借りられる期間が1〜2日が普通かなあ、と考えての話なんですが...
      私はいくらか(w)残業して帰った後に食事して風呂に入ってニュース見た上に映画も見るってのはとても不可能な生活を送ってるんですが、平日に映画を見るって普通の人に取っては当たり前なんですかね?

      • 金曜の夜に(もしくは土曜の夜)に、「明日から休みダー!」って借りて返りませんか?
        ビールとつまみを買って。
        で、だいたい次の日に買い物がてらに返しに行くのですが。
        ご指摘の通り、映画を見るのは休みの日か休みの日の前日なので。

        いつでも見たいときに見られるのは利点ですが、そもそも映画ってそんなに突発的にみたくなるもんかな、と。
        さほど車社会でもなく、生活圏内にレンタル店がある日本で流行るかなあという話でした。

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          買い物は会社の近くでするわけですね。

          私が良く行くレンタル点は会社と全然逆方向なので、金曜日にビデオを借りたことは無いんですよね〜。
          ちなみに、車社会で無い上に生活圏にレンタルがあるって...車で行くならともかく、日本にそんなにレンタル店って乱立してましたっけ?(コンビニ並み?)

          で、ビデオは突発的でなくても自宅で借りられる環境があれば自宅で借りるし、新作の貸し出し中ってものが無い環境があればそっちで借りるので、日本でも十分にソフトがそろったオンラインレンタル環境さえあればそっちにシフトするのが自然だと思いますよ。
          実際、今AppleやGoogleなどのメーカーににコンテンツを全部渡してしまえば、そいつらにレンタル業界を独占されてしまう可能性が高いからこそ、映画会社もソフトを出すのをためらってるんじゃないでしょうかねえ。

          • > 日本にそんなにレンタル店って乱立してましたっけ?(コンビニ並み?)

            そういうのは場所によって全然変わってきますので、一般論では語れないと思いますよ。

            私が3年前まで住んでいた所(大阪市北部、人口17万人、人口密度13000人/km2ほどの区の中心部)は、
            駅の周り徒歩圏内に、ピークでレンタルビデオ店は4軒ありました。
            自転車に10分乗ればTSUTAYAが2軒、中小レンタル店は10軒ぐらいあったかな。

            コンビニも駅周辺にピークで6軒ぐらい。駅の東西南北を4軒のセブンイレブンが囲っていたりとか
            商店街もかなり繁盛してるし、大きいスーパーも2軒あったし、その辺りで生活に必要なものは何でも揃う。
            日常生活レベルでは、ネットショッピングなんかの必要性は感じません。

            というわけで、当時は、けっこうちょくちょくレンタルビデオは利用してました。
            週末どころか、平日でも一泊二日で借りたり。

            一方、今住んでいるところ(大阪府南部、人口6万人、人口密度1500人/km2な市の中心部)は
            駅の周り徒歩圏内にレンタルビデオ店はありません。コンビニは2軒。
            商店街は一応あるみたいだけど完全にシャッター街。
            以前は駅前に本屋・レンタル店があったのですが潰れちゃった。

            レンタル店は市内でも2軒といったレベルで、どうせ遠出するなら大きめの店へってことで
            隣の市のGEOかさらに隣の市のTSUTAYAまで出かける感じ。
            滅多にレンタルしなくなったし、借りる時は週末から週末までの一週間レンタルが基本。

            今の環境だと、オンラインレンタルにすごく惹かれてる状況です。
            たまにしか借りないというか、波があるので、定額制な宅配レンタルはあまり惹かれません。

            親コメント
          • by Anonymous Coward
            TSUTAYAなんかは店舗を増やす指針が誰もが徒歩10分で行ける距離らしいですから、ライバル店の存在も考えると乱立してても不思議じゃないですね
            • by Anonymous Coward

              >TSUTAYAなんかは店舗を増やす指針が誰もが徒歩10分で行ける距離らしいですから、

              それは指針なのか願望なのか?
              私は何度か引っ越しした経験があるけど、そんなに近くにTSUTAYAがあった経験はないなあ。
              今住んでる所なら35分くらいで行けるけど、前の所なら50分くらい。

              まあ、実際には車で行くんだけど、TSUTAYAの駐車場っていつも込んでて、開くのに5〜10分くらい待ってる感じかなあ。

          • by Anonymous Coward

            自宅最寄りの店でビデオを借りればいいとおもうよ。
            夜中1時とかまでやってるみたいだから、いくら仕事が遅くても間に合うでしょ。
            それでも間に合わない様なら、それこそビデオなんか見てる元気はないわな。

            #うちの近所にはレンタルビデオ屋がありません。という話をしたいならいきなり
            #「買い物は会社の近くでするわけですね」
            #はないよね。
            #「うちの会社の近所にはレンタルビデオやないけどなぁ」
            #とか返して欲しいなら別だけど。

            • by Anonymous Coward

              >#うちの近所にはレンタルビデオ屋がありません。という話をしたいならいきなり
              >#「買い物は会社の近くでするわけですね」
              >#はないよね。

              少しでも話の流れを読んでいればそのコメントはないよね。
              元コメントは
              >仕事帰りに駅前のTSUTAYAに寄れる人には無用
              って話から始まって
              >で、だいたい次の日に買い物がてらに返しに行くのですが。
              と来ているので、オンラインレンタルは無用だと言っているkousokubusさんは、平日も休日も関係なくいつも通るところにお気に入りのレンタルビデオ店がある恵まれた所に住んでいる人なんだな、ということが容易にわかる訳です。

              >夜中1時とかまでやってるみたいだから、いくら仕事が遅くても間に合うでしょ。
              >それでも間に合わない様なら、それこそビデオなんか見てる元気はないわな。

              とにかく、ここで話しているのはオンラインレンタルとレンタル店に行く手間の比較をしてるんだということに気付いてくれw

  • by akiraani (24305) on 2010年09月08日 17時16分 (#1821824) 日記

    PS3内蔵テレビを商品化して、PS3のダウンロードコンテンツにGoogleTV対応ソフト追加すればまったく同じことができるんじゃないか?

    こういうSTB的な考え方のHWって、ほとんどのケースで家庭用ゲーム機でより便利に作れるんだよなぁ。そして、コスト的にもそっちの方が安い。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • > PnP画面
    ……Picture in Pictureの略だと見当を付けるまでかるく3秒ほどかかったぞ。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月07日 12時31分 (#1821145)

    >Apple TV のように日本では「存在しない」ように扱われないことを祈るばかりである。
    日本の利権ヤクザのおかげで無理だと思うよ。

    • by Anonymous Coward on 2010年09月07日 12時47分 (#1821165)

      放送や録画のスタイルが違うのが一番の要因なんだが。

      AppleTVってぶっちゃければTiVoの市場を横取りする為のモノだよね。
      しかしレコーダー普及率が高く個々人で録画する上、大抵の所でそれなりに番組網羅率が有る日本じゃ、
      その大本TiVoでも参入するって声だけでその後は全然進まなかったんですよ。

      ま、その時よりはVODもナンチャッテではなく出来る様には成ってきましたが、そういうのを利用しそうな
      層の家庭には、AppleTVなんぞ繋がなくともアクトビラ等でそのまま利用できたりしたりしますから、
      やっぱ日本にはイマイチ合わないんじゃないかな。
      AppleTVだけでHDDレコーダーを買わないって層が思いつかないが、新しめのレコーダーならアクトビラビデオ
      とか対応したりするし。

      同様にGoogleTVもまた、米国向けがメインになる商品じゃないかな。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2010年09月07日 14時06分 (#1821223)
        >生放送から録画データ、ネット動画なども含めた横断検索

        などという便利そうな機能もあるし、2chの実況やTwitterに投げられる
        TV番組がらみのツイートなんかみると、必ずしも日本で要らない物には
        ならないかもしれません。

        が、Googleとの共同開発が発表されたときに米国以外での発売は
        当面は予定していないことが明らかにされてます。

        http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100521_368586.html

        日本はおっしゃるような視聴スタイルの違いやら複雑な権利関係の
        問題があるので、当分の間、日本は存在しない形で展開するだろうというのが
        順当な予想でしょうね。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年09月07日 12時49分 (#1821167)

    >機能的には先日発表された Apple TV に近いように思われるが、

  • by Anonymous Coward on 2010年09月07日 13時07分 (#1821185)
    動画ではすんなり英字入力してたけど、あれはキーボードくさいな。でもマウスカーソルは見えないのでキーボードだけ?
    本当にテレビでネットさせたいなら画期的な入力方式が必要じゃないかと。天才集団のグーグル様でも無理ですかね。アップルなら・・・でっかいタッチパネルとかw
    • by Anonymous Coward

      GoogleIOでは、Android端末で音声入力をしていました。

      Android端末での音声認識はかなりの精度ですので、
      コマンド的な入力なら実用的かと思われます。

      #Androidで検索する時は、使って問題無いシーンで有れば
      #音声認識を使ってますね。

    • by Anonymous Coward
      AppleならMagic Trackpadが使えそう。 あるいはiPhone/iPad/iPod Touchをクライアント端末に?
    • by Anonymous Coward

      そんな貴方にGoogleキーボード [google.co.jp]

  • 今後数年で大幅に様変わりするかもしれない機能はチューナー側に任せて、表示装置は表示装置として単体であってほしいなぁ。
    かつての PROFEELみたいに。

    数年後、画面の隅に「このサービスはB-CASタイプのチューナーではご利用になれません」なんて表示されてたら悪夢だ。
    • by Anonymous Coward on 2010年09月07日 14時13分 (#1821231)

      逆の要望の方が多いからなぁ~。
      「TVで出来るのなら他の物を繋ぎたくない」
      ってのが。
      だからHDD内蔵TVが売れたりする。

      ブラウザ搭載のTVはかつては国内にも有った筈だけど、要望が少なかったのか無くなった。
      VODのSTBは無くなりつつあり、これはTVにアクトビラって形で統合されつつある。
      その辺りに大衆の取捨選択の閾値が有る様に思うんで、これは日本じゃ受けないと思う。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ブラウザ搭載のテレビはダイアルアップの時代だったから消えたんでしょう。

        で、今はデータ放送の双方向(ほとんど使われてないけど)のために、LAN端子がついてるから、
        ついでという感じでブラウザが付いています。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月07日 14時11分 (#1821227)
    「続きはWebで」と出たCM画面からWeb上のコンテンツへシームレスに移動できますか?
typodupeerror

アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家

読み込み中...