パスワードを忘れた? アカウント作成
315322 story
インターネット

ネットの「流言飛語」削除を要請 総務省 123

ストーリー by hylom
デマをデマと見分けられる人でなければ……なんて言ってる場合じゃない 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

総務省総合通信基盤局が通信事業者に対して、東日本大地震の関係するインターネット上の「流言飛語」を放置しないように要請したそうだ(Internet Watch)。

ただし、具体的に何が流言飛語にあたるか明確な指針は示されず、その判断は事業者に任されているという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 実際に削除した文章 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年04月08日 15時36分 (#1932968)
    実際に削除した文章をどこかに掲示すれば、 何がデマなのか解りやすいし、 正常に機能しているかの判断ができるんだけどね
    善意でやろうとしているのなら、そうしてもいいはずだし、 仮に悪意であればできないんだろうな。
  • by wei (16323) <kitty_freak@yahoo.co.jp> on 2011年04月08日 19時17分 (#1933105)

    あきみち氏の見解 [geekpage.jp]は、他にはないユニークな視点だと思いました。

  • by hpn_smile (11442) on 2011年04月09日 3時55分 (#1933291) 日記

    http://twitter.com/shueisha_int/status/56222601227419648 [twitter.com]

    Shueisha_int: どこの権力者も「今日から言論統制を始めます」とはまず言わない。まず世の中に「不埒なことを言うやつは取り締まるべきだ」という雰囲気を醸成し、それから今度はさまざまな手で嫌がらせをし、みんなが「自粛」する方向に持って行きます。それが手を汚さない「クレバーな方法」。

    http://twitter.com/shueisha_int/status/56076648679870464 [twitter.com]

    Shueisha_int: 言論の自由はいったん侵されてしまうと、取り返しのつかないものです。なぜならば、言論に圧迫が加えられてしまったら、「こういう自主規制はやっぱり失敗だったかも?」という会話さえ、「自粛」「不謹慎」の批判を受けてしまう。言論が萎縮することは避けなくてはいけないです。

  • 4月1日に発信された事実と異なる記事 [srad.jp]」だったらアレだなぁと。

    # これ [srad.jp]とか実現してほしいんだけどなぁ
  • すぐ「表現の自由の侵害だ!」という人が出ないように、一応

    >表現の自由にも配慮しつつ、「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン」や約款に基づいて、法令や公序良俗に反すると判断するものを自主的に削除する

    という要請になってますよ、と書いておきたい。

    #それを踏まえた上で「余計なお世話だ」という意見自体は尊重します。私は「要請くらいいいじゃん」な立場。

    • by Anonymous Coward on 2011年04月08日 18時01分 (#1933069)

       これを踏まえてもなお、私はこういう要請自体問題だと思います。
       なぜなら、今まで総務省がうるさく守るように指導してきた電気通信事業法三条と四条に明確に触れる恐れがあるからです。

      第三条  電気通信事業者の取扱中に係る通信は、検閲してはならない。
      第四条  電気通信事業者の取扱中に係る通信の秘密は、侵してはならない。

       もちろん正当業務行為(通信を行なうために必要な場合など)や緊急避難(例えば殺人や自殺などの予告で、現在の危難が具体的に迫っている場合に捜査機関に通報するなど)であれば破っても許されますが、総務省はかなり厳格な判断に基づいた指導をしてきており、例えば過去にWinnyの通信をプロバイダが遮断しようとした時には総務省は違法であると判断しています。

       こういう総務省の方針からすると、「公序良俗に反すると判断するものを自主的に削除することを含め」という要請が今回きたというのは驚天動地の事態です。

      親コメント
      • タレコミ内容や他の方のコメントを見るに、後者後半の「関係省庁からのお願い」が言論統制につながる危険(「削除しなかったら分かるねフフフ」)ってのはようやく理解できてきました。
        要請なら従わない自由もあるよなぁとか思ってましたけど、「通信事業者に総務省から要請が行く」ってのは確かに従わなかった時に後が怖いかも。

        んで、検閲に当たるか、通信の秘密を侵すことになるのか、って話になると私の頭が追いついていません。
        発表前に政府が判定するプロセスを入れさせろ!ってことなら間違いなく検閲で、さらに通信の秘密を侵しているとも言えると思うんですけど、
        とりあえず発表までは行うことができる。ただしその後お役人が「おい!消せ!」って言ってくるのはアウトなんでしょうかね、やっぱり。
        一般人が削除依頼するのは別に問題ないですよね(判断は委ねられていて、通信事業者側に削除を強制する何かがあるわけではないから)。
        (この際、政府の息のかかった人が一般人を装って削除依頼してくるとかいうのは置いといて)

        う~ん、こういう「迷惑なデマが飛び交ってる状況」でも、政府は口を出さず、民間側の努力でなんとかすべきなんでしょうかね。
        「通信事業者に要請」じゃなく「国民に対しデマに踊らされないよう注意を促す」で止めておくべきだったのか。

        親コメント
    • >すぐ「表現の自由の侵害だ!」という人が出ないように、一応

      どう考えても表現の自由の侵害でしょうが。

      「インターネット上の流言飛語については、(中略)適切な対応をとることを要請」

      ってさ、誰がそれを流言飛語なのかどうかを判断すんの?

      俺は、それが流言飛語かどうかを判断するのは「政府や警察や総務省の中のごく一部の人」よりも、「インターネットにアクセスできるすべての人」でなければならないと思う。
      少数の目によって検定するよりも、すべてのインターネットユーザーの目によって検定したほうが間違いが少ないに決まってるから。
       間違っている情報に対処するには、反対言論でもってその意見を否定することが本道でしょ。
       検閲すればOK,なんて日本を中国みたいな言論弾圧国家にするつもり?

      #ジョン・スチュアート・ミルは『自由論』のなかで、間違っているとされた意見でも存在価値がある、と述べています。
      #その間違いを指摘する過程において、人々はより正確な情報に近づくことができるからです。

      そんなわけで、俺は政府が「この情報は間違ってるから君の目には触れさせないことにしたよ」なんて事を言ってきやがることを許しません。何が間違ってて何が正しいか、俺は政府(や警察や総務省やインターネットプロバイダ)に決めてもらいたくはない。それは俺が自分の脳で考えて決めることだ。

      そしてもう一つ。
      どんなバカであろうが、自分の脳で考えたバカなことを口にする自由はある。
      その結果として噓つき呼ばわりされたり、訴えられたりする危険をすべて自己の責任において被るのなら何を言ってもいい。

      逆に言えば、そんなバカにすら発言の自由が与えられているような社会において、俺の自由な発言権は保証されている、ともいえるからだ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      「政府は不安を煽るデマを放置するのか!」と言う情報統制必要派の人達に対し、
      何もして無いわけじゃないよ、と弁解する程度の通達に見えます。

      総務省も本音では何かすべきだとさえ思って無いけど、それをぶっちゃけてしまうと、
      「情報統制派」が本気で攻撃してくるので、誤魔化し程度に、

      # 有害図書のゾーニングも、
      # 青少年の健全育成に影響するとは思わないけど、
      # ヒステリックにキイキイ喚く保護者の目を誤魔化す為に行う事ですよね?
  • by AnotogasterSieboldii (37677) on 2011年04月08日 15時01分 (#1932911)

    引用元に
    >表現の自由にも配慮しつつ、「インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン」や約款に基づいて、
    >法令や公序良俗に反すると判断するものを自主的に削除することを含める適切な措置を講じることを求めている。

    とありますが、
    インターネット上の違法な情報への対応に関するガイドライン [telesa.or.jp]」(PDF注意)では
    流言飛語は削除等が必要な対象とは読めないのですがどうなんでしょう?

    #お役所仕事だからなのか、政府の方針だからなのかはわかりませんが
    #明確な基準も無しに自主的に規制させようとする姿勢は
    #問題が起きたときの責任を他人に負わせているようで気に入らない。

    • by digoh (17917) on 2011年04月08日 15時36分 (#1932965) 日記

      >#明確な基準も無しに自主的に規制させようとする姿勢は

      よく分かんないんですけど
      政府に情報規制に乗り出せってことですか?(逆だ

      >流言飛語は削除等が必要な対象とは読めないのですがどうなんでしょう?

      一応タレコミのリンク先から読めば「流言飛語(次々に広まるうわさ話)だから削除しろ」ということではなく
      ”業務妨害やプライバシー侵害などの法律違反、法令違反にあたるような”流言飛語は削除しろ、ということになってますね。
      法的にたいした問題でもない流言飛語なら(普段どおり)放置してもいんじゃね?ってことで。

      #なんか自分が書くたびに政府側に好意的な文章に見えちゃうけど、思い入れがあるのは政府じゃなくて国語の方なんでヨロシク(^^;

      親コメント
    • ガイドラインがないだと?
      つまり、編集者に都合が悪いコメントが削除されてしまうと。

      【拡散希望】
      総務省総合通信基盤局の命令により、/.jにて都合の悪いコメントの一斉削除が行われます。
      早急に過去のコメントを見返し、恥ずかしさに頭を抱えてください。

      ※東日本大地震には関係ありません。消さないでね。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月08日 15時12分 (#1932934)

    デマの類って消してくれるんですかね?
    最近はあのサービス経由の影響がかなり大きいように思われますが.

    それと「あきらかにデマ」というものを削除する分には表現の自由を侵害っていうのには
    ならないと思うので,私はこの要請に対しては特に違和感を覚えませんでした.

    確かに何をもってデマとするかの定義は難しいと思いますが.

    ただ,逆にこの通達を言論統制であるというふうにとらえる方の意見を聞いてみたいです.
    決して嫌味とかではなくて.自分が見落としている視点がある気もするので.

    • by Anonymous Coward on 2011年04月08日 15時31分 (#1932963)

      自分が「善意で」デマを流すのに加担しちゃった人:
      なぜ消されなきゃいけないのか。これはデマじゃなくて本当に拡散必要だろう。抗議しても頑として認めてもらえない。これは事実だが隠蔽したいに違いない。市民パワーで公開ではない削除対象外なメールなどを使ってさらに拡散しなくては。

      陰謀論者:
      デマと一緒に政府に都合が悪い物も一緒に消すに違いない。逆に扇動のため意図的に放置されるデマも出てくる。抗議しても担当者が誤判断してしまったことになって陰謀があったのか検証できない。今後も事件/事故/災害のたびに定着していいように使われるのは確実だ。

      # 基本的に人は信じられる物しか信じないってことです。

      親コメント
  • 震災でデマ対応の実例集を公開 ネットの業界団体
    http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040801001105.html [47news.jp]

    「業界団体」とは社団法人日本テレコムサービス協会で、その当該ページは:

    東日本大震災に係るインターネット上の流言飛語への対応に関する情報提供
    http://www.telesa.or.jp/taisaku/ [telesa.or.jp]

  • by atdp117 (41595) on 2011年04月09日 17時20分 (#1933505)
    災害現場では警察活動が手薄になる→ 防犯に気をつける。
    放射性ヨウ素対策→ 昆布等でヨウ素を摂取。遠隔地への非難を検討。
    結局流言飛語だと言われても、自分が正しいと判断した行動をすればいいんだと思う。 そのために日ごろから備えと知識つけておく必要があると。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月08日 15時03分 (#1932918)
    日本のネットの民度なら間違いない

    ♯どうでもいいが震災前に原発は安全だっていうデマ流してた奴は自主的に削除してそうだw
  • by Anonymous Coward on 2011年04月08日 15時25分 (#1932949)
    ロバの耳
typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...