パスワードを忘れた? アカウント作成
319452 story
インターネット

IPv6 への移行、依然として進まず 68

ストーリー by reo
0.25 % でも立派なもんだ 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

日本の IPv4 アドレスが枯渇したと先日報じられたように世界的に IPv4 アドレスの在庫はゼロに近づいていっているが、それでもまだ IPv6 への移行は進んでいないそうだ (eWEEK Europe の記事本家 /. 記事より) 。

インターネット利用状況調査会社 Arbor Networks が 4 月 19 日に発表した調査報告によると、インターネットトラフィックのうち IPv6 が占めるのはたった 0.25 % とのこと。絶対数では増加しているが全体に占める割合においては減少しているという。

技術的課題や IPv6 対応コンテンツの不在、また経済的動機の欠如が妨げとなり、IPv6 への移行は依然としてほんの僅かしか進んでいないとのことである。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 6月8日はIPv6祭り (スコア:4, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年04月22日 11時33分 (#1940661)
    IPv6の大規模試験「World IPv6 Day」を6月8日実施、FacebookやGoogleが参加 [impress.co.jp]らしいですが
    盛り上がってるかい?
    • by Anonymous Coward

      List of Participants [isoc.org] (参加者のリスト)
      > Google (www.google.com; www.youtube.com)
      > Yahoo! (www.yahoo.com)
      > Akamai
      > Microsoft Bing (www.bing.com)
      NTT NGNの閉域網からIPv6アドレスを配られちゃってる人は6月8日、GoogleもYahoo!もBingも接続できなくなるかもしれないしAkamaiを使ってるTOP100の大半のサイトにもアクセスできなくなる可能性があるってこと? むしろみんなにIPv6の無効化を促す日になっちゃったりして。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月22日 10時14分 (#1940617)
    現時点では誰もがIPv4からIPv6へ移行するものではありません.
    IPv4は枯渇したので、これからはIPv6の新規利用者が少しずつ増えていきます.
    しかし当面の間、IPv4の既存利用者はIPv6を使わずとも何の不利益もありません.
    IPv6の利用者・サービスの割合がある一定の値を越えたところで、雪崩をうってIPv4からIPv6への移行が進むのでしょう.
    #IPv4インターネットと(未成長の)IPv6インターネットという2つネットワークがあって、ある時点でみんなが成長したIPv6インターネットに乗り換えるというイメージで良いのでは?
    • by Anonymous Coward on 2011年04月22日 10時51分 (#1940633)
      鶏が先か、卵が先か、という問題だろう。
      エンドユーザにしてみたら、IPv6になったからといって、何かができるようになるわけではないんだよね。
      IPv6で接続できるサーバが少ないし、IPv6で接続できるようにしようとすると面倒なことが多い。

      ホスティング業者やISPは、おおよそ、あと1年分ぐらいのIPv4アドレスの在庫を抱えているところが多い。4月15日以前は、在庫が2割以下になったところで、18か月分の需要を満たすIPv4アドレスを取得しているので、平均すれば、そのぐらいは持っているだろう。本当に困った問題になってくるのは、今年の後半か来年以降だろう。そのときになって問題にならないように、今、準備しているといったところでしょうね。

      ユーザにしても、Windowsユーザの場合、IPv6が有効になっているユーザが結構いるはずである。しかし、WindowsXPユーザでIPv6を有効にしている人は奇特な存在です。Windows7/Vistaでは、デフォルトでIPv6有効になっているし、6to4やTeredoのトンネルがデフォルトで設定されるケースが多いけれど、DNSクライアントの仕様のために事実上IPv6が使えない。ホスト名をIPv6アドレスに変換できないのでは、まともに通信できるわけがない。要するに、IPv6のグローバルアドレス(ただしNTTの地域IP網のものを除く)がISPから普通に取得できるようにならないと、IPv6はまともに使えないわけだ。

      私が契約しているISPなんか、何度も問い合わせているのにIPv6の提供計画の発表時期すら教えてくれない。FTTHのために今のISPに変更したのだけど、NTTでもFTTHができるようになったし、フレッツ経由のISPに戻った方がよいかもしれん。
      親コメント
    • まぁ、そのとおりかな。並行して存在して、機器のリプレースと共に移っていくという。

      「移行」が進まないよりも、移行しようとする先が提供されていないとエンドユーザー的には動きようがない。
      非フレッツな旧USEN系は何時になることやら...。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      まあdjbが8年前から言ってたことなんだけど
      http://www.unixuser.org/~euske/doc/ipv6ex/ [unixuser.org]
      原発に反対する共産党並みに誰も耳を傾けてなかったね。

      • by Anonymous Coward

        何でも原発問題に結びつけようとする思想が果てしなく気持ち悪いです

      • by Anonymous Coward
        ほんと、なんでもうちょっとIPV4と互換性あるようにしてくれなかったのかねえ・・・

        技術者てのは、頭がお花畑だな。
        • > もうちょっとIPV4と互換性あるようにしてくれ

          「IPv4ではアドレスが足りない」んですから、根本的に互換性のあるプロトコル設計は不可能なんですよ。

          「IPv4ベースでオプションフィールドに拡張アドレスを入れるようにすれば上位互換でアドレスが拡張できるんじゃないか」
          なんて意見を時々見かけますが、そんなことをしても、その拡張アドレスを持った「IPv4上位互換アドレス拡張」ホストからのコネクションを張ろうとしても、相手が「IPv4上位互換アドレス拡張」に対応でしてなければ、返事を返すことができません。
          (通常のIPv4として返事を返そうとしますが、その段階でオプション情報が消えますから、もう相手(発信元)の特定が出来なくなります)
          結局、双方が新規格に対応してないと通信が成立しない、という点ではIPv6と同じです。

          「アドレス範囲を拡張する」のと「IPv4上位互換で、IPv4ホストとは問題なく通信できる」は原理的に両立しないのです。

          親コメント
          • >「IPv4ではアドレスが足りない」んですから、根本的に互換性のあるプロトコル設計は不可能なんですよ。

            仰るとおり、IPヘッダ中にIPアドレスが固定長で定義されている以上、プロトコルの設計で上位互換のものを作ることは不可能でしょう。
            ホストはIPv4のまま、アドレスの不足をカバーする、という技術、つまりネットワークシステムの設計であれば、不可能ではありません。
            そういう技術は幾つか特許出願され、公開されています。

            個人的には、デュアルスタックって凄くダサイ実装だと思ってます。
            ISP側でv4/v6を透過的に一つのIPアドレスで両方共アクセスできるようにして欲しいです。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            IPV6側が、IPV4の従来プロトコルにフォールバックすればいいんじゃないですか?
            もちろん、IPV4従来プロトコルのみ対応の発信元からのコネクションは張れませんが。

            • > IPV6側が、IPV4の従来プロトコルにフォールバックすればいいんじゃないですか?

              それで、その「IPv4従来プロトコルにフォールバック」した時の発信元IPアドレスはどうするのでしょうか?ていうか、

              > IPV4従来プロトコルのみ対応の発信元からのコネクションは張れませんが。

              が全てですね。IPv4やIPv6といった「IP層」レベルでは「コネクション」なんて概念はありません。
              「発信元のアドレス」と「宛先のアドレス」の指定によるパケットの伝送というコネクションレスな通信です。

              その上位のTCPレベルで見て、「IPV4従来プロトコルのみ対応の発信元からのコネクションは張れません」というのは、
              「IPV4従来プロトコルのみ対応の宛先にデータを送っても、その返信を受け取れない」というのと同義です。

              親コメント
          • by Anonymous Coward

            通常の発信元アドレスフィールドにはプライベートIPv4アドレスを入れてルータに投げればいいじゃん。
            対応ホストとは直接通信できるし非対応ホストからは単なるNAT経由での通信に見える。
            Q. IPv6対応ホストとは直接IPv6で通信できるし非対応ホストからは単なるNAT経由での通信に見えるデュアルスタックとは何が違うのか述べよ。

            • > 通常の発信元アドレスフィールドにはプライベートIPv4アドレスを入れてルータに投げればいいじゃん。

              その案は、手元のルーターがIPv4アドレスを持ってないと出来ない芸当ですね。将来的なプロトコル設計としては失格。

              まあ、「プライベートIPv4アドレス」で「手元のルータ」なんかではなく、インターネット上のどこかにゲートウェイを置いて変換するようにすれば、自前のIPv4アドレスが無くてもいけるわけですが、
              そうなったら、IPv4改を経由したIPv4ホストとの通信では、相手はゲートウェイ相手にIPv4で通信するので、IPv4改のパケットがIPv4と互換性を持つ必要性はありません。

              でもって、そのプロトコルでは、IPv4とIPv4改とのパケットフォーマット共通部分のデータが、内容的には互換性ないわけです。
              通信がIPv4なのかIPv4改なのかでパケットを完全に作り分ける必要があるのですから、実装上も二つのプロトコルスタックを作る必要があり互換性を取るメリットがありません。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          v4のアドレス空間がv6のアドレス空間のサブセットにできるとかだったらよかったのにねぇ。
          v4からだと、v4内にしか通信できず、
          v6側からはサブセットの空間へ通信するときだけv4互換で動作するとか。

          せめてASナンバーみたいにしとけばまだマシだったかも。

          • by Anonymous Coward
            できる。
            IPv4アドレス空間はIPv6空間に割り当て照られていますよ。

            想像だけで書くってどうなの
        • by Anonymous Coward
          さぁ早くIPv4と互換のあるIPv7のRFCを書く作業にかかるんだ!
        • by Anonymous Coward

          むしろ逆。
          変にIPv4に歩み寄るような改悪しちゃったせいで、「移行はいつでもできる」空気ができちゃった。
          馬鹿な改悪に手を貸した技術者の頭がお花畑だったのは確かだが。

          もっと大胆に「移行はとても大変。あるタイミングでみんないっせいに移行しよう」という地デジ方式でなきゃダメだった。

    • by Anonymous Coward

      その一連のプロセスを「移行」と呼んでいて、それが進んでいないという意味だと思いますよ。
      依然として「IPv6の利用者・サービスの割合がある一定の値を越えたところ」まで程遠いレベルだということですね。

      • by Anonymous Coward
        ところで児ポサブロッキングはIPV6でも有効なのだろうか
        • by Anonymous Coward
          >ところで児ポサブロッキングはIPV6でも有効なのだろうか IPアドレスのブロックではなく、DNSによるホスト名のブロックなので有効です。
  • World IPv6 Day (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年04月22日 11時45分 (#1940671)

    IPv6の普及は遅々として進んでいないようにみえるけど、
    2011年 6月 8日 UTCにGoogleとかFacebookとかいろいろなWebサイトにAAAAがつけて
    壮大なバグ出しをしようというWorld IPv6 Dayというイベントがあります。

    詳細情報は以下を参照してください。

    • http://isoc.org/wp/worldipv6day/
    • http://www.attn.jp/worldipv6day/
    • by Anonymous Coward
      とりあえず、 http://test-ipv6.com/ とか、http://test-ipv6.jp/ に行ってみましょう。

      私の環境の場合、TeredoでIPv6に背地属しているのですが、delegateを使って、WindowsのDNSクライアントを回避しているんで、URLにIPv6アドレスを指定できないと警告されました。本家の英語版のほうでは、Teredoによるパブリックゲートウェイを使用していると追加で警告されました。

      #delegateは、いい加減、仕様を変更すべきだ。
  • IPv6でないと見れないエロがあれば
    一気に加速すると思うんだ。

    buffal○とかi○データとかが
    裏で仕掛けてルータ売るとかね。

    悪気はないんよ。
    ちょっと商機かなって思っただけ。

  • 枯渇時計によるとまだ4.63ブロックほど残ってるそうな。
    クラスAのPIアドレスをもらってる企業もたくさんあるし。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月22日 10時15分 (#1940619)

    ネイティブIPv6を使えるサービスって有りましたっけ?

    • Re:個人向けで (スコア:2, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2011年04月22日 10時23分 (#1940622)

      KDDIがつい最近(4月18日から)始めました。
      http://www.kddi.com/corporate/news_release/2011/0418a/besshi.html [kddi.com]
      7月末までに関東全域へ展開するそうな。(関東以外は来年の1月以降)
      auひかりにはフレッツ閉域網やNTT法のしがらみがないので方式はデュアルスタックで、
      ・機器の交換は不要、ファームウェアは自動的にバージョンアップされる
      ・Windows Vista以降ならPCの設定変更も不要
      ・申し込みも不要、追加料金なし
      とほぼ理想的です。
      フレッツは少なくともトンネル方式ではアダプタが必要なのでここまでシームレスにはいかないだろうなあ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        実現方式は回線とプロバイダに依存するので、あまり選べない。でも、方式がたくさんありすぎてよくわからない。

        単純なデュアルスタック方式:これがベストです。でも、いずれはデュアルスタック+NAT444方式になるのだろう。

        デュアルスタック+NAT444方式:P2Pできなくなって、ゲーム等ができなくなるのでやめて欲しい。

        6rd:よほどIPv4のグローバルアドレスに余裕があるのだろう。

        DS-Lite,SAM:フレッツ閉域網のせいで主流になると思うけど、ルーターなどのCPEを該当する方式に対応したものに変更する必要がある。もっとも、どうせレンタルだろうけど。IPv4アドレスを共有することになるけれど、大丈夫なのかと不安。P2Pできなくなって、ゲーム等ができなくなる可能性が高そうなのでやめて欲しい。

        あと、もう少し方式があったはずだけど、忘れた。識者の方よろしく。
      • by Anonymous Coward
        現状フレッツ・スクウェアがIPv6で接続可能なのですが、そこからThe Netに繋ぐってできないのかな?
        • by Daichi_K (3005) on 2011年04月23日 2時15分 (#1941159) 日記

          それやっちまうとISPが一斉に怒り出すので無理です。で、それのせいでマルチプレフィックス問題なんて起こり出してフレッツ系ユーザーがIPv6に取り残されるのではないかという懸念まで・・・。

          ※そもそもNGNありきでIPv6接続サービス開始というのがよーわからん。非NGNの方が数多いだろと。

          親コメント
    • by SteppingWind (2654) on 2011年04月22日 10時22分 (#1940621)

      質問の意味が不明瞭です. 少なくとも「ネイティブ」と「個人向け」を定義しないと.

      # 個人でグローバルなIPv6ネットワークに接続しているのでID

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        すんまへん、勝手に解釈して返答しちゃいました。
        ・個人向け
        これは事業者によって定義が違いそうなので難しいですが、発想を逆転して定義は事業者に丸投げということで。
        ・ネイティブ
        IPv4に依存したトンネルではない(さもないとIPv4アドレス枯渇後の移行技術として無意味だから)でどうでしょう。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月22日 16時40分 (#1940854)

    こんどみんなIPv6に切り替わるんで、お宅のパソコンではインターネット使えなくなるんですよ。
    そこでこの新しいルーターとPCをですね・・・・今一軒一軒まわって取替えをお願いしてるんです。
    いまなら国から補助金が出てお安くなってますんで。
    5分ぐらいで取替えできますから。
    要らなくなったパソコンはこちらで無償で引き取らせて頂きます、いやなにサービスですよ。
    あ、ここにハンコお願いします。

    という商売を思いついた。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...