
国別インターネット自由度ランキング発表 25
ストーリー by hylom
日本はどうなんだろう 部門より
日本はどうなんだろう 部門より
eggy 曰く、
米国のNGO団体、Freedom Houseの調査報告書によれば、インターネット自由度が最も高い国はエストニアであり、米国は二番目、ドイツは三番目にランキングしたとのこと。イランは最下位であった(本家/.、DW-WORLD.DE記事より)。
イランの他、インターネットアクセスの制限が最も厳しいとされている国に、タイ、バーレーン、ベラルーシ、エチオピア、サウジアラビア、ベトナム、チュニジア、キューバ、ブルマがリストアップされている。
本調査ではインターネット自由度を把握するため、接続環境を測る「アクセス障害」、検閲の度合いを測る「コンテンツ制限」、「ユーザ権利の侵害」の三つを尺度として採用したとのこと。
調査レポートはFreedom HouseのWebサイトで公開されている。ただし、日本については調査対象外のようだ。
typo (スコア:3, 参考になる)
>ブルマ
原文ではBURMA。。。ビルマもしくはミャンマー
#というよりわざとか?!
Re:typo (スコア:2, 興味深い)
思わずググりましたけどわざとっぽいっすねw
// wikipediaの画像に萌えたとか言えない(:>^
Re:typo (スコア:1)
でも、まぁ、現地の人の発音を、日本人が聴くと、「バーマー」に聴こえる、って話も有るしなぁ……。
Re: (スコア:0)
Re:typo (スコア:1, 参考になる)
Re: (スコア:0)
制限が厳しくてもクラッカーは暴れるということが分かる (スコア:3, 参考になる)
クラッカーの多い国ですし、ベトナムはクラッカーの暴れまわる国の
代表の様なものですから、制限が厳しくても悪いことをするやつは減らないと
言うことが分かります。
Re:制限が厳しくてもクラッカーは暴れるということが分かる (スコア:1, すばらしい洞察)
グレートファイウォールを抜けて攻撃やspamが来るってことは、国家公認ってことだよ。
Re: (スコア:0)
その一方日本ではreininnの様なまともにサーバ管理できない人が多くて
クラッカーの踏み台サーバ大量と言うことですね。
2008年の事だが
攻撃トラフィックの発信源、1位は日本 [srad.jp]
どちらかというと (スコア:2, おもしろおかしい)
国内プロバイダ別インターネット自由度ランキングの方が気になるな・・・
タイの場合 (スコア:2, 参考になる)
エロに対するアクセス制限は確かにきついかな。
<2次元Onlyな人にはキツイが3D対応可能な人には天国w
それとなぜか日本の技術系サイトは引っかかる。
<仕事で使えませんがなorz
基本的に、googleのキャッシュ頼りになるがインフラ自体がひどい
ので、リトライの嵐になる。。なので、ネットサーフィンなんぞ
やってられるか!!って話になり、オネーチャンのお店へgoって話になるのがタイ。。
<ベトナムはインフラが良いんだけどねぇ・・。
Re: (スコア:0)
信じるがよい。 (スコア:1)
日本が対象外だと思っているのは日本人だけだったり。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
日本の順位は低そうだな… (スコア:1, おもしろおかしい)
・無断リンク禁止
・右クリック禁止
・JavaScript強要
・Flashのみのトップページ
・旧ブラウザ飛ばし
・直リンク飛ばし
・sage強要
・ネガティブ発言禁止
・ぬるぽにガッ強要
なんと不自由なことか。
Re: (スコア:0)
最後の項目を言いたかっただけ?
Re: (スコア:0)
・ケータイIDの送出必須
・不謹慎発言禁止
ブルマって言うな (スコア:0)
中途半端だなぁ
# ぽぽぽぽ~んと言えという意味ではありません
G8国くらい網羅しようよ (スコア:0)
> ただし、日本については調査対象外のようだ。
国別の人口でもGDPでもTOP10に入るの国なのに、すっかり存在感なしのようで
もう、極東といえば中国と韓国ですか
ライバルのイギリスは入っているのに、入ってないフランス人と飲みに行くしか
そしてカナダ人に怒られるAC
Re:G8国くらい網羅しようよ (スコア:2, 興味深い)
2009年の調査だとアメリカすら入ってなかったみたいですけどね。
この手の調査の常連の北朝鮮も入ってないみたいですが、
一体何を基準に国を選考しているのでしょ?
Re: (スコア:0)
> この手の調査の常連の北朝鮮も入ってないみたいですが、
そもそもインターネット環境がないとか?
> 一体何を基準に国を選考しているのでしょ?
この団体への寄付金の額じゃないですかね。グリーンピースメソッド。
Re: (スコア:0, オフトピック)
そんなに順位気にしなくても大丈夫。
都知事のネット規制への意欲 [news-postseven.com]とネット監視法 [tokyo-np.co.jp]とブロッキングで、もうすぐ下から数えた方が早くなるよ。
Re:とりあえず聴いてみたいこと (スコア:1)
……なんて噂を聞いたコトがあります。