パスワードを忘れた? アカウント作成
342030 story
インターネット

BitTorrent 誕生から 10 年 22

ストーリー by reo
多分エロい何かだったと思います 部門より

capra 曰く、

Bram Cohen が BitTorrent を Yahoo! 掲示板で発表した 2001 年 7 月 2 日から今年で丸 10 年が経った (TorrentFreak の記事本家 /. 記事より) 。

早い段階で BitTorrent をファイル共有に採用したのは音楽コミュニティ Etree だったそうで、また 2002 年 3 月には本家 /. 記事でも取り上げられた。現在では何百万人もの人によって日常的に使われるツールとなり、毎日大量のデータがやりとりされるようになった。

/.J 諸兄方は最初に BitTorrent を使いダウンロードしたファイルを覚えているだろうか ?

ちなみに /.J で初めて登場したのは 2004 年頃のこと。レッシグ教授の「Free Culture」が BitTorrent に放流されたり、Mozilla 1.7 RC2 が BitTorrent で配布されたり、などなど。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 最初にダウンロード (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年07月05日 12時35分 (#1982121)

    ×最初にダウンロードしたファイル(あえて具体例は省略)
    ○最初にダウンロードした(ということにしたい)ファイル(自作ポエムとかLinux distroのISOとか)

    • Fedora 3か4くらいのISOだった記憶が。当初BitTorrentって知らなくて、.torrentファイルをダウンロードしてこれなんじゃ?と思ったなぁ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      Azureus(現Vuze)で、Azureus自身のアップデータかな。
      

    • by Anonymous Coward

      国内だと「Winny使ってましたから」が多くて、BitTorrentは本当にLinux distroのISOが多いのでは?
      # まあ、Tokyo ToshokanからBitTorrentに入ったという先輩もいますが。

      私はDebianのISOでした。
      でも、結局はISOを落とすならJigdoの方が便利だと気がついて、すぐにJigdoに戻りました。
      今ではnetinstしか使わなくなりましたが。

      • by Anonymous Coward

        P2Pをフルに働かせるためのポート公開がネットワーク仕様が原因でうまくいかないとか、四苦八苦しながらディストロを落としていた記憶が。
        一時期、日本の回線業者+プロバイダという構造じゃ地理的に近いところを利用するようなP2Pの分散ダウンロードの強みは活かせませんとか言われましたしね。
        結局今は速度も十分なmetalinkに走りました。

    • by Anonymous Coward
      たしかアリスソフト アーカイブス [職場閲覧注意] [google.co.jp]のソフトをダウンロードしようとした記憶はあるけど、設定がうまくいってなかったのか、ダウンロードできず挫折。
      以来使っていません。

      #結局普通にhttpで……
      • by Anonymous Coward
        某ギガパッチのダウンロードだったかな
      • by Anonymous Coward
        一時期、転送量が多くなりすぎたようで、一部の大きめのファイルがBitTorrentだけで提供されていたことがありました。必死でやり方を調べたのを思い出してしまいました。
    • by Anonymous Coward

      ネトゲのクライアントのダウンローダが Torrent 使ってるのもあるので、日本ではそれが初めてという人も少なくないかも。

  • TwitterがBitTorrentで高速にデプロイしている仕組みについて

    http://www.publickey1.jp/blog/10/twitterbittorrent.html [publickey1.jp]

  • by Anonymous Coward on 2011年07月05日 13時18分 (#1982153)
    最初にBitTorrentを使う事になったのは、なんかのLinuxディストリビューションの
    DVD ISOイメージファイルのファイルサイズが4GByte超えしてて
    Windowsだとブラウザとかその他のダウンロードツールだとオーバーフローしてファイルサイズが
    取得出来なかったので仕方なく導入したからでした。

    それ以上は音楽系でゴニョゴニョ・・・
    • by Anonymous Coward
      お巡りさん、こっちですよ。
  • by Anonymous Coward on 2011年07月05日 13時36分 (#1982170)

    DebianのISO落とそうと思った頃には既にISPによって規制されていました。
    てゆか関東でTorrentまともに使えるISPってあるの?

  • by Anonymous Coward on 2011年07月05日 13時49分 (#1982176)

    だいぶ前ですが、当時買ったルータにBitTorrent機能が付いていたので、
    ものは試しと外付けHDDを取り付けて、UbuntuのISOイメージを取得しようとしたのですが、
    取得開始させておいた次の朝、ルータ自体が停止してしまいました。
    多分熱暴走かなぁ。
    その後も何回か試したのですが、うまくいったりいかなかったりだったので、
    結局使わなくなってしまいました。

    # 取得完了後、しばらくSeederとして放っておいたときに停止したことも(汗)
    # BitTorrent機能というより、HDDがらみの機能が全体的に不安定だったような気がします。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月05日 17時53分 (#1982289)

    なんか流行ってるっぽいから、で試しました。
    でも、FreeBSDはもともとミラーが多いし、リリースからかなり日が過ぎていたようで、BitTorrentの威力は実感できませんでした(644MBを落とすのに37分かかった、らしい)

    「お、速いぞ」と認識したのは何だったかなぁ。多分Fedoraあたりでしょうか。

  • by Anonymous Coward on 2011年07月06日 1時25分 (#1982454)
    うろ覚えだから検証しないけど
    2005年前後に、KDDIの回線を使ってたころ
    SargeのインストールDVDを落としたのが最初だと思う。
    当時はJigdoとかも使ってみた記憶がある。

    当時、DebianのサーバーはSargeリリースの負荷に喘ぎ
    速度を求めるなら、Bittorrentが優れた選択肢だった。

    また、同様にサーバー負荷を軽減する取り組みとして
    Jigdoという技術もあった。
    これは個々の必要なパッケージのみをダウンロードし
    ダウンロードしたローカルでCDイメージを構築するというもの。

    今も、UbuntuのダウンロードにはBittorrentを多用しています。
    Jigdoは、広まらなかったようですね。
    Ubuntuのように、派生版が多々あるのであれば
    Jigdoは効果的にも思えますけど…
    インストールイメージがCDサイズだから、そうでも無いのかな。
    • by Anonymous Coward

      > Ubuntuのように、派生版が多々あるのであれば
      > Jigdoは効果的にも思えますけど…

      Ubuntuでもjigdoファイルは用意されているので、やりたければできると思いますよ。
      ただJigdoは複数のサーバから並列ダウンロードする仕組みなので、負荷の総量が減るわけじゃないんですよね。
      サーバ負荷を抑えるためには、P2Pの方が効果的でしょう。

      必要なパッケージだけダウンロードしたいと言うことであれば、Minimal CD [ubuntu.com]からネットワークインストールをかける方法もあります。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...