パスワードを忘れた? アカウント作成
15077 story

日本ウェブ協会、略してW2Cが始動 51

ストーリー by kazekiri
入会金高いかな 部門より

Anonymous Coward 曰く、

特定非営利活動法人日本ウェブ協会という組織が立ち上がったようだ。 英名はWeb development and Web marketing Consortiumで略称W2C。2.0が付いているわけでもなく、W3Cでもないこの組織だが、 「日本語のウェブの質を向上させよう」というスローガンを掲げて、日本語ウェブサイトの所有者・制作者・利用者等が集う場を設け議論を行い、 日本語のウェブサイトの質の向上に寄与することが目的らしい。動いている活動はまだなさそうだが、 どうやらアックゼロヨンの後継団体にも見える。よく分からないが、制作者にはこのような団体があったほうが いいということなんですかね。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kanie (911) on 2007年04月06日 10時51分 (#1138096)

    うたっていることはいいけれど、こんな作りで大丈夫? ソースみてげんなりしましたが。

    箇条書きにすると

    1. なんでいまさらXHTML 1.0 Transitional? XHTML 1.1か、些末な理由で避けたいならXHTML 1.0 Strictでいいでしょ。
    2. charset=Shift_JISって。わざわざダサイ符号化方式を使うなよ。
    3. "http://www.w2c.jp/"の最後のスラッシュは省略可ということになっているけど、無しはやっぱり気持ち悪いよ。
    4. class="toppageheder"って、toppageheaderのつもり? しかもheaderじゃないところにつけてるし。
    5. JIS X 0208の":"を使うなよ。JISに『使うな』って書いてあるだろう。和字間隔も同じ。
    6. 発起人一覧をbrで区切るのっておかしいよ。リストで書くべきだろう。
  • by TommyNovember7 (30974) on 2007年04月05日 23時25分 (#1137933)

    発起人を見たら、似たような団体を過去にいくつか作っていたりする、いつもの人々でした。

    古株業界人の馴れ合い場としては、まじめそうに見える名前でいいんじゃないでしょうか。
    いつもの調子だと、途中でなんとなく立ち消えるのですが、今回はどうでしょう??

    • レベルがなかなか上がらない日本のWebサイトに対する、危機感の表れなのでしょう。
      活動内容からして、http://w2c.jp/Activity/index.htm [w2c.jp]
      正直、期待しています。

      親コメント
      • 素朴な疑問ですが、その「レベル」って奴は何を基準に決まるんでしょうか?
        客観的な指標でもあるんですか?

        # まさかコンテンツ抜きにした形式の事じゃないよね・・・
        • 勿論、参加している会社のツールやサービスの使用とか、それ以外のツールやサービスで前記のものと異なる構成になる物を使っているかどうかって所で判断します。
    • by Anonymous Coward
      まあ、営業の足しに、知らない奴等相手の権威付けの一環に、って感じの良くある団体でしょ。

      であれば、テキトーに旗を振るふりだけして暫くしてフェードアウトってのが一番考えられるパターンじゃないかな。

  • 年度が変わって (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年04月05日 20時20分 (#1137860)
    「日本ブログ協会」が名称変更したのかと思いました。
  • W2C って名称は (スコア:3, 参考になる)

    by satoshii (16612) on 2007年04月05日 21時38分 (#1137880) ホームページ 日記

    5年以上は前から 2ch の web 制作管理板 [2ch.net]のロゴに使われてます。

    # Strict-HTML スレッド 2.0 (W2C Recommendation) [2ch.net] とか……。

  • by Anonymous Coward on 2007年04月05日 20時42分 (#1137865)
    森川眞行氏が吼えてた、もとい、予告していた、
    「略称だけ先に決めた」団体ですね。
  • WCなら (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年04月05日 21時21分 (#1137878)
    近所の公園にあったような
    • Re:CM (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2007年04月06日 0時27分 (#1137964)
      ど根性ガエルのジングルで……
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      よし、では多いほうを取得だっ。まずはすでに使われていないか検索っと。

      w4c … Warriors For Christ
      w5c … スニーカーウォッシャー
      w6c、w7c … マウス
      w8c … Wavefront社のなにか
      w9c … またもやマウス

      w10cは使ってもよさそうだ。決定。

      次に、何の略称か決めないといけないな。wで始まる単語を10個探して…。
  • W3Cと関係あるの? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年04月05日 21時46分 (#1137885)
    なんでこんなパチモンみたいな名前にするんだろう。
  • tex (スコア:2, おもしろおかしい)

    by druaga (13366) on 2007年04月06日 0時14分 (#1137960) 日記
    むかーし、web2c てw3c に関係ある何かだと思ってた。
  • 年12万円払えば、特定非営利活動法人 日本ウェブ協会認定ウェブサイトが
    名乗れるようになったりするんですかね。
    後、会則に
    >第17条(役員の報酬)
    >役員は無報酬とする。
    とありますが、これって普通なんですか。
    金持ち以外役員にならず?
    • by Anonymous Coward on 2007年04月06日 1時51分 (#1137992)
      >> 役員は無報酬とする。
      > とありますが、これって普通なんですか。

      非営利で、その組織の役職として発言する事に名誉などのメリットを感じる場合には、普通。

      参加者から費用を徴収しながらも直接的・金銭的利益は返さない組織として、割と普通。

      > 金持ち以外役員にならず?

      参加企業の顔触れを見りゃ分かる事ですが、
      いずれも「自社の顔とも言える人間が業界内で非営利に活躍する事」を、
      自社にとって大きなメリットになる、と認識しているはずです。
      親コメント
  • by ef (25263) on 2007年04月06日 10時46分 (#1138092)
    http://www.w2c.jp/ [w3.org]">CSS Validator 検証結果 http://www.w2c.jp/ [w2c.jp]
    URI : http://www.w2c.jp/shared/css/sc_contents.css [w2c.jp]
    108 .detail .sol-column
    次のプロパティが正しくありません : background-position cener は background-position で利用できる値ではありません : cener top
    HTML のマークアップは、そこそこの出来なのだけれど、 CSS はツッコミどころ満載。
    #IE 向けのアンダースコアーハックは仕方がないとはいえ見苦しい。
  • by Anonymous Coward on 2007年04月05日 23時38分 (#1137942)
    エイプリルフールには何をやってくれるんでしょうか?
    • by Anonymous Coward
      来年まで持ちません。
    • by Anonymous Coward
      この投稿自体、エイプリルフールネタかと思った。
      うーんおかしいな、もう4月1日はとうに過ぎたはずだと...
  • by Anonymous Coward on 2007年04月06日 4時47分 (#1138010)
    information@w2c.jp (@の部分を半角英文字で送信ください)
    ってアンタ…ロクなスパム対策もやらない/できない程度の連中が
    日本語のウェブサイトの質の向上に寄与し、多くの利用者の利便性が高まることを目的とします。
    とは片腹痛い。
    • by Stealth (5277) on 2007年04月06日 9時33分 (#1138043)

      それは、敢えてほとんどしていないと見る方が素直でしょう。

      アクセシビリティを考慮すると、たとえば画像化した場合は <img src="mailaddress.gif" alt="info@example.jp"/> となって機械的に拾っている場合には全く意味がありませんし、ここでも全角@などを使ったりしたら、それこそ画像化する意味がありません。

      メールアドレスを _at_ や NO_SPAM、REMOVE_THIS などを入れて問い合わせ者自身に消してもらうのであれば、@を半角にするのとどれほどのコスト差や意味の違いがあるでしょうか。

      テキストで全角@で書かれているため、アクセシビリティ確保の基本原則の 1 つである「最後はテキストで」にした結果、素のままよりはマシ程度でこのようにしているのでしょう。

      やろうと思ったらいくらでもやりようを知っていて、その上で敢えてしていないというのは参加している人や団体を見ればあっさり分かることかと思います。

      また、大抵の Web コンテンツにおける spam 対策と呼ばれるものは閲覧者側に負担を掛けるばかりのものであり、「多くの利用者の利便性」という点は主として閲覧者である点を考慮すれば、この程度で済ませている辺りに何の矛盾も無いかと思いますよ。

      親コメント
      • 受け手のメールサーバーの方でスパム対策をすればくだらない小細工も必要なく、閲覧者に一切の負担がかかりませんが?

        重箱の隅をつつくようですが、テキストのハイライト色がおかしくてハイライトできてないように見えるのも如何な物かと思います。最初メールアドレスのコピペを禁止してるのかと思った。

        参加している人や団体を見れば

        見た上で「ああ、この程度の小細工しか出来ない連中なのね」と思いました。
        • spam 対策を行ったと言っても、現状の spam 対策ソフトウェアはどんなにうまく使ったところで、相手からのメールを 100% 間違いなく spam のみ排除することはできませんから、事実上ほぼ全てのメールをチェックしないといけない訳で、誤ってメールを失う可能性があったり spam に埋もれすぎて必要なメールに対する反応が遅れるよりはマシとしか見えません。

          ましてや、内部はおそらく担当者数人のメーリングリストとかでしょう。大量に来る spam を内部で増幅して関係者に送りまくってどうするんですか、と。

          あと、テキストのハイライト色がおかしいというのは、見たタイミングとサイトコンテンツの更新の差などかもしれませんが、そのようなものは見当たりませんでした。具体的にどのような感じでしたか?

          少なくとも、「お問い合わせ」画面の現状は <dd>information@w2c.jp (@の部分を半角英文字で送信ください)</dd> という記述であって、特にハイライトがかかるようなものには見えないのですが。

          親コメント
          • コンテンツを提供する側の都合を利用者に押し付けるのを良しとする人とは平行線な気がするのでその件に関してはもう反論しませんが…

            ハイライトの件はお問い合わせのページでメールアドレスをコピペしようとすれば確認できるかと思います。WinXPSP2+FireFox2.0.0.3で確認。指摘されてから「ひょっとしてブラウザ依存の挙動?」とIE6で見に行った所問題無いのでどちらかのバグなのでしょう。他のブラウザやバージョンでは確認してません。
            • なるほど。手元でちょっと試してみましたが、この部分のコンテンツは白い背景画像が出ることを前提としてコンテンツが作成されています。実際の背景色は、右下辺りに表示されている青系の色 (#4F6F92) となっています。

              IE の場合、こうした部分でも選択した部分が青背景の白文字 (OS 指定配色) で表示されますが、Gecko 系はある程度背景色が暗いと、親切にも白背景に青文字でハイライト表示を行うようです。このため、反転時に読み辛い事になったのではないかと思われます。バグではなくそういう挙動であると思われます。

              # 背景色 #c2c2c3 と #c2c3c3 で比較してみると、わかりやすいかと。

              ただ、RGB 比率がこのラインで維持できるように少しいじると、もう少し明るくても反転時に背景色が白くなるので、どのように判定しているのかはソースを読んだ方が早そうです。;)

              親コメント
      • by Anonymous Coward
        フォームじゃ。フォームを使うのじゃ、ルークよ。

        #我ながらつまんないコト書いた自覚があるのでAC
  • by Anonymous Coward on 2007年04月06日 12時50分 (#1138190)
    "日本語のウェブ"というのがどう解釈していいのかあやふやなんですが
    "日本発のウェブ"って事でいいのかな?
    • おおむね日本発のウェブってことで良いのですが、「日本語圏の利用者が幸せになれるために、サイト所有者・制作者その他ウェブに関わるあらゆる企業・団体が集まって活動する」というような思惑なので、「日本語の」となっているのです。日本発のグローバル向けサイトとかはあまり対象ではない(絶対的に除外する意味はないけど主眼ではない)ということ、逆にグローバル発の日本語サイトであったら対象になる、というような感じです。
      親コメント
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...