パスワードを忘れた? アカウント作成
15655 story

IPv4アドレスは今度こそ枯渇する? 217

ストーリー by yoosee
IPアドレス2.0 部門より

MeeD 曰く、

日経記事 - 「IPアドレス」枯渇問題、官民が対策会議によると、

総務省はインターネットに接続されたパソコンなどの機器を識別する「IPアドレス」が2010年にも足りなくなる事態に対応するため、官民の対策会議を月内に立ち上げる。中国やインドなどでIPアドレスの需要が急増しており、数年以内に在庫がなくなる見通し。対策会議では、次世代のIPアドレスへの移行を促すため政府や民間が取り組むべき課題や具体策をまとめる。
とのこと。確かに中国やインドで世帯ごとに端末を置くと考えたらすぐにでも枯渇しそうだとは思いますが、数年前まではむしろ楽観視ムードだったのが何か急な事態の変化でもあったんでしょうか。
どちらにしても、あと4年でIPv6へと移行できるものでしょうか。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年06月13日 0時00分 (#1172457)
    国内を全てプライベートアドレスにすれば、IPv4ももうしばらく延命できるんじゃないか?
  • エロは世界を救う? (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2007年06月13日 1時21分 (#1172525)
    IPv6のみで接続可能なエロサイトがあれば,これまでのペースより早く普及するようになるのでは?
  • 映画化すればよい (スコア:4, おもしろおかしい)

    by IEFBR14 (11069) on 2007年06月13日 10時16分 (#1172658) 日記
    v6以外全部沈没

    ジャニーズ事務所が興味を持てば失敗はない
  • 中国については (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年06月13日 0時01分 (#1172458)
    国全体をNATの内側に入れてしまえば,IPアドレス問題的にも政府の方針的にも幸せになるような気がするが.

    #中国全体だとプライベートアドレスを全て使っても足りないのではないか,という問題は見なかったことにする.
  • お知らせ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by x-rebuttal (33869) on 2007年06月13日 6時42分 (#1172570)
    原材料の不足により、IPアドレスのリース料を値上げさせていただきます。

    DHCPサーバーより
  • by mpls (8235) on 2007年06月12日 23時56分 (#1172453) 日記
    新しく配らなくなるんだよな。

    --
    --- show mpls ldp neighbor
  • by Anonymous Coward on 2007年06月12日 23時57分 (#1172454)
    石油とどっちが先に枯渇!?
  • 友人が (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2007年06月13日 0時17分 (#1172470)
    友人がIPv6にハマっていて、最近IPv4でインターネットに接続されている場所から、SSHなどを使って自宅のIPv6環境に接続してトンネルを貼りIPv6でサーバをいじったりしています。(どうやってつないでいるのかは本人からまだ聞いていないので解りませんが。)
    でも、現在ほとんどのプロバイダーがIPv6に切り替えるたときに通常の料金のほかに+300円/月(OCNの場合)ぐらかかりますよね。多くのプロバイダーで通常料金+じゃなくて通常料金でIPv6が使えるようになったら乗り換えようと思っていますが、現在のところあまりメリットが感じられない(っというか、あまりインパクトがない)ので私の周りの人間では友人ぐらいしかIPv6を使っていません。

    本当、真剣にやるならまず大半のプロバイダーがIPv6の利用料を無料にしてIPv4の通常料金とかわらないようにし、ネットワーク機器製造会社やソフトウェアメーカーがIPv6対応の商品を普及させないとだめでしょうね。

    // 友人にIDバレると危なそうなのでAC。
    • Re:友人が (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年06月13日 0時44分 (#1172491)
      >本当、真剣にやるならまず大半のプロバイダーがIPv6の利用料を無料にしてIPv4の通常料金とかわらないようにし、

      そのためには、特別立法でもしてIPv6サービスを提供すること、IPv4と同一料金で提供することを義務付けないと無理でしょうね。
      v4アドレスの在庫がある限りは、ISPは困りませんし、v6になってもほとんどのユーザーはメリットを感じませんし。
      v4アドレスに税金掛けて、それを特定財源として、ISPにv6対応費用をばらまくってのはどうでしょう。

      後はv6になってもアドレスに税金かけて、消費者から金を吸い上げて通信特定財源として通信業界にばら撒けば
      通信バブルの再来ですよ。ISP業界に春が来る。
      ガソリン税→道路特定財源→道路作る→ガソリン消費増、と成功が確約されたビジネスモデルです。
      親コメント
    • むしろ (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年06月13日 0時47分 (#1172494)
      IPv6の値段を据え置いて、最近のP2Pやら動画配信サイトによる帯域圧迫を理由にIPv4だけを値上げするとか。

      #あるある
      親コメント
    • Re:友人が (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年06月13日 1時36分 (#1172531)
      >> 現在ほとんどのプロバイダーがIPv6に切り替えるたときに通常の料金のほかに+300円/月(OCNの場合)ぐらかかりますよね。

      なるほど.電話のパルス回線とダイアル回線みたいなもんだなぁ.例えば「IPv6上でのP2Pによるファイル交換は政府公認で合法です」みたいな話になれば,一気に普及すると思うんだが…
      親コメント
      • Re:友人が (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2007年06月13日 1時56分 (#1172542)
        プッシュホンのメリットって……
        大型計算機センタでバイオリズム計算ができること?
        親コメント
    • by mr_spock (908) on 2007年06月13日 2時21分 (#1172551)
      たぶんIPv6の値段が若干高いのは、移行期間中はIPv4とIPv6をブリッジするから
      その機材もろもろのインフラ料金が上乗せされるんじゃないかと。
      結構ばかにならないらしいので、数百円程度で済むなら逆にお手頃価格なのでは。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2007年06月13日 0時30分 (#1172483)
    ネットゲームとかIPv6対応して無いだろうからまだ移行できないな
    • Re:IPv4じゃないと (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年06月13日 3時54分 (#1172563)
      オレの脳がipv6の表記を覚えられないので移行できません。

      192.168.1.1
      いっくにいちろっぱいちのいち

      とても言いやすい。
      とても覚えやすい。

      3ae3:90a0:bd05:01d2:288a:1fc0:0001:10ee

      なんて発音すればいいんでつか?
      とても覚えにくい >
      親コメント
    • by tadashi9 (32889) on 2007年06月13日 1時02分 (#1172507)
      FreeBSD の Jail が IPv6 に対応してないだろうからまだ移行できないな
      親コメント
  • 歴史に学ぶべき (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2007年06月13日 3時13分 (#1172561)
    かつて石の枯渇によって終焉を迎えた石器文明が青銅器文明にスムーズに移行し、銅の枯渇を鉄器文明に移行して乗り越えてきたように、この手の転換は人類の歴史上何度も繰り返されてる。石油にせよIPv4にせよ特に違いはない。今まで通りにやればよい。
  • by sayuporn (33927) on 2007年06月13日 14時40分 (#1172834) 日記
    WindowsだってDOSのプログラムをVistaでも動かせるからこそ、
    Intelだって8086のプログラムをCoreで動かせるからこそ、

    だからv6をv4の上位互換にしなかったのがいちばんの問題ですね。
    いまからでも遅くないと思うんだけど。
  • by Anonymous Coward on 2007年06月13日 0時24分 (#1172478)
    分かっている人たちは、中国やインドのことも考えに入れた上で警告していたのに、馬鹿な人たちが枯渇することは無いとか言い出したのを真に受けた人が多かっただけなんじゃない?
    • by arkas (10211) on 2007年06月13日 1時04分 (#1172511) 日記
      このへん [ipv6style.jp]とか見ると昔からそう言ってることはかわらないのですが、勝手に「明日にでもなくなる→使えてるじゃん」って勘違いしてる馬鹿なユーザとか編集者とか役人とかが多いだけ。ベンダもISPもまともなところは備えてますよ。

      # スラドですらそういう論調が多いのには萎える
      # ご参考: IPv4 Address Report [potaroo.net]
      親コメント
      • by tsuya (14020) on 2007年06月13日 2時40分 (#1172556) 日記

        少なくとも主な役人さんはv6推進、というのがこのトピックでは? という話はさておき。

        確かに限界が見えるまでは消費が続けられるでしょうから、いよいよ近日中にv4アドレス供給停止か、という状態を枯渇と称するなら、確かにその時は訪れるでしょう。 そのとき、

        新規参入者: いつまでもみんながv6に移行してくれないからだぞ。 どうしてくれるんだ。
        既存参加者: 貴方が率先してv6アドレス取得すれば?
        新規参入者: そうしたらみんなもv6アドレスに付き合ってくれる?
        既存参加者: (少なくともまともでないISPは)無理。

        というわけで相変わらずアーリーアダプタが報われない状況が続き、やがて業を煮やした世論が「v4アドレス整理すりゃまだ空きがあるだろ。分けてやれ」と主張。 かくして新規参入者は既存参加者と融和し、時計の針が少しだけ戻り、

        既存参加者: v6? なにそれ?

        という状況が延々繰り返されるのでは? v6移行コストが上記の一時しのぎコストを下回る見込みはあるんでしょうか? でないと、緊張感のないプチ枯渇状態が続き、真の枯渇が訪れるときが来ないように見える、というシナリオになると思うのですが。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2007年06月13日 7時03分 (#1172576)
          google, yahooほか数社が一斉にIPv4捨てを決めれば簡単に 世の中も移行しちゃいそうな気もする。
          親コメント
        • オークションに移行したら、IPv4アドレスの価格は年々上昇しておそらくこうなる、
          というシミュレーションみたいなものをやるのが学者の仕事じゃないのか?
          「オークションに移行すれば大丈夫」と言い募るのは、子供の喧嘩とあまり見分けがつかない。
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年06月13日 1時25分 (#1172526)
        >勝手に「明日にでもなくなる→使えてるじゃん」って勘違いしてる馬鹿なユーザとか編集者とか役
        >人とかが多いだけ。
        個々の機器にワールドワイドなアドレス割り振んなくてもいいじゃん。むしろセキュリティ的に問題
        あるんじゃね? 個々の機器に割り振るのはプライベートアドレスでいいじゃん。
        って現実的な判断してるだけでしょ。意味もなく空騒ぎするよりよっぽどマシだと思うけど。
        もちろん、IPv6押さえとく事自体は悪いことじゃないと思うよ。
        親コメント
        • 某エネルギーとエレクトロニクスの関連会社に行ってた時に感じました。
          端末すべてグローバルIPアドレスなんですよ。
          セキュリティの関係から外部からのアクセスは遮断されてました。
          内部からもhttpくらいで、これならローカルIPで運用した方が良いんじゃないかなぁ・・・と思いました。

          そう言うとこ多そうなのでアドレス返還させればもっと持ちそうです。
          ClassAアドレスを保有してる日本企業も結構あったと思いましたが・・・
          親コメント
          • by arkas (10211) on 2007年06月13日 8時55分 (#1172607) 日記
            元々IPアドレスなんてのはじゃぶじゃぶ使えるという前提でIP関連技術はできています。
            加えて、大きな組織のリナンバリングってのは死にたくなるほど大変です。
            この二つを組み合わせると、仮に外からのアクセスを遮断するとしても、将来のネットワーク構成の変更に備えてグローバルアドレスで運用しよう、という決定になるのが「常識的」な決定でした。

            最近グローバルIPアドレスが「貴重なリソース」になってしまったが故に「もったいない」と言われることの多いクラスA/B保有会社ですが(Appleなど)、ちゃんと理由はあるんですよ。それに、プライベートIPで運用している部門が統合されたり、他社と合弁を作ったりした場合、全部リナンバリングしたり、相互乗り入れできない二つのシステムを並立させたりするのは馬鹿馬鹿しいことこの上ないです。

            一言でいって、家庭のネットワークと一緒にしないでください。
            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2007年06月13日 2時22分 (#1172552)
            私も「アメリカとかの大学から返還させりゃまだまだ持つじゃん」って思ってましたけど、
            そう簡単にはいかないだろうという論考 [livedoor.jp]もありますね。
            確かに、IPアドレスを返還させる作業で発生するであろうコストは誰が払うんでしょうかね。
            一方でIPv6で「接木」みたいなことができるんなら、そういうコストがかからなくてみんな助かるということにもなりますね。
            親コメント
            • by saitoh (10803) on 2007年06月13日 9時58分 (#1172638)
              アドレスの総付け替えは膨大なコストがかかりますからね.

              その昔,油の一滴は血の一滴ならぬ,メモリの1バイトは血の1バイトじゃないけれど,バックボーンルータのメモリが一番のボトルネックだった頃がクラスB配りまくりだった時期です.

              「ClassCを5コくれ」というと,『一組織のためにバックボーンの経路表が5エントリも増えるのはけしからん.クラスBを1個やるからそれをサブネットしろ』,「え゛~,サブネット対応のルータやコンピュータに買い換えるお金なんてないよー.クラスC複数個が良いヨー」,『ワガママ言うな.proyxarpかなんかで自力で何とかしろ』なんてぐあいで,インターネットバックボーン側の都合でクラスBを押しつけられた組織も多いと聞きます.

              自腹でアドレスを付け替えてグローバルを返却しろといっても,素直に返すところがあるとは思えませんね.

              僕が関係する某任意団体は,展示イベント用に取得していたクラスBを返しましたが,それはイベント用と言うことで平常時は使っていないアドレスブロックだからコスト無しで廃止できたという特殊事情.

              例えば文科省が旗を振って,日本の大学が学内バックボーンLANの機種更新のタイミングでクラスBを返す(133.X.0.0/16)ように強力に指導したところで,5年にわたって少しづつ返されるだけで,需要と比べると焼け石に水じゃないかなぁ.

              親コメント
          • Apple社も少なくとも名義上はAクラス一個持っていますね。お金持ちになれるかも。

            OrgName: Apple Computer, Inc.
            OrgID: APPLEC-3
            Address: 20740 Valley Green Drive, MS32E
            City: Cupertino
            StateProv: CA
            PostalCode: 95014
            Country: US
            NetRange: 17.0.0.0 - 17.255.255.255
            CIDR: 17.0.0.0/8

            親コメント
          • by Anonymous Coward on 2007年06月13日 5時56分 (#1172567)

            某エネルギーとエレクトロニクスの関連会社に行ってた時に感じました。
            端末すべてグローバルIPアドレスなんですよ。


            いや、昔は「インターネットに接続する」=「グローバルIPを割り当てる」でしたから、T関連企業に限らず昔からインターネットにつないでいる企業、大学ってそんなとこおおいんじゃないですか。昔勤めていた会社もClassB複数持ってたもん。

            「返還させろ」なんて気楽に言いますけど、大企業が保有する全ての機器のIP変更なんて費用がどんだけいるか見当ついての発言ですか?しかも、公式的にはIPv4が足らなくなったらv6へという話になってるのに、v4延命のためってのは費用を出すほうも納得しませんよ。
            親コメント
        • それは単なる既得権益って奴では? 実際日々のネットワーク管理とか新規事業者の参入とかで必要になる新しいアドレスブロックがない状態ってのがどういう状態か、という話なのに、個々の端末はNATで十分、とかって議論はあまりにもお粗末すぎる。
          # それにすば洞つけてる奴もね

          あと、電波帯域やHDDのブロックじゃないんだから、細切れには使えないの。オークションなんて無理。ルータがO(1)でlookupできるったって量的な限界はあって、それを拡張するためにルータベンダも上流ISPもみんなひぃひぃ言っててひどいコストかかってんだから。
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2007年06月13日 0時56分 (#1172500)
      逆。JANOGとかではまだ数年は大丈夫だろうという楽観論がある。
      IPv6移行が進まないのは、IPv6に移行するメリットが感じられないから。
      だから強制するものがないと移行は進まないだろうという議論がだいぶ前に交わされてた。
      親コメント
  • まだまだIPv4はNATで生き延びるんじゃないかと思ってます。IPv6対応製品が少ないし、対応してても実際にはとてもじゃないが使えないのが現状です。さらに、Windows VistaのIPv6実装がアヤシイ [slashdot.org]状況を考えると、後数年でIPv6が普遍化するのは期待できません。

    元を正せば、IPv6自体とそれに関連する規格が混乱したまんまだそうで、例えば、DHCPv6(ステートフルアドレスの割り付け)の仕様は存在するけど中途半端だとかで、メーカは解釈に大層苦労してる様ですね。どうすんでしょうねぇ、IETFのエライ先生方は、、、。

    # 後半は全部伝聞、あしからず(汗
    # サブジェクトは分かる人だけに(笑

  • by Anonymous Coward on 2007年06月13日 8時11分 (#1172590)

    IPv4と比較するとアクセス数は1000万分の1くらいです(http,smtpでのアクセスログによる)。

    いくら何でも普及し無さすぎです。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...