パスワードを忘れた? アカウント作成
16373 story

マイクロソフト、Windows XPの販売期間を延長へ 57

ストーリー by GetSet
やっぱり矢張 部門より

lain 曰く、

ITmediaの記事等でご存じの方も多数おられると思いますが、WindowsXPの販売が5ヶ月ほど延長されました。当初は2008年1月30日までの販売予定でしたが、同6月30日までの販売となったようです。
普及率や販売サイクルなど色々あるかと思われますが/.J諸氏の方はどう思われたでしょうか。
私自身は販売終了前に1つ購入を予定しておりましたが、来年の6月までにはVistaもSP1が出るんじゃないかと思って、逆にVistaへの切り替えを考えております。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月28日 19時51分 (#1225853)
    MSとしては、Vistaにこだわって売れないよりはXpを売った方が儲かると考えたのでしょう。消費者も欲しいOSが手に入るわけだし、いいんじゃないですかね。

    SP1がいつ出るかも気にはなりますが、自分としては、ハードウェアの値段がもうちょっと下がらないと手が出しにくい感じです。既存マシンに乗せてももっさりするだろうし。

    # メモリはガンガン下がってるから、あとはGPUかなぁ。
    # Windowsがメジャーバージョンアップするたびに「今度ばかりはハードの進歩を当てにしすぎただろう」と思いますが、今回はどうでしょうね。
    • by .wii (33675) on 2007年09月28日 20時10分 (#1225861)
      この前新しいPCを買いましたが、Vistaを入れる気にはなれません。
      使い慣れたXP販売延長はうれしいニュースです。

      #とりあえずFreeBSDなどを入れてみる予定
      親コメント
      • >この前新しいPCを買いましたが、Vistaを入れる気にはなれません。

         今売っているPCでOSレスは珍しいですね。
         PCを買ったばかりなのに、来年1月末から5か月延長した事を気に病むとは、よっぽどPCを頻繁に買い換える方なのでしょうか。

         なお、販売が終わってもサポートはあるのだから、パッケージ版のXPを買いだめしておけば良いと思いますよ。特にXPでもProfessional版はサポート期間も長いのでお勧めです。

        --
        -- -- いやぁ、なんていうかぁその。
        • by Stealth (5277) on 2007年09月30日 22時14分 (#1226807)

          Vista 発売前に XP Home と XP Pro のサポート期間は同一になっている訳ですが……。Home のサポート延長と言いつつ、もともとなかった延長サポートフェイズを Pro と同等の期間付けただけなので。

          で、XP のメディアが既に 1 つでもあるなら、Vista Business 辺りを購入してダウングレード権を行使すれば、XP のサポートが受けられる上に、必要に応じて Vista に変更することもできる訳で。こちらの方がいいのでは?

          親コメント
        • by .wii (33675) on 2007年10月01日 15時06分 (#1227311)
          横のACさんのお察しの通りショップモデル(既製品ではなくパーツ指定して組立ててもらった)です。
          PCを頻繁に変えるからではなく(前買ったのは4年前)、FreeBSDその他を入れてみたりするのでXP入れたくなったときにもう売ってないと困るので、時間的に余裕があると助かるのです。

          #家には将来使うだろうと思って結局お蔵入りになってるパーツがいくつか・・・
          親コメント
    • 当たり前の事がニュースとなる昨今。
    • 確かに答弁自体は前向きっぽいんですけど、


      PressPass: What’s the feedback you’re hearing from customers in general about the adoption of Windows Vista, and what is Microsoft doing to help customers who need assistance preparing for the upgrade?

      Nash: With more than 60 million licenses sold as of this summer, Windows Vista is on track to be the fastest-selling operating system in Microsoft’s history. And while many large businesses are moving incredibly fast to Windows Vista -- such as Banco Bradesco, Continental Airlines and Charter Communications, all of which broadly adopted the new system shortly after it became available – we are committed to helping customers of all sizes with the transition. Some need more time, and we understand and respect that. For others, we’re delivering a variety of tools to help them, from toolkits to aid in hardware assessment and application compatibility, to Desktop Deployment Planning Services provided by more than 600 partners today. We are continually listening to our customers and partners about ways that we can help them realize the benefits that Windows Vista offers.

      We are also very excited by the great work that our hardware, software and OEM partners have done to help make Windows Vista more compatible.
      Today, the top 50 consumer applications now have a Windows Vista compatible version. In addition, the number of devices supported by Windows Vista is more than 2 million.



      って事で、メジャーヴァージョン上げる割には小さな顧客やサードパーティには無頓着過ぎるというか、敢えて頓着出来ないだけの理由があったんだろうな。とか思う訳ですが。

      最終的には、今までのようにハードウェアとかをクローズドにし続けられるインフラ整備以外に、散々 FSFがhttp://badvista.fsf.org/ [fsf.org]あたりで叩いている、DRMでの囲い込み辺りも含めて、次世代OSの覇権を確立すると言う目標を達成するには今までのような「遅い」スパンでは標準を取れないだろうと拙速に動かざるを得なくなったんでしょうけど、大多数の顧客が個人だったり中小企業だったりして、サードパーティもそれに準ずる感じで殆どのベンダに手取り足取り互換性や不具合対策に関して指導することなんてハナから無理だったんですから、目論見どおりに行く訳が無かったということで。

      そういう状況で、Vista以前からMSの品質管理は決してよくなかった(SP2位まで待つというのが常識だったような)し、カスタムなアプリを作ってる側も実際に製品版のVistaが出ないとどうしようもない部分があるでしょうから.
      案の定、Vista自体、発売直後、品質の面では大火事になってしまった訳ですが(^^;、そうであるからなおさら「最低SP2まで末、出来ればその後まで」と言うベンダさんもユーザさんもかなりいると思いますよ。

      そういう意味では相も変わらず拙速に新しいOSをプリインストールしてしまうパソコンメーカサイドの考えは何なんだろう?と言う辺りまで不信感の範囲は広がりますけど。

      実際、仮想化技術が確立されている現状、LinuxやFreeBSDベースで、Wineと(Win32なXP相当のOS環境をインストールしてある)カーネルレベルの仮想マシン環境を組み合わせたOS(当然、Look and FeelもXPに近くしておく必要はありますが)がプリインストールされているマシンとVistaなマシンと同じ値段ならばどちらを選ぶかといえば、多少MSの製品の作り方知ってる人なら、仮想化環境だとまずくて実機でVistaを使う必要に迫られている人以外は、迷わず前者選ぶでしょうし…

      親コメント
      • 品質面で大火事になったのは主にサードパーティ製の、無駄に管理者権限を必要とするアプリが大半でしょう。元々管理者権限を必要とする変な作りをしたアプリ以外で、大火事になるようなひどかったものはほとんど見ていませんが。

        もっとも、Vista 対応と言って管理者権限へ昇格するマニフェストを付けただけ、という豪快な対応をしたものがほとんどだったりしますが。

        # FreeBSD でも Linux でも、メジャーバージョンアップ時のマイナーバージョンが 0 でガンガン入れるような人はみんな人柱扱いされてませんか?

        実際、仮想化~以降の件はあり得ませんね。Linux を入れて VMware なりで Windows を入れて、そこで動かす等であればともかく、Wine ごときのエミュレータ程度では話になりません。

        # Wine を使って Visual Studio 2008 beta + .NET Framework 3.5 beta が動くとでも思ってるの?

        親コメント
  • 何気にDSP版WindowsXPの値段がじりじりあがってきたので
    いいニュースです。

    逆にDSP版のVistaが安いんですよねぇ
  • by Anonymous Coward on 2007年09月28日 19時48分 (#1225850)
    死亡フラグ立ったですか
    • by Anonymous Coward on 2007年09月28日 20時09分 (#1225860)
      MS がいうには、旧 Windows を2年併売して従来どおりだそうです。
      Vista に限って1年で完全移行を目論んだのは早計だったといってますが、
      死亡というほどのことではないでしょう。

      #みんな早く Vista 対応マシンを買うんだ!!
      #そしてお下がりマシンよ早くオレのところにまわってこい!! by Pen3ユーザー
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        心配しなくても、おさがりマシンにはもれなくナントカタイマーがついていますので、あなたが入手するころには不動さんになってます。

  • by Anonymous Coward on 2007年09月28日 19時50分 (#1225852)
    とりあえず最新のXPを確保しておくという意味で、SP3適応済みを発売後しばらくして終了とかにしてほしい
  • 予想通り (スコア:0, 荒らし)

    by Anonymous Coward on 2007年09月28日 20時05分 (#1225857)
    Vistaは完全に失敗作だな
    Vistaは終ってXPの系統で後継OSを模索するのだろうな
    • Re:予想通り (スコア:2, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2007年09月28日 20時26分 (#1225867)
      95->98->Me
      2000->XP->Vista

      :D
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        なるほど。
        • by penchium (4279) on 2007年09月28日 22時47分 (#1225915) ホームページ
          まあ、そろそろ64bitに移行しなくちゃ、って感じですよね。

          XP64 → Vista → ? てなわけで、あと1世代はありますよ(何が?

          #だとすると、NT3.1 → 3.5 → 3.51 → 4 → 2000 → XP → Vista は長命?
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            >まあ、そろそろ64bitに移行しなくちゃ、って感じですよね。

            2バイトで計算してミスるくらいだから?
          • by Anonymous Coward
            > XP64 → Vista → ?

            Vista → アルデオ(終)
            • by Anonymous Coward
              出始めの頃は質実剛健で良かったのにねぇ。商売っけに目覚めてモデルチェンジすると、ろくなもんじゃないよねぇ。
      • by Anonymous Coward
        まるで、アメ車を見てるようです。

        かつて華やかだったアメリカの自動車産業の歴史と
          Windows の歴史がダブって見えます。合掌。

      • by Anonymous Coward
        >95->98->Me
        >2000->XP->Vista

        全部失敗作じゃないですかw

        95->98->98SE
                    ↓
           Me(死亡フラグ)

        NT->2000->XP→?
             ↓
             Vista(死亡フラグ

        • by Stealth (5277) on 2007年09月30日 22時32分 (#1226825)

          32bit Windows NT 系列は NT 3.1 → NT 3.5 → NT 3.51 → NT 4.0 → 2000 → XP → Vista な訳ですが……。

          # Win 3.1 以前まで含めるなら NT 系列は OS/2 から入れた方がいいだろうね。

          親コメント
    • by Anonymous Coward
      VISTAってMe臭がするよね♪
  • by Anonymous Coward on 2007年09月28日 20時07分 (#1225858)
    会社で試験的にVistaのPCを購入してありましたが、
    ネットにはつなげられないそうです。
    なんでも管理部門が許可してないそうな。

    今更スタンドアロンで使うPCってどうなのよ。

    WinXPが延長されれば、購入部門が喜ぶことでしょう。
    早くVistaなくなればいいのに、って言ってました。
    • by quililila (23086) on 2007年09月28日 21時50分 (#1225899) 日記
      管理部門としてはおそらく正しい判断でしょう。
      問題はVistaそのものじゃなくて、ネットワークに接続する場合に必ず入れないといけないソフトが
      Vistaに対応してないからではないでしょうか。
      コストを考えればVista対応版にバージョンアップもできず、場合によっては未だに対応版を出してないケースも。

      MSのXP延長はやむを得ないですね。
      このままXP販売停止になれば↑の理由でPC購入禁止とする企業も多そうですから。
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2007年09月28日 22時56分 (#1225923)
        「Teredo」 [microsoft.com]っていう技術がありまして、
        これはファイアウォールの中にVistaマシンを置くと、(IPv4での)UDPポート3544を使って、
        MSが用意した6to4変換サーバ(Teredoサーバ)を経由して、外部からIPv6 reachableになっちゃうという、
        なんとまあすばらしい(爆)仕組みになっています。

        まあ、なんていうか、MS様がSoftEtherサーバを用意してくださったようなもので、
        (IPv6限定の話ですが)
        そりゃ世間一般の情報システム部と称する人々にとっては、たまったもんじゃないでしょうね。
        ファイアウォールで3544を閉じるだけで解決するんでしたっけ、これ。
        親コメント
        • by kei100 (5854) on 2007年09月29日 0時41分 (#1225986)
          以下のコマンドを実行することで必要なら無効化できるかも。
          netsh interface ipv6 set teredo type=disabled
          XP用ドキュメントですけど、Vistaでも通じるかと。 [microsoft.com]
          あと、所詮IPv6用の機構なわけで必要ないならIPv6自体を無効化 [microsoft.com]という手も有る気がします。

          あと、Vistaはドメインに参加するか専用アプリを使わない限りTeredoは有効であっても機能しないらしいです。
          引用元:Windows Server 2008 と Windows Vista の新しいネットワーク機能 [microsoft.com]
          ・Teredo の機能強化

          Windows Server 2008 と Windows Vista では、Teredo クライアントは既定で有効になっていますが、Active Directory® ディレクトリ サービス ドメインのメンバではないコンピュータではアクティブにはなっていません。Teredo クライアントをアクティブにするには、Teredo を使用する必要があるアプリケーションをインストールするか、またはファイアウォールの設定を変更してアプリケーションで Teredo を使用することを許可する必要があります。


          なんとなくドメインのポリシーで制御できそうな気もしますが、実際はどうなのでしょうね?
          # netshはだと HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\6to4\Teredo に書き込んでる模様。
          親コメント
    • なくなることはないでしょ。常識的に考えて・・・。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月28日 20時44分 (#1225874)
    大演説 [srad.jp]をぶっていた彼は、このニュースをどう思ったんだろう?

    #OSの移行計画は、MSのロードマップよりも自らの懐具合やシステムの都合の方が優先だよね
    • by deaf_ear (31391) on 2007年09月28日 21時36分 (#1225892) 日記
      # 別トピの話題は関連性(予想が当たってたとか。指摘がその通りだったとか)で
      # 持ち出すべきとdeaf_earは思っているのだか、
      # このような引用は、なんか貶めている、馬鹿にしている気がして嫌。
      # 時は刻々と移り変わるのだから、それに応じた立場を取ればいいだけ。
      # 僕は、自分の意見とそのコメントの背景や時を理解した発言にしたいとは思う。

      ところで、
      > OSの移行計画は、MSのロードマップよりも自らの懐具合やシステムの都合の方が優先だよね
      僕の例だとそうとも限らない。
      5年後、10年後にも使える開発、あるいはノウハウを蓄積する上で、
      不安定?とも思えるOSを導入して、ナッレッジ化する。
      そういった意味で部下(レベルはバラバラよ...笑)に支障のない範囲でばら撒く。
      業務に支障のない範囲で実験はしてます。準備する方は大変です。
      今ならVMWareとか楽になりました。ホストOSはLinuxとVistaだったりする。

      # ホストOSなくなりそうですか、そうですか...タレこもう。(笑)
      --
      がんばろう。と自分に言い聞かせる。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        あなたの例はあなたの組織では正しい判断だと思いますが、
        一般的でもなければエンドユーザーの立場で考えてるとも思えませんが。
    • Re:別トピで (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2007年09月28日 22時49分 (#1225916)
      Serverが2008になったらもうXPなんて使ってられん [microsoft.com]
      今でもVista間でSMB 2.0の恩恵が得られるが早くサーバも統一したいもんだ
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > MSのロードマップよりも自らの懐具合やシステムの都合の方が優先だよね

      MSが自分たちのロードマップよりあなたの懐具合やシステムの都合を
      優先してくれるとは限らない以上は、まっとうなシステム管理屋さんなら
      入手やサポートについてのリスクヘッジしとくべきだろ、って話じゃないの?

      自分たちのシステムを運用維持していくためにWindowsOSが必要であれば、
      運用計画にMSのロードマップが大きく影響する場合があるわけで。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月28日 23時01分 (#1225928)
    Vistaになってどうしても動かせないソフトウェアが大量に発生しましたから、移行しようと思っても選択肢が無いわけですから。
    下手をすればLinuxやSolaris、更にはMacOS(・・・いやこれはMS以上に秘密主義だから危険だけど)のほうが移行しやすかったりするのも事実です。
    MSさんも、次のOSでは管理者のことをもう少し信用してくださいね。OS内部に秘密の部分を大量に作ると何かしたい時に使えませんから。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月29日 1時24分 (#1226000)
    メモリが3Gちょっとまでしか認識されないのは、流石に泣けるので。
    ファイルも2Gでしたっけ?

    Vistaはいらない。64bit OSは欲しい!って人、少なく無いと思うんで
    すけどねぇ…
    • by Anonymous Coward on 2007年09月29日 2時00分 (#1226012)
      XP(32bit)でも最大ファイルサイズは2TB(=最大ボリュームサイズ)ですよ。
      (2003SP1以降やVistaならさらに拡張されて最大ファイルサイズ:16TB,最大ボリュームサイズ256TB)
      というか、NTFSドライバの胸先三寸で最大2EBいけるらしいし...

      まだまだ32bitでいける!?
      親コメント
      • >まだまだ32bitでいける!?

        メモリがたらねえ。もう無理。
        • by Anonymous Coward on 2007年09月29日 20時28分 (#1226224)
          そのためのReadyboostだと思うし、そのためのUSB3.0なんでしょう
          次の次のVerでようやく64bit移行かもしれないし、IOMMUやVT-d進化版で
          足枷のGPUやサウンドを直接叩けるようになれば仮想マシン使って
          次のVerあたりで移行できますしね。そのためのプログラムシェーダやGPGPU構想
          というか16→32bit移行に何年かかったかと。
          一番の癌であるHDDのアクセスもSSD化やハイブリッドディスクで高アクセス部分を
          一部シリコン化すればまだまだいけます。今はI/Oが足を引っ張ってるんですよ。

          #リソースの富豪化も物理事象にはかなわんのですよ。これで見直しが入ればいいのだ
          親コメント
        • XPで想定される一般用途で3GB超ものメモリを必要とする用途が思いつかない...
          (画像・動画編集ぐらい?)

          ほかは補助記憶系とのデータのやり取りさえ最適化してあげれば、
          あと10年ぐらいは大丈夫なのでは?
  • by Anonymous Coward on 2007年09月29日 2時27分 (#1226016)
    今、会社のVistaなPCを必死にXPにしている最中です。
    家でVistaのアップグレードCDを持っていてもXPのままですし。

    ソフトが動かないんじゃ使えないよ。半端なく遅いし。
  • by Anonymous Coward on 2007年09月29日 23時10分 (#1226266)
    いつの間にか M$ も下り坂に入ったようでどこまで
    下っていくのか見届けてあげることにしましょう。

    なんか「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響あり」が
    頭の中をよぎってしまいました。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...