パスワードを忘れた? アカウント作成
29236 story
Google

GoogleからMSに人材が移っている? 44

ストーリー by hylom
日本だとまた状況は違うのかも 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

有能な開発者がMicrosoftからGoogleへ転職する話は以前よく耳にしたが、最近は逆の傾向がみられるという(本家記事)。

1年Googleで働いた後、開発マネージャとしてMSに戻ったSergey Solyanik氏は、Googleの同僚評価を考慮に入れる査定方法や、ランチミーティングが手軽に出来る無料社食、コーポレート・ガバナンスに社員が積極的に参加できる仕組みなどを評価しつつも、キャリアパスの不透明さや、機能の「Coolさ」ばかりが重要視され、サービスの質が軽んじられているカルチャーに疑問を感じたと自身のブログで明らかにしている。

(つづく...)

また、MSとGoogleから声がかかり、両社の採用プロセスを経験したSvetlin Nakov氏はブログで、人も採用プロセスもプロフェッショナリズムが高かったMSと比べ、Googleの採用プロセスは非常に未熟だったとし、人員・組織・運営ともにMSに軍配を上げている。また、Google Gearsの設計者Danny Thorpe氏も昨年MSに戻り、現在はWindows Liveの開発に携わっているそうだ。

MS社員であるDare Obasanjo氏によると、Googleはもはやスタートアップではないのにも関わらず、「キャリアパスが不透明」「開発プロセスが確立されていない」「政治的問題を解決する仕組みがない(スタートアップ時は少人数のため、少人数のコンセンサスのみで事が進められる)」という新興企業特有の問題を抱えたまま大企業に成長してしまったと指摘している。このため、MSのように成熟し整っている他の大企業より見劣りし、人員の確保や引止めが難しくなっているという(Dare Obasanjo氏ブログより)。

大企業として成熟しているMSと、まだ変遷途中(と思われる)Google、/.Jerの皆様ならどちらで働きたいだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 隔絶 (スコア:5, 興味深い)

    by zzztkf (4496) on 2008年07月03日 12時53分 (#1375667) 日記
    元ネタの人の場合は MS -> Google -> MS だったわけですね。

    経験から言えば、MSの人、MS出身の人というのは独特な思考形態があってほかの会社でなじめないことが多いですね。前の会社でも今の会社でも元MSの人と言うのはたくさん見ましたが、ほとんどはあっという間に辞めてどっかに行ってしまうか、MSに戻っていきました。

    元ネタであれこれいってますが、結局この人が新しい環境への適応に失敗しただけでしょ?彼らの適応の失敗のしやすさを考えると全然めずらしいことではないと思います。

    元MSの人で定着してる人はみんなMSに批判的な人ばかりです。そういう人から話を聞いてるからさらにバイアスがかかるという罠もあります。話をきいてると「とてもついていけないな」と思わせるものばかりですが、真偽不明なのでそれはおいておくとします。

    それにGoogleプロパーな人がMSに行かないと頭脳流出とは言えないし、そこで画期的なサービスをださないかぎり痛手とは言えないですね。
    --
    life is too short to hate each other.
    • Re:隔絶 (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2008年07月03日 14時55分 (#1375752)
      あなたの経験談が事実ならば、MSは、MSで働く社員にとっては良い会社だと
      いうこととも読み取れる

      MSに批判的な元MS社員の言うことは、彼らなりに会社に何らかの悪意を
      抱いて辞めたという可能性が高いのであり、MSに不満は無いが、良い条件で
      ヘッドハンティングされた優秀な人材とは別次元で考えたがいい。

      「新しい環境への適応に失敗した」というよりも、成熟した環境から
      引き抜かれていった新しい環境が未熟であり、過去にMSが経験して通った
      道だったため、後戻りするのが馬鹿馬鹿しくなったとも言える。

      >それにGoogleプロパーな人がMSに行かないと頭脳流出とは言えないし、

      Googleこそ特異な環境であり、Google出身の人間が他に行くと
      苦労するかもしれない。

      なお、Googleの人材流出は確かなようだ。

      http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/15/news102.html [itmedia.co.jp]

      親コメント
      • by C0FFEE (36377) on 2008年07月03日 15時44分 (#1375799) 日記
        >彼らなりに会社に何らかの悪意を抱いて辞めたという可能性が高い

        まあ、その場合でも「なんで辞めたんだ?アイツのせいか!じゃあアイツ切るわw」等
        障害消滅で戻る場合もあるんじゃないでしょうかね、ジョブスみたいに。
        特殊なカリスマの事例を例に出してしまうのは不適切ですけど。
        大体、不満って組織ベースよりも個人ベースだったりしますよね。

        ちなみに手前味噌ですが、Yahooからの人材流出 [srad.jp]も深刻みたいですね。
        親コメント
  • おい、お前・・・・ (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年07月03日 12時05分 (#1375629)
    「おい、お前、一年googleで働いて来い!
    一年たったら戻ってきてgoogleの悪口を言うんだ。
    そしたらボーナスたんまりやる。」

    なんて会話を想像しました。
    • Re:おい、お前・・・・ (スコア:1, フレームのもと)

      by goro.q (6593) on 2008年07月03日 12時11分 (#1375636)
      これがMS脳ですね、わかります。
      --

      (I can't get no) satisfaction
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        「おい、お前、一年msで働いて来い!
        一年たったら戻ってきてmsの悪口を言うんだ。
        そしたらボーナスたんまりやる。」

        これがgoogle脳

        # そして「お前、一年Dr.Watsonの中の人になって来い!」がDr.脳
  • 文化的差異 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by DocSeri (36483) on 2008年07月03日 13時42分 (#1375706) ホームページ 日記
    >「キャリアパスが不透明」「開発プロセスが確立されていない」「政治的問題を解決する仕組みがない(スタートアップ時は少人数のため、少人数のコンセンサスのみで事が進められる)」という新興企業特有の問題

    それがGoogleの魅力なんだと思ってましたが。
    どこまで大きくなっても、根本的にGeekの集団でしょ?会社組織の常識で判断するのはちょっと違うんじゃないかな。

    まあ規模からすれば組織化は必要なのかも知れませんが、Googleはそれすらアルゴリズム的に解決を試みるような気がします。
    • by Anonymous Coward
      その優秀なgeekの集団というところが罠でして。

      例えば千人の超優秀なスタッフが鎬を削っている状態で、それで芽が出るのは
      年に数個のプロジェクトだけという状態を想像してみてください。各人がベン
      チャーに居れば自分の思い通りに采配を振るえる能力を持っているのに、認め
      られるのはほんの一握り。もちろん、その環境を好んで入ってきた人間ばかり
      だから、芽が出なくても自分のせいなんだが、たとえわずかに成功した人間で
      もそのストレスの中で何年も生き続けるのは辛い。

      で、全力を出し切って満足したか敗退したか、い
  • by Anonymous Coward on 2008年07月02日 22時16分 (#1375282)
    創業者の引退も組織としての成熟故なんでしょうか。
    いつまでも創業者が首突っ込んでる企業ってワンマンなイメージがありますしね。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月03日 12時08分 (#1375633)
    「グーグルをつぶす」--S・バルマー、幹部の転職に激怒
    http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20086932,00.htm [cnet.com]

    裏では着々と工作が進んでいるようです。

    #面倒くさいのでAC
  • 人材交流の面から (スコア:2, すばらしい洞察)

    by taro-nishino (32033) on 2008年07月03日 13時21分 (#1375696)
    GoogleとMSの優劣論は置いといて、
    こういう人材の流れもいいんじゃないですかね。
    川の流れと同じで、一箇所に停留していると、どうしても澱むと思います。
    日本の政治や、企業なんか、そうですよね。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月03日 17時34分 (#1375901)
    まぁ、MS は組織的作業がどうにか出来ているということでは。
    「Coolさ」だけで満足できる人は google に残り続けるでしょう。

    Google の製品(or サービス)って、全体としてとてもハイエンド向け品質とは言えない。
    Google の製品の質が悪いのは、まぁエンタープライズ領域の SI かじってりゃわかると思う。

    GSA とか、日本でもそこそこ売れているけど、 圧倒的にイントラ向けに使われているんだよね。
    もともとそういう質の製品だけど、カスタマイズの融通の利かなさ、
    製品の保守のしにくさ、動作の不明瞭さ・不確かさなど、高い割に悪い点が多すぎ。
    これでは、売りっぱなしでOKな所以外へは、売り込みたくない。
    検索の品質も、インターネットと違ってPageRankがあまり有効でないイントラで、
    順位はあってないようなもの。 結局ヒット数が多いと、自分で絞り込んでいく。

    ASP なサービスも、外部から呼び出し可能な Web API 以外は
    まぁしばらくはセキュリティ厳しい目のところでは使用されなさそう。
    営業方面も秘密主義で新製品の情報がさっぱりで計画なんてたてられない。
    と、そんな感じ。
    • by Anonymous Coward
      確かにGSAは国内だと乗換えてる企業が多いね。
      すくなくとも日本国内ではあの商品は難しいと思う。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月03日 13時17分 (#1375689)
    半導体系の仕事をしていて、大手家電メーカー、ベンチャー、公益法人と2回ほど転職したけど、
    国内の民間企業を退職したあと、再びその会社に転職するというのはほとんど見たことないなぁ。
    • by Anonymous Coward on 2008年07月03日 16時58分 (#1375874)
      辞め方にも依るんじゃないですかね。
      それほど交友関係が広い方じゃないですが、
      15年IT業界にいて2名知っています。

      再雇用する方も本人の能力は分かっているし、
      本人も企業文化もろもろを分かっているので再教育コストは低く、
      出戻っている位なので再び辞める確率は低いし、
      自社に居た時よりも多少なりとも成長していることが見込めるし、
      で、会社として有用だと思える人材で有ればこれほどいいことは無いと思いますね。
      #もちろん使えない奴は再採用される訳ないよね。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        オレの場合は難しいなあ。
        もといた会社は既に無くなっていたから。

        そういう人って、日本だと多くない?
    • たとえばストレージ業界などはそのような方がちょくちょくいらっしゃいますよ。 例)サーバーベンダーS社 -> ストレージベンダーA -> ストレージベンダーB -> サーバーベンダーS社
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年07月03日 22時28分 (#1376090)
      日本では大手電機メーカーの多くが終身雇用制を維持していましたし
      転職者の扱いについて大手同士が裏協定を結んでいたくらいなので、
      出戻りというのは、原則として不可能だと聞いています。

      ソニーならば、ちらほらいるかもしれません。
      親コメント
      • 私の知る大手SI元請けは、知っている限りでも出戻り部長
        (他社に転職した後、戻ってきて部長に昇進)が数名います。
        部長未満ならもっといるそうです。
        世間的にはキツいイメージの会社ですが、実は寛容な社風なのでしょうか。

        それとは全然別に、HP->Compaqに転職したという人もいました。
        いつの間にか自動的に元の会社に……
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      私が知ってるのは(自分の経験+友人の経験) USの西海岸のソフトウェア系ですが、
      3〜4年で転職を繰り返す人も多く、巡り巡って元のところに戻ってくる人も少なくありません。
      「ベンチャーやるから退職→やっぱうまくいかなかったんで元の会社に就職」っていうパターンも数人見てます。

  • by Anonymous Coward on 2008年07月03日 14時21分 (#1375738)
    いろんな職種があるわけで
    MSへ流れてるという人材ってGoogleにとってどの程度の存在なの?
    独創的とか先進的研究、開発者は重要な人財だと思うけど
    • by Anonymous Coward
      少なくともGoogleにとっても雇いたいと思える程度の人材だったことは確か。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月03日 12時24分 (#1375645)
    Youtubeを買収したあたりから何かおかしい。
    • Re:ぐーぐる (スコア:1, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年07月03日 12時59分 (#1375672)
      むしろ上場して買収にご乱心になった頃からかな
      検索以外のサービスも提供してるけど、お買い上げなもの多くない?
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        >検索以外のサービスも提供してるけど、お買い上げなもの多くない?

        それはGoogleの収益構造と関係があるのでしょう。
        Financial Tables [google.com]、2007年決算の感想 [cocolog-nifty.com]、2005年決算の感想 [lagazuoi.com]

        要するに数字で見ても、殆ど検索および広告で収入を得ているという事で、
        つまりサービスというのは自社の広告を露出する場所を買っているだけ
        という意地の悪い見方も出来るでしょうね。
        逆に、それが広告掲載できるなら何でもいいという暗黙の了解を生んでいる訳ですから、
        雇う方も雇われる方もお互いの利害が均衡しているという事でしょう。

        今はサービス自体が新しいものを
  • ありがち (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2008年07月03日 12時36分 (#1375653)
    >機能の「Coolさ」ばかりが重要視され、サービスの質が軽んじられているカルチャー

    これ、上手くいけば衆目を集める素晴らしいものができるけど、たいていは自己満足なゴミになるよね。
    Vectorや窓の杜あたりに登録されてる個人製作レベルのソフト見ててつくづく思う。
    Googleは、今までが上手く行き過ぎてたんだと思うな。
    • Re:ありがち (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年07月03日 12時40分 (#1375659)
      どうかこれからも2chの時代が続きますように
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      Coolでもない上にサービスの質が軽んじられているような会社の社員の言うことではないだろうに。
    • オレは検索くらい。たまにGoogle Maps 使っているサイトに出くわすけど、自分的には Yahoo の地図の方が使いやすい。gmail はアカウントだけとって使っていない、、orkut は完全に死亡。
    • by Anonymous Coward
      Googleで良かったと思えるサービスは検索と地図とメールかな。
      あとニュースもそこそこ使ってるか。
      検索は別にGoogleでなくても良くなってしまったし、地図も同様。
      GmailくらいしかGoogleを使うことがないな。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月03日 13時36分 (#1375704)
    アンチばっかりなんだ
    • by Anonymous Coward on 2008年07月03日 13時42分 (#1375707)
      なんというアンチスラド…
      親コメント
    • そりゃ、それが「プログラマの良識」だからですよ。
      なんてね。

      まぁ開発者たるものターゲットの環境についてはグチのひとつもあるわけで。
      MSに対する批判の多さは結局は勝組の証左でもありましょう。

      # WinがOS/2を破った頃は「ジーンズがスーツに勝った!」ってみんな喝采だったのに
      # 隔世の感がありますな。
      親コメント
    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      アンチかもしれないけど、s/ア/ウ/ するともっと適切に。
    • by Anonymous Coward
      MicrosoftもGoogleもそれぞれのエリアで支配的な立場を利用して、人材や
      他社の買収・獲得をしまくっているという事実があるからではないでしょうか。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月03日 16時10分 (#1375827)
    MicroSoftってGoogleに限らず、一度出てってまた帰ってくるのが
    結構いるって昔聞いたような…。
    • by Anonymous Coward on 2008年07月03日 17時49分 (#1375916)
      つーかアメリカ企業じゃ真面目に勤続するよりも出戻るのが一番手っ取り早い出世方法です。一度入っちゃうと昇進するのは難しい。それよりは他社により良い条件で入って、戻る時に同じ事をする。

      実力あるならね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年07月03日 23時46分 (#1376144)
    定量的な話を一切せず印象論だけで語って、何か結論でも出るんですか?
    • by Anonymous Coward
      井戸端会議ネタでしょう、これ

      案の定アンチM$連中のスパムだらけになってしまいましたがね

      期待してたわけじゃないが、これは酷いかも
  • by Anonymous Coward on 2008年07月04日 1時33分 (#1376195)
    金しか考えないということか。
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...