パスワードを忘れた? アカウント作成
30619 story
ソフトウェア

ウェブベースのオフィススイート vs. MS Office 111

ストーリー by mhatta
本気で使うとアラが見えてくるんだよな 部門より

pinbou 曰く、

本家/.の記事より。オフィススイートはこれまで様々な製品が登場したが、どれもこの分野の覇者、Microsoft Officeに一蹴されてきた。OpenOffice.orgは健闘しているが、それでもMS Officeのシェアにはまだ遠く及ばない。しかしここ数ヶ月の間に、Google DocsThinkFreeZohoといったウェブベースのオフィス製品が急速に成長を遂げている(Computerworldの記事)。これらは、デスクトップ製品であるMS Officeの牙城を突き崩すことができるだろうか?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月21日 17時10分 (#1387612)
    少し前までGoogle Docsの明朝体は「,」(カンマ)が「・」(ナカグロ)みたいな位置にあったり,全体的に中国語フォントのテイストが色濃くあったのですが,今は…あれ?等幅明朝がない……。
    あれれ~??P明朝指定なのにPDFはゴシック体????
    インデントのルーラーも無いし,字下げが出来ない…。

    一方のThinkFreeは…確かにフォントは色々使えますけど……HGP創英角ゴシックUBとか使えてますけど……接続元PCにあるフォントをJava Appletが呼び出してるだけですよね…?
    MS Officeの入ってないPCだとフォントのバリエーションがかなり悲惨になりそうなんですが…。

    Zohoは日本語フォントが見当たらないのでちょっと遠慮させてもらいます…。

    ワープロ自体としての機能も重要ですし,docファイルが読めることも重要なんですが,「どのPCでもフォント(特に日本語)のバリエーションが確保できる・正確に印刷できる」というのがより重要ではないか,と思う次第です。
    せめて明朝体2ウェイト+ゴシック体3ウェイト(見出しの区別等々)と,丸ゴシック(これを好んで使う人も多分多くいる)がないと,移行は期待できないような気がします。
  • by Anonymous Coward on 2008年07月21日 3時23分 (#1387346)

    どれだけ便利だろうが、コストパフォーマンスに優れていようが、デファクト形式をしっかりと扱えなければただのゴミ。
    ていうか某大手SIerの子会社、自社で履歴書テンプレ用意するのはいいけど、何で形式が.docなのよ。 しかもOOoで読み込ませたら崩れるし。 そりゃあWindowsユーザにはword viewerがあるけど、MacやLinuxユーザはどないせいと?

    SIerなんだし、せめてTeX版とか用意するべきだと思うのは私だけでしょうか? 或いは、どうせ印刷するんだからPDF版とか。

    • by heika (271) on 2008年07月21日 11時55分 (#1387490)
      >自社で履歴書テンプレ用意するのはいいけど、何で形式が.docなのよ。

      待て、こう考えるんだ!
      履歴書を作成する段階から問題解決能力を試されているのだと!!
      親コメント
    • >ていうか某大手SIerの子会社、自社で履歴書テンプレ用意するのはいいけど、何で形式が.docなのよ。しかもOOoで読み込ませたら崩れるし。
      >そりゃあWindowsユーザにはword viewerがあるけど、MacやLinuxユーザはどないせいと?

      Windowsを扱えること、配布するファイルを正しく扱えることも、暗に示してるだけではないかな。

      今の会社は昔と違って、Windows使えて当たり前ですからねぇ。
      昔のように入社してから教えるということがなくなりましたよ。

      #単に担当が何にも考えてない、その他の環境なんて知らない可能性もあるけどさ。:-)
      親コメント
      • by Arc Cosine (35004) on 2008年07月21日 8時17分 (#1387407) 日記
        >Windowsを扱えること、配布するファイルを正しく扱えることも、暗に示してるだけではないかな。

        いや、Windowsを扱えることじゃなくて、Windowsを持っている事が前提になっている。
        親コメント
        • >いや、Windowsを扱えることじゃなくて、Windowsを持っている事が前提になっている。

          それも考えたけど
          自分で持っていなくても、友人やインターネットカフェ、学校・図書館などで利用できるから
          もっていなくても適切に対処できればいいのではないかと。
          で、そこまで対処できない困った人は対象にしてないということでは...
          親コメント
      • by Anonymous Coward on 2008年07月21日 9時18分 (#1387430)
        > #単に担当が何にも考えてない、その他の環境なんて知らない可能性もあるけどさ。:-)

        それが一番大事でしょ。いままで何にも考えなくても業務が進んでいたのに、急にそれじゃ立ち行かなくなったりしたらダメっしょ。

        少なくとも自分が就職したい会社からの履歴書フォーマットがワード形式だったからといって「MacやLinuxユーザはどないせいと?」という奴を会社に入れたら、クライアントからワード書類がきたときにクライアントに説教しかねませんからね。
        親コメント
    • SIerなんだし、せめてTeX版とか用意するべきだと思うのは私だけでしょうか?

      SIの子会社なんかにTeX/LaTeX使える人はいないでしょう。親会社の研究所にいるかどうか程度では?

      ていうか、なんとかOfficeやTeXコンパイラのような、確実にあるとは限らない環境に依存するのがそもそもおかしいんですよ。
      ほとんどの環境で見られるHTML/XHTMLファイルで書くべきです。
      私は今まで2回履歴書を送りましたが、両方XHTMLファイルで書いて通りましたよ。

      親コメント
      • ていうか、なんとかOfficeやTeXコンパイラのような、確実にあるとは限らない環境に依存するのがそもそもおかしいんですよ。
        そうですよね。
        なので、デジタルデータで送るなら、ANSI文字のみでテキスト形式で送ればいいんですよ。
        改行コードとかの問題もあるけど、CR+LFつけときゃ、^Mが余計に出るかもしれないけど、文字としては読める。

        --
        見た目なんて飾りです。それが偉い人には(以下略)
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2008年07月21日 4時07分 (#1387352)
    のでアウトです。

    色んなところで動かせてその上それなりに複雑な処理や面倒な繰り返し処理もさせられるのでやっぱりVBAは便利です。それが動かないのなら駄目。

    元のデータをいじらずにどんな処理したかを再現可能な形で残しておくにはマクロとして残しておくのが一番です。元のデータとそれを処理したマクロだけ残しておけば、自分がどこかで間違えていないかなども後で検証可能。意外と簡単なコピペの間違いとかありますからね。

    多くの人が同時に編集することを前提にしたウェブアプリならなおさらこういう風に編集履歴を残しておくのが大事かと。

    ここまで書いて気付きましたが、表計算ソフトしか念頭にない意見ですね。しかも加工するべき元データがあって、それを編集していくという仕事だけ。ま、こういう意見もあるということでご容赦を。
    • 色んなところで動かせてその上それなりに複雑な処理や面倒な繰り返し処理もさせられるのでやっぱりVBAは便利です。それが動かないのなら駄目。

      元のデータをいじらずにどんな処理したかを再現可能な形で残しておくにはマクロとして残しておくのが一番です。元のデータとそれを処理したマクロだけ残しておけば、自分がどこかで間違えていないかなども後で検証可能。意外と簡単なコピペの間違いとかありますからね。[強調マークアップは筆者]
      Microsoft Excel にはふたつの重要な特徴があって、
      1. 数十万件程度の重いデータ処理でも、なんとかこなしてくれる。
      2. データとロジックの分離、ということを余りサポートしてくれない。
      ということでしょう。「意外と簡単なコピペの間違い」などという事態は、第2の特徴によって
      引き起こされることです。
      「それなりに複雑な処理や面倒な繰り返し処理」をコンピュータ上に実装したら、なるべく
      作り捨てにはせず、再利用可能にしたくなります。そうであれば、マクロではなく本格的な
      プログラミング言語の出番です。(perl + Text::CSV_* のような簡単なツールの組合せが、
      その方面では表計算ソフトよりどれほど強力であることでしょう。)

      本格的なプログラミング言語に取り組むのが億劫で、うすうす不便に気付きながら Excel で
      どうにか間に合わせてしまう、という習慣の人達は、そりゃ OOo Calc では代替にならない、
      と主張するに決まっています。その人達にとっては Excel が最強ツールなのです。
      親コメント
      • by haide (10264) on 2008年07月21日 10時32分 (#1387460) ホームページ
        そうかもね。
        かの人たちにとってはExcel+VBAはemacs+elispみたいなもんで
        秀丸なんかが代替になるわけがないのです。
        親コメント
        • ですね。

          開発とかに関わっていると忘れがちなのが、普通の人ってのは仕事をする為にツールを使うのであって、ツールを使う為に仕事をする訳では無いってトコロかと。

          ですから、ツールの学習なんてのは少ないにこした事が無く、往々にして行われるのは、「自分の慣れているツールで出来る限りの事を行う」って事。

          #そして、恐ろしい事にExcelのそういうユーザーの良くある認識が「計算もグラフも表も書ける便利なワープロ」だったり。
          #そこのメニューにある「Word」って何だと思っているんだか・・・。

          親コメント
      • by tonpei (11285) on 2008年07月21日 7時26分 (#1387392)
        そういえば、Lotus123からExcelがシェアを奪うきっかけとなったのも、123のマクロをそのままExcel上で動かすことができるようにしたことがあるかもしれないです。
        一旦、シェアを奪ったあとは、その機能は削除されてしまいましたが。

        確か、Zohoには、VBAマクロ機能がついてます。
        http://vbmacros.wiki.zoho.com/ [zoho.com]
        親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年07月21日 11時34分 (#1387483)
      VBAが動かないというのはWebベースかどうかという点と直接の関係はないのではないかと思うのですが。
      VBAは構造的にWebベースにできないということでしょうか?
      親コメント
    • うちの職場でも、事務係が他の部署とマクロ付のExcelファイルをやりとりしてます。
      「マクロが動かない」サポートがこちらに回ってきます。
      Excelの設定をセキュアにしている&電子署名なしが原因なのですが、その都度
      1. Excelのセキュリティ設定を緩める
      2. マクロを使って作業
      3. セキュリティ設定を戻す
      ことで対処しています。
      セキュアな状態を維持しつつ、本気で使うつもりなら、まずは電子署名を検討するなりして欲しいものです。

      それとも電子署名なし、かつセキュアな状態で動かす方法ってあるのでしょうか?
      親コメント
  • どっち? (スコア:2, すばらしい洞察)

    by realloc (27431) on 2008年07月21日 4時09分 (#1387353)
    >本気で使うとアラが見えてくるんだよな

    どっちのことを言ってるんだ~!!!
  • ワードパッド最強 (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年07月21日 3時04分 (#1387343)
    WordとかOOoとかGoogle Docs言う前に、ただで、軽くて、Windowsに最初から入ってて、オフラインで使えるワープロ入ってるでしょ。

    ワードパッドで十分。

    Word使わないのに購入予算請求してるの誰だ?

    • Re:ワードパッド最強 (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年07月21日 3時19分 (#1387345)
      昔、ワードパッドで作られたリッチテキストフォーマットの文章ファイルが、
      拡張子pdfで、客先もpdfと連呼したため、読み込めない理由を子一時間思い
      悩み、結局バイナリエディタで中身のフォーマットを確認したのをふと思い
      出しました。
      ファイル名の拡張子を変えれば、どんな文章形式にもOSが自動変換してくれ
      ると思っていたらしいです。

      # OS標準という意味では、X68000のSX-WINDOW用のシャーペンは使いやすかったなぁ・・・。
      親コメント
      • Re:ワードパッド最強 (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年07月21日 4時42分 (#1387357)

        ファイル名の拡張子を変えれば、どんな文章形式にもOSが自動変換してくれ
        ると思っていたらしいです。

        それで思い出した。
        このページ [microsoft.com]のリスト1を見てください。 VB6のSavePicture関数はBMP形式しか保存できないのに、拡張子だけjpgに変えて保存してる意味不明のソースです。
        こちらのページ [microsoft.com]では、GZipStreamを拡張子gzでなくzipで保存しています。
        フィードバックを送っても一向に直りません。
        MS社内部にもOSが自動変換してくれると思っている人がいる証拠でしょう。

        親コメント
      • by masahikoi (1183) on 2008年07月21日 4時05分 (#1387351)
        まあそんなこんなで拡張子リネームすると警告が出るようになったわけですが。拡張子だけ変えただけでも詳細表示時のファイルタイプ表示がその拡張子のものになるから、中身も変わってると勘違いする人居たんですよねえ。
        昔のTIPS本なんかで「拡張子表示はオンにしておけ」としか書いてなくてそのへん説明してなかったのはホントに有害だったなあ。うちの職場でも「ファイルにつけた覚えの無い文字が付いてたから名前変更したら、不明なファイルになった!」ってのが数回ありましたよ。
        親コメント
        • Re:ワードパッド最強 (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2008年07月21日 11時53分 (#1387488)
          > 拡張子だけ変えただけでも詳細表示時のファイルタイプ表示がその拡張子のものになるから、中身も変わってると勘違いする人居たんですよねえ。

          「ほら、ちゃんと変換されましたよ。その証拠に、アイコンが変わってますし」というパターンが多いのでは?
          親コメント
      • by pathfdr (36546) on 2008年07月21日 8時19分 (#1387408)
        お宝動画をまとめたフォルダ名に.appの拡張子をつけています。(Macです)
        ここの皆さんには通用しそうにありませんが、家族対象くらいなら簡易Vault的な利用法として有効かも。
        親コメント
    • Re:ワードパッド最強 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年07月21日 11時17分 (#1387479)
      軽くはないけど、
      ただで、Windowsに最初から入ってて、オフラインで使えるワープロならば、まさしくMS Wordなんですがね。
      親コメント
  • 会社で使うものは、きちんとした会社から購入できるものでないと
    導入できない、審査を通らないということが多いのではないかな?
    そうすると、無料のオフィスソフトなので使えないというところが多そうです。

    フリーソフトは導入できない、でもそれをそのままパッケージ化して販売してるのはOKという
    判断基準のとこって多いですよね。

    さらにオンラインソフトだと、情報流出が心配と使用禁止対象になるかと。

    GoogleDesktopが情報流出元になるかもしれないので、使用禁止というところは多いはず。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...