パスワードを忘れた? アカウント作成
37429 story

SNSはもう飽きたが半数以上 153

ストーリー by Oliver
多くのコミュニケーションツールのうちのひとつ 部門より

飽きるのはやっぱり早いのか、日本! 曰く、

世界各国13,000人を対象に2008年6月に実施されたSNSに関する意識調査の結果が公開されている(シノベイトニュースレターInternet Watchの記事)。調査手法が国によって異なり、各国のサンプル数が不明なので、単純に比較はできないが(全体集計の評論していたりと評論は突っ込みどころがある内容となっていて別の意味で興味深いが)、興味深いところを拾ってみると、

  • UAEでSNSの利用者が多いのはそれ以外に自由に男女交流ができないから
  • 日本のネットユーザーでSNSに対して興味を失っている人が半数以上
  • 日本のネットユーザーで現実世界よりもネット上で友人を作る方が簡単と回答した人が3割を超える

といった結果が出てきている。
SNSをそれほどは使っていないので、「飽きた」という実感は今後もなさそうなのだが、ヘビーユーザーだと飽きたという人はけっこういるのだろうか? 身近なところで「飽きた!」といっている人はいる?

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by rentain (30566) on 2008年10月12日 11時16分 (#1436182)
    SNSブーム」が去っただけでは?

    (日本ではmixiブーム、か)
    --
    人は見た目が120%
  • SNSに対して (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年10月12日 11時45分 (#1436186)
    出会い系なる含みを持って参加してみたが、やっぱり駄目でもう止めるかって人間は何割かはいる筈。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月12日 12時02分 (#1436188)
    フェードアウトしていくパターンが多いですね。
    社会人になったのをきっかけに、ってパターンも。

    自分としては、身の回りで現実以上に人間関係がドロドロしてきて
    第三者でありながらなんかもう嫌になってきました。

    # 裁判沙汰を起こそうとしているらしいのでAC
    • by sumomomomomomo (27820) on 2008年10月13日 3時41分 (#1436414)
      >フェードアウトしていくパターンが多いですね。
      >社会人になったのをきっかけに、ってパターンも。

      私の場合、社会人になった後に「ブーム」が来た口なのですが、疎遠になっていた学生時代のサークル関係者との近況報告の場として重宝しています。 サークルで人付き合いのHUBみたいになってた顔の広い人はやっぱりいろんなところに繋がりを持っていて、私自身はそういう人にぶら下がっている感じです。

      学生さんたちがmixiなどのSNSを利用しているケースを見ると、普段の生活で濃密に接触しながらだから、色々と気を使うようですが(××さんはマイミクなのに○○さんは入れてないの?など)、付き合いが大概スリムになったあとだからか、今のところドロドロしたこととは無縁です。

      また、異動の多い職種なこともあって、以前に一緒に働いて親しくなった人とも、お互いが仕事/趣味の領域で何をしてるかの情報交換に使っています。

      こうしてまとめてみると、自分にとってはSNSは「日常的な接触はないけど、友達付き合いは続けたい人」とのコミュニケーションツールということのようです。
      毎日顔合わせる人ならSNSでまでやりとりする必要ないしなぁ。

      こういう使い方だと「飽きる」というフェーズはあまりなくて、そのSNSにいる人たちと友達付き合いを続けようと思わなくなるか、別の連絡を取り合う場ができるまではぼちぼちと参加していることと思います。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年10月12日 15時18分 (#1436253)
      > フェードアウトしていくパターンが多いですね。

      3年くらい前に友人から招待されて、ちょうど流行だったし、どんなものか
      見てみたかったので始めました。
      でも1ヶ月くらいで、飽きて放置状態です。

      日記書いて、そこへコメントし合うってだけ。
      コミュニティーも(私が参加していたところは)それほど濃密なやりとりがされる
      わけでもなかった。
      たぶん、元々の知り合い同士の日々の近況報告のツールとして使うか、あるいは
      見知らぬ人と今後オフで付き合うとか、そういう方向への発展を目指してなかった
      から続かなかったのかなと自分では思ってます。

      あと多分に自分の飽きっぽい性格にも合わない媒体だったのでしょう。
      親コメント
  • by miishika (12648) on 2008年10月12日 12時45分 (#1436201) 日記
    元記事より

    >「現実世界よりもネット上で友人を作る方が簡単だ」に対しては、
    >SNS利用者全体の46%が同意している。特に「台湾」65%、「インド」64%、
    >「アメリカ」59%が多かった。一方、「日本」は34%に留まる。

    日本では(mixiに加入して)ネット上で友人を作るには、現実世界で友人を
    作って招待してもらう必要があるので、当然と言えば当然の結果ですね。
    • by n_ayase (36873) on 2008年10月12日 13時29分 (#1436216) ホームページ 日記
      海外(少なくともアメリカ)だと、MySpace [wikipedia.org]やTwitter [wikipedia.org]のように「招待不要」なSNSが主流に見受けられます。
      招待不要、言い換えれば自由意志で参加するモノなので、「自分でできる範囲で参加する」というイメージが強くなると思います。

      で、翻って日本だと最大手のmixiに限って言えば招待制なので、たとえ自分から望んで招待して貰ったとしても「何か活動しないといけないような感じ」がしちゃうんじゃないかなー、と。
      (ついでに言えば、「踏み逃げ云々」もその延長なんじゃないか、という気がしないでもないです。「招待したんだから~してほしい」「マイミク登録したんだから~してほしい」「足跡つけたんだから~してほしい」という無言のプレッシャーが飛び交っている世界になっているような?)
      --
      神社でC#.NET
      親コメント
    • 私は、ネットで知り合った人に招待してもらいましたよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年10月12日 16時29分 (#1436273)
      そんなことよりもなによりも、
      「ネットは現実世界の一部ではない」
      という認識が広まっていることが驚きだ。

      ネット上の友人は架空の友人なのか?
      親コメント
  • 思考の道具箱 (スコア:4, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2008年10月12日 12時10分 (#1436193)
    新しい道具を手に入れると新しいことができる気になるけどね。手に入んない間は

    PCやソフト、タブレット手に入れれば凄い絵が描けるとか、
    PC買ってネット接続すればブログ書けるとか、
    新しいプログラミング言語手に入れればソフトウェア書けるとか言い分けたつけど
    ハードを手に入れて、ソフトやサービス、情報が無料で手に入ったとき限界は自分自身になる。

    SNSだって現実の自分以上のことはできやしないのに、夢見すぎなんだよ。
    短期なら今までの蓄積で誤魔化し効くってだけじゃないのかね。
  • by Anonymous Coward on 2008年10月12日 12時43分 (#1436200)
    招待すらこなかったのでブームも何もねぇ。
    • by messier42 (36151) on 2008年10月12日 18時06分 (#1436289) ホームページ 日記
      知らない女性からは良くSNSの招待が来ますが、
      知ってる人からは来た事はないです。

      しかしその招待も何故かアンチウイルスがspamに分類しますが(w
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年10月12日 13時52分 (#1436226)
      招待は貰いましたが携帯を持っていないので断念しました。

      裏技使えば入れると言っても、そこまで面倒な真似してまで入る気がしない。
      親コメント
      • 確かに…… (スコア:4, 興味深い)

        by n_ayase (36873) on 2008年10月12日 14時03分 (#1436229) ホームページ 日記
        mixiの今の登録って携帯が必須らしいですね。しかもメアドがあってWebアクセスできるやつが。
        「招待制」という意味でのクローズドなのは理解できますが、別に「携帯電話ユーザーの会」でもないのに「携帯必須です」は何だかなぁ、と思います。

        多重登録防止、という趣旨は理解できなくもないですが、もうちょっと何か別の方法も用意してあげたらいいのに、という気がしなくもないのですが、どうなんでしょうね……。

        #うちの妹は携帯電話嫌いで持ち歩いてないのでmixiもできずにいます。別にそこまで参加したいわけでもないようですが。
        --
        神社でC#.NET
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2008年10月12日 15時24分 (#1436255)
          登録されて携帯しかアク禁だったのでそのまま放置しておいたら、数ヶ月後spamの嵐になった>mixi
          スパマーの為にケータイ以外アク禁にしてるのかと思った
          #もしくはメアドを横流しするためなのか?>mixi
          ちなみに、どこにも登録したことの無いメアドで、数年に1度忘れたころにspamくる位だったのに
          自分的には、糞SNSだね
          親コメント
  • 某SNSに投稿した内容コピペ。

    日本ではSNSはmixiと同義と見て良いので、SNSへの興味が無い=mixiへの興味が無いとみてよさそう。
    では、実際にSNSの人気が無くなっているのかというとそうでも無くて、ニコニコ動画やPixivやこくばん.inのような新しいSNSサービスは出ている。
    もっとも、mixiのような完全秘密主義ではなく、公開するものと公開しないものを上手く切り分けている気がする。
    #そういう意味では、ニコニコ動画が一番上手いかもしれない。
    結局はSNSという形態を上手く隠してサービス提供しているってのが日本のSNSの傾向かも。
    だから、興味が無いと答えている人の半分近くは自分がSNSを利用していると言う事に気が付いていない可能性が高いとここまで裏読みしてつっこんで見た。

    うん、ただの戯言ですよ。
  • 管理能力 (スコア:2, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2008年10月12日 12時22分 (#1436196)
    idとpasswordを管理する能力が私に欠けているので、もう2度とアクセスできません。

    # id manager使えって?そりゃそうなんですけど。
  • 手段と目的 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by hashitom (34540) on 2008年10月12日 14時20分 (#1436234)
    SNSを使うために友達づきあいをするのか、友達づきあいためにSNSを使うのか、それが問題だ。
  • 公開先の広さ (スコア:2, 参考になる)

    by hpn_smile (11442) on 2008年10月13日 2時20分 (#1436407) 日記
    何か文章を公開するとしても・・・
    ・Mixiの日記:マイミクしか読んでもらえない
    ・Mixiの小さいコミュニティ:コミュニティのメンバーしか読んでもらえない
    ・Mixiの大きいコミュニティ:そもそもMixiの掲示板は読み難い。未読管理もできないし
    ・2ちゃん:折角書いても、匿名では・・・。それに、まとまった文章を書く場所では無い
    という印象。

    すると、自分のブログにコメントを残せる方がいい、って結論。
    ・自分のブログ:知人はもちろん、検索エンジンからも読みに来る人がいる(かも)。
      長文でも短文でも、自分の思い通り。コメント機能は貧弱でも、自分のブログなら
      流れを一番把握しやすい立場になれる。
  • たとえばMixiの場合、飽きて当然な気がします。

    奇跡のマイミクとか言って、ちょっとだけ共通要素があるからって、
    見ず知らずの人といきなりマイミクになったり、無差別にマイミクを
    募集するコミュニティで素性も知らずにマイミクになったりした上に、
    その人たちに媚びる為に一生懸命ネタを考えて日記を書いたりして、
    挙句ほとんどコメントしてもらえなかったり、コメントがあっても、
    ろくでもない反応しか帰って来なかったり…って。

    そういう無理な事を続けてたら、それは飽きるでしょう。

    リアルな知人を中心とした交流を元に、無理せずに普通にこつこつと
    日記を書いている人は、割と続いてますね。

    でも、そういう人でもコミュニティには飽き始めているみたい。
    昔のフォーラムやSIGみたいに、いろんな財産を共有できると違うんでしょうけど、
    画像と掲示板とアンケート(しかも画一的なシステム)とかイベント以外に、
    資産と呼べるものはほとんど無いから(外部のサーバーとかアップローダーを
    使うという手はありますが、携帯ユーザーが多い所為かMixi等では何故か
    そういう手段は流行らないですしね)、飽きが来るんでしょうねえ…。
    ウィルス対策や知的財産の保護とか色々問題が出るから、データの共有って、
    なかなか難しいでしょうし、そういう面から廃れていくのかなぁ。

  • by paprika (5024) on 2008年10月13日 13時47分 (#1436501) 日記
    mixi id=3xxxx です。割と昔からやっています。でもマイミクは6人しかいません。

    ほとんど、コミュニティ機能のみを利用していて、統合型メーリングリスト(仮称)的感覚で使用しています。

    私がslashdotを読んでいる理由は、ストーリーの中から興味のある話題を選んで、コメントを読み書きするためですが、mixiでもそれと同じです。興味のあるコミュニティに参加して、流れてくるコメントを拾い読みして、たまに書き込んでいるだけです。

    そんな使い方が定着してしまったため、電気・水道・ガス・インターネットとまでは言いませんが、mixiは既にライフラインの一部と化しているので、流行るとか飽きるというのとは性質が違うと思っています。

    知人とのつながり的な機能には、ほとんど興味がないので、人間関係で退会するようなことはないと思います。

    ただし、金払ってまでプレミアム会員になりたいというほどのヘビーユーザではありません。

  • Stop the new Web (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2008年10月12日 13時38分 (#1436221)
    ところでー、君たちはあのー、スラッシュドットに俺の出したメンバー募集、
    「ネットは俺たちを待っている。SNSはもう古い」
    に賛同して集まってくれた、その世界では知る人ぞ知るアレゲな人なわけだ。
    ……な、わけです。

    #伊武雅刀ベスト発売記念
  • by flied onion (36971) on 2008年10月12日 15時15分 (#1436252) 日記
    飽きたというよりは無理して利用してた人が疲れただけなのでは?
    それと「興味を失った」とのことなので、飽きたとはまた違うニュアンスなのかもしれませんね
    (個人的には飽きたというと、「もうやらない」というイメージがあり、
    興味を失ったというと「新しいのに手を出す気はない」「惰性で続けるけど新機能とかに期待はしない」という感じも受けます。
    自分は惰性で続けてる感じですね)

    自分の場合、暇つぶしの一環で友達の日記見たり、日記は不定期で日々を記してない程度の利用なので飽きる程依存してません。
    もともとオフラインで毎日顔を合わせるような人とはマイミクにならないようにしてるのも大きいのかな。
    「最近日記書いてないじゃん」とか言われることはないので、マイペースに利用できますよ。

    # mixiってまだベータ版なのですが、既に飽きられたと・・・そうですか。

    --
    # yes, fly. no, fry.
  • by Anonymous Coward on 2008年10月12日 16時32分 (#1436274)
    MySpaceではRPG「MOBSTERS」 [4gamer.net]で儲けてますし、
    まだまだ、手を変え、品を変えて生き残ろうとするでしょう。

    SNSの初期には、本名や住所なども公開して現実のコミニティを持ち込む形でしたが、
    日本のmixiなど1千万以上のアカウントとなると、もはや、普通の公開されたBlogやらWebページと
    大差ない配慮が必要になってきますが、mixiなど「量による質の変化」にシステムが対応せず(できず)
    コミニティ形成させるシステムデザインの特徴が薄くなってしまいました。
    「サービスが他のWebサービスと差別化できなくなった」と思っています。
    • by yukichi (12361) on 2008年10月12日 17時03分 (#1436280) ホームページ
      どっちかというと、日本でのSNSというものに対する理解の狭さが問題なんじゃないかと思っています。

      日本の最大手のmixiが、結局日記とコミュニティ書き込み中心で動いていますが、英語圏では、Linkedinの実業系やゲーム系SNSなど、もっとリアルにメリットのあるSNSが活発になっているようですし(EAによるゲームSNS買収の記事 [itmedia.co.jp] )、Facebookにしても、非常に多くの情報をくれるたりゲームがついていたりするので、アクセスして遊ぶだけの余裕も持てます。

      飽きるというか、SNS自体がジャンルとして、伸び悩んでいるという気がします。
      親コメント
      • by kawauso (5796) on 2008年10月12日 17時24分 (#1436283) ホームページ
        これは日米で比較すると、現実とSNS上の友人関係のとらえかたに如実に出てますね。

        現実世界の友人と、ネット上の友人についての意識の違いで、米国は後者を作るのは簡単だしつきあいも楽しいと考える人が多いですね。日本は逆に少ない。

        これは同好の士で語ることや、そのつながりで得られる実利と、コミュニティを作って集まること自体の主従関係が異なるんじゃないですかね。英語圏は前者を求めてSNSを使うと。まぁでもこれも参加コミュニティによって全然変わってくるし、あくまで平均像の話になりますね。
        親コメント
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...