パスワードを忘れた? アカウント作成
41476 story
グラフィック

お絵描き用プログラミング言語「Processing」1.0 リリース 39

ストーリー by reo
お気軽お絵かき 部門より

ymitsu 曰く、

マイコミジャーナルの記事によると、お絵描き用プログラミング言語「Processing」のバージョン 1.0 が 11 月 24 日にリリースされた。オープンソースソフトであり、ライセンスは PDE (Processing Development Environment) が GNU GPL, export libraries が GNU LGPL。Windows、Mac OS X、Linux の各 OS に対応する。
Processing とは、正確には「グラフィック関連の API を豊富に備えた Java ライクなプログラミング環境」で、以前よりベータ版が公開されていたが、今回が初の正式リリースとなる。サンプルコードが豊富でリファレンスも充実していることと、簡潔な記述で美しいグラフィックが現れる楽しさがあるので、プログラミング初心者やグラフィック初心者も一度遊んでみてはいかが?

大学の情報工学演習・実験などで採用しているところもあるようで。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by SNT (23129) on 2008年11月28日 9時45分 (#1463272)
    とある大学の先生と話したとき、教育に何故Processingを使うのかを教えてくれました。

    ・Printfで文字列が出たって面白くない
    ・面白さが勉強する動機になる
    ・絵を動かしたいなら、ループ処理が必要になり、
    ・複数のオブジェクトを動かすには配列処理が必要になる
    ・そして、ゲームを作るには状態遷移や構造化が必要になり、
    ・オブジェクトの種類が増えればオブジェクト指向が必要になる
    ・そして、Processingの機能に不満を持つようになるが、
     この頃にはJAVAやC++などの言語にいつでも移れるだけの実力が身に付く

    どうやらこんな感じらしいです。
    確かに思えば自分もN88BASICでゲームを作るところがスタートラインだったので、なるほどなーと共感しました。
    • by a-isaku (25287) on 2008年11月28日 12時32分 (#1463383)
      うちもそれなりのレベルの国立大学でしたが、
      計算機の演習でインタープリタ言語が使われた時、
      「なぜC言語じゃないのか?」
      と聞いたら、
      「ポインタのあたりで受講数が半減するから」
      といわれました。
      メモリとかの話はやっぱり面食らうところが多いんでしょうか。
      親コメント
      • ポインタも所詮は手段でしかないので。

        C/C++じゃなきゃ出来ない事だらけだった頃ならともかく、今時入門用途であんなもんに拘る理由もないでしょう。
        どうしても必要になったら嫌でも覚えざるをえないんですから。
        --
        署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
        親コメント
        • いや、なんでポインタを使う言語じゃないのかを問題にしたかったわけじゃないんですよ。
          なんでもっとメジャーな言語使わないの?
          って思って質問したんですよね。だからCじゃなくてBASICでもよかったんですよ。

          私自身はポインタなんてなんとも思わなかったんで、
          答えを聞いてそんなもんなのかなと。

          インタプリタでもメモリを意識したプログラミングをして欲しかったみたいで、
          そういった課題で苦しんでいる学生の質問に答えまくってました。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            別にPythonでもRubyでもLispでも良い気がしますが、
            親コメにあった「お手軽に絵を動かしたい」って条件が加わるとその辺全滅ですよね。
            少なくとも言語の処理系に標準で画像処理が組み込まれているのは無い。

            自分はBASICで育った人間なんでBASICでも良いとは思いますが、
            標準仕様が存在しなかったり、流石に今となっては言語としても古臭過ぎませんか。
            Visual Basic(6でも.NETでも)まで行き着くとアレはもうBASICじゃないし。
        • 思い出した。

          C言語は実行環境を用意させるのが大変ってのもありました。
          確かにみんなWindowsしか持ってないし、
          計算機センター的なところにも縁遠かったしなー。(距離的にも)
          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2008年11月28日 10時00分 (#1463279)
      配列処理、構造化はともかくオブジェクト指向は「そんなものなくてもプログラムできるものだ」と
      認識されたり、オブジェクト指向嫌いの殻を被せてしまうことも多い。

      >この頃にはJAVAやC++などの言語にいつでも移れるだけの実力が身に付く
      これはすこし過大評価かもしれないけど、お絵かきやゲームというのは確かに最初にやることとして
      一番簡単に興味をひきつけるものだし、想像力の湧き続ける限り、いくらでも拡張したくなっていく
      ものだから、いいんだろうな。

      親コメント
    • 最近の若い者は (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2008年11月28日 11時03分 (#1463312)
      最近の若い者は想像力が足りないの。
      ワシが若かった頃はエスケープシーケンスで落ちゲー作ったり、
      ポケコンで他機種の脱ぎゲーを移植したもんじゃ。
      親コメント
      • Re:最近の若い者は (スコア:2, すばらしい洞察)

        by kicchy (4711) on 2008年11月28日 11時35分 (#1463329)
        >最近の若い者は想像力が足りないの。
        >ワシが若かった頃はエスケープシーケンスで落ちゲー作ったり、
        >ポケコンで他機種の脱ぎゲーを移植したもんじゃ。

        いや、想像力というのは何かが足りない状況で
        伸びる物じゃないでしょうか。
        今のコンピュータ環境は「足りすぎている」ように思えます。
        親コメント
        • 今のコンピュータ環境は「足りすぎている」ように思えます。
          あなたが若かった頃の年寄りも同じことを考えていたと思います。
          • by Anonymous Coward
            わたしが若かったころの年寄りは
            「パソコンなんてガキのおもちゃ」
            と申しておりました
    • 所謂教育用なら、コレのように、色々と制限のある方が良いだろうね。
      とりあえず、lifegameを作って終了って感じだったりすると、やりやすいと思う。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        Processinの本質は、Javaのラッパーです。
        Javaをそのまま書けるので、実質上、制限はないです。
  • 8bit時代 (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年11月28日 10時03分 (#1463283)
    今はなき徳間書店のテクノポリス [wikipedia.org]の投稿プログラムを思い出した。
    BASICで、LINE文やPAINT文で一生懸命CGを描写するというもの。
    #座標を打ち間違えると、描線がとんでもない方向にぶっ飛んだり、PAINTが"漏れ"たりして悲惨なことに。
    今思えば、これ(とPIO)がプログラミングに興味を持ったきっかけだったなぁ。
    • by Anonymous Coward
      BASICのコードはLISTコマンドで一気に流し読みしてもミスが探せると自負していた中学生の
      自分の脳内フィルターがPAINTとPRINTのタイプミスを発見するのに2分かかったのを思い出した。
    • by Anonymous Coward
      最初は、マシン語のダンプリストを打ち込むなんて気がし
      れないと思っていたけど。あれはチェックサムがあるので、
      意外と苦にならないというか、むしろ便利で助かる事に気
      づいたあの日。

      BASICの打ち間違えとかの方が逆に迷宮にはまりやすい事も。

      今になって考えれば、プリントアウトされたソースを手入
      力なんて、よくやってたよなぁ…
      • Re:8bit時代 (スコア:1, 興味深い)

        by Anonymous Coward on 2008年11月28日 15時44分 (#1463552)
        >今になって考えれば、プリントアウトされたソースを手入力なんて、よくやってたよなぁ…

        でもそのお陰でタッチタイプ出来るようになりました。画面やキーボードを見ながらだとリストのどこまで入力したか見失うので、覚えるのも早かったように思います。ミスして後で困るのは自分だし。

        昨今のタイピング練習ソフトよりよほど実用的な教材だと思ってます。ミスしても点数でしか表れないのと、実際に自分が困るのではかなり違いますから。

        ダンプリストとプログラムリストはそれほどでもなかったけど、MML [wikipedia.org]の入力は結構辛かった。
        MMLは多少の入力ミス(音程のズレ)では聴いててわからないことがよくあったので気が抜けない。
        ダンプリストはチェックサムで、プログラムはおかしな動作すればすぐわかる。
        親コメント
  • by gonta (11642) on 2008年11月28日 11時56分 (#1463346) 日記
    オープンソースプロジェクトの活動状況を動画で視覚化 [srad.jp]っていう投稿がありましたが、この動画を作っているのがProcessingです。

    今ではこんなのまでできてしまうんですね。私はGDを叩いて、動的に画像を作成するのが好きです。
    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
  • by 127.0.0.1 (33105) on 2008年11月28日 10時11分 (#1463284) 日記
    「お絵描き」とか言われると何か違和感ありますね。
    一時期、Javaのアプレットでお絵描きをして投稿していくBBSが
    流行りましたが、そういうのをイメージしちゃいます。
    • Re:お絵描き? (スコア:2, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2008年11月28日 10時51分 (#1463305)
      私はまずLOGO [wikipedia.org]を思い出しました。

      「お絵かき」の意味するところとしては、同じ方向を向いていると思います。
      親コメント
      • Re:お絵描き? (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2008年11月28日 12時39分 (#1463390)
        お絵かきやタートルグラフィックという話の流れだと、
        「ドリトル」言語のVer2がつい最近出たようです。
        [http://dolittle.eplang.jp/index.php?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9 ダウンロード - Dolittle]

        ついでにいえば、書籍と、その無料公開PDF(!!)が、出てるようです。
        日本語圏(単に日本製なだけじゃなく、ドリトルはいわゆる日本語プログラム言語です)
        において書籍に平行して無料PDFが公開されるのは珍しいので、
        そのてんでも注目かな。

        蛇足ですがこいつもJava製。
        本質ではないだろうけど、マルチプラットフォーム化を少ない労力でやるには
        今いちばんいいのはJavaなんだろう。

        さらに蛇足ですが、「ドリトル」の文法は以下の点でも興味深いです。
        ●日本語の仕組みに過度に依存した文法ではない。
        せいぜいSOVという語順と日本語の相性が良いってくらいか。
        ●かなりきれいなPrototypeベースOOP言語の文法になってる。

        添付の純正ライブラリも、
        教育用ということで”つまらない面もある”けど、
        一方でかなり面白い面もあります。
        タートルグラフィックでできた軌跡をビジュアルなObjectとしてプログラムから操作する対象にすることができたり、
        (OOP言語/ライブラリは世の中に無数にありますが、「描いたもの」を「オブジェクト」と見なして後から操作ができる奴は案外少ないんですよね)
        Objectどうしの「衝突」処理がイベント駆動っぽく記述できたり。
        それらは「効率は微妙だが、記述の素直さでは高く評価できる」ものなので、
        今はともかく近未来の(パワーアップした)計算機でのプログラミングでは広く普及するかもしれない記述形態だと思います。
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        昔タートルグラフィックで話題になった言語ですな。FM-7でどこかが販売してたような?
    • by yamum (23749) on 2008年11月28日 14時28分 (#1463479)

      ぼくもすごい違和感があります。
      インフォメーション・グラフィックスもお絵かきというなら、画像を作るものは何でもお絵かきと言うことに。 いやそれならそれでもいいんですけどね、でも誤解を与える余地、そうとうありますよね。

      また、お絵かき用途以外にも、arduinoの開発環境 [arduino.cc]がProcessingで作られていたりしますし。

      親コメント
  • Context Free Art (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2008年11月28日 14時17分 (#1463468)
    これと同じようなものでしょうか?

    Context Free Art
    http://www.contextfreeart.org/index.html [contextfreeart.org]

    絵心がなくても綺麗な絵が描けそうな気がする...あれ?
  • マイコミジャーナルのサンプルを見ると、なんだかPostScriptやVMLみたい?

    でも例えば、「特定位置に文字を書く」とか「円の外側をボカす」「画像サイズを変える」とかのプログラムを別々に作っておいて、コマンドラインでgrepやsortをパイプに通すみたいにして写真の大量加工とかができたら良いのに。
    などと妄想してみました。
    まあ、そこまで行かなくとも、cgiで気軽にグラフとか作成できるツールになってくれると使いでがあるんだけど。
  • by Anonymous Coward on 2008年11月28日 8時04分 (#1463253)
    Javascript使っているのでサイトを表示するのに少し時間がかかりました。
    • by Anonymous Coward
      IE7もFirefoxも落ちました(Operaは耐えました)
      • Re:なんか^2 (スコア:3, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2008年11月28日 8時41分 (#1463259)
        w3mは耐えましたが、お絵かきが話題の時にw3mで動いても意味なしですね。
        親コメント
        • Re:なんか^2 (スコア:1, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2008年11月28日 9時06分 (#1463262)
          つーかJavaプラグインが必要な時点でどうも。
          昔はもっと叩かれた記憶があるんですが、flash全盛の今となっては叩く価値も無いほどに落ちぶれちゃったのかな。
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            F1や為替を見たりしているとJavaプラグインは普通。
          • by Anonymous Coward
            叩いていた人たち1:オープンソース狂信者
             OOoのJAVA依存への大反対とかを見るとよく分かる
             →JAVAのGPL化に伴い沈静化

            叩いていた人たち2:MS狂信者
             Windowsへの依存が減るため、インストールがめんどくさいとか遅いとかいろいろ難癖つけて叩く
             →本当に叩くべきはflashだったし、今や.netで隣の穴の狢
            • by Anonymous Coward
              何でもかんでもすぐに信者とか言わないと気が済まないのって辛くありません?
              もう少し肩の力を抜いて生きてもいいんだよ?
              • by Anonymous Coward
                仲間や敵を信者という言葉でまとめたいんじゃないの。
          • by Anonymous Coward
            いまやJavaプラグインの起動は初回でも2,3秒程度でしょ?
            1度でも起動しているのならブラウザを再起動しても1秒もかからない。
            JavaSE6 update10知らない人が多いのかなぁ。
            • by Anonymous Coward
              はあ、JavaVMの多重起動エラー(大意)といったメッセージを見たことがない人にとっては、そうかもしれません
  • by Anonymous Coward on 2008年11月28日 18時09分 (#1463682)
    FM-7でのことでした
typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...