パスワードを忘れた? アカウント作成
44314 story
インターネット

2008年のIPv4アドレス使用状況 49

ストーリー by hylom
順調に枯渇中、 部門より

Anonymous Coward曰く、

Ars Technicaの記事にて、2008年にIPv4アドレスがどのように消費されたかという統計データが掲載されています。

まずIPアドレスの使用状況について見てみると、2008年初めには未使用のIPアドレスが11億2285万個ありましたが、2008年終わりには残り9億2558万個にまで減少しています。割合で言うと、全IPアドレスの75.3%が割り当て済みということになるそうです。

また、2009年1月1日時点で各国に割り当てられているIPアドレス数を集計すると、トップは米国で14億5821万個、2位は中国の1億8180万個、3位が日本で1億5156万個となります。ちなみに昨年1月1日時点では1位が米国、2位が日本、3位が中国でした。また、IPアドレスの伸び率で見るとトップはロシアで36%、続いて中国の34%、ブラジルの27%、イタリアの23%、台湾の21%と新興国が並んでいます。

ちなみに、IPv6アドレスは順調に増えているようですが、まだ全アドレス空間の0.027%しか使われていないそうです。元々のアドレス空間が大きいので当たり前といったら当たり前ですが……。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ogino (1668) on 2009年01月05日 21時18分 (#1485722) 日記

    まずIPアドレスの使用状況について見てみると、2008年初めには未使用のIPアドレスが11億2285万個ありましたが、2008年終わりには残り9 億2558万個にまで減少しています。割合で言うと、全IPアドレスの75.3%が割り当て済みということになるそうです。
    RIR [wikipedia.org]への /8 ブロックの割当は、2008年中に新規に 9 ブロックが割り当てられ、残り 34 ブロック(15.4%)となっていますね。このペースではあと 3年10ヶ月ぐらいですべて割り当て済となり、これまでの予測通りになりそうです。各 RIP の在庫が枯渇するのはそのあと 1〜2 年でしょうか。アジア・太平洋は伸び率が高いので一番先に枯渇しそうな気がします。
    • IPv8のテストをお勧めします。

      • by Anonymous Coward on 2009年01月06日 0時08分 (#1485836)
        じっさいにはv7,v8,v9は別件やら実験やらで使われているから、次バージョンがあるとすれば現状はIPv10になるんじゃなかったっけ?

        うろ覚えなんでAC
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          IANAのサイトにバージョン番号の登録簿 [iana.org]があります。これによると、
          v7=TP/IX(RFC1475)
          v8=PIP(RFC1621)
          v9=TUBA(RFC1347)
          です。これらは当時SIPと呼ばれていたIPv6と次世代IPの座を競っていたプロトコルで、SIPがIPv6として選定されたとき、これらの「名誉バージョン番号」を与えられました。おそらく実際には使われていません。
  • まだまだあるじゃんw (スコア:4, おもしろおかしい)

    by nipo (34616) on 2009年01月05日 21時13分 (#1485716)
    あと3個ぐらいしかないと思ってた。
    しょうがないからうちのPC機器のIPに全部127.0.0.1を割り当ててやったのに。
    • 埋蔵IPv4アドレス没収の上再分配しるとかいう話がありましたが、その成果でしょうか。

      つか、あと三個やったらこうやって書き込んでいる間にすでに枯渇してるやないかーいw

      --
      格差社会ニッポンを変える!
      貸し渋り・はがしの温床、大銀行の厳正審査をやめさせよう!
      親コメント
      • by ddts (10995) on 2009年01月05日 23時02分 (#1485788) 日記
        >埋蔵IPv4アドレス没収の上再分配しるとかいう話がありましたが、その成果でしょうか

        いや、もとからIANA Reservedなアドレスブロックを、ルールに従って割り振っている
        だけで、回収というのは殆ど行われていません。

        実際問題として、回収できるのが/8とかならいいのですが、歴史的PIアドレスの/24
        とか返されても再利用は困難でしょうね。
        親コメント
    • IPv4アドレスが枯渇してIPv6に移行するなら、割り振り止めちゃえばいいんですよね。
      もしくはまだ在庫あるんだけど、「もう無いよ-」って嘘ついちゃうとか。

      でもそれをしないのは、枯渇してもIPv6に移行できない可能性を考えてるからで。
      5年たっても枯渇しない方に純血をかけてもいいです。

      #かける純血はもうないが
      親コメント
      • by nipo (34616) on 2009年01月05日 23時57分 (#1485832)
        ...電源のついていない機器にIPアドレスをつけないようにすればいいのでは?
        電源のついている間だけIPアドレスを割り当てて、切れたら回収。

        >動的IPじゃなくて?

        固定IPでそれをやる。同じIPアドレスのついた機器を増やせばいいのだ。
        実際、日本人の大半は国内サーバのサイトを見てる(として)考えれば、ヨーロッパのIPアドレスとダブっても問題はないような...
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          固定IPでそれをやる。同じIPアドレスのついた機器を増やせばいいのだ。

          学生のころ、研究室のネットワークの管理がいい加減だったので、同じIPアドレスが2つのパソコンに割当られていたことがありました。基本的には、早い者勝ちですが、一方が再起動するときなどに接続を奪うことができました。Windows98とMacOS8では、後者はTCP/IPの設定に再起動を必要としないため、後者の方が有利でした。(それもあって、かつてはMac信者でした)

          そんなことを経験しているので、同一の固定IPを複数の機械に割当てるよりは、動的IPの方がずっと簡単だと思いますよ。とりあえず、接続は確保されますので。

          過去のこととは言え、ACで。
        • by Anonymous Coward
          >実際、日本人の大半は国内サーバのサイトを見てる(として)考えれば、ヨーロッパのIPアドレスとダブっても問題はないような...

          で、アメリカのサーバにアクセスしたとき、サーバはそのアドレスが日本かヨーロッパかどうやってわかるんですか?
          パケットに経路情報でもつけますか?

          # マジレスするのもアホらしいが
          # つうか、それはプライベートアドレスっていうんだよ
      • by Anonymous Coward
        > IPv4アドレスが枯渇してIPv6に移行するなら、割り振り止めちゃえばいいんですよね。

        実際、止めちゃいますよ。
        今JPNICやAPNICが言っているのは、いきなり止めると市場が混乱するだろうから
        その予告をしているだけなわけですよ。

        # というか、NIRやRIRがどういう思惑を持とうと、無くなっちゃったらもう割り振りできないわけで…。
  • by shinshimashima (9763) on 2009年01月05日 21時16分 (#1485718) 日記
    IPv6の全アドレス空間って2^128だよな。0.027%でも9.2E+34もあるんだけど・・・
    • by Anonymous Coward on 2009年01月05日 22時35分 (#1485771)
      アドレスを申請すると /64 や /48 で割当てられますから.
      割当て済みの空間は広くても,ほとんどのアドレスはネットワークインタフェースに対応していません.
      親コメント
      • Re:IPv6全アドレス空間 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年01月05日 23時26分 (#1485803)
        よく、「一人に一兆個割り当てても…」とか試算してるけど詐欺もいいとこだよね。実際には一兆個の1800万倍(/64)とかそのさらに65536倍(/48)とか割り当ててるのに。
        親コメント
        • by Kazsa (25846) on 2009年01月06日 14時05分 (#1486203) 日記
          普通は、一人で/64とか/48とか割り当てを受けるわけじゃありませんから
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2009年01月06日 14時19分 (#1486210)
            NTT西は余裕で一家に/48を割り当ててます [nttwest-fc.com]けど?
            65536人家族なんて存在しないから論旨にはほとんど影響しません。
            今のところ/64より細かい単位で割り当ててるサービスも聞いたことありません。ていうかIPv6のアドレス自動構成の設計 [ietf.org]上/64より細かく割り当てるのは無理だと思いますが。/64を割り当てられてもサブネットを分けることすらできません。
            すぐバレるような嘘ばかり付いてると、IPv6信者は詐欺師ばかりだという印象を強化するばかりですよ。
            親コメント
            • by Stealth (5277) on 2009年01月06日 18時15分 (#1486323)

              /48 とか /64 とかは、APNIC 等に登録する際にどの程度の割り当てを受けられるか、という話でしょう。
              早期に割り当てを受けた NTT 西は /32 以下などでもらっているから /48 単位でじゃぶじゃぶ配れるものの、今割り当て申請を行っても /48 とかでしかもらえないから、各家庭には /64 なり端末ごとに IPv6 アドレス 1 つを割り当る、という感じになっているのではないでしょうかね。

              /16 とかで配っている訳ではないので、まだ IPv4 ほど単純に不足する事態にはならないと思いますが……。

              Vista では標準で匿名アドレスを付けていくため、/64 単位で RA が流れていないと面倒な事になると思いますが。

              もっとも、NTT 東西のアドレスはなぜかグローバルアドレス付きの閉域網なので、各家庭の方で「これは NTT 内」「これは NTT 外」と区別して経路設定しなきゃならないとてもスマートな設計となっています。めんどくさいから NTT 側全無視してます。

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                Vista では標準で匿名アドレスを付けていくため、/64 単位で RA が流れていないと面倒な事になると思いますが。

                /64単位でないと、今度は「機器設定もプラグアンドプレイで楽々!」という宣伝文句が詐欺になると思うのですよね。

                もっとも、NTT 東西のアドレスはなぜかグローバルアドレス付きの閉域網なので、各家庭の方で「これは NTT 内」「これは NTT 外」と区別して経路設定しなきゃならないとてもスマートな設計となっています。

                だからRFC4191に従って「NTT側が」経路を流せばいいだけの

            • by Kazsa (25846) on 2009年01月23日 19時26分 (#1497485) 日記

              「組織」に対して割り当てるのが普通だというつもりでしたけど。中には組織に一人しかいない場合もあるでしょうが、別にそれは普通じゃないでしょ。
              現状PPPoE等により/32でIPv4を割り当てているような個人ユーザーにどういうIPv6アドレスを与えるのか知りませんけど、機器ごとに/128で割り当てることになっても不思議じゃないと思いますよ。

              親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月05日 22時05分 (#1485744)
    アメリカのケーブルテレビは無意味に固定アドレスを割り当てるので
    DHCPなりPPPoEなりでちゃんとその都度払い出すようにすれば
    結構浮くんじゃなかろうかと思われますが。

    あとアメリカは無意味にBGPホールパンチングしすぎ
  • by duenmynoth (34577) on 2009年01月05日 23時34分 (#1485813) 日記
    セグメント単位で適当に割り当てて浪費しているだけなのに
    「この調子だとそのうち枯渇するから何とかしないと」
    みたいにいたずらに危機感を煽るのはよくないと思います

    「あと~年で石油が枯渇します」
    みたいな話とごっちゃになってませんか?
    • by Anonymous Coward
      もちろんIPv6信者は意図的に混同を狙っています。「枯渇」という単語をわざわざ選んだのもそのためでしょう。
    • by Anonymous Coward
      ルーティングのこと、考えてます?
      • by Anonymous Coward
        末端が多段NATだろうが経路情報が爆発しようが繋がれば問題無しと言う事でしょう、多分。

        ネットを取り巻く環境や用途が変わらない事を前提に…。
    • by Anonymous Coward
      /24ぐらいで割り当てされても結構困っちゃいますよ?
      途中でフィルタされるのか、繋がらないサイトが出まくりです。

      もっと言えば、例えば/27以下とかで割り当てるのならまだまだ払い出せるんで
      しょうが、そんな単位で配られても一体どうしろと…。
      正直、そんな細いブロックで割り当てられても使いようがありません。

      あと、石油との大きな違いは、新たな油田が発見されたりしないことですかね。
      • by saitoh (10803) on 2009年01月07日 23時38分 (#1487369)
        油田で言うと、発見済みだが使えなかった油田が、技術の進歩や価格高騰で経済的に引き合うようになって・・・なんてのがありますが。

        ipv4だと、クラスD(マルチキャスト)をユニキャスト用に転用しちゃうとか、残る用途未定のクラスEを一般用に投入しますか?現状の使用率だと2年くらいの延命にはなるかな?(笑)

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月05日 21時09分 (#1485711)
    これのほとんどがNTT西のフレッツなんだろうなぁ
    • by Stealth (5277) on 2009年01月06日 18時02分 (#1486318)

      東日本でも配ってますよ。

      それはともかく、この場合の IPv6 アドレス使用率は割り当て済みのアドレス領域の話であり、その点では /96 のアドレスブロックひとつで IPv4 のアドレス領域がすべてまかなえる事を考えたら、0.027% 「も」割り当てが行われている、と見た方が素直でしょうね。

      # APNIC とかからアドレス割り当ての一覧を持ってきたらわかりますが、各国にちょこちょこと割り当ては行われてますよ。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月05日 22時14分 (#1485750)

    IPアドレスの伸び率で見るとトップはロシアで36%、続いて中国の34%、ブラジルの27%、イタリアの23%、台湾の21%と新興国が並んでいます。

    「ロシアかぁ、ハッカーとか多いらしいし?中国ね、何しろ人口多いもんね。ブラジルも資源大国だからいいな」
    「。。。。イタリア?」

    私の記憶ではイタリアは確か枢軸国と呼ばれて一緒に戦争をした仲で、歴史をさかのぼれば遙か紀元前まで続く
    歴史と伝統の有るお国柄だと思っていましたが、いつから新興国になったのでしょうか。
    それともIT業界で何か新たな動きが有りましたのでしょうか。
    #それだけなのでAC
    • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward
      ブロードバンド新興国って意味でしょ。
      • by Anonymous Coward on 2009年01月06日 2時40分 (#1485904)
        タレコミ> また、IPアドレスの伸び率で見るとトップはロシアで36%、続いて中国の34%、ブラジルの27%、イタリアの23%、台湾の21%と新興国が並んでいます。

        > ブロードバンド新興国って意味でしょ。

        君の言う通りなら、IPアドレスの伸び率トップにはブロードバンド新興国が並んでいます、というトートロジーになるけど、モデさん本当にすばらしい洞察でいいの?
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      中国もハッカー多いよ
    • by Anonymous Coward

      >「ロシアかぁ、ハッカーとか多いらしいし?中国ね、何しろ人口多いもんね。ブラジルも資源大国だからいいな」
      >「。。。。イタリア?」

      >私の記憶ではイタリアは確か枢軸国と呼ばれて一緒に戦争をした仲で、歴史をさかのぼれば遙か紀元前まで続く
      歴史と伝統の有るお国柄だと思っていましたが、いつから新興国になったのでしょうか。

      今のイタリア国家ができたのは1861年。そんな古い国じゃありません。

      だいたいそんなことをいうならまず5000年の歴史を誇る中国を新興国呼ばわりしていることに疑問をもつべきなのでは?

  • by Anonymous Coward on 2009年01月05日 23時13分 (#1485797)
    ランクインしてないの??
    • Re:某IT強国は? (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年01月05日 23時32分 (#1485812)
      あそこはISPが=電話会社な上に、xDSLで既に常時接続が当たり前
      回線の上下分離がなされていないのでeoやBBIQみたいにISP選択の自由も集合住宅ではありませんし
      若年層はインターネットカフェなので既に必要分は賄えてると

      4800万人位なので数としては上位に出てこない
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月05日 23時25分 (#1485801)
    各国が今のうちに多めに確保しようと動き始めないのでしょうか?
    他国を思いやる国や地域ばかりじゃないでしょうし(というかそんな国の方が少ない)
    • by Anonymous Coward
      中国なんてグレートFWの後ろに全部あるんだからグローバルIPなんて必要ないんじゃないの:-p
  • by Anonymous Coward on 2009年01月05日 23時25分 (#1485802)
    今年中にIPアドレスのマイナス成長が見られるかも.
    • by Anonymous Coward
      欲しがりません勝つまでは。
  • by Anonymous Coward on 2009年01月06日 1時58分 (#1485886)
    92558/(112285-92558)=4.69194505
    (by Google)
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...