パスワードを忘れた? アカウント作成
47337 story
Google

Google が Notebooks、Video などのサービスを停止し、レイオフも実施 55

ストーリー by reo
スリム化 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

TechCrunch の記事によれば、Google が Google Notebooks、Google Catalogs、Dodgeball、Google Video、Google Mashup Editor のサービスを停止し、Jaiku の開発を打ち切るとのことだ。

Notebooks には Docs、Video には YouTube のようにGoogle の中で重複気味なサービスを整理する意図とも読めるが、ここまで一気にサービスを停止するというのは、これまでにはないことだと思う。 Google は、100 人のレイオフも発表しており、Google までがイケイケではすまなくなっているということだろうか。今回発表されているサービス以外にも Google にはマイナーはサービスが多数あるので、それらが今後停止される可能性もあるのだろう。

Google Video へのムービーのアップロードは数ヶ月内にできなくなるそうな (Google Video Blog の記事より) 。一瞬、YouTube に投稿できなくなるのかと思ったがそういうことではない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tetsuya (11853) on 2009年01月16日 1時42分 (#1492061) 日記
    不況のあおりを受けて、採用のペースを落とすので採用部門の人員を100人減らすよって話なんですね。

    We know this change will be very difficult for the people concerned, and we hope that many of them will be able to find new roles at Google. They helped build this company, new hire by new hire, and we are enormously grateful for everything they have done.

    しかも、そのうちの多くはGoogleの別部門で違う仕事をして欲しいなぁとは書いてあるので部門縮小→即首という流れでは無いようです。とはいえ、アメリカでは会社に勤めるというより自分の専門職のポジションで職を得るという感じなので採用部門の人はその仕事が無くなれば多くは会社を去るというのが普通なので、事実上のレイオフなんだろうな。

    それにしても、採用部門に100人以上いるってのは凄い力の入れ様だと思いませんか?

    • by Ringeril (37169) on 2009年01月16日 9時28分 (#1492177) 日記

      グーグルは面接の回数が多いことで有名2年前のTech総研記事 [yahoo.co.jp]

      以前は十数回の面接をしていたそうですが、現在も8回程度の面接らしいです。
      Googleの場合採用セクションだけでの面接では無いですが、それでもこれだけ念入りなら採用セクションの人も多く必要そうです。

      --
      Ringerilの3%は気の迷いで出来ています。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      IT Proの記事 [nikkeibp.co.jp]によれば、開発拠点の再構成も含んでるようなので、本来の意味でのリストラということみたいだけど。
  • Google Layoff (スコア:4, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年01月16日 4時46分 (#1492113)

    そんなサービスが立ち上がるのかと思った。

    # Notebook切られるのは痛い・・・・
    # Docsは重すぎるから、便利なメモ帳だったのに。。。。

    • Re:Google Layoff (スコア:2, 興味深い)

      by firewheel (31280) on 2009年01月16日 5時58分 (#1492122)

      小さいメモ:Bookmarkを使え
      大きな文書:Docsを使え
      ってことなのかなと.

      だからこそ、その間のNotebookは差別化できず、独立したサービスとして
      続けるのが難しかったのでは。

      ちなみにBookmarkを使う時はGmarksがお奨めです。
      https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/2888 [mozilla.org]
      http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/27/gmarks.html [impress.co.jp]

      親コメント
      • Re:Google Layoff (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2009年01月16日 7時00分 (#1492140)
         私も Notebook ユーザーなので

        > 小さいメモ:Bookmarkを使え
        > 大きな文書:Docsを使え

         ま、仰る事は至極まっとうなのですが、
        私の場合についてお話しますと、ページの
        メモとしてより雑記帳として利用していた
        場合の方が多い(スパムコメントを記録し
        たり、為替の売買時の相場をメモったり…)
        もので、ページへのリンクが無いメモの方が
        少なくないですよ。逆に、この点が Bookmark
        や Docs と異なる点であったように思ってまし
        たが…利用できなくなるのは大変イタいですね。
        (つ_T)

         Notebook はブラウザ(ほとんど Firefox
        なのですが)さえ使えればどのPCでも共通
        して開ける手軽さが良かったのですが。 Docs
        はちと重いので…むしろ、Docs なり Gmail
        なりに統合する形で現在の Extension を活か
        してくれないかなぁ。
         インターフェイスは元々 Gmail 寄りですし。


         あ、もち GMarks [mozilla.org] は入れてます。
        Bookmarks を Firefox で使うならコレは外せない
        ですから (^^
        親コメント
    • Re:Google Layoff (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年01月16日 6時56分 (#1492137)
      みんなでググれオフ
      親コメント
      • Re:Google Layoff (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年01月16日 9時09分 (#1492167)
        しかしOFF会ではオンラインサービスは使えないという事実

        ...なのは昔の話しだというのは承知してるが思いついてしまったので。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年01月16日 0時42分 (#1492033)
    Google Notebooksを利用中のものです。 GoogleNotebooksはオンラインのスクラップブックです。 えと、私は主にLivedoorReaderでニュースにピンをつけていき、 ピン100件でページ出力し、それをノートブックにインポートし、 自分の気になるニュースのまとめ兼スクラップブックとして利用しており、 ブラウザ拡張サービスの提供がなくなると非常に困ります。 まぁ、Notebooksを開きながらコピペでも用は足りますが、今のブラウザ拡張が便利すぎるので・・・
    • by nemui4 (20313) on 2009年01月16日 6時58分 (#1492139) 日記
      noteもdocsもチョロメでアプリにして使ってます。
      noteはまさにスクラップブックですね。
      思いついた事とかブラウザで見てちょっと記録しておくモノを脈絡無くコピペして保存。
      docsは表計算を表として使ってるかな。
      どっちかというとdocsは無くなっても良いけど、noteが無くなると不便です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      同じく。NotebookはFirefoxの拡張とともに便利すぎた。
      ていうか風博士のクリップを愛用してたものの
      手元の環境がLinuxではなくなってしまったので代用品として重宝してた。

      …んでもって、Googleに対するいいイメージは、Notebookを使ってみた時までで
      止まっていることに気付いたorz

  • ほら、えーと、この、ね、だから・・・打ち切られるサービス、使っているものが無い。また、名前だけ言われて何をするサービスかもわからない。結構Googleのサービスを追っかけられている人って、分母多くないんじゃないかな?

    こうゆう経済状況だから、レイオフもせず涼しい顔しているとやっかまれるから「レイオフ、とりあえずやってみました。ついでにサービスも」という雰囲気なのではないでしょうか?

    --
    -- gonta --
    "May Macintosh be with you"
    • by firewheel (31280) on 2009年01月16日 0時30分 (#1492031)

      >また、名前だけ言われて何をするサービスかもわからない。結構Googleのサービスを追っかけられている人って、分母多くないんじゃないかな?
      同感だけど、Google Notebooksは使ってたな。。。
      Bookmarksに統合されるのかな。まあ確かに今となっては帯に短したすきに長しなんだけどね。

      http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000040-zdn_n-sci [yahoo.co.jp]
      「景気後退で人材採用数が減少したことに伴い、同社はまず外部の人材仲介業者との契約を解消したが、
      さらに社内人材採用部門から最大100のポジションを削減することに踏み切ったという。」

      日本だと、真っ先に現場技術者が斬られて、人事部は最後の聖域になるんですけどね。
      正反対なのが興味深いと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年01月16日 15時41分 (#1492352)

        同感だけど、Google Notebooksは使ってたな。。。
        Bookmarksに統合されるのかな。まあ確かに今となっては帯に短したすきに長しなんだけどね。

        Google のブログで「登録済のユーザへの Google Notebook のサービスは止めない [blogspot.com]」と言ってます。止めるのは開発やサポートですね。
        登録済のデータを退避しないといけないかと思いましたが、サービスも停止した Google Browser Sync for Firefox [google.com] と違って、しばらくは使い続けられそうです。
        他のサービスの改良が続けば齟齬が大きくなっていくでしょうから、利便性がなくなっていずれ実質的に終了するのでしょうが。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        Bookmarksもリーダーと統合して欲しいけどね。
      • by Anonymous Coward

        同社はまず外部の人材仲介業者との契約を解消したが

        なので、日本で言うところの派遣切りと同じことをやっているのでは?

        • by Anonymous Coward
          派遣切りと業務委託打ち切りは似ているようでけっこう違うと思いますが…。
          • by Anonymous Coward

            日本の場合は偽装請負というのもあるしね。

        • by Anonymous Coward

          会社によく電話をかけまくってくる外資系ヘッドハンティング会社があるじゃないですか。あーゆーところを介して人を採用するのをやめたってことでは?

    • by Anonymous Coward

      /.J の差込を見ても、かなり残念な広告しか出てこない気がするので、新聞屋テレビ屋ほどじゃないにせよ広告収入はかなり落ち込んでるんじゃないでしょうかね。

      • by Anonymous Coward
        あれだよ。為替とか商品取引と同じで、アドセンスの広告は実質無限にクリックできるから(公共サービス広告を含む)、広告効果がなくてもクリックしてくる人がいないと、儲からない。3者とも儲からない。
    • by Anonymous Coward
      > こうゆう経済状況

      一瞬、打ち切りサービスの連発さにクラウドは危険とみたためかと

      あの国も次世代は雲(cloud) [livedoor.com]だそうですよ

      # いや、それがいいたかっただけ
  • Googleはサービスで稼いでる訳じゃないからなぁ。
    広告収入で稼いでるわけだし、どんなに良いサービスだとしても、景気が悪くなって広告が減れば金が無くなる。

    個人的には、Googleで使ってるのはGmailだけだから、それだけは無くさないで欲しい。

    • Re:当たり前か (スコア:3, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年01月16日 0時48分 (#1492035)

      サービスへの移行も進んでいますよ。

      ユニ・チャーム
      社内メールをGmailに移行、既存メールの制約なくし、使い勝手を向上
      http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/JIREI/20090114/322835/ [nikkeibp.co.jp]

      一人当25Gとか超うらやましい。
      メールシステムを納入しているSI屋には脅威じゃないでしょうか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年01月16日 1時14分 (#1492046)
        うちの会社も、自力でのメールサーバー管理(特にスパム対策)に限界を感じ、数ヶ月前に、Gmailに移行しました。

        問題は、POP3が予想以上にダメで、事実上、WebとIMAP4しか選択がないこと。
        そして、IMAP4は微妙に癖があって、今までのワークフロー(POP3)を崩さずに対応することは無理に近く、一部の方々に愚痴を言われる始末です。

        そして、古いメールの移行(いわゆるコピー)が、できないわけではないが、とっても遅いことも移行という意味では大変でした。もう終わりましたが。

        ただ、携帯/PDF対応や、メールのバックアップ(いざとなれば、ウェブなら過去のメールも含めていつでも閲覧できる)がほぼタダで付いていることなど、マシンクラッシュ時などの懸案事項が減ったことは会社として大きなメリットです。
        親コメント
        • by firewheel (31280) on 2009年01月16日 2時33分 (#1492088)

          >問題は、POP3が予想以上にダメで、
          これはどういう意味ででしょうか。
          私が昔beckeyで使ってた時は,特に問題を感じませんでしたが。

          >そして、IMAP4は微妙に癖があって、今までのワークフロー(POP3)を崩さずに対応することは無理に近く、一部の方々に愚痴を言われる始末です。

          これはまあそうでしょうね。新しいツールというのは得てしてそういうものだし。
          自分もITには慣れているつもりでしたが、IMAP4への移行にはずいぶんと試行錯誤しました。

          しかもIMAP4の癖だけじゃなく、メーラーの癖の問題もあるんですよね。

          親コメント
          • Re:当たり前か (スコア:4, 参考になる)

            by pnizo (30995) on 2009年01月16日 9時26分 (#1492176)

            >>問題は、POP3が予想以上にダメで、
            >これはどういう意味ででしょうか。

            ウチの会社でも、外部にホスティングしていたメールサービスをGMailに
            移行させようと検討したことがありました。

            POP3で(個人的に)こりゃダメだと思ったのが、Bcc: に自分のアドレスを
            入れて送ったメールが、自分宛てに届かないことでした。

            メールを全部一箇所に集めておいて、読みたいときに検索で探すことが
            前提のシステムで、届いたメールを細かくフォルダに分類しておくという、
            POPでの一般的な運用の仕方とは相性が悪いシステムだと感じました。

            #結局、社内でメールサーバを立てましたw

            親コメント
        • by Anonymous Coward
          それで、Gmailのサービス停止とか考えない? Google App使ってれば別かもしれないけど。
        • by Anonymous Coward
          googleは利用者を特定できる情報を除いていると予防線を張った上で、
          内容を検索・集計して金にしようとしていたりしね。

          なんてね。

          自社の生命線を他社にあやふやなままで任せ切るなんて、法務がしっかりしていない日本企業だと結構ヤバくね。
      • by Anonymous Coward

        でも、gmailの有料サービスって稼働率99.9%を謳ってるけど、
        1/3値引きすればどんなにダウンしても契約違反じゃないんだよね。

  • 止まるのは開発です。
    http://jp.techcrunch.com/archives/20090114google-axes-dodgeball-jaiku-... [techcrunch.com]
    にもそう書いてあるし、
    Google Notebooks 公式ブログにも
    http://googlenotebookblog.blogspot.com/2009/01/stopping-development-on... [blogspot.com]

    誤解を招くので記事本文を修正したほうが良いかと思います。

  • by Anonymous Coward on 2009年01月16日 1時10分 (#1492041)

    オンラインサービスは、自分の都合でなく相手の都合で終了するから怖いね。
    いつ爆発するかわからない爆弾のようなものだ。

    最悪の場合、貴重なデータを全部抱えて逃げ出せるようなサービスでないと使う気がおこらない。

    • まあ、爆発するまでは無料で使えたんだからいいんでないの。
      その間に代用品の目星をつけてない自己責任ということで。
      親コメント
      • 自己責任って言っちゃうと場の空気が、相手が悪かったようにミスリードされちゃうけど、本当にそうか熟考してみたことはあるかい?
        • by Anonymous Coward
          どんなものでも「バックアップを確保しておく」のは常識みたいものだぞ。
          データだろうが、手段だろうがそれは変わらん。
          それだけのことだ。
        • イラクでの邦人拉致事件とかで自己責任=てめえが悪いって使い方が広まりましたが、自己責任ってそういう意味じゃないでしょ?誰が主体であるべきかという概念です。
          • by Anonymous Coward
            小泉を支持していたマスゴミは拉致は自己責任と言いました。犯人の要求を応じなかったため、彼は殺されてしまいました。
    • オフラインのアプリでも同じですよ。
      VB6とか。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        流石に自分が使ってるモノを取り上げられはせんと思うが。
        #絶対Windows7正式対応開発言語の一番目はVB6だと思う。無茶苦茶長生きだよなぁ。

    • by Anonymous Coward
      だったら今すぐ/.jにある全てのAnonymous Cowardの書き込みのバックアップを取るんだっっっ!
    • by Anonymous Coward

      オフラインでも自分の都合でなく相手(=PC)の都合で終了しますよ。

      ・ハードディスクのクラッシュ
      ・操作ミスによる削除

      etc

  • by Anonymous Coward on 2009年01月16日 2時30分 (#1492085)
    再開の可能性があるということ?
    • Re:停止? (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年01月16日 8時47分 (#1492157)

      雑誌の休刊みたいなもの?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ちがうでしょ
        雑誌の場合は雑誌コードを保持して使いまわすための休刊だから

  • by Anonymous Coward on 2009年01月16日 11時43分 (#1492232)
    誤: Google Notebooks
  • by Anonymous Coward on 2009年01月16日 16時09分 (#1492373)
    ストリートビューは続けるんですね
typodupeerror

皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー

読み込み中...