パスワードを忘れた? アカウント作成
62128 story

NEC製IP電話モデム「Aterm」329万台のファームウェアに不具合 32

ストーリー by otk
7年近くもたってたら単なる故障かと思うよね 部門より

hinamatsurier 曰く、

2009年2月16日付のNHKのニュースによれば、NEC製のIP電話モデム329万台のファームウェアに不具合が見つかったそうである(同日付のNECによるプレスリリース)。

不具合の内容は「電源を入れてから6年9ヶ月たつとIP電話の発着信ができなくなる」というもので、NECと同社子会社のNECアクセステクニカが、2003年3月から2009年1月にかけて製造・出荷したIP電話用モデム約329万台が対象とのこと。このうち184万台については、利用者が手動でファームウェアを更新する必要があるそうだ。

タレコミ子のIP電話モデムも思いっきり該当していたので、さきほど手動でファームウェア更新しました。該当機種についてはブロードバンドウォッチの記事に記されています。

また、KAMUI 曰く

RBB TODAYの記事によるとNECアクセステクニカが製造しているターミナル・アダプタ「Aterm」の一部機種に「2,485日の連続稼働でIP電話の発着信が出来なくなる不具合」が確認され、ファームウェアのアップデートサイトが公開されている。

「2,485日」と言われてもピンと来ないが「6年9ヶ月」に相当する期間で、影響を受けるのはIP電話の発着信のみ、インターネットの利用などには影響しないとのこと。なお、この不具合が発生するのは2009年11月以降となっており、一度でも電源の抜き差しを行っていればその時点で日数はリセットされる。

「2,485日=2^31×0.1秒」ということで「int型に時刻を突っ込んだ?」といったツッコミもあるが、該当しそうなユーザーの方はとりあえずNECのページを確認していただきたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • Atermといえば (スコア:5, 興味深い)

    by Meth610 (31617) on 2009年02月18日 1時42分 (#1515867)

    このシリーズのWD701CVを以前私も使っていましたが

    ポートマッピング等、外部からの接続を許可する設定でなおかつ、多数の同時セッションを張るようなアプリ(ファイル交換・各種サーバ・メッセンジャー等)使用時に、一時的に新規コネクションを張れなくなる。
    http://www.interq.or.jp/blue/rhf333/WD701CV.HTM [interq.or.jp]

    などというひどい不具合が存在し、まったく対策されないまま放置されていました。
    今回の不具合機種の中にもWD701CVは入っているようですが、こちらの問題もついでにこっそり修正されていたりするのでしょうか。

    • by yurine (32958) on 2009年02月18日 8時15分 (#1515923)

      私も以前,DION ADSLのレンタル品でWD701CV使っていましたが,
      ポートマッピングなんかを使ってると動作が段々おかしくなってくるので,朝方に再起動をかけるのが日課でした.
      ファームアップデートの度に修正を期待していましたが,結局解約するまで修正されることはありませんでした.
      個人的にはNECの家庭向けネットワーク機器は昔っから何かしらの問題を抱えてる印象があります

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        YahooBBのモデムもそのような事があって
        torrentを一度でも動かすと、
        torrentを動かしてなくてもセッションがなかなか張れず通信がまともにできない状態になります。
        モデムの電源を切って入れると直る。
        これも同様の問題なんですかねぇ。

        #すまん型番はわからないわ。
    • by Anonymous Coward

      「合法的」に使っていれば、この不具合に悩まされることはないと思うんですけどねぇ ;-)
      まあ、2ちゃんねるでこのバグについて騒いでいるのがどういう人たちか、ちょっと調べればお里が知れるってもんですけど。

      • by epheal (32955) on 2009年02月20日 10時01分 (#1517582)

        >>多数の同時セッションを張るようなアプリ(ファイル交換・各種サーバ・メッセンジャー等)
        >「合法的」に使っていれば、この不具合に悩まされることはないと思うんですけどねぇ ;-)
        はぁ? ファイル交換って単語に脊髄反射してませんか?

        /.なんかではポピュラーだと思われる、TorrentでLinuxディストロを共有するケースなんかもファイル交換ですよ。
        自宅サーバーを動かしてるひともそれなりにいると思うし、メッセンジャーに至ってはOSに標準搭載です。
        オンラインゲームしてたらルーターが反応しなくなるなんていうケースも十分考えられます。
        それでもまだ、合法的な運用であれば遭遇しない不具合だなんて仰るんですか?

        親コメント
  • 不具合が見つかった (スコア:4, すばらしい洞察)

    by leiqunni (8779) on 2009年02月18日 2時02分 (#1515877) ホームページ 日記

    当のプログラマは(6年9ヶ月ももてばいいんじゃね?)と、
    「仕様」として見積もったんだと思われ。

    発表しなくても別によかったんじゃないかなー

    • 製品の保証期間が長くても5年、通常は1年ということを考えると
      6年9ヶ月もてばいいんじゃね? という判断は確かにありえますよね。

      個人的には状況を発表して改善したファームを提供することには好感持ちますが、
      「不具合」とまでは言わなくてもいいんじゃないかなーと思いました。
      改善しましたで十分みたいな。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年02月18日 4時11分 (#1515900)

      アンドキュメンテッドな部分を現場の裁量で決めちゃったような気がするなあ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      公式に「仕様」とするのは流石に不味いだろうし、
      「不具合」かと言えば確かに「不具合」だとは思うのだが...

      そもそも、実際にこの異常の発生する事例があるのだろうか?
      他の方も書いておられたと思うが、この手の機器は、
      年単位で再起動もせず電源入れっ放しになる事が無い様な...。
      不具合さえ無ければ何年も再起動せずに使い続けられるものなんですか?
      ウチがもっと低品質な機器を使ってるだけ?(^^;;

      実際の利用上は問題無し、と言う事で、
      仕様ではないまでも不具合として公表しない場合はあると思いますが、
      (クレームを受けて調査→バグor仕様不良でした→再起動して下さい→対応終了、とか)
      今回の件は修正しないと済まないと判断されたわけですよね。
      • by Anonymous Coward

        > 不具合さえ無ければ何年も再起動せずに使い続けられるものなんですか?

        いわゆるIT機器に詳しくない方々だと、そうなる可能性はゼロではないようか気がしますねぇ〜。

        もっとも、そんな方々はIT関連のサイトなんてみないし、もちろんプレスリリースだってみない
        だろうから、結局広報しても同じ、という気もする・・・。

        > 今回の件は修正しないと済まないと判断されたわけですよね。

        ほとんど実害がないのでサポート部門での対応のための情報に留める、という判断ができる
        人がいなかっただけじゃないの?

      • by Anonymous Coward
        IP電話対応機種ですから、IP電話の利用者は「年単位で再起動もせず電源入れっ放しに」していると思いますよ。
        いつ電話がかかってくるかわかりませんし。
        留守電機能付きのファクスも壊れるまで電源入れっぱなしなのと同じ理屈です。
        それにADSLのIP電話ってルーター兼モデムの電源を落として局舎側が解放され再起動して回線を再接続したときに通信が不安定化することがありますので、安定しているならなるべく長時間その状態を維持するために電源は入れっぱなしにしておくものです。
    • by Anonymous Coward
      2000年を超えて使う訳ないよな、と前世紀は思い、
      今世紀では、やはり下2桁だけで足りるような、と思う訳ですね。
  • 2005年だったかにニフティ経由で今回の該当機種である7610HVを使ったIP電話を自宅
    に導入したのですが、6年どころか1年弱でつながらなくなったので利用断念。

    サポートにも問い合わせて、電話でやりとりしながらだいぶ調べましたが原因不明。
    単に故障だったのかもしれませんが、機器が1つ壊れただけで「電話がつながらない、
    下手をするとネットもつながらない」というIP電話の脆さを見てしまった気がして、
    それ以来IP電話は使ってません。

    まぁそれを言えば固定電話だって「電話機が壊れたらNG」ですけど、代わりの機械を
    買ってきて線をさせばつながるという「安心感」がIP電話には感じられませんでした。

    • by Anonymous Coward

      同じく@niftyのIP電話を一時期入れてみましたが、通話に雑音が混じったり(これはウチの環境の問題かもしれない)、通話中に突然切れたり(ちなみに相手は一般の加入電話)して「電話としてはとても使えない」と感じたので解約しました。どのみちADSLのために電話回線は維持してるため、IP電話が使えなくても困りませんし。

      # 料金が気になるほど長電話はしないし。
      #(通常回線の割引サービスで十分)

      ただ、ADSLのため現在も引き続き同じモデムを使ってるんですが、IP電話のステータスを示すLEDが橙色に点灯したままなんですね(ちなみに正常は緑で異常は赤)。使ってないんだから消灯して欲しいんですけど。

      • by Anonymous Coward

        点灯してないという状態の時
        ・接続できてるけどLEDが壊れている
        ・接続できてない
        ・故障しているけどLEDが壊れている
        の区別がつかないから困りますよ。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月18日 1時12分 (#1515845)
    • この時該当してたけど、
      特に問題にも引っかからないのでファーム上げないでほっといたら手紙が来て、
      ○月○日○時に自動バージョンアップを行いますので、
      問題がある場合は手動で事前にバージョンアップしてくださいとの事で
      勝手にやってくれて手間なしでした。

      まあ、NECもアレですが沖だった場合には交換でしたから、それに比べればぜんぜんマシ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ありがとうございます。関連ストーリーに追加しておきました。
      #一瞬、既出の記事かと思ってギクッとしたotkでした

  • by Anonymous Coward on 2009年02月18日 1時43分 (#1515868)

    >ソフトウェアの不具合により、電源投入後、約6年9ヶ月(2485日)の間連続して利用すると電話の発着信ができなくなります。

    中略

    >(2)上記ソフトウェアのバージョンアップ作業がすぐにできない場合は一度、装置電源プラグ(コンセント)の「抜き差し」を実施していただきますようお願いいたします。
    これにより事象発生時期を「抜き差し」実施から約6年9ヶ月後に延伸させることができます。

    6年9ヶ月も正常に動作するんだったら、良しなんじゃない?
    うちのモデムは3年で2台交換している。

    • by Anonymous Coward
      6年9ヶ月も瞬停が無かった地域ってあるのかな?
      仮に無停電電源を設置していても無停電電源のバッテリーの寿命は5年~7年

      過剰に丈夫にすれば電源周りから火を吹いたり埃で放熱不良にもなる
      コンデンサなんか容量が変わって耐ノイズ性も通信マージンも限界かもしれないし製品寿命尽きてるよね
      LEDの耐用時間は約10万時間=11年
      フラッシュROM データ保持寿命 10年
      • by Anonymous Coward

        うちのAPC社製UPS SU-1400は商用通電したままバッテリー交換できるよ

        • by Anonymous Coward

          うちのAPC社製UPS SU-1400は商用通電したままバッテリー交換できるよ

          6年もすればドンガラの方のサポート期間が切れますよ。
          #ヤフオクで出てるようなすでに期限が切れたドンガラにバッテリ突っ込んで使ってる人には関係ないだろうけど。

    • by Anonymous Coward

      月に1回程度電源入れなおしてるよ。
      ん~なんか癖になってて、電源入れっぱなしが気持ちわるくて。
      (いわゆるIT機器なんて信用してないんだよね)

      #ハードウエアに限っていえば、ソフトとの兼ね合いもあるんだろうけど
      #最近のもほど使い捨て機器になってるよね。エコと真っ向勝負してるし。

  • みんな64bitにしちゃえばいいのにね。

    装置が捌ける理論値でも1000年はオーバーフローしません!!
    と押し通そうとしたけど、もう1000年とかいう微妙な単位なことに吹いた。
    そろそろ128bitカウンタが要るな…

    • by Anonymous Coward

      ハード知らずは気楽で良いね なんて言われちゃいますよ

      • by Anonymous Coward
        PC用のプロセッサが64bitだからと、世にあるMPUやMCUが全部64bitだと思い込んでるのでしょう。
        • by Anonymous Coward

          プロセッサが8ビットだと64ビットの計算できないの?
          すごい思い込みだね。

  • by Anonymous Coward on 2009年02月18日 7時25分 (#1515915)

    ルータにログインしてファームアップ・・・という作業をユーザに求めるのはちょっと厳しいかなあ。
    出来れば自動でアップデートする機能が欲しい。

    間違った操作で接続できなくなった!なんて苦情がプロバイダに集中しないといいけどね・・・

    • by Anonymous Coward

      その昔にユーザの設定に依らず、常にWAN側からファームウェアをアップデートできるブロードバンドルータ [srad.jp]がありました。

      • by Anonymous Coward
        昔の話ですが、某大手キャリア向けの加入者宅設置用VoIPゲートウェイに、網側からのメンテナンス機能がありました。 これは、某大手キャリアからの要求仕様でした。
    • by Anonymous Coward

      Yahoo!BBのADSLモデムは自動アップデートですね。
      あとeo光だと、新ファームがでると本体のランプの色が変わって知らせるようになっていて、本体のボタンを押すことでアップデートが始まるようになってると聞いたことがあります。

    • by Anonymous Coward

      #1515845のACですが、
      その件のNTT東日本のものについては、この間新ファームがでていました。
      これに自動アップデート機能が追加されていました。

      もっとも、このファームにするのは手動なんですが

typodupeerror

にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー

読み込み中...