パスワードを忘れた? アカウント作成
69523 story
インターネット

フランスで宿題を肩代わりしてくれるサイトがオープン → 三日後閉鎖 60

ストーリー by reo
教師は何のための宿題なのか再考すべき 部門より

大人の宿題も肩代わりしてほしい 曰く、

ロイターの記事によれば、この度フランスで、お金を払えば宿題を肩代わりしてくれるというサイト「faismesdevoirs.com」がオープンしたそうです。料金は簡単な算数・数学の問題なら 5 EUR、学年末のプレゼンテーションなら 80 EUR (スライドと原稿含む) で、大人ではなく上級生が肩代わりしてくれるのだとか。このサイトを開設した Stéphane Boukris 氏は「問題を解く過程も説明されているので生徒の勉強にもなる」と主張しているそうですが……、本当にそうでしょうか ?

サイトを見ると (3/6 16 時時点で) 何かトラブルがあったのか「月曜日に再開する」となってます (フランス語がよくわからないのでスイマセン) 。

結果、週明けには再開されず、現在は閉鎖のお知らせが掲示されている。ざざっと翻訳すると「教育の世界にイノベーションをもたらすアイディアが私たちにはあった。しかし私たちが思い描いた価値ある結果にこの手法はそぐわないと気付いた事を謝りたい。最後に、私たちの望みは将来の世代が前の世代より良くなるようにすることであるが、FaisMesDevoirs.com はそれに寄与できない。新しい技術は私たちを改善するために使われるべきであり、手伝うために使われるべきではない。」とのこと。

また、Le Point の記事によると開設初日の 3 時間で 80,000 アクセスを集め、数千の注文を受けたらしい。閉鎖の理由について、Boukris 氏は倫理的な重圧や侮辱、それと脅しを受けたとことと認めている。Boukris 氏は新たなサービスに着手することを表明しているので、Boukris 氏の次回作にご期待ください。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by tondeke (29053) on 2009年03月09日 10時22分 (#1527283) ホームページ 日記

    事業を始める前に「宿題とは何ぞや」と考えなかったのでしょうか。

    子供に、こんなサービス使って宿題を解決させる方法を覚えさせて何の得になるのやらわかりません。あらゆる状況において「必要のない」サービスですから、存続するはずがないと思います。

    こんなサービスが必要な子供なら、いっそ堂々と宿題をやらずに、「なぜ私は宿題をやらないか」と教師と激論を交わせるような思考力と度胸を身につけてもらったほうが、よっぽど将来のためです。

    • 答えを見せてくれる人とよい関係を築き、世の渡り方の技能を磨くためのもの
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 10時35分 (#1527291)
      とりあえず形式を整さえれば内容をチェックされないという世間の知恵を覚えるいいチャンスという見方もできます。;-) どうせ勝てるはずのない議論なら、華麗にスルーして本当に大切なことに注力するというのもありだと思いますよ。
      #さんざっぱら高校の宿題でやったのでAC
      #いやほんと200ページくらいの宿題帳を白紙で提出して
      #O.K.になったときは軽く、人間不信になりましたよ。;-)
      親コメント
      • Re:当たり前の結果 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2009年03月09日 11時58分 (#1527354)
        どうせやってこない生徒なら、華麗にスルーして本当に大切な生徒に注力するというのもありだと思いますよ。
        親コメント
      • 群馬の方ですか?
      • by Anonymous Coward

        >#いやほんと200ページくらいの宿題帳を白紙で提出して
        >#O.K.になったときは軽く、人間不信になりましたよ。;-)

        白紙じゃなくて、少し書いてあればNGだったでしょう。
        白紙であり、かつ提出しているということは強い意志を感じます。

        # 宿題により身につけた能力は、
        # 「のばせる期限の限界を見極める能力」。
        # それを積極的に活用していった子供は
        # 追い詰められるまで手を付けない大人になってしまいましたとさ。

      • by Anonymous Coward
        > #いやほんと200ページくらいの宿題帳を白紙で提出して
        > #O.K.になったときは軽く、人間不信になりましたよ。;-)

        135ページを火であぶってみるんだ
    • こんなサービスが必要な子供なら、いっそ堂々と宿題をやらずに、「なぜ私は宿題をやらないか」と教師と激論を交わせるような思考力と度胸を身につけてもらったほうが、よっぽど将来のためです。

      そんなG.M.ワインバーグのような子供ばっかりというのも、それはそれでどうかなぁという気が…。

      # その連中よりも上の年齢の人たち全員、自分たちの報告書の品質の悪さを叩かれまくる結果に
      # 陥る気が…

      --
      fjの教祖様
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      逆にね、学校の側からも「宿題とは何ぞや」を考える時期に来ているかもしれませんよ。
      こんな仲介業者の手を借りなくたってP2P(not ファイル交換)で誰かに投げてる生徒がいないわけがないし、
      「宿題こそ重要」なんて豪語するなら、なぜそれを学校の中で行えないのかを考えてみても良いでしょう。

      • by Anonymous Coward
        宿題を学校の中で行えないのは、生徒によって速度が違うから、だと思います。

        早く済ませた生徒を待たせるのも、追加の課題を与えるのも、限度があります。
        ただ待たせると子供にとって時間の浪費ですし、私語を始めますし、
        どんなに早く済ませても、その分だけ課題が増えるのなら、早く済ませようという気になりません。
        結果、まだ終わっていないと言いつつ、遊んだりしてグダグダ・・・

        これって大人のやる仕事と一緒じゃないか。
        仕事の効率を上げても、ちゃっちゃと仕事しても、仕事が増えるだけで、ちっとも残業時間が減らない。

        学校は社会の縮図とは、よくいったものです。
  • あれ~?昔と違う (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年03月09日 12時18分 (#1527363)
    いざ注文受けてみたら、意外と宿題が難しくて破綻したに 5EUR。
  • 30年遅い (スコア:3, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2009年03月09日 12時35分 (#1527379)
    日本じゃ30年以上前に『宿題ひきうけ株式会社』 [amazon.co.jp]が辿った道だ(嘘)
    こういった事例があると、児童文学の教育効果というのは大きいな、と思います。
    • Re:30年遅い (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年03月09日 15時03分 (#1527489)
      ウゴウゴルーガの夏休みナマ特番で
      「おしえてえらいひと!」の拡大版ってことで
      FAX で来た応援依頼に応える、ってのがありましたな

      国語が高橋源一郎(糸井重里かも)、英語が喜多嶋舞、あと誰だったっけか……
      加えて「言い訳」なる枠があって笑いました

      そこでもやっぱり丸投げが多く、英語枠の喜多嶋舞も
      「なんかこの長いの全部訳せとか来てるんですけど……
      「あのこれドイツ語だと思うんですけど、あたしドイツ語はできません!
      ってなカンジ
      親コメント
  • 私としては、 (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年03月09日 10時27分 (#1527285)
    私としては書き写す方がメンドクサイ
    • みんな,コピペなんて簡単っていうけど・・・

      こないだ,趣味で日記のネタ用に「脳にウジ」で,出典として使えるソース探してたんだけど,仏語圏,英語圏,中国語圏までめっけるのに半年近くかかってるっす。ググんのだって大変ですよ。

      #まだめっかってないのが,ラテン語圏と関西語圏。大阪府は破綻してもいいから,漫才データベースを作るべきだと思った。

      --
      斜点是不是先進的先端的鉄道部長的…有信心
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 11時00分 (#1527311)
    「宿題代行」は、日本では既に多数存在しているようですね。

    大学生がバイトでやったり、宿題を出すと言う教育会に対するテロ的行為として
    「宿題用コピペテンプレート」を配布しているサイトとか。

    「宿題の相談にのる」というように絡めた「家庭教師」にすればいいのに、
    最近の大学生は家庭教師もできないくらいに学力が低下しているので、
    質の悪い宿題代行しかできないのでしょう。
    宿題代行といっても、小中学校くらいまでしかできそうもないですが。

    「子供たちは宿題をせずに遊ぶべき」とかいって、読書感想文の
    テンプレートを配布している人とかも、わけわからなさすぎ。
    ご丁寧に、学校の先生にばれたときに言う言い訳まで教えてます。

    こういうアホな大人がいるから日本の子供の学力が下がったり、モラルが
    低下するんですよ。

    はっきりいって、学力を身につけるという点では、学校での勉強よりも、
    宿題のほうが重要。
    学校で先生の説明をぽか~んと眺めているより、自分で考えて解かないといけない
    宿題のほうが何倍も実力に結びつくと思うんですよね。
    宿題と言うより、家庭学習なんですが。
    • はっきりいって、学力を身につけるという点では、学校での勉強よりも、
      宿題のほうが重要。
      学校で先生の説明をぽか~んと眺めているより、自分で考えて解かないといけない
      宿題のほうが何倍も実力に結びつくと思うんですよね。

      反復トレーニングとしての宿題の意義は分かります(公文式が最たるモノかな)。
      でも、先生(教授)の話は面白くて好奇心を触発されてワクワクしてた気がします。
      ただ「ぽか~ん」としてるだけの授業(講義)なら確かに面白くはなくて時間の無駄ですね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 11時33分 (#1527332)

      >「子供たちは宿題をせずに遊ぶべき」とかいって、読書感想文の
      >テンプレートを配布している人とかも、わけわからなさすぎ。
      >ご丁寧に、学校の先生にばれたときに言う言い訳まで教えてます。
      >こういうアホな大人がいるから日本の子供の学力が下がったり、モラルが
      >低下するんですよ。

      出版会社は必死なんです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      宿題って、基本的には授業で教えた内容が生徒に理解されたかどうかを教師側がチェックするためのものだと私は理解してます。この理解自体が歪んでいるかもしれないですが。
      個人的経験からすれば、授業で聞いて理解していれば、そのあとの宿題は面倒なだけでした。
      また、その課題に興味を持てば、宿題を課さなくても勝手に自分で課題にチャレンジするものではないかと。
      ですから、

      宿題と言うより、家庭学習なんですが。

      この部分には同意します。
      やらせる宿題よりやる気になる授業が大事なんじゃないかな。

      • by Anonymous Coward

        >やらせる宿題よりやる気になる授業が大事なんじゃないかな。
        そんなのは有史以来言われている事だが、既に確固たる目的を持った人間以外には学業は苦痛だからね。
        特に現状は大学までが目的を探す為なんて状況だから、総体としてツマランと思う人間が多いだろう。

        でも目標なんてのは個人個人の問題で学校で決める物では無いからなぁ。

      • by Anonymous Coward
        教科書貰った段階で、全部の「問」に応えて提出して、あとは教師の教え方の間違えをチェックしてました。こういう学校生活もありでしょ
      • by Anonymous Coward
        >宿題って、基本的には授業で教えた内容が生徒に理解されたかどうかを
        >教師側がチェックするためのものだと私は理解してます。

        いいえ、違います。
        本来の宿題の意義は、授業の補足として自宅で勉強してくることです。
        授業内容の理解状況をチェックするのは、「テスト」でやります。

        もちろん授業だけで100%吸収できる子ならば、宿題は補足から拡張と
        いう意義になりますが、いずれにしろ、宿題を出されている時点で
        学習としては授業では不足している場合がほとんどなのですから、
        宿題代行業とやらを利用する時点で、その子はダメな子確定です。

        最近は、親が利用することが多いようですけど。
        • by Anonymous Coward

          いいえ、違いますといわれても。
          そこは学校や教員の指導方法でいくらでも変わるものじゃないでしょうか。
          うちの高校は小テスト20点、宿題30点、中間期末テストで50点で点数付けてました。

      • by Anonymous Coward

        宿題って、基本的には授業で教えた内容が生徒に理解されたかどうかを教師側がチェックするためのものだと私は理解してます。この理解自体が歪んでいるかもしれないですが。

        宿題ってのは、元々自宅学習の習慣が無い子供に習慣付けを行うものです。
        元々習慣を持っている子供には格好の題材を提供し、その習慣の無い子供には提出義務により学習を強制する。

        人間基本的に怠けモンなんで、放って置いて勝手に学習する子供なんぞどれだけ居るか。
        でもそれは授業の問題では無く単に人間の本質の問題。
        放は呆だと言っていたセンセイもいたな。

  • by iwakuralain (33086) on 2009年03月09日 13時14分 (#1527404)

     同じクラスで大半が頼んだとすると、当然宿題の内容は同じ。
    そこで答えは同じになるはずなんだけど、回答にミスがありクラスの大半がなぜか同じ点数になったりとか…

  • Fais mes devoirs. [google.com] とはまたストレートな名前ですね。

    注文が殺到したことから考えるに、 FaisMesDevoirs.com が提供する宿題代行サービスは、生徒の近視眼的なニーズ (宿題を解く手間をかけずに済む、勉強しなくても成績が上がるなど) に的確に応えていたようです。宿題を他人に丸投げしていては長期的には生徒の利益にならないでしょうが、人間は弱い生き物だからつい目先の利益につられて行動してしまうものです。僕はこのサービスを利用した生徒のことを責められません。一方で、生徒に目先の利益をちらつかせて儲けようとしたサービス提供側のことも責められません。サービス提供側は生徒と違って大人なんだから、生徒の長期的利益を害するようなことをするな――なんてことは、大人である自分ができてから言えば良いと思います。僕には言えません。

    むしろ、放っておけばこういうサービスが登場して多数の生徒が利用してしまうものだという現実を直視するべきでしょう。他人に丸投げできないように教え方を変えるなんて、少なくとも小中学校くらいでは無理だと思います。また、宿題代行サービスを利用することを校則で禁止するにしても、それだけでは実効性に疑問が残ります。むしろ宿題代行サービスを提供することを法で禁止するべきだと思います。どこからどこまでが宿題代行サービスなのか、線引きをするのは難しいですが。

    どういう人が FaisMesDevoirs.com を閉鎖に追い込んだか知りませんが、特定のサイトが閉鎖されて良かった良かったなどと喜んでいるだけではないことを願います。

  • 再考するのは (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年03月09日 10時03分 (#1527271)

    教師じゃなくて生徒だろ...

  • by user003 (37747) on 2009年03月09日 10時04分 (#1527274)
    ひろゆきほどじゃないでしょ。
    匿名でやればいいのに。
    • by Anonymous Coward

      ひろゆきって、あの裁判で負けても損害賠償を支払わず、
      名義だけペーパーカンパニーに移して責任逃れしてる人のこと?

      • by Anonymous Coward
        同人誌作る漫画を書いてる人じゃないの
  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 10時47分 (#1527302)
    ノート屋が大学の目の前で商売やってたりしますけどね。

    ノート屋が「あり」なら、宿題屋が「あり」でも、それほど不思議でないような…。
    • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 11時23分 (#1527328)

      >ノート屋が大学の目の前で商売やってたりしますけどね。

      最近は日本でも
      http://www.happycampus.co.jp/ [happycampus.co.jp]
      とゆーものがありますよ。
      大学生が自分のレポートを他人と共有したり
      売ったり買ったりできるそーです。

      …なんだかなあ
      大学教育に携わる/.erの皆様はこーいうところからコピペされたレポートとかに悩まされたり笑わせられたりしてますか?

      親コメント
      • ネットからのコピペレポートについて頭を悩ませている教員の先生がたのお話を実際にもネットでも色々耳にしますが、個人的にはそんなのはコピペや共有サイトで何とか出来ちゃうレポートを課題として出す方の問題でしょ ? と思っています。毎年同じ問題を定期試験に出す教員と同じようなものです。ましてレポートであるなら学生同士が相談し合っても当然。ネットでこういった情報が手に入るようになる前から、みんなで同じ書籍を参照して似たようなレポートを提出するなんてごく自然な事だし、それが不正だなんて思わないし、むしろそうやって相談し合って然るべきでしょ。

        だからコピペレポートやらこういう話で悩んじゃう先生っていうのは、もしかしたら自分が提示した評価基準に過度な期待を抱いていて、この手法なら公平に達成度を評価できるとか考えていて、それを打ち破られて悩んだり憤慨したりしているんじゃないのかって思っちゃいますね。そもそも前提条件が間違っているとは思わないのかなーとか。

        --
        Hiroki (REO) Kashiwazaki
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          レポートは手書き
          コピペでなんとかなる課題は出したことがない。周囲の先生方もコピペでなんとかなる課題は出していない。課題をよく読んだらコピペで太刀打ちできないことは判るはずだが、なぜか太刀打ちできると思うらしい。つまり日本語力の低下。
          教科書を闇雲に書き写すのは10%くらい勉強になるが再提出。変な部分を跳ばして適切なところだけ書き写せたら30%くらい勉強になるので「可」。幾つかの資料をコンパイルして書けたら50%くらい勉強になる。資料の誤字脱字大間違いが判ればOK。
          マウスでドラッグしてコピペするのは手首の運動。勉強とは関係ない。評価は「不可」
          レポートをワープロで書かせると半数近くが「不可」になる。「不可」を付けるのに躊躇はないんだけれど、「不可」を付けると「おまえの教育が悪い」と言ってくる連中が沢山いる。こっちは甘ったれた根性をたたき直したいだけ。世間で甘ったれてたら死ぬぞ。
          • by Anonymous Coward

            ところがどっこい、世の中割と適当でもやっていけるのです。

    • ノーと言えたフランス……

      --
      -- う~ん、バッドノウハウ?
      親コメント
  • タレコミ時と表示は変わってないけどさ
  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 10時16分 (#1527280)

    Google、論文代筆サービスの広告を禁止
    http://srad.jp/article.pl?sid=07/05/28/0056258 [srad.jp]

  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 10時28分 (#1527287)
    月曜日は始まっているが、終わってはない

    って、これから答えをもらって提出するのも大変そうだけど
  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 10時39分 (#1527295)
    ばかだなぁ。
    倫理的な反発があることぐらい予測できそうなものなのに。

    ただ、無料の掲示板でもたまにそれらしきものをみかけるけど、
    炎上まではいってないよね。
    うまくグレーにしとけば回避できたかも。

    宿題 → 学習課題
    肩代わり → 積極的に支援

    #ニーズはあると思う・・・
    • Re:ぼかせばいけたかも (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年03月09日 11時43分 (#1527343)
      ばかだなぁ。
      赤ちゃんはどこから来るのって宿題が来るだけで、答えたくなくなるのがフランス人でしょ?
      それとも実践して見せてみる?

      これはより勉強が進んだ生徒への実践です
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 10時47分 (#1527303)

    宿題と称して、ビジネスマンからレポート、プレゼンの依頼が殺到したとか?

    80ユーロでやってくれるなら、安いね。

  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 12時02分 (#1527357)
    この問題のサイトは、
    宿題を誰かにやって欲しい人と、
    誰かの代わりに宿題をやって小遣いを稼ぎたい人の、
    仲介をやって手数料を取るビジネスだったのでしょう。

    いざ、やってみたら、
    前者に対して後者の人数があまりに少なすぎたので、
    とてもビジネスにならないので、やめたってことなのではないかと。
  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 13時32分 (#1527421)

    子供に「3日坊主」はダメよ、と教えなきゃならんのに
    これじゃしめしがつかないよ。

  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 13時38分 (#1527422)

    某chにあるCの宿題スレでよく問題を解いて遊んでいました。

    相手が真面目に学習する気があるのならそれを尊重してヒントや資料を提示したり。

    丸投げする態度がありありと見えたなら答だけ書いてとっととどっかへいってもらったり。
    その答にしても態度によっては微妙なバグを入れたりして少し意地悪したりw

    たまに解き甲斐のある面白い問題があったりして楽しかったです。
    最近は半NEETの生活から抜け出しつつあるのであんまり遊んでいませんけど。

    • Re:宿題スレ (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年03月09日 13時47分 (#1527429)
      > 半NEET

      こう書かれると大盛NEETがあるように思ってしまう。
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      電気・電子板でも、そんな感じでしたね。>某ch
      質問スレなんだけど、宿題らしきものには正解そのものを安易に与えない不文律の様なものがありました。
      • by Anonymous Coward

        答えを丸ごと書いちゃうと誰のためにもならないってのがそのあたりのスレ住民の合意になってますよね。
        あきらめて来年また講義取れよとか、今のうちに転科、転部するのが君のためとか書かれることもあるし。
        丸ごと宿題書いちゃう人ってのはそもそもの出題の意図すらわかってないことも多くて、正解を丸ごと欲しがったり何のための課題だか。

  • by Anonymous Coward on 2009年03月09日 15時38分 (#1527516)

    何でもできる奴にアウトソースして自分は自分がやれることをやる
    これが今の世の中の流れなんだし

    #ベーシックインカムとかもそうだろ?

    • by Anonymous Coward

      金のある奴が得をする。
      格差固定社会だな。

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...