パスワードを忘れた? アカウント作成
75491 story

仮想世界の管理会社が銀行業免許を取得 26

ストーリー by otk
何だか現実感のないお話デス。 部門より

oddmake 曰く

NetworkWorld.comの記事より。インターネット上で仮想世界「Entropia Universe」を運営するMindArkは、同社の完全子会社であるMind Bankがスウェーデン金融監督庁から銀行業の免許を受けたことを発表した発表文:PDF)。

Mind Bankは、仮想世界において現実通貨の取引を行う最初の正式な銀行となる模様。同社ではこの銀行を通じて、自社の提供する仮想通貨と現実通貨との通貨交換の円滑化や、複数の仮想世界に対する中央銀行の役割を果たすといった目的が達成できるだろうとしている。

Entropia Universeは、MMORPG的要素もミックスされた仮想世界のようだ(?詳しい方、コメントをお願いします)。さらにMindArkでは現在、Entropia Universe以外にも複数の仮想世界を構築中。昨年1年間で、Entropia Universe内では米ドル換算で4億2,000万ドルぶんの仮想通貨がやり取りされたとのことで、現実世界での銀行設立により、仮想/現実通貨の流通をさらに活発化させるのが狙いだろう(か?)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by torigasira (9469) on 2009年03月24日 3時55分 (#1536646)

    体験記などを斜め読みして拾った他のMMOプレーヤーが気になりそうな点をピックアップ

    ・現実通貨と仮想通貨の交換は固定レート。
    ・Mob(ドラクエ等で言うところの敵)を倒しても仮想通貨は入手出来ない。
    ・仮想通貨の入手は、現実通貨で購入するか、単純作業で入手できる仮想資源等を仮想通貨の所有者に販売する。
    ・剣などの武器は使用すると消耗し修理には仮想通貨が必要。
    ・弾薬などの消耗品の購入には仮想通貨が必要。
    ・修理や消耗品を介してシステム側に取り込まれた仮想通貨が、運営するMindArkの売り上げとなるっぽい。

    固定レートのため、システム内で流通する仮想通貨分の現実通貨を運営側は持っておく必要があるんでないかなと思います。
    銀行業の免許を受けたってことは、その分を利用者の預金として扱うって事なのかな。その方が自由に動かせる金が増えそうですし。

    • それで人は集まるのだろうか?
      Second Life 並みの斬新なシステムで無い限り、集まらないような気がするのだが。

      現実には世界の選択肢は無いが、ゲームは色々あるわけで。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        >Second Life 並みの斬新なシステムで無い限り、集まらないような気がするのだが。
        嗤うところ?

    • by Anonymous Coward on 2009年03月24日 8時42分 (#1536684)
      ネトゲ入門者としての小言ですが、

      > ・Mob(ドラクエ等で言うところの敵)を倒しても仮想通貨は入手出来ない。

      ってことは、狩りをするのは純粋に経験値稼ぎとクエスト消化の為って事ですかいな…。
      なんだかなぁ…。

      テーブルトークRPG以外の「いわゆるRPG」ってMOB狩ってお金を貯めたりドロップアイテムを
      売りさばいたりしてお金を得るというのが常道なので、ある意味(GMの調整が無い限りは)
      お金とモノの総量はコントロール下にあるわけで。

      でも、ゲーム内通貨がリアルマネーとリンクしてしまうと、

      ・ゲーム自体の人気がなくなって人がいなくなるとゲーム内の通貨量も減る。でもGM調整で仮想通貨を
       バラ撒くわけにはいかない。よってお金のGM調整は実質的にできない?
      ・PKアリだったりすると結果的にリアルマネーを強奪できたりするのかも?
      ・ゲーム内通貨=リアルマネーだと、結局ゲーム内で蓄財した人っていうのは他のプレイヤーが
       ゲームに対して「投資」したお金をかっぱぐ行為=ギャンブルとならないか?
       (直接PKしなくてもその仮想通貨は結局誰かのリアルマネーだったものなので)
      ・そうなった場合にゲーム内長者は今までのMMORPGとは一味違ったやっかみの対象になりそう。

      そんなわけで、「お金」を貯めて妙にツヤツヤしている人と「もう二度と来ないよ!」と嫌悪する
      人の両極端になりそうだなぁ…。
      殺伐としそう。

      ただ、どこのMMORPGにも付き物の「クソRMT屋」や、それとセットの占領中華を封じ込めるにはその手があったか!
      という「アハ」があることも確かなので、発想と試みには賞賛を贈りたい。

      個人的には「そこまで仮想通貨とリアルマネーが結びついたら最早遊びではないな」と思うので行かないけど。

      # 廃人じゃないけどAC
      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年03月24日 10時46分 (#1536736)
        >という「アハ」があることも確かなので、発想と試みには賞賛を贈りたい。
        銀行業と言うのは今回が初ですがRMTに運営側が関与しコントロールすると言うのは遥か昔から検討されてきたことですし
        実際に導入された仮想空間(ネットゲーに限定しないでおきます)もあります
        この様な手法が進まなかったのは法的に解決すべき壁もありましたが何よりも
        >ただ、どこのMMORPGにも付き物の「クソRMT屋」や
        のようなユーザーのRMTへの拒否感が高かったのも要因の一つです
        現実的な話としてユーザー間でトレードできるものが有れば幾ら規約で禁止しようが余程の過疎でない限りRMTは発生するわけで
        それを監視&排除だけで制限するには規模が大きくなればなる程限界がありますし、規約的に非合法のRMTにはリスクが付きまといます
        これを運営がコントロールできれば運営自身も儲かる可能性があるし、安全なRMTの場が有れば非合法のRMTで被害を被る人も減ります
        そしてシステムバランスもRMTを前提として設計することができバランス崩壊というリスクを減らすことができます
        基盤が安定しているところは、できることならRMTを自前で実施したいと思っているところは多いと思います

        公式RMTを運用検討したところにいたのでAC
        親コメント
    • http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20071026020/ [4gamer.net]
      ゲームの内容については、この辺りも参考になるかと。

      銀行の機能を持てば、現実通貨と仮想通貨に何らかの法的な保護が得られるということなんでしょうか。
      しかし、銀行としての規制も受けるすると、仮想の島を作って1000万で売るような錬金術も、
      何らかの規制を受けたりしないだろうか?

      親コメント
  • MMORPGのRMT(リアルマネートレード=実世界通貨によるゲーム内財貨や経験値の入手)は、それを考慮に入れないでデザインされているゲームのバランスを危うくすることが知られている。例えば人間が単調な繰り返し作業を長時間続けるとに飽きることを利用してレアなモンスターやアイテムの出現確率などのゲームバランスが設計されている場合に、実世界からRMTによって一部のユーザにゲームを純粋に楽しむ以上の強い動機付けが与えられると飽きるポイントが飽きにくいほうへずれ、世界を共有するほかのプレイヤーとの間のバランスが崩れる。

    (パチンコ・パチスロなどの賭博がゲームとしてはむしろ単調なのに強い誘引力と中毒性を持っているのに似ている。通常のゲームがクローズド・サークル内で展開し、そこでの勝利や敗北が実世界へ影響を及ぼす力が弱いのに対し、パチンコ・パチスロなどの賭博では実世界の通貨と結びつくことでゲームの勝敗にそれ自身の「実力」以上の価値が感じられる仕組みになっている。)

    そこで昨今ではそれに対する策の一つとして、RMTが存在するものとしてそれを取り込んだゲームデザインが試みられている。例えば管理会社が実世界通貨でゲーム内の装備を売るなどRMTの公式化が挙げられる。これら公式RMTを行うゲームの中にはゲームの費用を徴収せず、RMTで収益を上げるビジネスモデルを取っているものさえある。

    またRMTのもう一つの問題としてはサーバが国際的に共有された状態でRMTが起こると国境を越えた送金が発生するということがある。このためFF11などでは中国やロシアの安い労働力がRMTにつぎ込まれゲームバランスを損ねると共に、通常の商取引の枠では把握しにくい海外への送金(一説によればマフィアなどが介在した非合法な送金もあったという)が引き起こされるという問題も発生していたようだ。

    ま、このあたりのことを背景に公式RMTを積極的に多国間で進めるため、チマチマとアイテムを売るだけでなくにいっそ金融業も兼ねてしまえと思ったのかもしれない。(オンライン支店だけのネットバンクの類とインフラの性質は近いような気がしないでもないので仮にこのゲームがこけたらそっちに行くのかもw)

    • by Anonymous Coward on 2009年03月24日 8時05分 (#1536671)

      括弧書きに反応するのもアレですが、パチンコ・パチスロの場合、
      「ゲームとしてはむしろ単調なのに」ではなく「ゲームとして単調だから」
      「強い誘引力と中毒性」を持つのだと。

      早い話が、パチンコ・パチスロがもっと複雑なゲームで、
      プレイヤーの資質や努力や工夫(インチキ除く)が
      結果を大きく左右するようなものであったら、
      「現在見られるような」強い誘引力と中毒性は生じ得ないと思います。

      パチンコ・パチスロと金銭の結びつきでもっとも重要なのは
      「何ら生産的な行為をしていないのに、そのような錯覚を生じる」
      「金銭が絡む行為を”思うままに”操れる快感」の2点でしょう。

      前者を保証するためには「適度な結果の揺れ」と「ブラックボックス性」が必要です。
      結果の揺れは「自分の行為が”成果”につながっている」という錯覚を生むために、
      ブラックボックス性は行為の生産性に関する判断を不可能にして
      「生産的行為に違いない」という信念を導くためのものです。
      # ブラックボックス性は「反証不可能性」と言い換えてもよく、
      # たとえば「宝くじの当て方」という本より「パチンコの当て方」という本の方が
      # 多く売れるのは、(一般人から見た)仮説の反証不可能性が高いからでしょう。

      後者はなかなか根深い問題で、こちらの方がより本質的です。
      というのは「生産的な行為を意のままに行いたい」あるいは
      「自分の意図する行為こそが生産的である」というフラストレーションが、
      世界的にそうなのかはわかりませんが、少なくとも日本人の多くに存在し、
      そのはけ口が求められるからです。

      もしパチンコ・パチスロに「ゲームとして単調である」ことが求められないなら、
      たとえば、このように「曖昧な定義の上に推測を重ねて詭弁で蓋をしたような説を
      ネットに書き散らす」などといった行為が、パチンコ・パチスロ並に流行していて
      しかるべきでしょう。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        パチンコ・パチスロにはまるような人間は、複雑なゲームを理解しきれないのかもしれないw
      • by Anonymous Coward

        早い話が、パチンコ・パチスロがもっと複雑なゲームで、
        プレイヤーの資質や努力や工夫(インチキ除く)が
        結果を大きく左右するようなものであったら、
        「現在見られるような」強い誘引力と中毒性は生じ得ないと思います。

        そうでしょうかね?
        例えば、麻雀なんかかなり複雑なゲームだと思うのですが、
        賭けマージャンが合法化されればパチ××よりも人気があると思いますよ。

        • by Anonymous Coward
          > 例えば、麻雀なんかかなり複雑なゲームだと思うのですが、
          > 賭けマージャンが合法化されればパチ××よりも人気があると思いますよ。

          パチ××だって賭けの対象として合法化されているわけじゃなく、
          脱法ルートでギャンブルとして成立しているわけだから、
          その意味では現状の麻雀と同じ条件なのでは?
          その上でパチ××と麻雀の経済規模を比較すれば、
          元コメの説の肯定材料じゃないでしょうかね?

          私は元コメの説に同感です。
          麻雀は運に左右される要素があると言っても、
          充分に複雑であるがゆえに腕の差が出て、勝てると言う錯覚は起こし難い。
          なので、勝てないヒトはパチ××程は金を突っ込まないでしょう。
      • by Anonymous Coward

        > 早い話が、パチンコ・パチスロがもっと複雑なゲームで、
        > プレイヤーの資質や努力や工夫(インチキ除く)が
        > 結果を大きく左右するようなものであったら、
        > 「現在見られるような」強い誘引力と中毒性は生じ得ないと思います

        誤解してるようなので、横からお邪魔。
        (スロは現役。ちなみに、月合算の負けはありません)

        パチンコは単純でしょうけど、パチスロは複雑なゲームで工夫や努力は必要ですよ。

        パチスロは、店側が勝てるか負けるかの設定を決められますし(機械割)、打ち方もただ適当に押し

        • by Anonymous Coward

          「面白い」と感じさせるためのメカニズムについての話なので
          その結論はちょっと変ですが、示唆としては興味深いですね。

          1つは単純/複雑のコントラストで、これが「程度の問題」なのは
          明らかですが、パチンコという非常に極端な比較対象があることで
          パチスロが「複雑なゲームである」という主張にぱっと見の
          説得力が付与されるのはなかなか面白い現象です。
          # 言うまでもなく、パチンコであってもまったくの無知・無経験で
          # ゲームが成立するわけではなく、ある程度の情報は必須でしょう。

          そしてもっと興味深いのは、RMTが存在するオンラインゲームで
          似たような「面白さ」を作り出せそうだという点です。

          そういう店の個性や設定、打ち方を見抜きつ

      • by Anonymous Coward

        パチンコやスロットの場合、大当たりを引いた時に脳内麻薬が激しく放出されます。
        その中毒性は常人では抗えないほどの強力なものです。
        そりゃあ、9時過ぎから並ぶような連中が後を絶たない訳ですわ。

      • by Anonymous Coward

        フリーセルやマインスイーパを生産性があると信じてプレイしてる人ってどのくらいいますかね。

  • by Anonymous Coward on 2009年03月24日 3時12分 (#1536637)

    現状でさえ、MMORPGを介したマネー・ロンダリングが問題になっていて、
    リスクと言えば、怪しい業者を通してRMTしなきゃいけないことだけだったのに、
    銀行のお墨付きが得られるなんて、オラ、なんだかワクワクしてきたぞ。

    • by Anonymous Coward on 2009年03月24日 8時40分 (#1536683)

      この手のゲームはマネーロンダリングは当然規約違反で、
      マネーロンダリングを察知するAPIが組み込まれていたりするので、
      変な事するとお金ごと没収されてしまうかもしれません。

      たとえばSecond Lifeでは複数のアカウントで同時にお金を稼いで、
      それを一つのアカウントにまとめるだけでもマネーロンダリングと見なされていました。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2009年03月24日 9時55分 (#1536707)
        > この手のゲームはマネーロンダリングは当然規約違反で、
        > マネーロンダリングを察知するAPIが組み込まれていたりするので、
        > 変な事するとお金ごと没収されてしまうかもしれません。

        多くのサービスにおいて、
        「違反行為は運営側が判断し、異議は認めないよ」
        的なルールが規約の末尾に添えられていると思うんですが、
        銀行業がそのノリで預金没収したらただじゃ済まないでしょうし、
        運営側にとってのリスクは増しているように思います。
        親コメント
    • by Anonymous Coward
      これは合法的な引き出しを行うチャンスかも
  • サービス終了する際、運営側に大量の現預金残高が必要になると思うのですが大丈夫なんでしょうかね
    現実の銀行だと預金者全員全額引き出しとかしたら確実に潰れますよね。
    サービス終了と同時に破産法申請とか悪い前例作られなければいいのですが

    #ちゃんと取扱手数料と利息のみ利益となるよう負債・引当金も同時計上し別段預金にしてるのかなあ?
    • by Anonymous Coward
      銀行というよりは株式みたいな感じで考えるのがいいかもしれません。
      サービス終了が発表された=普通の企業で言えば破産状態の株券ですから
      そんな仮想通貨は買い取らないか、ごみ同然の値段になるでしょう。
      (そんな仮想通貨欲しい人居ないでしょうし・・・)
  • by Anonymous Coward on 2009年03月24日 5時58分 (#1536654)

    利率は何%?定期預金とか組んで放ったらかして置くと面白そう

    • by Anonymous Coward
      -100%です。一年後に必ず同額以上をお振り込みください。
    • by Anonymous Coward
      5.0%の高利率!、しかも元本保証です。
      但しドラゴンがやって来て銀行を潰した場合の保証は致しません。

      #本気にしないよーに
typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...