パスワードを忘れた? アカウント作成
78674 story

Z80で快適に動作する「Windos 7」登場 53

ストーリー by otk
頑迷な旧勢力が、新たな創造を妨げる障壁だ 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

ソフトウェア界の常識を覆す新OSが、山口県のベンチャー企業によって発表された。その名も「Windos 7」。

Windos 7は今までにないマルチタスクOSで、3Dを駆使した画期的なデスクトップ環境や強固なセキュリティを備えながらも超軽量。クロック数の低いZ80 CPUなどでも快適に利用できるという。開発者の山田さんは、「Windos 7は最近のOSと違い、CPUのリアルモードを活用することで、メモリを効率的に利用している。また、負荷が少ない場合にはCPUクロックを『0』にまで下げることで大幅な省電力化に成功、環境にもやさしい。Webブラウザ経由でも利用できるため、Web 2.0時代に最適なOSだ」と話す。

Windosはパフォーマンスの面でも優れており、最新の計算機科学により考案された独自のベンチマークテストでは、WindowsやLinuxを越える結果をたたき出したという。「特許出願中のため、その動作原理やソースコードは極秘」だが、最新のオープンソース技術により、世界中のエンジニアと協力して開発が行われているとのこと。また、山田さんのもとには物理学や原子力工学の研究者らが相次いで見学に訪れており、常温核融合の研究で知られる荒巻スカルチノフ氏は「画期的な新OS」と認めているそうだ。

山田さんは14年前から風力発電や燃料電池といった新エネルギーの研究開発に取り組んでおり、Windosはその一環として生み出されたという。特にセキュリティ関連については、「特許出願中の新手法によりバグやセキュリティホールが一切存在しない。そのため、従来必須だったウイルス対策ソフトやセキュリティアップデートも不要、メンテナンスフリーだ」と自信を持っているそうだ。

山田さんは「画期的なソフトウェアを開発しても、権威や実績がないと日本で認められないのは非常に残念。先日も著名な開発者らにWindosを見てもらおうとしたが、『とりあえずソースを出せ』『ベータ版でいいから公開しろ』と言われ、取り合ってもくれなかった。ベータ版のソフトウェアを公開する企業なんて信じられない」とベンチャー企業の苦労を語っている。

なお、記者発表会では実際に動作する実機も公開されていたが、このOS上で動作するアプリケーションはまだ開発中とのことで、アプリケーションが動作している様子は見ることができなかった。このOSは今年中には販売を予定しており、現在先行予約を受付中とのこと。昔のPCを捨てるに捨てられないPCヘビーユーザーから問い合わせが殺到しているそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 残念だなぁ… (スコア:2, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年04月01日 9時16分 (#1541538)
    欲しくなってしまった件
  • by jjking (17556) on 2009年04月01日 9時55分 (#1541562) ホームページ 日記

    キャリーラボ [wikipedia.org]とかなら本当に作ってしまいそうな気がする。
    #MZのJELDA IIはすごかった

    • by Anonymous Coward
      あー、C-DOS使ってたなあ…なつかしい。
  • by elderwand (34630) on 2009年04月01日 8時39分 (#1541514) 日記

    > 負荷が少ない場合にはCPUクロックを『0』にまで下げる

    そういえば、Z80はスタティックに動作するので、CPUクロック周波数を極端に下げることができる。当時の他のCPUはダイナミック動作なので、クロックが落ちるとレジスタの状態を維持できない。みたいな話を聞いたことがあったような、なかったような。

    #本日の発言は信用してはいけません。

    • by shiba (273) on 2009年04月01日 9時28分 (#1541545) ホームページ
      >CPUクロック周波数を極端に下げることができる。

      昔 クロックを手入力 できたという話を聞いたような...
      親コメント
      • Re:Z80は (スコア:3, おもしろおかしい)

        by TarZ (28055) on 2009年04月01日 11時21分 (#1541630) 日記

        全盛期の高橋名人で、ようやく16Hzですか…。

        親コメント
        • Re:Z80は (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2009年04月01日 11時43分 (#1541647)

          いいえ、全盛期の名人なら17Hz [google.co.jp]まで出せますよ!
          1ステート1バイトの差に命をかけていたZ80時代において、この1Hzの差は非常に大きいと言えましょう!

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          鉄定規を使えばいいんですよ
          #コスリは JADO です(© 新声社)

      • by kikki (30639) on 2009年04月01日 12時14分 (#1541677)
        実際にやりましたよ~自分が中学生ぐらいかな。
        自作のワンボード作ったときのデバッグ(という言葉は当時知らなかったけど)で。
        アドレス・コントロール・データに付けたLEDで動作確認。
        命令フェッチとロードストアの順番とか割り込みも追いかけられました。
        のんきな時代でしたね(笑)
        親コメント
    • by saitoh (10803) on 2009年04月01日 9時54分 (#1541561)
      スタティック動作可はCMOS版のZ80では?CPUはスタティック動作しても、Z80が内蔵しているDRAMリフレッシュコントローラが止まっちゃうので、メインメモリが消えちゃいますね。

      当時のCPUはレジスタがDRAMで構成されているのが珍しくなかったのは事実。

      親コメント
      • by dameneco (33758) on 2009年04月01日 10時23分 (#1541590) 日記

        クロックは手動なのでいつでも停止可能です。
        レジスタは歯車の中に組み込まれているので大丈夫です。
        ついでに下に金庫がついております。

        親コメント
      • by TarZ (28055) on 2009年04月01日 14時09分 (#1541788) 日記

        レジスタといえば、Z80の裏レジスタがインデックスレジスタやSP,PCあたりも含めて切り替わっていたなら、Hyper-Threadingのはしりになったのかしらん。Windos7はマルチスレッドもばっちり?

        # 当時の(キャッシュメモリもないような)CPUでHTになんの意味があるんだ、という点はさておいて。

        親コメント
      • by taka2 (14791) on 2009年04月01日 10時29分 (#1541594) ホームページ 日記

        ワンボードマイコンレベルだと、メインメモリがSRAMになってるのもそれなりにあったと思います。
        デバッグ時はクロックボタンプッシュでステップ実行したりとかした覚えがあります。

        #メモリへの書き込みも、BUSRQでCPUを止めた状態で、アドレスバス・データバスに直結なスイッチをパチパチと設定した後、
        #MREQとWRを手動で操作してSRAMに直接書き込む手動DMAって技も…

        かなりうろ覚えですが、たしか使ってたCPUはCMOS品じゃなかったはず…

        親コメント
        • by hanetaro (21793) on 2009年04月01日 10時42分 (#1541602)

          Z80じゃないけど、こんな感じ [altair32.com]ですね。

          # 名前を Altair8080 と間違えて憶えてて、探すのに苦労した orz

          親コメント
        • >かなりうろ覚えですが、たしか使ってたCPUはCMOS品じゃなかったはず…

          NMOSのスタテックタイプだと思います。

          ダイナミックタイプのCPUで記憶にあるのが、
          ・i8086
          ・MC68000
          以降です。

          ちなみに、今は無き
          ・Z8000
          は、スタテックNMOSのCPUでしたね。

          当時のザイログ代理店のとある担当者は、
          「うちで扱っているCPUは、クロックを0Hzにしてもレジスタが消えませんので、本当のCPUスリープモードに入れられます」
          と言ったとか

          今日は、4月1日
          信じるか信じないかは、貴方次第です。

          親コメント
        • by Hatris (33732) on 2009年04月01日 16時06分 (#1541859) 日記

          >メインメモリがSRAMになってる
          むしろ、DRAMつなげるのは面倒だったので、自分で作ったボードは全部SRAMを繋いでました。
          バッテリーバックアップ(といってもコンデンサだけど)するのも定番でした。

          親コメント
  • by dameneco (33758) on 2009年04月01日 8時43分 (#1541516) 日記

    R800は対応ですか?

  • 好意的コメントが少なくて絶望した!

    面白い!

    --
    LIVE-GON(リベゴン)
  • by i186-2 (28776) on 2009年05月30日 14時27分 (#1576583)
    つか、windos site:microsoft.com でググるとぞろぞろ出てくるんだが…
  • by Anonymous Coward on 2009年04月01日 8時36分 (#1541512)

    社名考えるのめんどくさかったのか?

    • by Anonymous Coward
      普通に考えてWindosじゃ商標権に引っかかるだろう、という点からほころびが見えますし
      。 今日って何言っていいんですか?何言っても良いにしてもコレはひどい。。
      • by Anonymous Coward

        Windosが某Windowsの商標にひっかかるというのであれば、それは誤りでしょう。

        「Windows」は一般名詞ですから商標登録できません。
        できるとすれば「MS-Windows」や「WindowsVista」などですね。

        • by Anonymous Coward
          Lindowsの顛末は?
        • by Anonymous Coward
          > 「Windows」は一般名詞ですから商標登録できません。

          日本では2000年に登録商標の登録が成立してますけどね。
        • by Anonymous Coward

          WINDOSについては、マイクロソフトが商標を守るために登録してるみたいですよ。
          登録番号は第3031268号です。

          • いや、ホントに登録 [inpit.go.jp]されていて驚きました。

            (111) 【登録番号】 第3031268号
            (151) 【登録日】 平成7年(1995)3月31日
            (210) 【出願番号】 商願平4-118407
            (220) 【出願日】 平成4年(1992)5月28日
                【先願権発生日】 平成3年(1991)12月30日
                【最終処分日】
                【最終処分種別】
                【出願種別】 優先
                【商標(検索用)】 WINDOS
            (541) 【標準文字商標】
            (561) 【称呼】 ウインドス
            (531) 【ウィーン図形分類】
            (732) 【権利者】
                【氏名又は名称】 マイクロソフト コーポレイション

            出願が1992年5月28日ということは、IBMとのOS/2開発が物別れになった直前ですか。また1992年というとWindows 3.1がリリースされた年ですが、ウィンドスという商標をどうしてMSKKは取ろうとしたのでしょうね。ちなみにWINDOWSの商標登録(第3333588号)の出願日は1993年1月19日になっています。

            --
            モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
            親コメント
    • by Anonymous Coward
      「山口県のベンチャー企業」のサイトを別途用意するとか
      そこに「Windos 7」公式ページを作って、
       スクリーンショットをたくさん見せるとか
       既存OSとの比較データを見せるとか
      そこまでやって欲しいなあ
  • by Anonymous Coward on 2009年04月01日 8時42分 (#1541515)

    T/O

  • by Anonymous Coward on 2009年04月01日 9時41分 (#1541553)

    >「特許出願中のため、その動作原理やソースコードは極秘」
    >最新のオープンソース技術により、世界中のエンジニアと協力して開発が行われているとのこと。

    パテントは独り占めで、開発リソースはただ働きですか?

  • by Anonymous Coward on 2009年04月01日 9時42分 (#1541554)
    Z80のリアルモードですか…。
    ここで興ざめした元Z80er。
  • by Anonymous Coward on 2009年04月01日 9時53分 (#1541559)
    Morphyに入れるんだ。
  • by Anonymous Coward on 2009年04月01日 10時46分 (#1541604)

    64KBに収まるOSなのか、OSの内部でバンクがんがん切り替えるのか

  • by Anonymous Coward on 2009年04月01日 11時06分 (#1541615)
    なんだよZ80かよ、嘘に決まってる。
    6809だったら、ひょっとしたら嘘ではないかも・・・なんて思ったり。
  • by Anonymous Coward on 2009年04月01日 12時07分 (#1541669)
    ITO四朗ですね。「Windos ハッカッカ!」
  • by Anonymous Coward on 2009年04月01日 12時29分 (#1541697)
    実は6.4GHzの高クロック品で、512MBキャッシュ内蔵らしい
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...