パスワードを忘れた? アカウント作成
115821 story

「クラウドによるIT補完計画」とは 52

ストーリー by makeplex
何を願うの? 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

@ITに掲載された「もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは」では、「分散KVSとは実は『クラウドによる全体最適のメリットを享受するための分散化のプラクティス』である」と結論づけた上で、エヴァンゲリオンを引用して以下のようにたとえています。

「『出来損ないの群体として行き詰まったITシステムを、完全な単体インフラへ人工進化させる』(クラウドによるIT補完計画)」

「群体だったITシステムが単体であるクラウドへと融合し、究極の全体最適を実現するうえで、分散化に対応できないRDBは足かせとなります。分散KVSというグーグルが見つけた“指輪”の正体は、この「クラウドへの進化」そのものといえるでしょう」

あらゆるITシステムがクラウドに融合してしまったら、プログラマーにとっての自由度はすごく下がりそうですね。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by kanie (911) on 2009年07月03日 7時06分 (#1598521)

    そもそもリレーショナルデータベースで済むのなら、Key-Valueストアなんて使いません。面倒だし。
    ただ、データ量が多くなってくるとRDBMSでは遅すぎる。
    RDBMSではスケールアウトも難しい。レプリケーションで躱すにしても、更新が間に合わなくなればアウトですから。
    なので、データの実体はKey-Valueストアに追い出す。
    実体というのは、たとえばファイルだったり、長めの本文だったり、データベースのレコードのキャッシュだったり。
    Key-Valueストアは構造的に複数サーバへの分散は容易なので、サーバを増やせばなんとかなる。
    そしてそのKeyはRDBMSから見つけ出す、というのがウェブ開発では定石です。

    • なので、データの実体はKey-Valueストアに追い出す。
      実体というのは、たとえばファイルだったり、長めの本文だったり、データベースのレコードのキャッシュだったり。

      まぁそんな感じですね。
      いまいち分散型KVSに永続性を期待できないので、
      実体というか実体のキャッシュの置き場かな・・・
      memcachedはデータベースレコードの置き場としてよく使ってます。

      RDBMSではスケールアウトも難しい。レプリケーションで躱すにしても、更新が間に合わなくなればアウトですから。

      アプリケーションが更新系と参照系を明確に分けて作られていれば
      (そしてそうするのが本来は正しい)大量のSELECTをスレーブに回せますが、
      それでもレプリケーションが追いつかないことも。

      --
      屍体メモ [windy.cx]
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      > というのがウェブ開発では定石です。

      「ウェブ開発では」というのに引っかかりました。
      同時に数万以上のユーザが利用するウェブ系システムなら確かにその通り
      だと思うんですが、総ユーザ数数万、同時利用ユーザ数 1000ぐらいまでなら、
      Key-Value ストアなんて使わなくても RDBMS だけで対処できることが多い
      ですよね。
      多くのソフトウェア開発、特にイントラネット向けのウェブシステムでは、
      こういう RDBMS 使っても性能が出て便利なものがほとんどだと思いますし、
      Internet で提供しているサービスでも、多くはこういう RDBMS で可能な
      オーダーの規模なんじゃないかという気がするんですが、どうなんでしょう?
  • ATフィールド (スコア:4, おもしろおかしい)

    by phenix (31258) on 2009年07月03日 7時38分 (#1598523)

    企業のATフィールドが業務系システムのクラウドへの融合を拒むんですね。

    • by Anonymous Coward
      本当は気づいているのだろ、ATフィールドは誰もがもっている心の壁だということを
  • はっきりしない (スコア:3, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2009年07月03日 2時26分 (#1598485)

    FFなのかエヴァなのかはっきりしろ

    • by Anonymous Coward
      クラウドって何? 雲?
      エヴァンゲリオンって何? オタクアニメ? エヴァ・ブラウンと何か関係が?
      わけのわからんこと言ってる人・書いてる人、教えてください!
      • by Anonymous Coward

        なんでも教えてもらえるってもんじゃないでしょ。
        雑談しにココに来たんなら、ある程度の予備知識は自分で身につけてからにしませんか?

        努力を怠らないように。

        #自分への戒めも含めますけどね。

        • by Anonymous Coward

          え、10年以上前のアニメを見ることは努力なの?

          • by llm (11066) on 2009年07月03日 10時50分 (#1598589) 日記

            今週は劇場版「破」公開記念?で、昔のテレビ版一挙放映や、
            今晩(7月3日)9時からは劇場版「序」もありますが、なにか。

            --
            人事を半分尽くして天命を待つ
            親コメント
          • by Anonymous Coward
            絶賛上映中じゃなかったっけ?
            観てないけど
      • by Anonymous Coward

        ゲームオタなのでFFはわかるわけですね?
        なるほどなるほど

    • by Anonymous Coward

      妄想オチなのでFFです。

  • by dodonga (4178) on 2009年07月03日 8時04分 (#1598528) 日記
     dodongaです。

    > あらゆるITシステムがクラウドに融合してしまったら、
    > プログラマーにとっての自由度はすごく下がりそうですね

     逆。

     拘束が増えるほど自由度は上がります。
     「こうかなあ」「いや、こうだ」「ちがう!これこそ」で色々選択肢がありそうで最適解に近づくのではなく、「こうだろう」「そうだろう」「あっちだろう」で解が分散します。
     自由度1ほど自由度は高いです。
    --
    閑話休題
    • by Anonymous Coward

      解が分散したくらいで「自由度が下がる」などという印象を持つような人は、
      自由度を使いこなせてない人だ
      というだけ。

  • by SteppingWind (2654) on 2009年07月03日 10時24分 (#1598572)

    元からしてそう [wikipedia.org]なんだし.

  • by bero (5057) on 2009年07月03日 15時05分 (#1598828) 日記

    記事より
    >mixiでは自社開発の分散KVS「Tokyo Tyrant」を用いて

    (そこからリンクされてるTTの記事を見る限り)Tokyo Tyrantは「分散」KVSではないと思うが。
    レプリケーションはできるみたいだけど、それをもって例えば「分散RDBMS」とは言わないよね

  • by Anonymous Coward on 2009年07月03日 2時50分 (#1598495)

    クラウドもWeb 2.0もイーコーマスも新しいシステムを買ってもらうために企業が作り上げた用語でしょ。また踊らされてる。

    • 歴史は繰り返す (スコア:5, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年07月03日 7時52分 (#1598526)

      10数年前
      「これからは分散です!ホストのように集中型は費用が掛かりすぎし性能が頭打ち
       になります。分散で安価なオープンシステムへ!」

      5年ほど前
      「分散は非効率です!各所に散らばったデータやシステムを管理することにIT部門は
       多大な労力と資金を要しています。集中や統合が必要なのです!」


      「これからはクラウドです!コスト削減と迅速なプロビジョニングはシステムを
       クラウドに移行することで可能となるのです!」

      誰か次のウマイ言葉を作ったら飯のためになるよ!わかるよね?次は集中さ!

      親コメント
      • by Huckle (37905) on 2009年07月03日 21時08分 (#1599039)
        最近は猫も杓子も「Key/Value形式のデータ格納形式で全てはバラ色に」「RDBは駆逐される」という論調ですよね。

        K/VストアがRDB、スケールアウトかスケールアップ、どちらかというものではなく、個々の事情に応じて、適材適所だと考えますが。

        GoogleのBigTableやAmazonのDynamoを引き合いに出して、色々といわれていますが、これらの事例は、彼らが彼らのサービス(使い方)を熟知したうえで、彼らなりの最適な技術を選んでこう組み立てた、という話であって(技術的には新しい話題ではない)、その事例が全ての事例に適用できるというものではないはずでしょう。
        データバックアップにあたっての静止点の作成やリカバリの手法など、運用管理の部分まで全体をみながらきちんと議論されているのでしょうか。

        元の記事(@IT内)にはこのようなことが書かれていますが、

        分散KVSは「グーグルのビジネスモデルそのもの」

        「ビジネスモデル」?
        うーん、、、

        親コメント
    • 『出来損ないの群体として行き詰まったITシステムを、完全な単体インフラへ人工進化させる』
      ということなんで、そこで終わるわけだろ?単体は他の単体との利益や損害のやりとりをしちゃうので、それ以外を発生させないという機構でないとだめですね。

      ところが、KVSというシステムは他のシステムの発生を抑制できていないわけだよね。
      他者/他社の存在を赦してしまう以上、完全体ではないわけですね。
      行き詰まって他者との模索をするという生命システムを否定して、他者を皆殺しに出来るシステムを作ったということなんでしょうかね?
      だとしたら、このスラッシュドットも、そのシステムになっているか、なっていなければ、単なる虚妄として笑っているだけですよね。
      逆に、このスラッシュドットやYahoo!やGoogleやblogサイトやらが全部そのシステムに配下になっていると思っているのかな?

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      「分散」「Key-Value store」もbuzzwordだな。

  • by Anonymous Coward on 2009年07月03日 6時25分 (#1598518)
    設計するのが面倒だから、腕力で解決!
    って感じ、Bigtable

    入れられるものはなんでも入れちゃえ
  • by Anonymous Coward on 2009年07月03日 8時54分 (#1598540)
    CASEとかAIとかSOAと同じで2〜3年経てば消えてしまいます
  • by Anonymous Coward on 2009年07月03日 10時21分 (#1598567)

    戦闘単位として、どんなに優秀でも
    同じ規格品で構成されたシステムは、どこかに致命的な欠陥を持つことになるわ
    組織も人間も同じ
    特殊化の果てにあるのは、ゆるやかな死・・・・・・
    それだけよ

    (by 素子)
    #多様性って大切ですね。

  • by Anonymous Coward on 2009年07月03日 10時30分 (#1598575)

    補完計画って最後は失敗するものじゃないの?
    補完計画の目的を、完全な単体生物への進化と説明した旧映画版ではそうだったと思ったけど。

    • by Anonymous Coward
      旧映画版という分類に絶望した
      • by Anonymous Coward

        じゃあ映画版1.0

        #テレビ版は0.9? オチついてないし

typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...