パスワードを忘れた? アカウント作成
141952 story
インターネット

南アフリカのインターネット、データ転送速度で伝書鳩に負ける 91

ストーリー by reo
先進国がコンテンツをリッチ化するから途上国は苦労する 部門より

ある Anonymous Coward および papa-pahoo 曰く、

南アフリカで、インターネットの遅さにいら立った IT 企業がデータカードを伝書鳩の脚に付けて送ってみたところ、圧倒的に速く届くことが分かった (Reuters の記事ITmedia News の記事より) 。

伝書鳩「ウィンストン」は 80 キロを 1 時間 8 分で飛び、データをダウンロードする時間を含めても 2 時間 6 分 57 秒だった。一方、通信大手テルコムを使った伝送では、同じ時間でデータの 4 % しか送ることができなかったという。南アフリカで来年開催されるサッカー・ワールドカップの前に、海底に 1 万 7000 キロの光ファイバーケーブルを敷くプロジェクトが完了すれば、状況は改善されるとみられている。

BBC NEWS の記事によれば、ハトにつけられたデータカードは 4 GB のメモリスティック。ハトで 4.3 Mbps、南アインターネットで 172 kbps。ISDN の MP に毛が生えた程度は出るということじゃないですか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by gonzo (38147) on 2009年09月11日 13時52分 (#1638301)

    こういったプロトロルの場合、応用して通信エリアによって使い分けると良さそうだ。
    ほぼ同一のプロトコルでレイヤ1(物理層)~レイヤ2(データリンク層)の違いだけでだいたい吸収出来るぞ。

    ・PAN (Personal Area Network)
     人の手による手渡し。
     利点:半径1m程度で最も通信効率が良く、低レイテンシ。
        伝送中のデータロストが極端に低く、かつセキュリティに優れる。
        受信側さえ対応していればパケット形態に制限がない(HDDでも光学メディアでも)
     欠点:5mを超える通信範囲の場合は調停と遅延の影響が無視できなくなる。
        通信スループットに対して上位層との変換によるオーバーヘッドが比較的大きい。
        嫌いな人などでは相性問題が出やすい。

    ・LAN (Local Area Network)
     お犬様に運んでもらう。
     利点:見通せて、かつ声が届く範囲であれば比較的容易に実現でき手渡しより早い。
        癒し効果により、上位層の処理効率向上が見込める。
        手渡しにはかなわないが、比較的重量のあるパケットも使用可能。
     欠点:ロスト、データ破壊の危険性とセキュリティにやや難あり。
        通信手段の維持コストと手間がかかる。
        受信側で一時的なビジー状態となる恐れがある。
        (キャリアには転送毎に[ほめる]というステージが必要だが、往々にして[遊び]にかわる)

    ・WAN (Wide Area Netrowk)
     伝書鳩による通信。
     利点:中~長距離通信に向く。
        20年ちかくの昔からRFC 1149として仕様が公開されている。
        長距離においてはその他の動物と比較して遅延が少ない。
     欠点:ロスト、データ破壊の危険性とセキュリティの重大なリスクがある
        通信手段の維持コストと手間がおおきくかかる。
        物理層の確保には専門知識と訓練が必要。
        軽量、かつ小型のパケットしか使用できない。

  • この 10 年で劇的に改善しましたが、日本でも CD-ROM 一枚分を送るのに、焼いて送ったほうが早いことが多かったと思いますよ。
    ちょっと前までシロートさんのサポートをしていたことがありましたが、知らない人はメイルにファイル添付してバカデカいファイルを送ったりするものです。

    5 年くらい前のあるとき元ファイルの大きさが 1.7GB のファイルを送ろうとしたら PC が固まったようだと電話を受けました。
    なんでも、定年過ぎた人同士のビデオ撮影仲間に作ったビデオを送ろうとしたとのこと。
    AVI の 2GB の壁は知っていましたが、通信でそういうことになるとはしらなかったとのこと。
    DVD-R に焼いて郵送のほうが早いと思いますよとお話しましたことよ。

    いまでも 1.7GB のファイルを誰かに送ろうとするときには、ネットでも一工夫必要だと思います。
    本当は P2P ソフトがその辺のためにはいいんですけどね。
    印象悪すぎて全く薦められませんでした。
    • どうやら貴方は私のいる現在より、ちょっと先にいらっしゃるようだ。  ・添付した画像が届かないよ!  ・デコデコしたHTML形式メールが遅れないよ!  ・etc…etc…
      親コメント
    • いまでも 1.7GB のファイルを誰かに送ろうとするときには、ネットでも一工夫必要だと思います

      私が大きいファイルを自宅から送りたい時は、Http File Server [google.co.jp]をよく利用しますね。
      これを使えば簡単に自分のパソコンをブラウザ経由でアクセスできるファイルサーバにできます。
      アップローダにファイルをアップロードする手間も不要ですし、
      相手にファイル転送用のソフトをインストールして貰う手間も不要です。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      今でも大差ないかも知れません。
      BDをネットで送るのを考えたら手渡しで渡した方が軽いだろうし。

      企業の大サイズのバックアップデータなんてのは、ネットで送るには重すぎて何時までかかるかわからない。
      それなら宅急便にHDDを預けた方が速いというのは幾らでも有り得ると思います。

  • RFC他 (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2009年09月11日 11時52分 (#1638138)

    鳥類キャリアによるIP伝送規格がRFC1149、そのQoSがRFC2549、RFC1149の実証実験の記録がこのサイト [linux.no]。

    参考までに。

    # 伝書鳩ネタの基本なんだから、編集者がこれぐらいのネタふりしとけよ。

  • by materialvenus (38016) on 2009年09月11日 12時06分 (#1638160) ホームページ
    いくら鳩の方が速く伝送できるとしても、
    ハト伝送でネトゲとかできないのが最大の弱点ですね。
    あとヨハネスブルグは治安が悪いと聞くので、
    鳩が伝送途中に消失するリスクも。

    それにしてもブロードバンドの発達と普及は凄まじいですね。
    数年前までアナログ回線+テレホーダイでメッセンジャ使ってましたよ。
    絵を読み込まなければそれでも割りと快適。

    #そう言えばチャットて最近あまり見ない
    • Re:盲点 (スコア:2, 興味深い)

      by duenmynoth (34577) on 2009年09月11日 12時30分 (#1638197) 日記
      アナログ回線+深夜割引でパソコン通信やってたクチですが、
      当時最速だった28800bpsモデムを115200bpsの高速シリアルに繋いで
      MNP5の圧縮上限まで使って掲示板のテキストデータを転送していたのを思い出しましたが、
      それで1回の接続で保存するログが1MBぐらいなんですよね・・・
      テクノロジの進化って凄いですね

      #当時モデムが3万円、高速シリアルが1万円もしましたよ
      親コメント
    • by Sukoya (33993) on 2009年09月11日 12時43分 (#1638211) 日記

      世の中には、郵送で将棋やチェスや大戦略やCivをやるソリューションがあります

      ネトゲのサバ落ちのリスクと
      伝書鳩がロストするリスクは似た様な物ですね

      優秀なサーバを用意するように、事前に優秀な鳩を用意してください

      親コメント
    • Re:盲点 (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年09月11日 17時05分 (#1638467)

      > ハト伝送でネトゲ

      それなんていうハトゲ?

      親コメント
    • by tara (16250) on 2009年09月11日 17時34分 (#1638490) ホームページ 日記

      > ハト伝送でネトゲとかできないのが最大の弱点ですね。

      それでも、PBeMならっ
      # E-mailじゃないからPBMになっちゃうか。

      親コメント
    • by Takahiro_Chou (21972) on 2009年09月11日 23時46分 (#1638646) 日記

      あとヨハネスブルグは治安が悪いと聞くので、鳩が伝送途中に消失するリスクも。

      大丈夫。
      あそこで、死んだり行方不明になるのは、主に人間だから。

      親コメント
    • Re:盲点 (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2009年09月12日 19時00分 (#1638883)

      >ハト伝送でネトゲとかできないのが最大の弱点ですね。

      「ネットゲーム」は元々、
      普通の手紙をやりとりしてプレーするTRPGを指すことばですぜ
      蓬莱学園とか。
      伝書鳩ぐらいやろうと思えば十分可能かと

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年09月11日 11時44分 (#1638127)

    この鳩が速くない?

    • Re:むしろ (スコア:4, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年09月11日 12時02分 (#1638156)
      RFC1149の高速化&実用化に希望の光が・・・!!
      親コメント
    • ていうか (スコア:3, すばらしい洞察)

      by asedaisuke (33793) on 2009年09月11日 11時46分 (#1638129)
      伝書鳩が間違えずに、ちゃんと良い仕事をしてくれる、という点に敬意を示すべきです。
      親コメント
    • Re:むしろ (スコア:2, 興味深い)

      by KFZE (16751) on 2009年09月11日 11時56分 (#1638142) ホームページ 日記

      鳩の速さは判りませんが、
      新聞記者をしていた父親(現在73歳)が仕事を始めたばかりの頃、
      会社で伝書鳩を飼っていたそうです。

      流石に本人はお世話になったことは無いそうですが、
      50年くらい前の日本でも伝書鳩を使っていと聞いて驚きました。

      # テレックスも父が使っているの見せてもらったことがあります。
      # まだ小学生の頃だったので、30年くらい前の話ですが・・・

      親コメント
      • 新聞社の伝書鳩 (スコア:5, 参考になる)

        by nmaeda (5111) on 2009年09月11日 13時11分 (#1638256)

        昭和30年代くらいまで、大手新聞社の本社屋上には鳩舎があって、専任の職員が世話をしていたようですね。
        当時は現代ほどには道路の舗装も、高速道路も整備されていませんし、東海道新幹線や山陽新幹線が開通したかどうかという時代。そうすると、短い記事原稿は電話口で読み上げる手もあるけど、長いと辛いし、写真や図版はどうにもなりません。伝書鳩だと解決です。

        ただ、35mmフィルムのパトローネは伝書鳩にも辛いらしく、フィルムを現場でダークバッグ(暗室の代わりに使うバッグサイズで袋状のもの)を使って切り取ったり、ミノックスなどの小型のフィルムを使ったりしたようです。(今より新聞用紙も悪いし、もちろん、モノクロなので、画質はそれほど要求されなかった)

        その後、交通事情が改善したこともありますが、都心の本社周辺で動物の飼育が困難になったこともあって、伝書鳩が廃止されたようです。たとえば朝日新聞社は、まだ有楽町でしたし。(現在は築地)

        伝書鳩が廃止になったあとは、職員の方がもらい受けて個人で飼育したりしていたようです。

        どこかに同じようなことを書いたような気がするなあ……

        親コメント
        • Re:新聞社の伝書鳩 (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2009年09月11日 15時25分 (#1638393)

          >伝書鳩が廃止になったあとは、職員の方がもらい受けて個人で飼育したりしていたようです。

          「このあと社員がおいしくいただきました」とかかと思った。

          親コメント
    • Re:むしろ (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2009年09月11日 12時03分 (#1638157)

      世界記録は157km/h(平均) [yahoo.co.jp]だそうな。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2009年09月11日 11時48分 (#1638134)
    と思ったらWikipediaの方は既に更新されてました。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E9%A1%9E%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%8... [wikipedia.org]
  • by Anonymous Coward on 2009年09月11日 11時48分 (#1638135)

    HDD担いで、人がマラソンしても勝てるってことでしょう?

    • by gonzo (38147) on 2009年09月11日 13時23分 (#1638274)

      到達遅延が鳩よりも遅そうなので普通はタイムアウトします。
      システム設計をしっかりしないとね。

      親コメント
    • Re:おかしいでしょう? (スコア:1, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年09月11日 11時58分 (#1638149)

      わからんぞ。うっかり飛脚に頼んでしまったら、ブツは届いてもデータの安全は保障できない。

      親コメント
    • by saitoh (10803) on 2009年09月11日 12時14分 (#1638173)
      HDDは重量当たりの容量で考えるとマラソンするには辛いのでは?
      DLTやLTOを段ボール箱に詰めて宅急便で送ったら数TB~10数TBになるので、Bフレッツに勝てると思うよ。 24時間で10TB入りの荷物がつくってのは、ほぼ1Gbps相当だったとおもう。
      親コメント
      • テープメディアはほとんど使ったことがないのでよくわかりませんが、ネットの場合は rsync などで先方にコピーがいきなりできますよね。
        テープメディアは一旦テープにして、輸送して、先方でテープから HDD に引き出してコピーとして出来上がるのに時間がかかると思いますけどそれをふくんでますでしょうか?

        手もとの SATA の丸ごとコピーマシン(これdo台マスターだったかな?)だと 80GB で PC からはずして一時間以内にコピー終了まで到達できますからあとは輸送時間と先方で接続して使えるようになるまでの時間が相当するように思います。

        ハトじゃ運べませんが、オフロードバイクなバイク便なら結構早いかも。
        今回の道のりを余裕をみてざっくり 4 時間で先方で使えるようになる状態なら、 80GB x 8bit/bytes / (3600sec x 4hour ) → 44Mbps くらいでしょうか。
        日本でもそう悪い数字でもないように思います。
        親コメント
    • 自動車使えば?

      そういや、地球シミュレータがインターネットから使えないと非難された時、
      地球シミュレータが扱う膨大なデータはインターネットでは送れず、
      テープで運ぶしかないというのがあったなぁ。

      --
      TomOne
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      生後11ヶ月の人間にマラソンは無理だと思うなぁ
    • by Anonymous Coward

      80キロマラソンの完走率ってどれぐらいだろ。

      南アフリカ補正も必要かな。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...