パスワードを忘れた? アカウント作成
169595 story
バグ

新型 VAIO、寒いと起動しない問題発覚。 104

ストーリー by reo
よりデジタルとアナログの融合が進んだ結果がこれだよ 部門より

KAMUI 曰く

PC Watch の記事に依ると、ソニーがこの10月に発売したVAIO Jシリーズの中に「低温環境だと起動できない」という問題が見つかったそうで、該当製品について無償点検と修理を行なうとの事 (ソニーのニュースリリース) 。

なお、ソニーでは該当する機種の確認ページを用意している。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2009年11月30日 10時56分 (#1680350)
    昔から電子機器は低温にも高温にも弱いものなのだが。

    PCは全体的に発熱大きいし、屋内で使うので、起動出来ないほどの事態は稀だろうけど。
    • >PCは全体的に発熱大きいし
      起動した後の発熱はそれなりだけど、起動する前だしね。
      「起動後の発熱による温度上昇があれば起動できます」では
      缶詰の中に缶切りをいれるパターンだからダメでせう。

      # 単に低温試験で起動確認してなかった…って事かなぁ?
      # それとも信頼性試験をやった後に電源(リセット?)回路を
      # いじっちゃったのかなぁ…
      親コメント
  • 昔持っていたFMV5100D5はケースの蓋の閉め具合で、電源が入らない
    不思議なパソコンでした。

    安全設計だったのでしょうか?
  • by hokano2008 (35515) on 2009年11月30日 12時44分 (#1680446)
    昔の水冷エンジンのバイクのようにラジエータ(通風口)をダンボール等で塞ぐといいんですよ。
    冬場はエンジンがかかっても低温でよく停止しましたので、ラジエータの冷えすぎを防止するために
    風の当たる全面にダンボールを貼り付けたバイクが東北地方ではよく走っていたモノです。
    ま、エンジンがかからなければ(起動しなければ)意味ありませんが・・・。
    • バイクにはサーモスタットってついてないんですかね?
      通常は、水温が上がっていないときはラジエータに冷却水が回らないように、
      サーモスタットでバイパスする回路があると思います。
      車と違ってバイクはすぐに暖まるからついてなかったりするのですかね。

      とはいっても、車でもレース仕様で少しでも冷却効率を上げたいということから、
      冷却水の流量を増やそうとして、流路抵抗を減らすためにサーモスタットを外したり
      することはありますね。そういう場合段ボールは定番です。

      ちなみに、新雪をラッセルして走るような場合は、ラジエータに雪が詰まって、
      逆にオーバーヒートすることもありますね。
      親コメント
  • by gonzo (38147) on 2009年11月30日 14時56分 (#1680563)

    電解コンデンサは特に温度特性が悪いし、
    セラミックコンデンサも低温時はESRが大きくなりやすいので
    高周波のDC/DCコンバータでは出力が異常になるかもしれない。

    また液晶の蛍光管バックライトは低温時には高電圧が必要になるので
    インバータに大電流が必要→オーバーカレントリミットがかかりやすくなる。

    内蔵電源の突入電流抑制にPTCサーミスタを使用している場合には
    抵抗値が大きくなりすぎて起動できないなんて問題があってもおかしくない。
    (普通は対策もするし、あまり頭の良い方法でもないけど)

    ホットスタートよりもコールドスタートで失敗することがおおいのは
    この業界でハードを触っていればなんとなくわかる。
    電子部品や電子機器が
    冷えていれば冷えているほど良いわけでないということを知っていて欲しいものです。

    # 動作温度は10℃~35℃って書いてあるでしょ?
     だから10℃以下では電源入れても保証しませんよ?
     が通らないのもツラい。 同情するぞSONY。

  • こうですか? (スコア:2, おもしろおかしい)

    by momizi (39087) on 2009年11月30日 17時03分 (#1680665)
    「まこと、そちゃ、VAIOを抱きおったな」
    と、ニヤリとする信長に藤吉郎は、こういって頭を下げている。
    「はい、おVAIOは手前のご主人、お手間を召しては大変と存じまして……」

    #わかりません!
  • 車みたいに (スコア:2, すばらしい洞察)

    by Lunar5 (39101) on 2009年12月01日 2時06分 (#1681016)
    寒冷地仕様のを別に出せばいいじゃないか。
  • by hishakuan (32621) on 2009年11月30日 10時40分 (#1680337) 日記

    部屋を暖めればいいじゃない。寒いうちは人間も動かないし。

    うちのPCは電源入れて暖めてからリセットすると大抵ちゃんと立ち上がってくれるなあ。

    • Re:解決策 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年11月30日 10時55分 (#1680349)

      名前をバイオ猫としておけば寒いときに動かなくても大目に見てもらえます。

      親コメント
      • Re:解決策 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年11月30日 14時38分 (#1680543)

        【待てば回路の日和あり】

        電子機器によるサボタージュ癖のこと。

        冬へと向かって次第に気温が下がってくると、電源スイッチを押して待っていても、
        高度に発達して自我を持ち、温暖化による高温傾向に慣れきってしまった電子回路が
        「今日はちょっと寒いな~。起きよっかな~。いややっぱやめとくかな~」
        と逡巡を繰り返し、結局起動しない状態が続いた、という故事に由来する。

        特にSONY製品においては「待てばVAIOの日和あり」と呼ばれることも。

        対策としてメーカーから「本体を暖めてください」とアナウンスされることが一般だが、
        ユーザーからは「果ては懐炉に頼りすぎ」との揶揄が巷間にあふれる事が通例である。

        出典 <湧辞泉 第14版 民明書房刊>

        親コメント
    • by 127.0.0.1 (33105) on 2009年11月30日 11時22分 (#1680385) 日記
      藤吉郎(秀吉)が信長の草履をふところで温めたエピソードみたいに
      やればいいと思うんだ。

      #ちょっとでかすぎるけどなー。
      親コメント
      • by wan! (35218) on 2009年12月01日 16時31分 (#1681409)

        「こやつめ、VAIOを尻に敷きおったな!?」
        こうですか?分かりません

        嫁さんの初代iBookを座布団代わりにしていた娘も、もう10歳です。

        親コメント
    • by metta (20740) on 2009年11月30日 11時57分 (#1680409) 日記
      つ USBの電気毛布。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年11月30日 10時46分 (#1680341)

      OH MY VAIO J 暖めてあげよう

      # これ [srad.jp] を読んだばかりだったので「熱湯の入ったヤカン」が脳裏をよぎったのは秘密だ

      親コメント
    • by oguma (17986) on 2009年11月30日 11時21分 (#1680379)
      VAIOを懷で暖める、草履取りならぬVAIO取りという仕事が生まれそうですな。
      --
      Nullius addictus iurare in verba magistri
      親コメント
    • by c__(ABC) (39273) on 2009年11月30日 13時58分 (#1680502)

      >部屋を暖めればいいじゃない。寒いうちは人間も動かないし。

      PCを目覚まし時計に使っていると、人間がずっと動かないことになりそう。

      親コメント
    • by theSAKE (39096) on 2009年11月30日 21時26分 (#1680849) 日記

      うちで使ってたマザーボード、ASUSのP5Kは室温が15度を下回ると起動しないことが多く、
      去年の冬は非常に困りました。
      似たような原因なんですかね。まぁ直してまで使う気はないんですが。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      唯一の暖房器具がPCの排熱だった場合はどうしたらいいのでしょうか?
      • Re:解決策 (スコア:2, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年11月30日 10時57分 (#1680352)

        自家発電してからでいいんじゃないですか。
        自家発電のためにPCが必要だってんなら、しょうがないですけど。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      仕様として動作環境10℃~35℃を明記している以上、その範囲内で動作するよう対処するのはメーカーの責任でしょう。
      ユーザーがその改修を受け入れるかどうかは別の問題です。特に危険が無ければ拒んでも良いんだし。

      • by skytemple (34712) on 2009年11月30日 11時13分 (#1680372)

        >仕様として動作環境10℃~35℃を明記している以上、その範囲内で動作するよう対処するのはメーカーの責任でしょう。
        「比較的低い温度」が何℃以下を指すかにもよるのでは?
        10℃でも起動できないというのであれば完全に仕様違反で場合によってはリコールものですが、10℃では間違いなく起動できるのであれば必ずしもメーカーの責任ではないですから。
        もっとも、メーカーとして温度にマージンを持った設計にすべきだとは思いますが。

        親コメント
      • by firewheel (31280) on 2009年11月30日 11時16分 (#1680375)

        ワンセグ録画とかやらせてると、自動起動→ 録画→ スタンバイまでは自動でやってくれないと、
        使い物にならんのです。VAIOの性質上、そういった使い方も想定範囲内なのでは。

        親コメント
      • by tensu (34456) on 2009年11月30日 17時53分 (#1680701)

        > 仕様として動作環境10℃~35℃を明記している以上、その範囲内で動作するよう対処するのはメーカーの責任でしょう。

        「そんな温度範囲でしか動かない製品を国内でコンシューマ向けにで売るなよ。」
        と、思いました。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      暖められない場所ならどうする?
      冷蔵施設内で運用されている場合とか。

      あと、モバイル運用でお外で使えないってことだと、
      存在意義自体が無いと思うけどw

      • Re:解決策 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2009年11月30日 11時01分 (#1680359)
        ディスプレイ一体型デスクトップのVAIO Jをモバイル運用ですか。20インチを持ち歩き。いろいろ大変そうですね。

        主な仕様に、

        ・動作時:10℃~35℃、湿度40%~80%
        (ただし結露しないこと、および35℃における湿度は65%以下)
        ・保存時:-20℃~60℃(ただし結露しないこと)

        とありますが、それでも冷蔵施設内で運用するのですか。

        親コメント
        • Re:解決策 (スコア:3, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2009年11月30日 11時32分 (#1680393)

          >ディスプレイ一体型デスクトップのVAIO Jをモバイル運用ですか。20インチを持ち歩き。いろいろ大変そうですね。

          そう? [twitpic.com]

          親コメント
  • by username (37840) on 2009年11月30日 11時47分 (#1680402)
    人間のようでいいですね。
    寒いとなかなか目が覚めずに布団から出られない的な。
  • by Anonymous Coward on 2009年11月30日 10時44分 (#1680338)
    で、これはSONYタイマーならぬ、、、、なんと呼ぶんでしょうか?(^^
  • by Anonymous Coward on 2009年11月30日 10時58分 (#1680354)
    ‥かなぁ? 
    ハードディスクにロット不良がまじってたか、不良な電源ユニットがあったか。
    PCも古くなると低温で起動しない場合はその手の原因が多かったと思ったし。
    • by Anonymous Coward on 2009年11月30日 11時31分 (#1680392)
      この手のトラブルでありがちな原因は水晶発振回路の起動不良
      CMOS回路の低温特性等の影響がもろに出るのが、回路がアナログ・アンプとして動作する水晶発振回路
      テストしようにも製造ラインでの低温テストは非常に面倒
      親コメント
      • by ef (25263) on 2009年11月30日 12時29分 (#1680431)

        全数テストでなく、故障再現なら急冷剤を直接ディバイスに吹き付けますが・・・
        、あれってフロン関係で、もう御禁制ですか?

        #15年前の知識だけどID

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2009年11月30日 13時31分 (#1680482)
          半導体・回路基板関係の普通の量産ラインには設備が無いので、冷やす試験は不可能です. ラインの立場としては、人海戦術で急冷剤吹き付けながらの選別はご免被りたい.(そうは言いながら、実はコソコソ人海戦術の実機選別やってる出来の悪い半導体もあるのですが)

          >フロン関係で、もう御禁制ですか?

          最近の事情には詳しくないのだが、代替フロンも規制が厳しくなって製造ラインで大量に使うのは憚られるご時世になったのではないかな?
          親コメント
    • Re:原因はHDDか電源 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2009年11月30日 11時24分 (#1680386)
      会社のCAD用PC(Dell)も部屋が寒いと立ち上がらない。
      経費削減で保守サービス切った直後に発覚。
      部屋の温度が13度超えると何事もなかったかのように立ち上がる。
      温度センサーでも入ってるのかと思うほど正確w
      親コメント
    • 温度低下に伴う湿度上昇、ひいては結露する場合の影響って
      どのくらいなのかな。結露は流石にマズそう……

      摂氏20度から10度に下がるだけで飽和水蒸気量は半分程度なんで、
      意外と簡単に結露するものかもしれないです。
      --
      ---- 何ぃ!ザシャー
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年11月30日 12時19分 (#1680423)

      そーゆー仕様 [klab.org]であることも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2009年11月30日 12時35分 (#1680439)
      昔(20年くらい前)のワークステーションのHDDは、 (高価だってこともありますが)扱いに慎重さが必要でした。

      寒すぎず暑すぎずというのは当然の条件でして、 寒いところから持ってきたら暖房の部屋にしばらく置いておいて、 室温に近づいてからじゃないと電源を入れるなって言われたなぁ
      親コメント
      • by ma29nn (35245) on 2009年12月01日 12時18分 (#1681178)

        >寒いところから持ってきたら暖房の部屋にしばらく置いておいて、室温に近づいてからじゃないと電源を入れるなって言われたなぁ

        ほかのコメントにもありますが、普通家電製品のマニュアルには記載がある事項です。
        当然、寒暖の差による結露対策なわけですが。

        高価なHDDに限らず廉価なPCにしたって同様のことは守る必要があります。

        親コメント
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...