パスワードを忘れた? アカウント作成
192695 story
インターネット

インターネットが普及しても「活字離れ」は起こっていない 83

ストーリー by hylom
TV離れはしても文字からは離れてません 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

WIRED VISIONの記事「ネット時代で「読む量」が急増:研究結果」によると、最近「活字離れ」が起こっているのではないか、と言われるが、実際はネットの普及により文字を読む量は増加しているそうだ。

カリフォルニア大学サンディエゴ校などの研究結果によると、かつては米国人の情報ソースとしてTVやラジオが過半数を越えていたが、ネットの普及によりそれらが減少、その代わり「コンピュータ」が大きく増加している。記事によると、「平均すると米国人は、毎日消化する10万500語の情報のうち36%を実際に読んでいる」とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 「活字」から離れて、「フォント」に近付いているのでしょう。

    情報源が昔と変わったということで、それで新聞は死んだとか騒がれているわけです。
    何といっても、新聞や本は特定の人しか情報の発信者足りえませんが、
    インターネットは誰でも情報の発信者に成れるわけです。
    情報源の多様性において、「活字」は勝ち目がないわけです。
  • by Anonymous Coward on 2010年02月12日 21時31分 (#1717521)

    どうでもいいようなテキスト、定型文、分けわからないテキストなどなど、無駄な文章を読む時間が激増したと思う。質の低下は量で補えるのだろうか?

  • by metta (20740) on 2010年02月12日 21時33分 (#1717522) 日記

    活字を読む量・時間が増えた分、
    テレビ離れが起きているのでしょうね。

    ワイドショーはすっかり見なくなりました。
    前世紀、オーム真理教事件に夢中になっていた頃が懐かしいです。

  • by user003 (37747) on 2010年02月12日 23時06分 (#1717573)
    インターネット時代、入手できる情報量が多くなりましたが、そのほとんどがノイズです。
    ノイズ入りの大量のデータから必要な情報を拾い集める方法はいろいろ研究されていますが、
    完全に自動化することまではできていません。
    たとえばgoogleで自分が望む情報を一発で見つけられるでしょうか。
    見つけるために平均50件程度のアブストラクトを読んでいるのではないでしょうか。
    私の場合一つ一つのアブストラクトを精密に読んでいたら日が暮れるので適当に流し読みし、
    1秒後には内容を忘れています。
    • 本だって、速読の勧めがあるでしょう。
      情報処理の達人になって行けば、ずるい方法を覚えていくのですよ。

      親コメント
    • by masakun (31656) on 2010年02月13日 10時51分 (#1717712) 日記

      >見つけるために平均50件程度のアブストラクトを読んでいるのではないでしょうか。

      普通の人はそんなことをせずにインターネットの質問掲示板で手軽に質問していると思うよ。
      それも本のマニュアル(取説)を読めば分かるようなレベルを。
      ある人はそれを活字離れと呼ぶのかもしれない(違)

      # オンライン情報より紙のマニュアルの方が恋しくなるのは旧世代なのか

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
  • 見栄っ張りめ! (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年02月12日 20時38分 (#1717497)
    見栄を張るな!元々活字をあまり読んでいないだろ!?

    といいますか、「活字離れ」というのは、
    「本を読まなくなった」というのとは違うのですね?

    ということは、活字離れが起きなくても出版社が儲からないのは当然か
    • Re:見栄っ張りめ! (スコア:3, すばらしい洞察)

      by bitterbeer_sweetwine (37563) on 2010年02月13日 4時39分 (#1717655)

      >「本を読まなくなった」というのとは違うのですね?

      本(雑誌/書籍)や新聞といった有償のものを読まなくなったことを、活字の意味を理解できないお方が言っているだけです。
      音楽/画像/映像より先に、文字媒体がネットで無償で手に入る様になっちゃったことを言っているだけですよね。
      文字系が最初に、そして画像系がネットの「餌食」になり音声系と動画系がすで「餌食」になってしまった。
      ところが、文字系の中の人は頭の速度が遅いので今頃になって「活字は表現の世界いちぃいいいいい!」とかで売れなくなった理由を、勘違いで求めているだけですよね。

      >「本を読まなくなった」というのとは違うのですね?

      テキスト系が、自分を守るためのことを何もしていなかったし、そもそも守る意味があるのか?といったことを考えていないって(考える能力がない)ってのが、活字というタームにしがみついてしまったのだと、思います。

      絶版になっている出版物を放置している書籍/雑誌や、改版の挙げ句の最終版しか縮刷版で残していない新聞といったものが淘汰されるのは、当たり前だと思う。

      都合の悪い事を、出版してしまったとか書いてしまったとかを隠蔽しようという姿勢の現れでしかない現在の出版や新聞屋の姿勢が、結局はバレてしまって逃げようがなくなっているだけなのだけどね。

      親コメント
      • by oguma (17986) on 2010年02月13日 11時02分 (#1717718)

        >「本を読まなくなった」というのとは違うのですね?
        本(雑誌/書籍)や新聞といった有償のものを読まなくなったことを、活字の意味を理解できないお方が言っているだけです。

         出版不況≠活字離れ、という説明は何度もされているのに、出版社の上層部や文芸家のえらい人はそれを認めようとしないんだよなぁ。
         単に金払ってくれなくなっただけなんだが。

        --
        Nullius addictus iurare in verba magistri
        親コメント
    • by nmaeda (5111) on 2010年02月13日 0時13分 (#1717601)

      >ということは、活字離れが起きなくても出版社が儲からないのは当然か

      確かに活字離れとは関係ない。出版業界で数が出て利益も大きいのは雑誌。でも、雑誌は読まないと今日の仕事が出来なくなるわけじゃない。例え専門誌であっても、ほとんどの場合がその情報は先行投資だから、いま読まなくても困らない。だから、景気が悪くなると購読を打ち切る。マンガ雑誌などの娯楽誌はなおさら。

      人口も減ってるから、教育市場も期待できないしね。日本の子供に日本語で教えるノウハウしかないから、海外展開も困難。英語圏なら、OALDとかLDOCEのような非ネイティブむけ英英辞典が売れたりするんだけど。

      親コメント
    • by firewheel (31280) on 2010年02月12日 21時31分 (#1717519)

      >見栄を張るな!元々活字をあまり読んでいないだろ!?
      これが同感。
      活字離れが進んでるのか進んでないのかはともかく、技術者でも本当に本を買わないし読まない人が多い。

      >といいますか、「活字離れ」というのは、「本を読まなくなった」というのとは違うのですね?
      ここでいう「活字離れ」の定義はそうかも。
      原文だと「Written-Word Death」と「Reading」なのかな?

      親コメント
    • 今人気あるのはラノベだし、ゲームでもサウンドノベル人気だし。

      --
      TomOne
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年02月13日 3時06分 (#1717649)

    ネット(と言うかコンピューター系)だと横書きなんだよね。
    で、たまに縦書きのを読むと頭がくらくらする。

  • by Anonymous Coward on 2010年02月13日 10時53分 (#1717713)

    「活字」といわれると印刷物のイメージが強い(というか、私は紙媒体に印刷された文字としか思わない)のですが、そうではない人も多いのでしょうか?

    引用先の元記事は「Written-Word」について書いているのであって、印刷物の話ではないし、翻訳記事中でも「書き言葉」となっています。
    「タイトル」やたれ込み文中の「活字」だと、ミスリードでしょう。
    印刷媒体の文字を読むことは確実に減っているでしょうから。

  • by Lunar5 (39101) on 2010年02月13日 11時36分 (#1717726)

    そもそも、「活字」って何よ?
    とおもって、某ポータルサイトの辞書で調べてみた。

    1.活字:活版印刷に使う凸型の字型。
    2.活版印刷:活版で印刷すること。
    3.活字を組み並べて作った印刷用の版。
    以下、1~3の繰り返し。

    さっぱり分からん。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...