パスワードを忘れた? アカウント作成
195027 story
政府

経済産業省、「情報システム調達のための技術参照モデル」についてのパブリックコメント募集中 52

ストーリー by yosuke
2010-02-08から2010-03-09まで 部門より

magjp 曰く、

経済産業省が「情報システム調達のための技術参照モデル(TRM)」についてのパブリックコメントを募集しています。
「情報システム調達のための技術参照モデル(TRM)」は、「日本政府はもうMSOfficeを購入しない!?」などと一時話題となった、「情報システムに係る政府調達の基本指針」に基づき、政府調達における技術要件と具体的な手順を提示するためのものだそうです。
ざっと見回しますと、キーボードやマウスなどのハードウェアから、ブラウザにおける標準技術やVoIPまで、広範囲かつ詳細な内容となっており、経産省の本気が伺えるものになっています。
P190から掲載されている標準技術の一覧表ではOpenDocumentFormatが標準として記載される一方、OOXMLは「その他の技術」とされているなど、なかなか興味深いものがあります。
/.諸氏も是非、意見を送ってみてはどうでしょうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 件の文書は、何を使ってるのかなー? と、見たところ、一太郎のようです。

    ODF のメンバー [justsystems.com] なんですね。

    #OOo ではないかと、ちょっと期待したのだが。

    • by Anonymous Coward
      一太郎はODFに標準で対応してるから何の問題もない。
    • by Anonymous Coward

      Justsystem PDF Creator はプリンタドライバとして動くので、元文書が一太郎とは限らないですが……

  • パブコメ対象の文章の量が多くて斜め読みも終わっておりませんが..

    ファイル転送I/FだとHULFTとか結構利用されますけどプロトコルは非公開ですよね。
    単純にftp/sftp/httpとかで大量の夜間バッチ向けI/Fのやりとりはしたくないのですが....
  • データそのものと, その表現(ディスプレイ上の表示や印刷など)とを区別して取り扱ってほしいなと.

  • ・何故か県や市で採用している受発注のシステムが違う
    ・何故か役所毎に同じような書類を提出させられる
    ・何故か登記・雇用・納税・給与・保険等、企業の基本情報すら役所単位で逐次報告。
    酷いところになるとICカードで事業主として認証してるのに登記簿別途送れとか納税証明書送れとか
    そんな事役所や税務署からデータ引っ張ってこればいいだけじゃないかどんだけ仲が悪いんだ。とか毎度思います

    何もかもが、役所側のデータ連動さえあればICカードログイン一発で全てチェック可能なモノばかり
    気が遠くなる程の、凄まじい税金の無駄です。少しは横の連携取れ。公務員の数減らしたくないから
    わざとやってるとしか思えないですYO。

    #受注の度、閉じられた、横の連携全く考えてないシステム作ってるIT企業側にも問題はあるけどね
    • by Anonymous Coward
      > #受注の度、閉じられた、横の連携全く考えてないシステム作ってるIT企業側にも問題はあるけどね

      それは、そういう仕様書を役所が書くからです。
      • by Anonymous Coward
        その仕様書を担当者に頼まれて無償で書くのは入札参加社ですよね?

        その慣習は変だと言われるかもしれないのでAC
    • by Anonymous Coward

      何もかもが、役所側のデータ連動さえあればICカードログイン一発で全てチェック可能なモノばかり
      気が遠くなる程の、凄まじい税金の無駄です。少しは横の連携取れ。公務員の数減らしたくないから
      わざとやってるとしか思えないですYO。

      その、データ連動のシステム構築をしようとするのに、凄まじい税金がかかると思います。

      • by Anonymous Coward

        そこまで凄まじくないと思うよ。
        データがちゃんと存在するなら数百万レベル。

  • by Anonymous Coward on 2010年02月20日 13時38分 (#1721291)

    手始めに、役所の文体をなんとかしたほうがいい。わざわざ分かりにくくするのが役人の仕事なのかと思ってしまう。

    • by Anonymous Coward on 2010年02月20日 18時10分 (#1721411)

      役所の文体は、書く人によって表現方法が変わらないように、読む人によって解釈が変わらない様に、事細かに決められています。しっかりと読めば違う解釈をしようとしても難しいことがわかりますよ。

      別の解釈ができるときは、そのように書いているのです・・・あとでどうにでもなるようにね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      手始めに、IT関連の文体をなんとかしたほうがいい。わざわざ分かりにくくするのが技術者の仕事なのかと思ってしまう。

      #個人的には英語に統一したい

      • by Anonymous Coward

        きちんとした翻訳があって初めてその国の技術が確かなものになってゆくんですがね。
        自国の言葉で技術を語れない国はいつまでたっても後塵を拝んでますよ。
        現状のIT関連の翻訳が変なのは同意なんだが。

        • by firewheel (31280) on 2010年02月20日 21時49分 (#1721507)

          >自国の言葉で技術を語れない国はいつまでたっても後塵を拝んでますよ。
          そうかなあ?

          技術者が英語もできない国の方が、いつまでたっても十年以上昔の時代遅れの技術を
          後追いしているように見えるが。特に亡国のIT業界。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            国単位で考えている時点で時代後れ。
          • by Anonymous Coward
            そうやって他人を蹴落とすことしかできない人がいるのは、いつまでたっても負の遺産ですね。
        • by Anonymous Coward on 2010年02月21日 3時01分 (#1721596)

          >> きちんとした翻訳があって初めてその国の技術が確かなものになってゆくんですがね。

          つまり「英語の専門用語をそのままカタカナで書いてお茶を濁すようなことをしている日本は終わってる」と言いたいのですね,わかります.

          #全く普及していない翻訳語「基本ソフトウェア」は,そもそも後半部分が英語のままじゃんと突っ込みたくなるのでAC.

          親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年02月20日 14時04分 (#1721304)
    参照って、reference って言いたいんだと思うけれど、案件文書の中に reference の語が出てこない……
    この用法の reference に参照の訳語をあてるのは、日本語として意味が通らなくなるとしか思えないのだけれど、いつの間にか定着していくんでしょうか。タイトルからどういう立場の文書なのか伝わってきません。役所は通じる日本語を使うようにすべき。
    # もしかしてどっかに単語集あったりする?
    • by firewheel (31280) on 2010年02月20日 15時52分 (#1721357)

      >いつの間にか定着していくんでしょうか。
      「正規表現」とか?

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        「置換」もはやく一般社会に定着して欲しいです

        「このあいだチカンしたらさー、(はっ、しまった)」

      • by Anonymous Coward
        「情報」も造語だけど、しっかり定着してますね。
        • by Anonymous Coward
          明治ぐらいまでの日本人には、そういう造語能力があったが、今の日本人からは失われてしまった、と
    • by Anonymous Coward

      experienceを何でもかんでも「体験」とか「経験」と訳してるのも違和感感じないんですかね。
      「使い勝手」「使いやすさ」とでも訳したほうがよほど適切(な文脈もある)という文章を見て目から鱗でした。

      • by WindVoice (14680) on 2010年02月21日 19時00分 (#1721749) 日記

        逆に「発売」「出荷」等を「ローンチ」というのも気恥ずかしく感じるのは私だけでしょうか。格好つけたつもりで逆に白けてしまったときのような居心地の悪い感じがします。

        --
        人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
        親コメント
        • by orgue (10687) on 2010年02月22日 10時18分 (#1721860)

          > 逆に「発売」「出荷」等を「ローンチ」というのも気恥ずかしく感じるのは私だけでしょうか

          気恥ずかしい以前に、信じられないです。
          なぜ、そういう必要があるのか、その発想が理解できません。

          親コメント
        • by Anonymous Coward
          音楽業界のTV CMで長らく使われてる
           Now on sale
           In store now

          クルマ業界のTV CMで長らく使われてる
           Debut!

          この三つは大嫌い。
          馬鹿の一つ(三つ)覚えみたい。
      • by Anonymous Coward
        同じく特定のITに対するexperienceという語を「〜体験」と訳す事についてずっと気持ち悪いと思っていました。
        「経験」とすら訳していない文章が殆どのような気がします。
        というか、体験でも経験でもいいけれど文脈を繋げないで強引に当てはめているのが気持ち悪い。

        訳語ではなくて造語ですが、「換装」とかも好きになれません。
        他にいくらでも言いようがあるでしょうに。
        • by Anonymous Coward
          > 訳語ではなくて造語ですが、「換装」とかも好きになれません。

          同意します。
          加えて私が嫌いなのは「燃費」です。
          どちらもクルマヲタクの頭の悪さというか俗臭がふんぷんとして不快です。
      • by Anonymous Coward

        個人的には「違和感感じない」という表現に違和感を非常に強く覚えます。

        結局のところ、違和感を何に覚えるかなんて人によって違うわけですよ。私は上記表現がすごく気にかかりますし、あなたはそうじゃないんでしょう。というわけで、そんなのは結局統一不可能なんじゃないかと思えます。

        かといって、統一表現を作ったとしても、それに「違和感感じる」層っていうのも間違いなく出てくるでしょうしね。

        結局そういうものなのでしょうね。

    • by Anonymous Coward
      >いつの間にか定着していくんでしょうか。

      「OSI参照モデル」等と同様の用法だと思うのですが、定着していないのでしょうか。
      少なくともICT業界では定着している用語だと思います。
      分野によっては、referenceを「基準」と訳す場合もあるようです。
  • by Anonymous Coward on 2010年02月20日 15時15分 (#1721339)

    「オープンな標準」の中に、NICOLA配列が含まれてないのはどうなんだろう。

    • by Anonymous Coward

      NICOLAがいつ標準化されたの? (JISとかISOとかIETFとかW3Cのレベルで)

      • by Anonymous Coward

        デスクトップ型PCの機能要件で、
        | [キーボード]
        | JIS 標準配列(109 キー)又は、OADG 準拠(109 キー)相当で、USB 又
        | はPS2 接続にてパーソナルコンピュータ本体と接続可能なキーボードが
        | 添付されていること。
        共通オペレーション環境の定義で、
        | [日本語文字入力(かな漢字変換)]
        | 日本語の入力をローマ字入力及びかな入力の方式で行
        | い、漢字に変換できる。
        となっているから、NICOLAもカバーしていると思われます。
        NICOLAはかな入力だからね。
        むしろ、携帯電話のようなかなめくり入力やポケベル入力が定義されて
        ないのはまずいんじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2010年02月21日 7時51分 (#1721611)
    本気でやるなら経済産業省商務情報政策局と総務省情報通信政策局で言うことの齟齬矛盾無駄を無くしてほしい。
    パブコメ募集する前に経産省は総務省の情報通信部局を潰しにかかったほうがいいんじゃないかね?
    • by NOBAX (21937) on 2010年02月21日 11時28分 (#1721660)
      それ以外にも、学校関係は文科省、農水産物は農水省が管轄していて、それぞれ情報政策を進めている。
      年金の厚労省とか、交通の国交省とかもある。
      これらは相互に競いあい、ときには協力し合って、自己の利権の維持と勢力の拡張を図っているわけで、
      総務省を退治すれば済むという簡単な話じゃない。
      そもそも、総務省の方が組織が大きいし。
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        情報関連の業務をまとめた省庁を作る構想もあったような気がしたが、
        政権交代で吹っ飛んだんだろうか

        出来たら出来たで厚労省みたいに広大な権限を持つ省庁になりかねなかったので、
        結果的には相互牽制で良かったかもしれないが

  • by Anonymous Coward on 2010年02月21日 11時13分 (#1721656)
     後ろ向きの発言なのは判っているんですが・・・

     役人にとってパブリックコメントって、意見を集めたという事実がほしいだけで、意見自体はスルーされてしまっているような気がする。
     ゆえに、庶民だって無視され続ければ学習する事を示すために、スルーしてしまうほうが良いのではないかと真剣に思う・・・

    もちろん、スラドで議論するネタとしてはいいですよね。 :-)
    • by Anonymous Coward
      何の意見も寄せられなかった→非の打ち所のない案を出した役人超優秀!!→権力強化 という未来が見えます
      • by johndoe (3028) on 2010年02月21日 11時56分 (#1721667) 日記
        やるならコメントはちゃんと出して、コメントがまったく反映されていない場合はその説明を求め続けることなんだろうけど、なんかそういうロビー団体ってあったっけ?
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          車輪の再発明と規格の乱立を避けるため、自らの手で作り出す前にまず既存の実装が無いか確認しているのですね、流石です
      • by Anonymous Coward

        行き着くところまで権力が強化されれば、
        中国のようになりますので、それはそれで問題ありません。

    • by Anonymous Coward

      スルーするのに「力」は要らない。最もコストがかからないんだから。
      「スルー力」ってのは諦観とか自堕落のこと。
      そんなものは得たり磨いたりするものじゃない。

      引きこもりが「自己内観察力を磨く!」とか自己正当化しようと
      してるようなもんだ。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...