パスワードを忘れた? アカウント作成
221309 story
インターネット

消防庁、大災害時の情報提供を目的としてTwitterを開始 72

ストーリー by hylom
大災害なう 部門より

papa-pahoo 曰く、

総務省消防庁が、震度5強以上の地震や死者・行方不明者20人以上などの大規模災害時に向けてTwitterを開始した。アカウントは「災害情報タイムライン」で、公式(認証済み)アカウントとなっている(朝日新聞の記事 消防庁が被害情報を発信するだけでなく、フォロワーが周辺の被害状況や救援要望などを送ることができるというもので、フォロワーからの情報はタイムラインの画面上には流れず、消防庁の情報収集に役立てるという。

タレコミ子は面白い試みであるとは思うが、大規模災害時にTwitterが十分に機能するのかどうか心配なところである。この方面に詳しい方のフォローをお願いしたい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by dokusuke (36955) on 2010年05月20日 10時39分 (#1766675) 日記

    分散されたP2Pなシステムならまだしもツイッターは結構サーバーダウンしてますし
    災害時のようなアクセスが増えそうな時にツイッターで本当に大丈夫なのでしょうかね

  • by elderwand (34630) on 2010年05月19日 21時35分 (#1766440) 日記

    twitterer は、本能的に、避難するより retweet する方を選ぶ [xkcd.com]んだそうです。

    #と、思ったらその後の話でしたか。

  • by kousokubus (37099) on 2010年05月19日 21時41分 (#1766448)

    サーバが遠くにあることの利点が!

    とまあ置いておいて、十分に機能しなくても良いのじゃないでしょうか。
    既存のインフラを使って(あんまり)お金もかからず、今ならラジオよりも携帯持ってる人の方が多いでしょうし。

    地震発生直後に、情報集めたり情報伝えたりするチャンネルとして使うってのは考えてないんじゃないかなあ。それはしばらくたってからでも十分。
    どっちかっていうと、被災地以外の人たちが現地の情報を拾えるチャンネルとしてってのが大きいのではないかと。
    # よその会社のインフラに載ってとか言う人もいるでしょうけど、自前でずっと回線維持するコスト考えたらとっても良い試みじゃないかなあ。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月19日 21時41分 (#1766447)

    大地震が起きたときクジラを釣ってたらTwitterは社会的責任とやらをどう取ってくれるの? という話が出てた気がするんだが。
    # だからと言って100億とか税金を投入してガラパゴスITゼネコンを肥やすのが最適とも思えないのでAC

  • よくよく考えてみた (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年05月20日 1時18分 (#1766558)
    今の私はだいたい250人ほどフォロー。
    ピーク時で35ツイート/分ほど。災害時はさらに増えるだろう(アニソン三昧の時すごかったし)。

    それを考えるとこれをフォローしても目に止まることなく流される可能性大。

    #そのときは災害情報のRT合戦になってそうだけど
  • by shoji12 (14093) on 2010年05月20日 7時54分 (#1766621)

    米国では、地震情報を個人が発信して、誰でも見れるようにしてる。
    省庁が発信するのではなく、より多くの個人が発する情報を誰でも見れる場を提供する、
    という発想は、日本の省庁にはない。
    1つの災害で100人の関係者がいれば、100の見方考え方対処がある、とは思っていないのだ。

    • by mondy (27787) on 2010年05月20日 9時13分 (#1766646)

      100の情報のうち、嘘がどれくらい混ざって、雑多な考え方を混ぜ込まれて、被災者はそれをみてうまく対処できるのか?
      それが本当に災害発生時によいのか、まだ判断つかないと思う。

      広いアメリカでは、その土地の人たちの情報がありがたい場合もあるだろうが
      日本では人口密集地で大地震が起こる可能性が高いことを考えると必ずしも100の見方を集めるのがよいかは疑問に思える。

      この辺はシミュレートしとかんとね。

      親コメント
  • マスコミを経由せずに情報が得られるのはありがたいですね。
    まあ、情報源は多いほうがいいし。
  • by Anonymous Coward on 2010年05月19日 21時32分 (#1766439)
    地震発生なぅ
  • by Anonymous Coward on 2010年05月19日 21時48分 (#1766457)
    ネットにつながる環境があるのだろうか。
    あっても電池なくなったら終わりだよなー。

    でもその前に(特に携帯会社の)回線がパンクしてそうだなー。
    • Re:もし災害が起きたら (スコア:3, すばらしい洞察)

      by firewheel (31280) on 2010年05月19日 22時40分 (#1766493)

      >あっても電池なくなったら終わりだよなー。
      極論すれば、災害用としては5分持てば十分とも言っていいと思います。ほんの数回送信できれば
      いいだけだから。たとえば携帯電話ならそれ以上は持つでしょう。しかも運良く身につけている可能性も
      高いし、最悪ではバックライトを非常灯代わりに脱出することも……。
      #阪神・淡路大震災の時はノートPCとかで聞いた話。ケータイの普及率はイマイチだった。

      >でもその前に(特に携帯会社の)回線がパンクしてそうだなー。
      音声電話とE-mailやTwitterでは情報量が全然違いますから、比較的パンクしにくいかと。
      #「音声電話は一発で輻輳を起こして麻痺するけど、Twitterなら或いは??」なレベル

      もちろんケータイの電池切れや基地局の故障/停電の可能性はあるんだけど、
      固定電話が建物の下敷きになったり、電話線の寸断というリスクに比べれば、
      ケータイだけが特に高いとも言い切れません。

      あと、「使える通信手段は多ければ多い方が良い」とは言えるでしょうね。

      親コメント
      • by 90 (35300) on 2010年05月19日 23時35分 (#1766518) 日記

        もしさいがいがおきたらGPRSのうえでTCP/IPとかろんがいだとおもいます。さいがいじにはMMSも音声もとめてSMSにげんていでもすべきだとおもいます。

        # とっとと
        # その
        # ゴミを
        # 捨てろと

        親コメント
      • by ahomin (34823) on 2010年05月20日 0時32分 (#1766546)

        >でもその前に(特に携帯会社の)回線がパンクしてそうだなー。
        音声電話とE-mailやTwitterでは情報量が全然違いますから、比較的パンクしにくいかと。
        #「音声電話は一発で輻輳を起こして麻痺するけど、Twitterなら或いは??」なレベル

        音声電話では一発で輻輳とか。そんなことになる前に、災害時ですからちゃんと規制が働くはずです。

        Twitterが回線に優しい通信なんだとしても、その通信負荷はその状況で利用するに相応な負荷量なのかは考えるべきだと思います。
        個人的には、大規模災害が発生した時点で、目の前の自分の通信より公共の福祉を優先すべきではないかと考えます。 競い合って通信インフラを食いつぶすような通信を個々で行うのもどうかなと。 規制によって、ある程度はコントロールされる(はず)けど。それでもちょっとね。

        --
        本当に災害時に役立つのは、ラジオのような放送設備、アマチュア無線のような無線設備だと思うんだけど。

        親コメント
        • >そんなことになる前に、災害時ですからちゃんと規制が働くはずです。
          規制が働くからこそ、一般回線は繋がりにくくなるんだけど?

          >競い合って通信インフラを食いつぶすような通信を個々で行うのもどうかなと。
          だからこその消防庁公式なんだと思います。

          >ラジオのような放送設備、アマチュア無線のような無線設備だと思うんだけど
          それは「政府 → 被災地の一般市民」みたいな方向限定ですね。それだけでは片手落ちです。
          「被災地の各避難所、一般市民、病院、警察、ライフライン関係者、等々 → 政府」への
          情報伝達に支障を来すのは、過去の災害で何度もあったこと。

          親コメント
      • > 音声電話とE-mailやTwitterでは情報量が全然違いますから、比較的パンクしにくいかと。

        携帯電話やスマートフォンで電話回線を一斉に使用して輻輳するんですから
        通話をする人がたくさんいる以上、メールやTwitterも影響されて輻輳しますよ。
        メールの場合は加えてメールサーバーの処理能力の問題もありますし。

        そして元旦は1時間や2時間もすれば輻輳がおさまりますが、大規模な災害時は
        何時間も輻輳する可能性がありますよね。「ほんの数回」をしようとして1時間も2時間も
        ねばって、結局電池切れなんてこともありえますし。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        OLPCみたいにWiFiでメッシュネットワークが出来るようにすればいいんじゃないか?
        ソーラー式の中継器を要所に配置すればアドホックのバケツリレーで何とかなりそうな気がする。
        阪神大震災の時は地下溝の光ファイバーは設置のされ方でずいぶん明暗がわかれたみたいだけど。
        キチンと設置されていれば結構生き残るかも。
        ページを軽量化すればメールよりブログの方が効率がいいから緊急時には意外と力になるんじゃないかな。
        一件ずつは軽いけどメールの一斉発信は負荷が大きいから緊急時には止めてほしい。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月19日 21時51分 (#1766458)
    偽情報に踊らされて崩壊って落ちだな。
    • by pupurucos (35402) on 2010年05月19日 22時03分 (#1766465)
      誰かが「人参が足りない!」ってつぶやくだけで混乱しますね。
      人参に意味はなく、何でも良いです。
      特にもっともらしいものであればなお更ひどいことになりますね。
      親コメント
      • Re:で、 (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2010年05月19日 22時36分 (#1766491)

        今回のシステムについては、一般人からの書込みは消防庁だけが見られる仕様みたいなので、即座にパニックが引き起こされる可能性は少ないんじゃないですかね。
        (Twitterは使ったことないんですが「フォロワーからの情報はタイムラインの画面上には流れず」というのはそう言う意味ですよね?)

        親コメント
        • by shibuya (17159) on 2010年05月20日 0時01分 (#1766535) 日記

          その消防庁がみているタイムラインが災害の本番時に

          Twitter is over capacity.
          Too many tweets! Please wait a moment and try again.

          みたいな状態でないといいんだけど。
          災害対策本部がパニック起こさないまでも機能不全になることは想像に難くない。
          さっき総務省消防庁 [twitter.com]を見たらそんなんだった。

          親コメント
        • by eigen (34018) on 2010年05月20日 12時40分 (#1766748)

          >(Twitterは使ったことないんですが「フォロワーからの情報はタイムラインの画面上には流れず」というのはそう言う意味ですよね?)

          ユーザFDMA_JAPANのプロフィール画面なら必然的にそうなりますよね。
          http://twitter.com/FDMA_JAPAN [twitter.com]

          "フォローしている"が0なので当然ユーザFDMA_JAPAN自身のホームのTLにも
          自分のツイートしか流れないことになりますが
          フォロワーからの情報ってのはリプライを使うのでしょうかね。

          親コメント
      • Re:で、 (スコア:2, 興味深い)

        by firewheel (31280) on 2010年05月19日 22時56分 (#1766503)

        >誰かが「人参が足りない!」ってつぶやくだけで混乱しますね。
        それはさすがに消防庁をバカにしすぎ。

        人参だと100%嘘、又はパニックを起こしているだけなので、消防庁は単に無視するだけでしょう。
        これが水だと普通すぎて、逆にあまり価値のある情報にはならない。送る側も受ける側も情報の
        取捨選択は必要ではあります。

        役に立ちそうなのは、たとえば「どの橋に40cm程度の段差ができていてオフロード用バイクくらいしか通れない」
        とか、「阪神高速がどの地域で横倒しになっているので国道47号線ともども自動車が通行できなくなっている」とか
        「JRなんとか駅が倒壊していて、一見したところJRの復旧の見込み無し。駅を挟んだ向川への移動も困難」とか
        「XX病院は現在も診療を継続。自家発電なので稼働には限界。自家発電用の燃料の補充求む。」
        「避難所となっているXX中学の体育館で火災発生。当避難所に避難している人の一部は別の避難所に移動」
        「XX小学校に避難中の人工透析患者ですが、水が不足しているので当面は次の透析を受けられそうにない。
         被災地外で治療を受けられないか。可能なら受け入れ先の選定も含めて御願いしたい。」
        などでしょう。中にはデマも含まれているでしょうが、複数の通報を統合していけば、ある程度は状態が
        予測できるようになると思います。
        #ジョルダンライブみたいに。 http://www.jorudan.co.jp/unk/cgi/unk.cgi?pg=1 [jorudan.co.jp]

        まあ気をつけないと、同じ情報が延々と呟かれることになりますが。
        そこは情報整理のために、地域外ボランティアを募ってもいいかもしれない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        マウスが足りない!
        # 真っ先に踊りだしそうなのでAC
      • by Anonymous Coward

        大規模災害の被災地では不安・危険・絶望の3つ以外は慢性的に不足しているものと思います。
        とくに人情とかそういうあったかいものは普段から社会に不足しています。

    • 多段RTでクライアントが勝手に改竄しただけです!?

  • by Anonymous Coward on 2010年05月19日 22時15分 (#1766479)

    阪神大震災のときもヘリを飛ばして被災地の様子を上空から撮るばかりで情報交換・情報公開の手段としては
    (被災すぐの状態では特に)いまいちだったし
    地デジ移行でテレビの普及率が下がったらどうせ他の手段で役所は情報の提供をしなければならないし
    悪くない流れじゃないでしょうかね。

    今後情報提供側のテレビ離れが加速していくのかなぁ。

    • by Anonymous Coward on 2010年05月20日 0時27分 (#1766542)

      むしろ情報収集の方に期待したい。
      従来のマスコミに情報を頼る方法だと、報道された避難所にばかり救援物資が集まって、
      それ以外のところは不足するということがよく起こってた。
      それすらも、注目されないので物資が来ないというのをマスコミが報道しないと知られないわけで。
      そういう意味では中央での情報収集にとどまらず、市民による草の根の救援手段として活躍するかもしれない。

      親コメント
      • Twitterのハッシュタグ#kouteiekiでバスタオルの供出依頼が行われて実際に物が集まってるみたいなんですが…。依頼の内容がバラバラなんですな。
        殺処分作業者が体を拭くだったり消毒液に浸して使うだったり、フェイスタオルでも構わないだったりバスタオルのみだったり、新品のみだったり使用済みも可だったり…。
        #消毒液に浸して拭き掃除+使用済可だったらウェス買ってきた方が早いじゃんね。
        と言う訳で草の根情報収集はTwitterはもちろんTweetの元のblogですら信用がおけないと思いますです。
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年05月19日 22時25分 (#1766486)
    いまひとつ、つまんない。

    今日は何の日なんて、毎日はいらない。

    PDFはやめてくれないと、普通の携帯で読めない。
    • by Anonymous Coward
      そこで大きな声で
      平和なうでしょう
      現政権万歳でもいいです
  • by Anonymous Coward on 2010年05月19日 23時23分 (#1766513)

    災害時にTwitterサービスが停止していたために子どもが行方不明になる事態が発生した問題で、子どもの両親がTwitterを訴えていたことがわかった。

    両親のコメント「Twitterは24時間いつでも動いていたので、まさか災害時に止まるとは思わなかった。Twitterが止まっていなければ子どもは助かったはず。だからTwitterを訴えた。絶対に許さない。」

    きっとこんな事例がでるに違いない。

  • by Anonymous Coward on 2010年05月19日 23時56分 (#1766532)
    TO
typodupeerror

日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン

読み込み中...