パスワードを忘れた? アカウント作成
231140 story
インターネット

「デジタル・デバイド」の解消は一筋縄にはいかない 117

ストーリー by reo
両親は最良の教師 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

米国では政治家や教育活動家らが「各家庭でコンピュータが使え、高速なインターネット通信サービスにアクセスでき、『デジタル・デバイド (情報格差)』が解消されるよう」働きかけてきた。しかし、経済的に恵まれない家族の下にコンピュータがやってくると、かえって学習到達度が下がるとの研究が最近発表されたそうだ (Science Blog の記事本家 /. 記事より) 。

米デューク大学の研究によると、5 年生から 8 年生の生徒の家庭がコンピュータを手に入れると、特に経済的に恵まれない家庭においてはコンピュータが無かった時よりも読書及び算数の点数が下がったという。

大人はコンピュータ技術を生産ツールとして捉えがちであるが、平均的な子供はこのように考えている訳ではなく、交流目的やゲームなどの娯楽目的で使うことがほとんどであるとのこと。研究者らは、家庭内でより生産的にコンピュータを使うには保護者による監視が有効であると指摘する。しかし経済的に恵まれない家庭では子供を監視したり、コンピュータを教育目的の為に使うよう子供を導くことが少ないため、かえって学習能力の差を広げかねない状況にあるとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • パソコンが来なければ (スコア:3, おもしろおかしい)

    by iwakuralain (33086) on 2010年06月22日 12時57分 (#1783637)

    うちはファミコンよりも先にパソコンがやってきました。
    ファミコンが欲しかったのですが、高くて買ってもらえず、替わりにおじさんのいらなくなったMSXをゲームソフト数本と共に譲り受けました。
    もしこのときにファミコンが来ていたらきっと道を踏み外してこの業界には来ていなかったと思いますが今となってはいい思い出です。

    • ファミコンの後でパソコンが来た家庭の出身です。
      ファミコンでFF2をプレイした関係で、パソコンに精通すればこういうゲームが作れるようになるんだ、と思ってしまったのが運の尽きでしたが、まあいい思い出です。

      #当時は父親が酪農関係の情報をパソコン通信で得るため…という名目だったようですが、今考えるに、ファミコンが来たことまで含めて(別なものが欲しかったのが、半ば無理矢理ファミコンを選択させられた)、最初から農業以外の職業を選択させるために仕込みをしていたんだろうなと。父親は別な職業に就きたかったのが、家督制度のせいで家業だった農業しか選択肢がなかったそうなので。

      とはいえ、今や自分で自分の技術者としての適性に、性格面の問題から絶望しているような状態ですが…

      親コメント
  • by chess (7856) on 2010年06月22日 13時24分 (#1783675)

    うちの子供は2歳からゲームで遊び始め、小学校低学年時はポケモンとかにハマリまくり。親(自分)もあまり時間制限設けなかったけど、小学校高学年時にはほとんど卒業してたまに気晴らし程度Wiiでマリオするぐらいに落ち着いた(おかげで中学受験も滞りなく)。
    自分の経験でもあるが、渇望させてからはまり出すと中毒になりやすくなるような気がする。それに時期を考えろというか、みんなが持ってるからって一番学力伸ばすときに(それまで持ってなかった)ゲームとかPCとかぶつけるのがまずいんじゃないかなぁと。

  • by Anonymous Coward on 2010年06月22日 12時43分 (#1783625)

    成績なんて、「どれだけの時間を費やしたか」、
    あるいは「どれだけの時間それについて考えていたか」が勝負なわけで。

    今まで少しは勉強していた時間をゲームに費やし、
    教わったことをなんとなく反芻していた時間にゲームのことを考えていたら、
    そりゃ学業の成績はみるみる下がる。
    ただし、その分「ゲームの成績」が上がる。

    ゲームじゃなくても、テレビでもスポーツでも恋愛でもそのあたりの事情は一緒だね。

    • by Anonymous Coward on 2010年06月22日 13時50分 (#1783696)
      >ただし、その分「ゲームの成績」が上がる。

      この場合はゲームだけでなく、パソコンやIT技術に関する基礎知識が増えるでしょうね。
      親の目を盗んでエロいことをするためには、それなりに知識が必要ですから。

      場合によってはそれが、将来の就職に役立つかも知れません。
      エロゲ会社とかへの。

      # べ、別に体験談なんかじゃないんだからねっ!
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月22日 13時14分 (#1783661)
    (1) そろそろパソコンぐらい使えるようにならなきゃ、と販売店へ
    (2) パソコンが100円!! につられて性能も低く画面も小さいネットブックに手を出す。
    (3) 操作しづらいやら遅いやらでパソコン嫌いに。

    てなパターンをよく見かけます。
    • Re:私の周囲では... (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年06月22日 14時53分 (#1783738)

      初心者はできるだけ高性能なものにしなさい(メンテもできないし、変な常駐やブラウザツールバーなどが増えるのを前提に、将来的な性能低下を見越してオーバースペックくらいがちょうどいい)
      特に高齢者の場合画面はできるだけ大きいものを選びなさい(物理的にも解像度的にも。どうせ解像度落としてつかったりするので元が大きい方がいい。画面の全体を大きく俯瞰してくれないと上達の妨げになる)
      と指導してますけど...

      ほんとそうでもしないと最近はネットブックのドツボにハマる人多すぎ...
      PC以外も、かんたんケータイとかもそうだけど、メーカーはそういう部分はわかって高齢者向け製品作っているんだろうか?

      親コメント
  • by the.ACount (31144) on 2010年06月22日 13時24分 (#1783673)

    デジタルデバイドって、「PC を使えないことで広がる格差」の意味だと思ってたら、「使うことで広がる格差」の意味も含むようになったんだな。

    --
    the.ACount
  • by ttm (8278) on 2010年06月22日 13時35分 (#1783684)

    全般的に言って、「娯楽と学習は別のものである」という前提があるように思えます。

    そういう前提が過去のものになるように、
    シリアスゲームなどの娯楽を使った学習や、
    楽しみや好奇心を学習に結びつけるメディアであるDynabook構想の
    今後の発展に期待したいと思います。

  • by manmos (29892) on 2010年06月22日 21時41分 (#1783983) 日記

    一筋縄でイかないときは、亀甲縛りにするとイくかもしれません。

    #って、昔、書いた気がする。

  • by flutist (16098) on 2010年06月22日 13時00分 (#1783640)

    上流家庭:このレポートのことを耳にする
    → 子供がコンピュータで遊びすぎないように教育する
    → (省略) → 世代を超えて上流階級を維持

    そうでない家庭:こんなこと一々気にしない
    → 「そんなに欲しがるなら、パソコンくらい買ってやるか。
       パソコン与えてればおとなしくなるし。」
    → 成績低下
    → 子供もプロレタリア階層へ

    ちょっと飛躍があるけども、そう的外れでもないと思いますがどうでしょう。

    • Re:アメリカの経済構造 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by user003 (37747) on 2010年06月22日 13時07分 (#1783645)
      つまり、解決策としては、子供は社会の共有財産とし、
      成熟するまで親元から引き離して政府によって一貫した
      教育を施せば良いということですかね。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年06月22日 13時08分 (#1783646)
    という認識自体がなんかなー、みたいな。
    PCが生産ツールとして使われるのって、基本的に職場ぐらいでしょ。
    大人だって家のPCは娯楽目的での使用が主なのに、なんで子供は学習メインで使用するとか根拠のないことを信じられるのだろう。
    • by Anonymous Coward on 2010年06月22日 14時09分 (#1783712)

      という認識自体がなんかなー、みたいな。
      PCが生産ツールとして使われるのって、基本的に職場ぐらいでしょ。

      ちょっと聞きたいんだけど、キミ、経済的に恵まれている?恵まれていない?

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2010年06月22日 15時01分 (#1783744)

      娯楽と学習の境目って、そんなにはっきり分けられます?
      # 学習を学校の勉強だけに限れば話は簡単ですけどね

      重要なのは、学習を(娯楽として?)楽しめるかどうか、だと思うんだ
      ネットで宇宙を調べる事を娯楽だと思える子もいれば、面倒な勉強だとしか思えない子もいる

      PCやインターネットに限らず、読書でも同じ事が長年言われてるんじゃないかなぁ
      違うのは、本はコンテンツを選んで与えられるのに対して
      PCやネットはそれが難しいって事だ。図書館丸ごとプレゼントするようなものだものね

      親コメント
    • 同意。
      かといって、PCを与えなかったらその分勉強するとも思えない。
      一体、なんで与えた場合に成績がより悪くなるんだろう?

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
  • コンピューターを使うと賢くなります。
    そして、単純な計算や公式を暗記する数学が馬鹿らしくなってやらなくなります。
    (回答にアルゴリズムを書いたりして)
    丸暗記の要求される歴史とか地理とかも、いやになります。
    作者も不正解の問題作成者の意図で決められる国語の問題に疑問がわいて、いやになります。
    賢くなった結果、成績が下がったもので、憂えることはありません。
    かえって、賢い人がプロレタリアートとして現場に出るのは好ましいことなのです。
  • by Anonymous Coward on 2010年06月22日 17時57分 (#1783885)

    アメリカの例では、小中学生レベルしか考えていないようですが、子供の場合は結構適応能力や吸収能力が高く
    問題はないと思います。日本の場合でも携帯電話は、子供でも結構使いこなしています。

    逆に老人の場合は、適応能力が低下しているので厄介です。

    • ストレートに書いてしまうと語弊があるかも知れませんが、子供の方が今後の人生がずっと長く、本人や社会に与える影響が大きいかと。

      たとえ、当面はゲーム機やfacebook専用機として使ったとしても、PCに慣れていれば、将来、必要性が出たときには慣れているわけですし、短期的に成績や読書量が下がっても大きな問題とは思わないなあ。評価基準にPCの使いこなしが入ってない気がするし。上級生にあがったり、就職したりしたとき、PCが使えないのはかなり不利でしょうから。

      親コメント
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...