パスワードを忘れた? アカウント作成
257711 story
インターネット

グッゲンハイム美術館で YouTube 動画の展示始まる 18

ストーリー by reo
展示方法が気になる 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

グッゲンハイム美術館で YouTube の動画 125 本の展示が始まったそうだ (Reuters の記事本家 /. 記事より) 。

芸術性の高い動画作品を展示するプロジェクト「YouTube Play」では新たな才能の発掘などを目指している。世界中から寄せられた 23,000 本以上の動画から選ばれた 125 本がニューヨーク、ベルリン、ベネチア、ビルバオの各都市にあるグッゲンハイム美術館で現在展示されており、更にこの中から特に優れている作品が 20 本選出されるそうだ。11 名の審査委員会には現代美術家の村上隆氏も名を連ねている。

YouTube には毎日何十万という動画がアップロードされる訳だから、中にはピカソもびっくりな芸術作品があって当然かもしれない。タレこみ人のお気に入りは鳥を五線譜に見立てて旋律を奏でたこの作品や、YouTube に投稿される数々の動画自体を作品にしたこの作品。後者の作品はクリックするとその動画に飛ぶインタラクティブなものとなっているが、クリックすると「この動画は利用規約に違反してるため削除されました」と出てきたりするところが正に YouTube を表わしている感があってクスリと笑える。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ksiroi (24990) on 2010年09月24日 11時01分 (#1829648) 日記

    村上隆、って名前を見るだけで美術なのかビジネスなのか疑いたくなる。
    そしてそんな自分が嫌になる。

    そもそも、氏に「公正な判断と評価」を期待できるものなのだろうか。
    ほかの審査員を知らないけど、奇抜なもの・目を引く物が芸術と考えてる節がある氏が居るところに
    美術ってものは存在しない気がする。あるのはお金という名のゲイジュツだけ。

    // 美術ってある一定の基準と法則がある学問じゃなかったの?(:>^

    • 日本だったら「頑張りすぎたオタク」としか映らないものを、海外に持っていって「(商品としての)ゲイジュツ」にしてしまった村上隆には、公正さはわかりませんが「判断と評価」は期待できるんじゃないでしょうか。
      村上隆が金の臭いを感じ取る能力(?)を使って、無名の作家の作品を世界中に紹介してくれるなら、新人作家にとっては喜ばしいことでしょう。

      「奇抜なもの・目を引く物」も芸術です。
      一定の基準と法則のなかで試行錯誤する事だけが美術じゃない、そういう基準や法則をぶち壊して狂ったピエロのように一人で踊り続けるのも美術です。
      完成されて調和のとれている作品だけが美術じゃない。未完成で、不格好で、空気の読めない作品だって、その空間を支配してしまえばそれはもう美術です。

      芸術が村上隆的なものだけだったらウンザリしますが、村上隆的な「ゲイジュツ」があっても良いんじゃないでしょうか。

      # 村上隆の作品に対する金銭的な評価の高さには、正直ついていけませんが。

      親コメント
    • そもそも、氏に「公正な判断と評価」を期待できるものなのだろうか。

      もし、そのようなものを期待できる人を審査員に選出するならば、審査員は一人か、あるいはごく少数で構わないでしょうね。そもそもそういうものを期待していないし、この展示も公正な判断と評価の結果を展示するものではないということです。

      美術という言葉が定義するのはあくまで「視覚的、空間的な美を表現する造形芸術」(デジタル大辞林より)に過ぎなくて、そこに基準とか法則とか学問性を求めるのは、求めたい人が求めたいように求めているだけです。

      --
      Hiroki (REO) Kashiwazaki
      親コメント
      • ううむ。
        reoさんをdisるわけではないのだがw;、どうにもなんかもやっとする。

        > 芸術性の高い動画作品を展示するプロジェクト「YouTube Play」
        と謳うからには何かしらの基準があるはずで、
        その基準をゲイジュツで飯食ってる人が独善的に選んで、それに依存するのは
        単純に「一部の内輪で盛り上がっているだけ」感が拭えないのよね。
        それをスラドで出すのはどうよ と思わなくもない。

        この前ニコニコでやってた、MMD杯をスラドで宣伝するよ!ってくらい違和感がある。
        // もっとも、youtube全体とmmdでは規模が全く違うけど

        > そもそもそういうものを期待していないし、この展示も公正な判断と評価の結果を展示するものではないということです。
        というのも分かるし、そういった質のものであれば
        少数のエゴイズムの塊である展示会をスラドで出すのは尚更どうなのよと思わなくもない。

        // だめだぁ。スルー力鍛えないとー・・・orz
        // 自分が嫌になるわぁ(:>^

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年09月24日 12時54分 (#1829718)
          村上隆がニコ生で講義やってましたけど、芸術ってのは感性で
          なんとなく分かるようなもんじゃなくて、バックグラウンドを
          理解した上で楽しむもんだという事です。
          だから部外者からは「内輪の楽しみ」に見えて当然なんじゃない
          かと思いますよ。
          この講義内容が「正しい」かどうかは私には判断できませんがね。
          まあご自分でおっしゃってる通り、知らないことはスルーでいいんじゃないですか
          親コメント
          • by Anonymous Coward
            節子、それ裸の王様や・・・
          • by Anonymous Coward
            芸術一般が全てそうだとは言いませんが、事実として現在の美術館やギャラリーによって価値付けられるものは
            全て「バックグラウンド(文脈、歴史)」にのっとったものです。
            それに反発する芸術家は当然いますし、「美術内美術」として批判もされています。
            しかし、本流の美術館やギャラリーはそれすらも取り込んで来ました。

            もちろん以上のことも美術界では常識レベルの「バックグラウンド」ですが、どのようなことであれ前提となるものがないと議論や批判すら出来ないわけです。
            相手にされないだけで、批判すること自体は自由ですがね。

            #あなたが「バックグラウンド」抜きでも相手せざるを得ない人なら別です
        • by Anonymous Coward

          > どうにもなんかもやっとする。
          その「もやっと」感を第3者に基準を示して説明できなければ、ただのクレーマー

          > それをスラドで出すのはどうよ と思わなくもない。
          スラドの本家でもストーリーになっている点はスルー?英語ができないksiroiに代わって、オレがコメントつけてやってもいいけど

    • by Anonymous Coward

      > 奇抜なもの・目を引く物が芸術と考えてる節がある氏が居るところに美術ってものは存在しない気がする。

      ダリのサグラダファミリアなんて「奇抜なもの・目を引く物」以外の要素なんてありましたっけ。あるいは岡本太郎の太陽の塔とか。

      > 美術なのかビジネスなのか疑いたくなる。

      あなたは中世の、聖書の一節を描いたような絵を一生見てれば幸せかと。

      > 美術ってある一定の基準と法則がある学問じゃなかったの?

      たとえば、ある絵を見て深く感動したとしても、その「一定の基準」を満たしていなければ美術じゃない、って判断するの?それか外形的に基準を満たしていればこれは美術だ、とか?まさかね。

      • by Anonymous Coward

        > ダリのサグラダファミリアなんて

        もしかして:ガウディ

        • by Anonymous Coward
          ACだけどお恥ずかしいかぎりで・・・
        • by Anonymous Coward
          れのだか忘れたから尋ねてるんだろ。もうちょっとやさしく答えてやれよ。
    • by Anonymous Coward

      芸術屋が嫌いなのでしょうね。(私は嫌いじゃないです)

      芸術家という「職業」は、生活の糧として芸術を切り売りする仕事であり、
      それを仕事としてしまえば、ビジネスの観点から逃れる訳にはいかなくなる訳で。
      ある芸術家の傾向が、自分の芸術重視か、ビジネス重視かというのはあるかもしれないですね。

      人が何かを芸術的だと思った時、そこに芸術が生まれる(生まれている)のだと思うですよ。

    • by Anonymous Coward
      当人も言ってますが
      芸術とは金持ちの道楽です
      でなければああいうものであんな巨額のカネは動きません

      昔は家付きの画家なんて形で雇ってたりもしてたわけですが
      今もそう変わってはいないということですな
  • by t_mrc-ct (5292) on 2010年09月24日 11時00分 (#1829647) 日記

    YouTube Play [youtube.com]

  • by Anonymous Coward on 2010年09月24日 11時07分 (#1829650)
    Youtubeって公衆に対する上映目的に利用して大丈夫なものなの?
    • by t_mrc-ct (5292) on 2010年09月24日 11時23分 (#1829656) 日記

      応募規約 [google.com]によれば、そういう権利関係がクリアな自作のコンテンツを応募するものらしいので問題ないでしょう。

      YouTube Playは、今後も2年に一度のペースで開催するつもりみたいです。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        一般人は「自作」の意味を理解しているとは限らないという問題があるかも。
        「自作」の耳コピMIDI曲にどうしてJASRACが横槍入れるんだとか。

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...