パスワードを忘れた? アカウント作成
263255 story
Google

Google物価指数では米はデフレ、英はインフレ 29

ストーリー by hylom
こんなこともやっているのか 部門より

binsmax 曰く、

Googleが、オンラインショッピングのデータを集めた膨大なデータベースを基にインフレ動向を日々追跡する「Google物価指数(GPI)」の社内での運用を始めているというらしい(日本経済新聞のFT翻訳記事)。

従来の消費者物価指数(CPI)のデータは各店舗から手作業で集められ、数週間遅れの数値が1カ月ごとに公式発表されているのだが、GPIはオンラインのデータを集計するので非常に迅速に指数が出てくることになる。GPIによれば、米国では昨年のクリスマスシーズン以来、(オンラインでは)極めて明白なデフレ傾向が表れているらしい。ちなみに、前年同時期には物価上昇が見られたとのこと。英国では若干のインフレ傾向が見られるが、これはポンド安の影響らしい。

オンライン販売があまりされない分野では、GPIとCPIの相関性は低くはなり、すぐにCPIに代わる有効な指数とはならないかもしれないが、Googleの保有するデータがさらに肥大化すればGoogleの統計が経済指数と使われるような時代がくるのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by ikotom (20155) on 2010年10月13日 18時18分 (#1839670)

    元記事にもあるとおり、本家CPIでは住宅価格が大きく影響する一方、
    このGPIではハイテク製品の価格が大きく影響しているのだろうけど、それはどのぐらいなんでしょう。

    ネット販売≒Amazonで売ってるもの、と単純に考えてみても、書籍なんてほぼ不変だろうから除外したとして
    9割方ぐらいハイテク品になっちゃいません?
    そもそもハイテク品って価格下落が激しいものだと思うので、
    そのままじゃあデフレを示して当然だとも思うんだけど、このあたりどう調整しているのかな。

    • 書籍の価格って、海外でもほぼ不変なんでしょうか?

      /*
      国内の価格変動とは全く関係のない話だけど、同じ本でも国によっても結構値段違うのね。
      例えば、K&Rの第2版(英語、Prentice Hall、ISBN13:978-0131103627)
      amazon.co.jp: ¥ 4,769
      amazon.com: $50.88(4 164.68855 円)
      amazon.uk: £16.74(2 170.84243 円)
      amazon.de: EUR 28,95 (3 308.97765 円)
      amazon.fr: EUR 36.71 ( 4 202.77616 円)
      */

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • by Anonymous Coward

        海外の税制に疎いのですが、全て内税ですか?
        言語も製本も同じなら、あとは輸送価格ですかね?

        • > 全て内税ですか?
          そこまでは考えなかったです。なので、もしかしたら、何パーセントかプラスされるかもしれません。

          > 言語も製本も同じなら、あとは輸送価格ですかね?
          そういう経費も少しはあるとは思いますが、主には「いくらで売れるか?」でしょう。

          --
          1を聞いて0を知れ!
          親コメント
    • >9割方ぐらいハイテク品になっちゃいません?

      ちょっと自分のを半年分調べてみた。
      後からさくっと調べられるのが便利>オンラインショッピング

      わたしの場合、金額でいうと、ハイテク商品というかパソコン関係は2割ぐらい。
      書籍やCDやDVDが3割、自動車用品2割に、食品その他雑貨が3割。

      確かに、コンピュータを持っている人が使うのだから、多少はコンピュータ系の品物が増えるとは思うけど、それが9割って、コンピュータの趣味が強く強い人だけではないかな?と思う。

      確かに、オンラインショッピングの初期の頃だと、コンピュータ系商品が多かったけどね。
      最近、この5年はむしろコンピュータ関係以外の商品の数の方が圧倒している。
      コンピュータ関係が9割だったら、そんなに売れないだろうから、そんなコンピュータ関係以外品目が増えるわけもなかろうと思うけどね。

      親コメント
    • by s02222 (20350) on 2010年10月13日 23時57分 (#1839886)
      いや、ネットで売ってる必要はなく、ネットに値段が書いてればOKでしょう。不動産屋の「家屋:1000万円、TELください」みたいな情報でも十分でしょう。

      あとは、ネットに載ってる雑多な情報の中から、どうやって実勢価格に近いものを抜き出してくるかという問題で、まあ、ハイテク商品は抜き出しやすそうですね。
      親コメント
      • by s02222 (20350) on 2010年10月14日 0時01分 (#1839892)
        書き忘れ追記。最初一瞬、「何がどれだけ売れているかの情報」の統計を取ってるのかふむふむ、とか納得しかけたけど、さすがにgoogleと言えどもおいそれとそんな情報は集められまい。・・・と信じたい。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      >ネット販売≒Amazonで売ってるもの、
      >書籍なんてほぼ不変だろうから除外
      >9割方ぐらいハイテク品
      >ハイテク品って価格下落が激しいもの

      無理矢理過ぎる。
      あぁ、人はどうして自分が見たいようにしか物事を見ることができないのでしょう!

      • by Anonymous Coward

        元コメは単なる疑問の提示で、偏った視点からの決めつけのようなものは無いように私には見えるのだけど、
        あなたは元コメに、自分が見たかった何かを見たらしいね?

        • by Anonymous Coward

          >ネット販売≒Amazonで売ってるもの、と単純に考えてみても
          これが無理矢理過ぎるのでは?
          ネットショッピングでは不動産から産業機械から出前ピザまで頼めるわけで、
          日本でかんがえると楽天市場、価格.comのようなサイトを除外するのは
          おかしいよね

    • by Anonymous Coward

      他コメントにもあるように、「ネット販売≒Amazonで売ってるもの」は単純化しすぎ
      だとしても、「ネットの利用になじんでいる人々」「ネット上での決裁に抵抗がない人々」
      が好んで買う物というバイアスがかかるだろうし、そうするとハイテク製品の価格が
      大きく影響するというのは、そのとおりだろうという気がします。

      生鮮食品など個々の製品の微妙な出来不出来を直接見て確かめることが重要なものや、
      医療費など消費者がサービス提供者と直接対面することが重要であるもの
      など、ネット販売になじみにくいものもあるので、そのへんは無視されてしまうのでしょうね。

      ハイテク品は下落が激しいというのは、同じ型番の製品についてはそうだろうけど、
      そのぶん付加価値のある新製品が投入される一方で旧機種は儲からないので作らなくなる
      ので、全体としては必ずしもデフレ傾向を示すわけではないと思います。

      • >他コメントにもあるように、「ネット販売≒Amazonで売ってるもの」は単純化しすぎ

        というか、Amazonに絞ってもハイテクってかコンピュータ関係はそんなにないだろ?
        Amazonに絞っても、最近ワインとか大量買いしたりもあるけど、コンピュータ関係は3割程度なんだけどね。
        確かに、Amazonの商品探しは楽だから、コンピュータ系のだとAmazonで探すね。
        でもって、価格.comさんなんかで、買う店を決めたりとかね。

        >生鮮食品など個々の製品の微妙な出来不出来を直接見て確かめることが重要なものや、

        価格に負けて手を出してしまったりとか、結構あると思う。
        自分も最初はそうだったけど、それは慣れてしまったな。

        >そのぶん付加価値のある新製品が投入される一方で旧機種は儲からないので作らなくなる

        その理屈が通るには、「新しい高価格品を出しても売れる」場合に成り立つのが必要だと思う。

        デフレの怖いところの一つは、そういった新しい商品が出しにくくなったり、
        旧態依然で型番だけ変えて価格低下版になるってなこともあると思うんだ。
        で、結果として「新製品であろうが、値段が命、他はどうでも」とかね。

        バブル期だったら3Dテレビは売れていたと思うよ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        そして仮にデフレ傾向を示したとしても何も問題ないよね。本当のインフレ率から常に何ポイントか下に出るって分かってれば、その分かさ上げして読めばいいだけ。つか本家CPIだって常に本当のインフレ率より高く出るだろ。こないだの日銀の金融緩和のときのインフレ率1%ってのはその辺利用してうまく逃げたなって感じ。実際にはインフレ絶対阻止宣言になってるも同じで、円高はまだまだ止まらないことが分かって投機筋は安心して円買ってる。
    • by Anonymous Coward

      > 書籍なんてほぼ不変
      頼むから価格統制がお上公認なんてガラパゴスの常識を海外に持ち出さないでね。恥ずかしいから。

      • by Anonymous Coward

        >頼むから価格統制がお上公認なんてガラパゴスの常識を海外に持ち出さないでね。恥ずかしいから。
        価格統制が無きゃ毎日のように値段が変わるって思ってるとしたら相当痛い野郎だな。
        しかしガラパゴスって単語を使う奴はなんでこんな馬鹿ばっかなんだ?

  • by zm_nouveau (32065) on 2010年10月13日 22時38分 (#1839839)
    どうなのかなぁ。
  • by nox_dot (11614) on 2010年10月14日 15時41分 (#1840294) 日記

    経済は完全に専門外なので、だれか教えてください。
    この指数は、(ネットで)売れた商品の価格の平均値でいいのでしょうか。

    指数ですので、何処か適当な所で規格化するんですかね。季節の補正もするのかと思ったのですが、「クリスマス以降下降」とあるので、季節変動は補正しないのかな。

    • by WizU (35053) on 2010年10月19日 20時07分 (#1843599) ホームページ

      GPIの算出方法は不明ですが、物価の算出方法として良く用いられるのラスパイレス式とパーシェ式です。
      消費者物価指数で用いられるラスパイレス指数は品目毎の販売額をウエイトとする基準時点と評価時点の価格比の加重平均になります。
      ラスパイレス・パーシェなどで検索すれば色々解説が出てきますし、総務省の解説ページを見ても良いでしょう。
      http://www.stat.go.jp/data/cpi/9.htm [stat.go.jp]

      季節による変動分は季節調整と呼びますが、季節調整前と季節調整後それぞれが公表されています。
      それも先の総務省ページを見ると良いでしょう。

      親コメント
  • 消費者に直接届く無数の小売商品市場も株式市場のような分析をすれば、なにか情報が得られるかもしれない。機械による高速、広範囲な分析によって、思いも寄らない商品の相関や、値下げによる販売量の増加率などが明らかになるようになるかもしれない。これもデータマイニングの一種に分類されるのだろうか?インターネットの分析をコンピューターにかけさえすれば「業界関係者の経験則」以上の結果をコンピューターがはじき出すような時代になってゆくのだろうか?
  • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 18時46分 (#1839692)
    Googleが金を出してシンクタンクでも設立して、そのシンクタンクが調査・研究・発表する形ならすごくスマートな感じがするんだけどな。

    同じ結果だとしてもGoogle自身がそれをやっているというだけで色眼鏡で見ちゃうなぁ。
    Googleの Googleによる Googleのための 経済指標なんだろ?とか。
    それぐらいGoogleには偏向したイメージがある。
    • どうかな? そのへんのシンクタンクこそ、色眼鏡で見ちゃうけどね。

      >Googleの Googleによる Googleのための 経済指標なんだろ?とか。

      どうなのでしょうね?
      米英で方向が違っていると指摘する指標がどこで「Googleのための」になるのかな?
      どちらにしても、「それだけ信用する馬鹿」にならないためにも、「Googleなりどこぞの研究施設なりが、そう言っている」程度でしかないとだめなのですけどね。

      神を作り持ちたい気持ちはわからないでもないけどね。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      単なる社内運用ですよ。
      おそらく、内部での物資調達に使うんでしょう。

    • by Anonymous Coward

      Googleよりも偏向していないところって、どこ?

      • by Anonymous Coward
        偏向は「俺にとって偏ってる」って意味なので、主語が誰かによります。
  • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 21時24分 (#1839788)
    価格はわかるんでしょうけど、実際の販売数のデーターをgoogleが持ってるんでしょうかね?
    • by Anonymous Coward

      日本ではマイナーだけど Google Checkout っていう決済代行システムを持っていて、
      おそらくそのデータを使っているんでしょうね。

  • by Anonymous Coward on 2010年10月13日 22時41分 (#1839841)
    見つからない、使えるかどうか追跡してみたいのに・・・
  • by Anonymous Coward on 2010年10月14日 9時03分 (#1840020)
    愛知県警に逮捕されちゃうからね。
typodupeerror

長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds

読み込み中...