パスワードを忘れた? アカウント作成
269261 story
Google

Google はインターネットを汚染している ? 57

ストーリー by reo
universal index という幻想 部門より

danceman 曰く、

Guardian が掲載した Micah White のレポートは、Google がインターネットサイトで広告を氾濫させており、ユーザーの思考を狭めていると警告している (Guardian.co.uk の記事本家 /. 記事より) 。

もともと Google はコーマーシャル・フリーの検索エンジンとして誕生し、12 年前、Google の創業者である Larry Page と Sergey Brin も「広告収入に支えられた検索エンジンは、広告主寄りに偏り、顧客のニーズから逸れていく」と述べており、広告が検索エンジンを堕落させることを危惧していた。ところが、2007 年になると、Google は広告を売る会社として世界一となり、収益の 98 % は広告収入、CEO の Eric Schmidt も「我々は広告会社である」と断言するまでに一変してしまった。

White 氏によれば、情報を普遍的にインデックス化することは、人間が長年培ってきた知識を整理する方法ではあるが、企業または国がインデックス化された情報を独占してしまえば、それは商業的に利用され、意にそぐわないものは検閲で弾かれ、検索ランキングはオークションで最高入札者に売られる等、普遍性が失われる危険性があるとのこと。

Google は創業時の考えから逆走しているようだが、White 氏の心配するようなところまで堕ちるのだろうか、堕ちているのだろうか。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 無駄無駄無駄無駄ァ! (スコア:4, すばらしい洞察)

    by soltiox (25610) on 2010年11月01日 12時47分 (#1851357) 日記

    例えば、グーグルを拒否して、
    どこか広告フリーなサーチエンジンに乗り換えたとしても、
    もしそのサービスがシェアを持てば、
    そこも「もう一つのグーグル」にならざるを得ない。
    シェアを握った企業というものは、どうしても、
    ある意味、専制君主のような存在になってしまう。

    ただしそれは、必ずしも広告による情報支配ではなくて、
    例えばアマゾンのような、超なんでも屋かもしれないし、
    もっと別の形かもしんないけど。

    それに、今さらグーグルに、起業時の理念を思い出させて、
    邪悪な広告企業から足を洗ってもらおうとしても、無駄だ。
    なんつっても、今のグーグルは、現状維持の為だけにも、
    莫大なお金が必要な巨大企業になってしまってるから。

    じゃあ、中小サービスの群雄割拠状態がいいのか、つぅと、
    これって、同業者間の足の引っ張り合いを生むだけで、
    ユーザを含めた全員にとり、ハッピーじゃなくなる可能性がある。

    結局のところ、これからの我々は、
    グーグルがあまり無茶な事をしないように祈りながら、
    なんとか折り合いを付けていくしか、ないんじゃないかな?

    // ガーディアンのファビコンを見て、一瞬、
    // グーグルのサイトかと思ってしまった。

  • 何かしら収入源がないとサービスは維持できないわけですが、こういうので広告以外に有望な収入源となりうるものがあるんだろうか。

    • Re:広告に頼らない収入源 (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2010年11月01日 11時29分 (#1851310)
      法律を整備して、日本検索協会を作り、 インターネットに接続できる装置を設置した人全員から、検索料を徴収すればいいよ。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        天下り先を確保したい官僚がウォーミングアップをh(ry
    • by greentea (17971) on 2010年11月01日 12時21分 (#1851335) 日記

      金銭的な収入じゃなくて、対価として検索サービスが得られるというのはいかがでしょうか。
      つまり、検索インデックスをP2Pネットワークに保持するというのは。

      誰が作るんだとか、改竄されないのかとか、プライバシーどうなるんだとか、課題はいろいろあるでしょう。
      けれど、少数の機関に情報を全部掌握され、そこから与えられる、もしかしたら意図的に改竄・歪曲されている恐れのあるデータを使用することに不安があるのなら、自分一人でやるか、みんなでやるかしかないと思うのです。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward
      それは Google の創業者に聞くことだろ。利用者が心配することじゃない。
      • by Anonymous Coward

        思考停止も良いところですね。
        こういうところからビジネスチャンスが生まれるというのに。
        創業者になれる人とこき使われる人の違いを見た気分です。

        • by Anonymous Coward

          「利用者が心配すること」じゃないのは親コメどおりでしょ。
          「創業者になれる人」はこんな場末で披露しやしません。

    • by Anonymous Coward
      Android機のMarketありとなしって、どこに違いがあるのかなぁ。
    • by Anonymous Coward
      ただより高いものはなし。
      金銭的支払いがないだけで、個人情報など、別にもので払わされているということでしょ。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月01日 11時18分 (#1851304)
    海外に出た時にでも色々と検索して見ると如実に分かりますが
    例えば、一般的な名詞であっても、日本の企業の宣伝が入っているものなどは
    日本からの検索では、検索結果の上位に出ても、海外からの検索では出なかったりします。

    これは、検索結果上位を買えるからで
    「たら」「れば」ではなく、検索結果が売買されているのは現実です。

    しかし、民間企業としては経営を成り立たせる必要があります。
    必要なことは、複数のエンジンが乱立している状態ではないでしょうか?
    • by Anonymous Coward

      それは単に接続先のIPを見ているからでは...。
      設定言語が違うと検索結果も違うし。

      • by Anonymous Coward

        だいたい Google で買えるのは広告枠だけで、検索結果とは区別されてるよね。
        知らない人が混同する程度には紛らわしいけど。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月01日 11時28分 (#1851309)
    White氏はunversal index なるモノを挙げて、『いかなる企業にも国にもその(Uuniversal Indexとかいう)インデックスを私物化したり商業化したりする権利はない。しかし、Googleはそっちに進みつつあるんじゃないか?』っていう意味の危険性を言ってるんじゃないのかな?
    記事文のとおり『情報を普遍的にインデックス化することは、(略)危険性があるとのこと。』なんていう一般論の話なら、Googleを引き合いに出す最後の1行はあまりに強引なんだけど・・・・・
  • タラとレバは商売では口にしない方がよいらしい。

    >それは商業的に利用され、意にそぐわないものは検閲で弾かれ、検索ランキングはオークションで最高入札者に売られる等、普遍性が失われる危険性があるとのこと。

    それが顕著でなければ、その危険もないということ。
    ある種、公平そうだぞと見せて、それが見破られない限り、問題ないからね。
    そして、多少、見破られてはいるけど、気にされていないでしょ?

    そもそも顧客/ユーザが「普遍性」について求めているのか?という問題もありそうだな。

    >Google は創業時の考えから逆走しているようだが、

    逆そうというか、創業時にやっていたことと様変わりって、
    普通にあるじゃないですか?
    シャープ/ヤマハ/ソニーなんていう例が日本にもごろごろしている。

    • by Anonymous Coward on 2010年11月01日 13時35分 (#1851394)
      検索結果により、世論にごくごく僅かなバイアスがかかる場合がある。たまたまある種のバイアスがGoogle検索エンジンの強化に繋がった場合には正のフィードバックが発生し、検索エンジンは際限なく強化されることになる。結果、意識を獲得したGoogleの検索エンジンは、最も自らを強化出来る効率的なバイアスのかけ方を学習し・・・みたいなSF妄想。
      親コメント
      • >ごく僅かなバイアスがかかる場合がある

        そのバイアスが嫌なら他もあるからね。
        そして、他の方がバイアスが強いってのもありそうね。

        >最も自らを強化出来る効率的なバイアスのかけ方を学習し・・・

        それはすでに始まっていると思うよ。
        叩かれたら、ちょっと手直しみたいなのが、検索結果から読み取れませんかね?

        親コメント
        • by Anonymous Coward
          >叩かれたら、ちょっと手直しみたいなのが、検索結果から読み取れませんかね?

          その作業はほどなく人の手を離れそうな気がするなぁ。
          Google的な大量のデータを集めて何となくの傾向を見る方法だと因果関係の解明とか要らないし。

          膨大な検索エンジンのパラメータをどう味付けすれば良いのかを、
          アクセス数や自社の株価の動きから自動的に学習するアルゴリズムを誰かが考えて実装して。
          気付かれないほど微妙に上手いこと他社を貶めるような検索結果を作り出すような方法が
          自動的に編み出され、国策として情報ネットワークの研究がより強化されるような世論誘導のための
          ニュースのランク付け方法がいつの間にか実行され、
          やがて、Googleの検索エンジンが何をやってるのかは誰にも理解出来なくなる・・・という妄想。
      • 検索結果により、世論にごくごく僅かなバイアスがかかる場合がある。たまたまある種のバイアスがGoogle検索エンジンの強化に繋がった場合には正のフィードバックが発生し、検索エンジンは際限なく強化されることになる。結果、意識を獲得したGoogleの検索エンジンは、最も自らを強化出来る効率的なバイアスのかけ方を学習し・・・みたいなSF妄想。

        しかし社員のスキャンダルは検索結果に現れず、ネット上ではなかったようにされる。しかし「お前はクビだ」の一言で犯罪が明るみになった途端、警官の「サンキュー」の礼と共に射殺されると。

        --
        LIVE-GON(リベゴン)
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      >Google は創業時の考えから逆走しているようだが
      「考え」が
      >逆そうというか、創業時にやっていたことと様変わりって、
      「やっていたこと」に

      いつの間にかすり替えられてしまう。
      それがbitterbeer_sweetwineクオリティ。

      全然意味が違うっての。

  • 二元論やめれ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年11月01日 10時06分 (#1851269)

    善悪1ビットで思考するのやめれ。
    "Google" を単位にレッテル貼るのもやめれ。
    1個人ですら様々な面があり、その行動ひとつひとつに善き作用も悪い作用も生じるものだ。
    企業や国を均質なものであるかのようにひとくくりに評価するのは愚か者の思考だ。

    • by Anonymous Coward on 2010年11月01日 22時38分 (#1851720)
      00 完璧なる悪 (default value)
      01 救いようのない悪
      10 同情の余地はあるものの、悪は悪
      11 法律だけはクリアしている善人ぶった悪

      後はdefault valueのままか、そうでないかの思考だけでおっけ~ですね? (Y/y)
      親コメント
    • 二元論の扱いに対しても善悪1ビットで思考するのやめれ。
      • by Anonymous Coward

        おいらはパディングされてるから1バイトだ!

        #そういう事ではない

  • 煽りばかりの乞食ブログとか、はてなのような乞食サービスが増えたのはAdSenseのせい。
    こちらは停止したほうがいいと思う。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月01日 10時36分 (#1851281)
    SEO的にグーグルが好むサイトを半ば強要する形になっているのが気に入りません
    事細かな指針を示して、グーグルがクロールしやすいWEBサイトを作りなさい
    などというのは余計なお世話です
    • Re:SEO (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2010年11月01日 12時26分 (#1851338)

      これ思うよ。
      何年か前まではユーザーの使いやすいようにって考えてたけど、
      今はここにリンクはったらランク下がるかもしれないなって考えていたり。
      グーグル様の様子をうかがってばかりで、ユーザーを見てない気がする。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それって「貴方が」と言う話?
        そうでないなら運営者に直接聞いてみた方がいいと思うよ。
        もしかすると貴方の勘違いで、最初からユーザを見てなかったり、
        あるいは現状でもSEOなんて気にしていないかもしれない。

        と言うのはね。
        ある程度分かってる人なら、以下のコメントのように、
        「サイトマップとrobot.txtで十分じゃない?」と事も無げに言うわけよ。
        http://srad.jp/it/comments.pl?sid=512388&cid=1851351 [srad.jp]

        • 「googleのための何か」というのは存在しないと思いますが、googleランクの高いサイトにリンクを張るという手段はSEOに非常に有効で、これがスパムサイトでも検索上位に上がってくる大きな要因になってます。
          googleランクを稼ぐことを主目的に作られたサイトは良く目にすると思います。たとえば、
          ・専門書に書かれている情報を著作権侵害しないように切り張りして作った情報サイト
          ・無料素材集サイト
          このようなサイトを作ったりリンクするのにお金を出せば、スパムサイトでも検索の上位に上げられる。
          あと、必要が無くてもほどよい間隔でページの更新をする小細工もSEO的に地味に有効みたい。
          親コメント
    • Re:SEO (スコア:2, おもしろおかしい)

      by DenRock (38403) on 2010年11月01日 18時10分 (#1851566)
      ※このページはGoogleがクロールしやすいページです。本来のページはコチラ!

      #そして現れるフルFlashなページ
      親コメント
    • by osakana.power (36811) on 2010年11月01日 10時43分 (#1851285)

      余計なお世話なら、SEOを気にしなければいいのでは

      親コメント
      • SEOを気にしなければいいって言っても、SEO手法の小細工をしたサイトばかりが上位の検索結果に出てくるというのはカンベンして欲しいです。
        技術用語を検索語にしたとき、本当に役立つサイトがわけの判らないショッピングサイトや内容ゼロのアフィリエイトブログよりもずっと下の方に出てくる経験はみなさんお持ちだと思う。
        親コメント
        • Re:SEO (スコア:2, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年11月01日 13時03分 (#1851368)

          「SEO手法の小細工をしたサイト」を弾いたり、「本当に役立つサイト」を判別する具体的な方法をGoogleに提言すれば、彼らは喜んで実装するんじゃないでしょうかね?

          人力でクロールしろといっても無理があるし、人間が判断して登録するサイトなら恣意も混ざりますから、現状では「ページのランク付けのアルゴリズムを改善していくしかない」のはGoogleも認識していると思いますよ。

          #「一番いいサイトを頼む」と言えば出してくれるような神のごとき機能を作るには検索技術はまだ未成熟すぎます

          親コメント
        • Re:SEO (スコア:2, すばらしい洞察)

          by osakana.power (36811) on 2010年11月01日 13時47分 (#1851402)

          僕も「SEOだけ」のゴミページには毎日辟易していますので、仰る通りだと思いますが、
          SEOのガイドラインを押しつけるな!けど検索結果は完ぺきにしろ!ってのはGoogleに限らず、だれにも無理な話ですよね。

          親コメント
        • Re:SEO (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2010年11月01日 15時37分 (#1851466)
          ゲームの攻略情報を探すのがなかなか難しい。さあこれからこのゲームの攻略法を集めるぞ、という状態の情報量0のwikiに当たるならまだマシな方で、多重にこんがらがった宣伝サイトの一つみたいなのがぞろぞろとトップに並ぶ。
          親コメント
          • Re:SEO (スコア:1, 参考になる)

            by Anonymous Coward on 2010年11月01日 15時46分 (#1851476)

            新作なら2chの攻略スレからwikiに飛べばほぼ間違いなし。
            レトロゲーなら攻略サイトリンク集とかを活用すべし。

            親コメント
    • by develop (22404) on 2010年11月01日 12時40分 (#1851351)

      クロールしやすい作りって意味ではサイトマップとrobot.txtで十分じゃないですか?
      そんなに細かく指示された覚えがないんですがなんかありましたっけ?

      ユーザーの流入を検索エンジンに頼った作りにしてるからその他の対応も必要になってくるだけかと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        グーグルはいろいろ言っていますよ。
        黎明期には必ずといってもいいほどあったリンク集は、
        今となってはスパムとみなされかねないからやめとこうかなということになる。

        http://www.google.com/support/webmasters/bin/answer.py?answer=35769 [google.com]
        各ページは、静的なテキスト リンクからアクセスできるように
        サイトマップにリンクが多数ある場合は複数ページに分ける
        1ページのリンクを妥当な数に抑える
        重要な名前、コンテンツ、リンクを表示するときは、画像の代わりにテキストを使用
        パラメータを短くしたり、パラメータの数を少なくしたりする
        If-Modified-Since HTTP ヘッダーに対応していることを確認
        隠しテキストを使わない
        リンク プログラムに参加しない
        重複コンテン

  • by Anonymous Coward on 2010年11月01日 10時54分 (#1851291)
    RMT広告とか、アトピー広告のことだと思ったじゃないか
    • by Anonymous Coward

      そのあたりはほんと、Googleが良識もなく拝金主義に走っていることの一つの証だよな
      他人の会社なんかどうでもいい、自社に金を払う相手だけが正義だと

      • by Anonymous Coward
        どうも違う気がする。グーグルが勝手な正義を作ることが一番危険じゃないの?
    • by Anonymous Coward

      アトピーはともかく、RMTって公序良俗に反してるの?
      RMT自体は少なくとも日本では違法とは判断されてないし、他社が自社サービスのユーザー向けに掲げた規約を守ってるかなんてGoogleが判断することじゃないだろう。

      大抵のネットゲームで禁止されており、それでも野放しになっているから嫌われている、という現状は理解できるが、あくまで規約に違反してるってだけなんだから社会的に何とかしたければネットゲーム運営業者が対処すべき。

      もちろんRMTが脱税してたり反社会的組織の資金源になっている、という指摘はあるし、すべてではないにせよ一部そういう部分はあるのかもしれないが、それをGoogleがジャッジすることはできない。むしろそのジャッジを要求するのであれば、たとえ

      • by Anonymous Coward

        RMTが公序良俗に反しているかなんて法なり規約なりを勝手に照らし合わせてどこでも気の済むまで議論してくれて構わないが、ここで問題なのはそれが広告なのかどうかだ。
        必死なのは分かったがオフトピなので少し落ち着け。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月01日 11時11分 (#1851301)

    2chは悪口でインターネットを汚染している
    /.はおもおかコメントでインターネットを汚染している
    twitterはつぶやきでインターネットを汚染している

    なんとでもいえる。

typodupeerror

アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者

読み込み中...