パスワードを忘れた? アカウント作成
270388 story
インターネット

スパムは犯罪、軽視すべからず 56

ストーリー by hylom
そうだそうだ 部門より

cheez 曰く、

スパムなどのジャンクメールの撲滅を目指すCoalition Against unsolicited Commercial Email(CAUCE)のNeil Schwartzman氏は、サイバー犯罪を「サイバー」と分類せず、他の犯罪と同様に取り組むべきとの論をCircleIDで展開している(本家/.)。

氏は特にスパムが犯罪として対処されていないことは間違っていると述べており、CAUCEが暴力犯罪ではなくスパムに取り組んでいる理由として次の5つを挙げている。

  1. 他の組織犯罪同様、スパムの多くが犯罪組織集団によって送られている
  2. 彼らは捜査や基礎が一筋縄でいかないよう、意図的に国境を越えて活動している
  3. スパムによって得たお金はロンダリングされ、他の社会悪などに注ぎ込まれている
  4. 実際に物販を行っているスパム業者もいるが、往々にして偽造医薬品が販売されており、正しい医療行為の享受を阻んでいる場合もある
  5. スパマーは何万、何十万という数のコンピュータのセキュリティを侵害し、個人情報盗んだり金融サービスにアクセスしたりしている。「フィッシング」は銀行強盗、家宅侵入、強盗と同等の犯罪である。

また、Schwartzman氏は次のようにも述べている。

歩道で誰かが強盗や嫌がらせに遭ったり、誘拐や強姦されたりした場合「歩道犯罪』などと分類して、歩道を規制する新たな法律を提唱したりはしないだろう。犯罪は犯罪であり、罪を犯したものは法律に従わなければならない。

人々は長い間スパムについて「削除すればいいだけ、フィルタにまかせればいいだけ」として真剣に取り組んだりはしてこなかった。人や組織から金銭を盗む行為の最初のステップとなるフィッシングについても「サイバー」犯罪などと呼んでいる。

しかしこれら単なる「犯罪」に他ならない。このような行為を戦争になぞらえたり、単なる電子メールとしたり、ましてや「サイバー」などと呼ぶ、そんな時代はもう終わりにしなければならない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月05日 0時35分 (#1853252)

    原文を読んでみると、スパムを用いた犯罪は「サイバー犯罪」として軽視されがちだが、
    通常の犯罪と同様に取り扱うべきだという主張のように読めます。
    スパム行為そのものが犯罪であると主張しているわけではありません。

    もともとアレたま [srad.jp]では「犯罪としてのスパムを軽視すべからず」というタイトルだったのに、
    採用時に「スパムは犯罪、軽視すべからず」というタイトルに変えてしまったせいで、
    Schwartzman氏の主張を多くの人が誤解しているように思います。

  • 確かに語源になった [spam-jp.com]
    ものは、宣伝がしつこいし、結構高いし、不味いけど。
    だからと言って犯罪者扱いするのは、あんまりだろう。
    沖縄には、ファンもいるみたいだし。
  • by soltiox (25610) on 2010年11月05日 7時57分 (#1853308) 日記

    5項目の2番目
    >彼らは捜査や基礎が一筋縄でいかないよう、意図的に国境を越えて活動している

    「基礎」は「起訴」では?

    // 主張は正しいと思うけど、現実に適用するのは難しいと思うな。
    // スパムメールを一掃することは、金に糸目をつけなければ
    // 可能かもしれないけど、費用対効果の点で効率が悪い。
    // 上のほうで言ってる人が居るけど、スパムという現象を取り締まるより、
    // 組織犯罪そのものを規制していく方が、スジが良いんじゃないだろうか。

  • 相談窓口 (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2010年11月05日 9時29分 (#1853330)

    スレ違いかもしれないけど、
    こういうの相談する窓口ってどこになるんでしょうね。

    とあるサイトで自分のメアドが公開されてて、
    spamに利用される状態になってたのでwebmasterにメールしたけどナシのつぶてだし。
    反応がないので、IPAに相談したら(脆弱性みたいなものだし)、
    「知らん、お前らで解決しろ」(口調もこんな感じ)だったし。
    IPAってお役所とgeekの悪いところを合わせたような組織みたいです。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月04日 19時07分 (#1853109)

    > 歩道で誰かが強盗や嫌がらせに遭ったり、誘拐や強姦されたりした場合「歩道犯罪』などと分類して、歩道を規制する新たな法律を提唱したりはしないだろう。
    Schwartzman氏は日本のことには全然詳しくないようですね。最近養子縁組を悪用した犯罪の報道(たぶん警察発表タレ流し)が増えてきたので、たぶん養子縁組を規制したいのでしょう。「消えた年金」の問題も全然解決したわけじゃないのに背番号制度の導入はほっぽらかしで。
    ところで日本国籍が取得しやすくなったことからそれを悪用する手口もあるようですが、国籍法改正のときさんざん反対してた人たちは「それ見たことか」と思ってるんでしょうか。

    • by Anonymous Coward
      コメントスパムは犯罪、軽視するべからず
    • by Anonymous Coward

      日本国籍が取得しやすくなったことからそれを悪用する手口

      増えたという話は聞いたことないですが?ソースは?
      偽装結婚などは昔から手口としてはありますよね。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月04日 19時09分 (#1853112)
    T/O
  • by Anonymous Coward on 2010年11月04日 19時26分 (#1853120)

    スパムは迷惑だけど、この氏の決めつけもなんだかなという気がする。
    特に犯罪者集団から送られているというなら、その集団が犯している犯罪で片っ端から捕まえてしまえばスパムもなくなるよね?
    特にスパムに目くじらをたてるまでもないってことになるんじゃ?

    • Re:要出典 (スコア:1, 参考になる)

      by Anonymous Coward on 2010年11月04日 20時04分 (#1853150)

      犯罪者集団がスパムを利用して金を得ているから悪い、スパム禁止にしよう、という理屈に聞こえる。
      犯罪者集団がパンを食べてエネルギー吸収しているから悪い、パン禁止にしよう、と同じに思える。

      スパム自体が迷惑なんだよ。

      親コメント
      • Re:要出典 (スコア:1, すばらしい洞察)

        by Anonymous Coward on 2010年11月04日 20時28分 (#1853156)

        犯罪者集団がスパムを利用して金を得ているから悪い、スパム禁止にしよう、という理屈に聞こえる。
        犯罪者集団がパンを食べてエネルギー吸収しているから悪い、パン禁止にしよう、と同じに思える。

        犯罪者以外でもパンを喰うが、犯罪者以外はスパムは利用しないだろう。
        「犯罪者が~しているから」じゃなくて「犯罪者だけが~しているから」が理由なんだぜ。

        # それ以前にスパムが犯罪なわけだが

        親コメント
        • スパムは犯罪 (スコア:3, 参考になる)

          by maia (16220) on 2010年11月04日 21時47分 (#1853194) 日記

          > それ以前にスパムが犯罪

          少なくとも日本では、電磁的記録不正作出罪、偽計業務妨害罪、電子計算機損壊等業務妨害罪などに該当するようだけど、外国ではどうなんでしょうね。

          親コメント
          • by Anonymous Coward
            よほどのことがない限りそれらの罪には問えないでしょ。 まあこの国では「よほどのこと」に「1秒1回未満のアクセスで落ちるサーバを立てる」が含まれちゃうから、絶対ない大丈夫とも言えないけど。
            実際のところスパムを規制できんのは今のところ特定電子メール法くらいしかないんで、スパムをどう犯罪にするかって立法論から始めないといけないレベル。
          • by Anonymous Coward

            >電磁的記録不正作出罪、
            記述が正しければ抵触しません。

            >偽計業務妨害罪、
            損害を計上出来なけれ罪に問う事が難しい。

            >電子計算機損壊等業務妨害罪
            実際にハードなりデータなりが破壊されないと。

            って事で、それらでは難しいのでは?

        • by Anonymous Coward
          スパムの定義は?
          スパムを「受信者の意向を無視して、無差別かつ大量に一括して送信される、電子メールを主としたメッセージのこと」(Wikipediaより)と定義するなら、下記のような善意?のメールもスパムになります。
          ・n型の血が足りません。輸血にご協力を!
          ・海外での移植手術代金が足りません。募金にご協力を!

          この場合「犯罪者だけが~」とか「スパムが犯罪」は成り立たないのでは?
          #善意でスパムを送る人なんかいないか。
          • by bitterbeer_sweetwine (37563) on 2010年11月04日 21時55分 (#1853199)

            >・n型の血が足りません。輸血にご協力を!

            立派なスパムです。

            >・海外での移植手術代金が足りません。募金にご協力を!

            立派なスパムです。

            >この場合「犯罪者だけが~」とか「スパムが犯罪」は成り立たないのでは?

            スパムを出す奴は犯罪者です...

            最初の2つは、実際、スパムに分類されるという実績からね。
            最後のは、そういうことなんですよ..という当たり前のことです。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              #1853185さんのコメントは、#1853156さんの

              犯罪者以外でもパンを喰うが、犯罪者以外はスパムは利用しないだろう。

              という言葉に対しての反論なのですから、そこで「スパムを出す奴は犯罪者です」と返してしまうとトートロジーなのでは?

              犯罪者以外はXは利用しない。
                ↓
              なぜなら、Xを利用する者は犯罪者だから。

              このXには任意のものを当てはめることができてしまいます。

              「スパムが犯罪であること」を示すには、「その利用者が犯罪者であること」以外の根拠が必要です。
              そして、その文脈において「『スパムを送信したということ』を除けば犯罪者ではない者」は存在しうるでしょう。

              • by bitterbeer_sweetwine (37563) on 2010年11月05日 18時07分 (#1853701)

                >このXには任意のものを当てはめることができてしまいます。

                任意のものが入るわけないだろうね。

                >「その利用者が犯罪者であること」以外の根拠が必要です。

                じゃ、これはどう?
                「強姦殺人」を行う者について、考えてみてごらん。
                強姦殺人は犯罪です。
                当たり前ですが、強姦殺人する者は犯罪者です。

                >その文脈において「『スパムを送信したということ』を除けば犯罪者ではない者」は存在しうるでしょう。

                スパムが強姦殺人と同じ程度に「有罪」ということですよ。
                罪の重さはどうあれ、罪であるということ。

                スパム=迷惑行為なわけです。
                もしかしたら、あなたのお住まいの地域では迷惑行為はどんなに熾烈なものであっても無罪?

                親コメント
          • by Anonymous Coward

            善意があるかどうかをおいといても、一般人は「無差別かつ大量に一括して送信」する術を持っていないと思うが。

            > ・n型の血が足りません。輸血にご協力を!
            > ・海外での移植手術代金が足りません。募金にご協力を!

            だからこそこの手の「善意の」メールはチェーンメール化するわけで。

            ま、世の中のどこかで善意の開発者が無差別メール送信システムを作っていないとも限らないので、
            「犯罪者だけが~」を主張するつもりはないが。

            あと「スパムが犯罪」は手段の問題なので、もし成立するなら中身が善意だろうが犯罪になるでしょうね。
            一般用語の「善意」じゃなくて、法律用語の「善意」のつもりで書いてるならまた別の解釈になりそうだけど。

          • by Anonymous Coward
            それはスパムですね。
            不幸の手紙と大差ありませんね。
          • by Anonymous Coward

            >下記のような善意?のメールもスパムになります。
            >・n型の血が足りません。輸血にご協力を!
            >・海外での移植手術代金が足りません。募金にご協力を!

            それが受信者の意向を無視して、無差別かつ大量に一括して送信されたら立派に迷惑なspamでしょ。

      • by Anonymous Coward

        明日の朝はパンに焼いたスパムをはさんで食べることにします

    • by foobar2006 (30156) on 2010年11月05日 0時00分 (#1853242) 日記

      特に犯罪者集団から送られているというなら、その集団が犯している犯罪で片っ端から捕まえてしまえばスパムもなくなるよね?
      特にスパムに目くじらをたてるまでもないってことになるんじゃ?

      片っ端から捕まえてしまえばスパムもなくなるなんて不可能だからいいんじゃない。
      そういうのも含めて制御しようがないからこそ、市民の武器としてマスコミ以上の役割を果たすわけで。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      特に犯罪者集団から送られているというなら、その集団が犯している犯罪で片っ端から捕まえてしまえばスパムもなくなるよね?

      知能犯な彼らは「金を集めたらトンズラして暫くすると別のところで再集結」をするから、それが難しい。
      だから大きな犯罪の準備段階であるスパムのうちにとっ捕まえてしまえ、ってことじゃないかな。

      • Re:要出典 (スコア:2, 参考になる)

        by bitterbeer_sweetwine (37563) on 2010年11月04日 21時52分 (#1853198)

        >だから大きな犯罪の準備段階であるスパムのうちにとっ捕まえてしまえ、ってことじゃないかな。

        予備罪/準備罪を問えるのは、それほど多くないよな。
        特に、日本だと、凶器準備集合罪とか殺人予備/強盗/内乱/通貨偽造とかね。
        それのどこにスパマーを分類できるか?といった問題になるのではないかな?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          べつにより大きな犯罪の準備罪で捕まえる必要はなくって、関係ないspam送出そのものの罪で捕まえればいいって話だろ。
          オウムの連中をとりあえず軽犯罪法で取っ捕まえたのと一緒。
          #これは「軽犯罪法」の正しい使い方。

          • by bitterbeer_sweetwine (37563) on 2010年11月05日 18時10分 (#1853705)

            >関係ないspam送出そのものの罪で捕まえればいいって話だろ。
            >オウムの連中をとりあえず軽犯罪法で取っ捕まえたのと一緒。

            つまり、軽犯罪法だよね?予備罪は成立しないんだよなぁ。

            >これは「軽犯罪法」の正しい使い方。

            別件逮捕が正しいというのかな?

            親コメント
      • Re:要出典 (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2010年11月04日 19時51分 (#1853135)
        こいつですね [google.com]
        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2010年11月05日 6時47分 (#1853297)
    > サイバー犯罪を「サイバー」と分類せず、他の犯罪と同様に取り組むべき

    普通にあたりまえのことで、わざわざいうまでもないように思うんだけど
    普段そう思ってないから、

    > 危険性を抱えたまま放置されていた方が良かったか、混乱と引き換えに対策を強要される方がましなのか

    とか言っちゃうのかな?

    まあ編集者が別だし、hylon氏が常識派ということにしときます。最近typoないし
    • by Anonymous Coward on 2010年11月05日 7時19分 (#1853302)

      >> サイバー犯罪を「サイバー」と分類せず、他の犯罪と同様に取り組むべき
      > 普通にあたりまえのことで、わざわざいうまでもないように思うんだけど
      > 普段そう思ってないから、

      違法アップロードされた著作物のダウンロードを違法化するという話題のときには、
      反対意見がかなり多数を占めていたように思います。しかも、その理由としては、
      そもそも全く悪くない行為だから、ということよりも、「サイバー」の特質を
      考えてというものが多かったように思います。たとえば「事実上取り締まることが
      不可能なことを違法化すると法律の形骸化につながるから違法化すべきでない」
      とか、「ネット上のコンテンツをダウンロードするとき、それが違法な内容か
      どうかは判別しにくい」とか。

      /.J参加者には、サイバー犯罪は他の犯罪とは区別すべきだと考える人がかなり
      いるんじゃないかと思います。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        > /.J参加者には、サイバー犯罪は他の犯罪とは区別すべきだと考える人がかなり
        > いるんじゃないかと思います。

        だからこそ、いざというときにも政府の支配を受けない市民のための道具になりうるんだと思います。
        WikiLeaksみたいなことだってできるし、尖閣諸島のビデオだって、ネット上にいちど
        流出したら政府といえども手も足も出ない。
        それでも、中国みたいにネット全体を力業で囲い込もうとするところもあるけど。

        # ネット上での著作権侵害行為はもちろん悪いけど、このネットの特質を殺さないためには
        # ある程度は仕方がないことかもしれません。

        • by Anonymous Coward
          > # このネットの特質を殺さないためには
          > # ある程度は仕方がないことかもしれません。

          大義のためには「これくらいのことは仕方ない」ですか。テロリストのような思考ですな。
    • by Anonymous Coward

      >サイバー犯罪は犯罪です
      これは違う。
      犯罪は犯罪です(ネット上でそれがなされていても)。
      ってだけです。

      サイバー犯罪なんて分類が有ると思っている事こそが間違い。

      • by Anonymous Coward
        もともとはネットワーク等を活用して法の網をくぐった
        不正行為をサイバー犯罪だと囃し立てていたのですから、
        サイバー犯罪というものはある種の犯罪であるとはいえない
        というのは正しい指摘です。

        きちんと犯罪であるとなるように法整備を進めるべきです。
        • by Anonymous Coward

          「犯罪」と「サイバー犯罪」があるんじゃない。
          それは「ネット上は実社会では無い」という錯覚の表れだ。

          普通の「犯罪」の要件として、「ネットやコンピューターと関連するものがある」ってだけ。
          犯罪としては「犯罪」は「犯罪」。
          「サーバー犯罪」なんて別種のものではない。

    • by Anonymous Coward

      > hylon氏が常識派ということにしときます。最近typoないし

      自分がtypoしてどーすんですか……
      #それだけなのでAC

  • by Anonymous Coward on 2010年11月05日 17時30分 (#1853674)

    しかし、spamをサイバーを付けずに現行法で犯罪にすると、ダイレクトメールはおろか新聞折込チラシ、ポスト投げ入れチラシも犯罪になってしまうんだが。

    リアルで取り締まれるものは現在でもやっている訳で、現行法では取り締まりが難しいもの(国際間にまたがるサーバーや人間の存在とか)、リアルでは大した問題ではないが、ネットでは大きな問題になるもの(著作権物のアップロードとか)を現行法よりも上手く取り締まれるようにするためにサイバー犯罪を定義しようとしているはず。

    確かにマスコミなどでは、実際の犯罪ではなく、仮想の犯罪といった印象を与えることがあることは確かだが・・・

    # ちなみに、運動家によくあるように、この人の主張は飛躍が多くて、論理になっていない。

typodupeerror

私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson

読み込み中...