パスワードを忘れた? アカウント作成
270574 story
Google

Google、Apache モジュール「mod_pagespeed」をリリース 13

ストーリー by reo
スピード凶時代 部門より

hylom 曰く、

Google が「mod_pagespeed」なる Apache モジュールを公開している。このモジュールを導入すると Apache で「15 以上のスピード最適化」が自動的に行われるようになり、Web ページのパフォーマンスが向上するとのこと (Google Webmaster Central Blog の記事より) 。

Google は mod_pagespeed の導入によりページのロードタイムを 50 % にまで削減できると述べており、実際のデモ動画も公開されている。Apache モジュールなので、既存の CMS や Web サイトに変更を加えずに利用できるのもメリットだそうだ。

mod_pagespeed が行ってくれる作業については mod_pagespeed filters で説明されているが、下記のような作業を自動で行ってくれるとのこと。

  • Web ページのキャッシュ保持時間の変更
  • ページ内に埋め込まれている CSS や JavaScript の外部ファイル化
  • 複数の CSS ファイルの連結
  • サイズの小さい CSS や JavaScript ファイルをページ内に埋め込み
  • 冗長なホワイトスペースの削除
  • タグ内の冗長な属性の削除
  • コメントの削除
  • 不要なクォート文字の削除
  • CSS や JavaScript の minify
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 試してみた (スコア:5, 参考になる)

    by iwakuralain (33086) on 2010年11月05日 14時18分 (#1853531)

    早速試してみました。
    abで負荷をかけてみたけど私の所のサイトでは4割レスポンス速度がアップというところでした。
    ですが携帯向けのサイトでCSSやjavaはほぼ使ってないので、そういうのを多用しているところだともっと効果があるかもしれません。

    • by Anonymous Coward

      逆に4.48秒で読めていたページが6.5秒くらいかかるようになりました。何故かな。内容はWordpressを使ったブログです。

      • Re:試してみた (スコア:3, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2010年11月05日 17時49分 (#1853689)

        #1853544 さんも ab でベンチをとったと仮定して書きますが

        mod_pagespeed はどちらかというと
        - クライアント(ブラウザ)に優しく
        - 帯域(ネットワーク)に優しく
        - サーバに厳しい
        ブースターなので、ab などのように単一の HTML ファイルをバルクで取得しても効果は現れません。

        そもそも HTML や CSS や JavaScript ファイルにフィルタをかけるのでサーバの負荷があがります。
        なので非力なサーバで単一ファイルのベンチをとると、たいてい悪化したように見えるでしょう。
        (いちおう、キャッシュディレクトリを指定する箇所があるみたいなので毎回加工はしないと思いますが、
          WordPress のように動的なページ生成の場合、都度都度加工される可能性が高い)

        どのように加工されるかについては
        http://d.hatena.ne.jp/sfujiwara/20101104/1288841616 [hatena.ne.jp]
        またどのような最適化がなされるかは
        http://havelog.ayumusato.com/develop/server/e165-mod-pagespeed-filters.html [ayumusato.com]
        あたりが参考になります。

        親コメント
        • by taka2 (14791) on 2010年11月05日 18時34分 (#1853722) ホームページ 日記

          > どのように加工されるかについては
          > http://d.hatena.ne.jp/sfujiwara/20101104/1288841616 [hatena.ne.jp]

          このページを見てふと気づいたんですが、
          実験例では jQuery を含む複数のJavaScriptファイルがminifyされた1つのファイルに変換されてますけど、

          jQuery は MIT ライセンス(とGPLのデュアル)だから
          MITライセンスとしてはライセンス表示が必要なので、
          minify処理でライセンス表示が消されちゃったらダメですね。

          そのあたりのことを考えると
          サーバ設定一発のお手軽モジュールじゃなく、
          個別の制御が必要になる気がします。

          親コメント
          • by gc4 (8305) on 2010年11月06日 12時14分 (#1853992)

            なるほど、これってMinifier全般にあてはまることですよね。
            試しにCPAN登録モジュール [cpan.org]を見てみると…結構いいかげん。例が'copyright'=>'BSD License'というのもどうかと。

            じゃあminifyされたjQuery [jquery.com]はどうなってるの?と見てみると…使用許諾はURLの先になってます。これってありなんだろうか。

            親コメント
            • by gc4 (8305) on 2010年11月06日 13時23分 (#1854020)
              Minifier全般にあてはまることとしてCPANを見てみましたけど、よく考えるとApacheモジュールとPerlモジュールでは対象範囲が違いますね。PerlモジュールはWebアプリケーションでminifyするだけが役割じゃないし、minifyするJavaScriptのライセンスを使用者が考慮できる余地が大きい。と自己つっこみ。
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              そもそもオリジナル [jquery.com]がそうだし。
          • by Anonymous Coward

            >jQuery は MIT ライセンス(とGPLのデュアル)だから
            >MITライセンスとしてはライセンス表示が必要なので、
            >minify処理でライセンス表示が消されちゃったらダメですね。

            平然と嘘を書くなよ。「ライセンス表示が消されちゃったらダメ」は
            再配布に限った話。minifyまで制限されてたまるかよ。

            • Re:試してみた (スコア:2, 参考になる)

              by gc4 (8305) on 2010年11月06日 11時37分 (#1853975)
              BSDライセンスと違って、MITライセンスは著作権表示および許諾表示の条件を再頒布に限定していませんよ。
              親コメント
            • by Anonymous Coward
              「再配布」にならないようなような用途は少ないような。サーバサイドJavaScript?
    • by Anonymous Coward

      javaに関するものは含まれていないようですよ?
      javascriptのことを言ってるの?

  • とりあえず (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2010年11月05日 15時03分 (#1853565)

    テム・レイを思い出した
    # いや、中身は古くないだろうけどw;

  • by Anonymous Coward on 2010年11月05日 20時45分 (#1853771)

    ぜひとも/.JやAmazonでも使ってもらいたいところです(重いので
    とはいえ家のPCを重くしてる原因はProxomitronらしいので、これのフィルタを一つ一つ精査するのが先ですな…
    # マルチコアに対応したProxomitronをGoogleが作ってくれないものかな…

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...