パスワードを忘れた? アカウント作成
274002 story
インターネット

インターネット上にある情報を紙で長期保存する試み 56

ストーリー by reo
モンターグ「暗唱しなくてもいいや」 部門より

insiderman 曰く、

カレントウェアネス・ポータルの記事によると、「プリントアウトした紙でウェブ情報を保存しようとする“A Paper Internet”という試み」が行われているそうだ。

この Paper Internet Project は、デジタル化された情報を紙に印刷し、プラスチックで密閉して保存するというもの。この方法は安価にデータを長期保存できるというメリットがあるという。「タイムカプセル」の作り方も解説されているが、中性紙にレーザープリンタで印刷した文書をジップロックに入れた上でバルサ材で作ったフレーム内に収容し、エポキシ樹脂で密封するそうだ。中性紙は保存性が高く、またレーザープリンターのトナーも安定した性質を持つため、300 から 500 年にも渡って情報を保存できるという。

The Paper Internet では「プロトタイプ」として Linux 0.1 のソースコード及び Usenet の関連文章をアーカイブ化しているほか、科学・工学関連のドキュメントの保存を行ったそうだ。そのほか、いくつかのドキュメントのアーカイブ化を予定しているとのこと。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月16日 11時14分 (#1859475)

    PrtScキーがアップを始めました

  • by kou1slash (5979) on 2010年11月16日 11時26分 (#1859484)

    ざっと流し読みをしてみたんですが、バルサの箱に紙をしまって多量のエポキシで密封しているだけみたいですけど、
    湿気とか、酸化とか何かやらなくて良いのかなと思います。
    乾燥剤入れるとか、何か酸化しないガスで満たすとか。

    結構DIYちっくで面白いとは思いましたw

    • by Anonymous Coward on 2010年11月16日 11時44分 (#1859508)

      乾燥材は長期間だと交換することが前提なので、封入しちゃうと結局水分を閉じ込めることになりまずいかと。
      不活性ガスを入れるくらいなら、エージレスに代表される脱酸素剤とか入れて、ちょっと空気抜いてやるといいかもしれません。

      この程度なら、家庭でも出来ます。家庭ならエージレスに代表される「脱酸素剤」ってのを使って対応のビニール袋に入れ、
      どこの家庭にもある脱酸素剤対応シーラーで(シール幅が少ない奴だと漏れますから駄目)密閉するのが良いかもしれませんね。
      後は遮光性能のある袋に入れて保存。

      大切にしたい絵とか思いでの品なんかはスキャニングした後にこうして保存しておくといいのかもしれません。

      #そして人類が滅んだあと宇宙人により発見され
      #銀河帝国の博物館に小学校のころに描いた父親の絵とかが展示されて羞恥プレイとか

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        壁に落書きした石器時代の人とかも絶賛羞恥プレイ中ですよね。
    • by Anonymous Coward
      墨をインクに使うと1000年は余裕で持ちます
      こんなもの [livedoor.jp]でも・・・
  • っ チェックサム付のダンプリストで出力

  • 次は石だ (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年11月16日 11時13分 (#1859474)
    石板に刻み込め。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月16日 11時39分 (#1859501)

    紙やトナーの質によりけりだと思いますが3,4年たった紙からトナーがぺりぺりはがれたりということがありました。

    銀塩写真のネガフィルムとか化学変化が残っているので目で見て判別できなくても復像の可能性があるようですが、紙に印刷したものでも同様のことができるのかなぁ

    • by Anonymous Coward
      んじゃ顔料インクのインクジェットで。
    • by Anonymous Coward

      一般ピーポーが容易に入手できる材料で、コストパフォーマンス的なことも勘案すると、紙にレーザープリンタにエポキシ...っていう落としどころだったんだろうと思うけど。

      プリントする内容は、普通に人間が読めるテキストじゃなく、QRコード的な二次元符号とかにしといた方が、電子データとして復元するとき容易かなーと思う。
      何100年も経つと、デコードできる機器が無くなってる可能性もあるけど、符号化の仕様だけは人間が読めるテキストで添付しとけば、再現は可能だし。

    • by Anonymous Coward

      ラミネートするしか・・・

  • by Anonymous Coward on 2010年11月16日 12時18分 (#1859534)

    ・現時点での最新版NetBSDソースツリー

    も入れておいて貰えると、核の炎に包まれた後でもモヒカン野郎なギークが

      「おいそこの爺ぃガラクタよこせヒャッハー!」

    して残存ハードをかき集め何とかこんぴゅーたーえんじにありんぐを再生できるやもしれません
    (それでも大変なことでしょうが。状況によっちゃ入力したソースを補助記憶に記録するハードの製作からはじめないといけないかもー)

    #贅沢言えば他のOSやら沢山入れておきたいけども…制限下で色々まとまってるモノっつったらコレかな?
    #当然Xにpkgsrcも含まれるけどdistfilesはどうしよう…

  • そっちの専門家じゃないから思いつきでいってるけど(^^ゞ
    高温多湿の日本において、例えば高野切 [nii.ac.jp]なんて推定で約960年前のものが残ってたりするんですよ。ああ、もっと古いのなら、制作年代がわかっているもので世界最古の印刷物 [ndl.go.jp]てのがあった。
    何も特別な保管方法が取られていた訳じゃないのに1000年近く(陀羅尼経は1000年以上)残った、てえのは何らかの参考にはならないのかなあ。和紙は長期保管にはうってつけだそうだし。

  • by PEEK (27419) on 2010年11月16日 13時09分 (#1859614) 日記

    紙魚対策としてつじつまの悪魔 [wikipedia.org]を呼んでおかないと。

    --
    らじゃったのだ
  • by oj.wake (39498) on 2010年11月16日 13時26分 (#1859636)

    コードを実行するマシンの仕組みの情報やコンパイラ、場合によっては
    実行するための実機を保存する方法も考えておく必要があるんじゃないだろうか。

  • by korekan (41199) on 2010年11月16日 19時19分 (#1859838)
    カーネルソースを写経すらしたことのない人たちを、これほど見つけてしまうとは、 嘆かわしいかぎりです。
  • by PEEK (27419) on 2010年11月16日 19時50分 (#1859856) 日記

    エマノンがいるからそんな気にしなくてもいいんじゃないかな?

    --
    らじゃったのだ
  • by Anonymous Coward on 2010年11月16日 11時11分 (#1859471)
    その情報はインターネット上になくても保存したかった情報なだけでは?
  • by Anonymous Coward on 2010年11月16日 11時25分 (#1859481)

    そして、第二死海文書になるのです…

    • by Anonymous Coward
      死海文書第2ちゃんねる
  • by Anonymous Coward on 2010年11月16日 11時31分 (#1859488)

    モンターグが覚えるのを担当することになったのは結局どの本でしたっけ…

  • by Anonymous Coward on 2010年11月16日 12時47分 (#1859582)

    石板とかに記録したほうがよくない?

    #男の武器は、石だっちゅうの!石だっちゅうの!

    • 石板とかに記録したほうがよくない?

      #男の武器は、石だっちゅうの!石だっちゅうの!

      石より紙の方が強いからじゃないでしょうか。
      紙よりはさみの方が強い。で、はさみより石の方が強い。
      ということは、やっぱり石の方がよいかも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward
      材料の確保と、作業効率を考えると、粘土板の方がよろしいかと。
    • by Anonymous Coward

      石板じゃないですけど、現在の文化が壊滅しても残すためのロゼッタストーン的なものなら、チタンとニッケル製 [srad.jp]だそうですよ。
      こっちは情報を残すと言うより、人がいた証を残すという感じですけど、こちらは2千年から1万年の耐用年数を見込んでるのだとか。

  • by Anonymous Coward on 2010年11月16日 13時16分 (#1859626)
  • by Anonymous Coward on 2010年11月16日 13時19分 (#1859630)
    21世紀初頭の人類の性癖を500年以上後世に残そうというPJはここですか?
    • by Anonymous Coward on 2010年11月16日 13時54分 (#1859656)
      源氏物語や春画の触手物を見ると人の性癖なんぞ数百年レベルでは変わらないように思いますけれども・・・(笑)
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        数百年前は触手とかで女性を嬲った絵を書いたり見たりして自分の性欲を満足させていたんだよね。
        しかも不特定多数に流通させて喜んでたり、それが自分の国の伝統だとか言ってるの。
        昔の人はかなりおかしいよな。
        そりゃ実物の触手がなかったから仕方がなかったと思うけど。
        • by Anonymous Coward
          ちょっくら冷凍睡眠して未来に行ってくるわ
      • by Anonymous Coward
        「変わらないから残さなくていい」じゃない、「変わらないことを確認するために残す」んだ!!
  • by Anonymous Coward on 2010年11月16日 14時27分 (#1859682)
    現代人が遺そうと思う資料と、後世の者が必要とする資料とは違っている気も。
    最も重要な問題は、遺す手段ではなく何を遺すか、じゃないかと思う。
  • by Anonymous Coward on 2010年11月16日 18時09分 (#1859818)
    伝説、もしくはわらべ歌という形式の口頭伝承で、ぜひ。
typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...