パスワードを忘れた? アカウント作成
283130 story
Google

Googleの検索オプションに「読解レベル」登場 41

ストーリー by hylom
難解な文書で検索避けをする時代に? 部門より

cheez 曰く、

英語版Googleの検索オプションに、「読解レベル」を表示・選択できるオプションが追加された(search engine land本家/.)。

この機能では検索結果のサイト内の文章レベルを「初級(basic)」「中級(intermediate)」「上級(advanced)の3段階で分析する。例えば本家/.の場合、9%が初級、83%が中級、7%が上級レベルの文章であるとのこと。

検索オプションではこの分析結果を表示させたり、各読解レベルに当てはまるサイトのみに絞り込んで検索結果に表示させることができる。

本家/.では馬鹿げたオプションとの声も挙がっているようだが、英語を母国語としない者にとっては便利な機能かもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by greentea (17971) on 2010年12月17日 19時45分 (#1875669) 日記

    文章としての崩壊がしている文章をGoogleにググったら
    読解レベルが簡単な文章なのに上級になったりしたのを貼ったりするけれど
    それが正確じゃないときはわかりやすい文章が分かりにくくなったりするんじゃないかなぁ。
    (読解レベル 上級)

    --
    1を聞いて0を知れ!
    • とてもネタとは思えず、マジレスを入れそうになりました。

      # もしかして新手のチューリングテスト?

      親コメント
      • ネタが高度すぎて、

        - まず、文章が伝える表面的な意味が分からない
        - 次に、何度か読みかえして文章は解ったとして、文章の下の層にある(はずの)コメントの意図が分からない
        - 最後に、コメントの意図が掴めたつもりになったとして、それが本当に書いた人の意図に合致しているのか確信が持てない

        これを「読解レベル 上級」って評価が軽すぎませんか。上級の上が必要だと思います。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2010年12月17日 21時04分 (#1875706)

          読解レベル上級ということで、平均的読解力しかない諸氏の為に
          読解力+3の私が読み解いてさしあげよう。

          greentea氏の真の意図は「1を聞いて0を知れ!」という署名スパムに隠されています。
          つまり「この文章から何かを得ようとすることは無意味である。それはつまり人生の無意味さを示す。
          だから人生に意義を持たせたいなら人には笑顔が必要なのだ。」
          ということを仰りたいのです。

          ええもちろんTarZ氏の意図も読み解けと言われますよね?

          こういうレイティングの話になると、この文章は上じゃなく中だとか上の上だとか
          判定基準にケチをつけたがる輩が必ず出るものですが、
          TarZ氏は敢えてその道化を演じて見せています。これは箇条書きの文頭に
          マイナス記号が入っていることからも判ります。自らネガティブで非生産的な意見だと
          認めているうえでの自虐ネタなのです。
          さらに隠れたメッセージとして、マイナス記号と、漢数字の1を掛けている事に
          気づかれた諸氏もいらっしゃるでしょうか。
          1つまり全ては1つである。どんな肯定的意見も否定的意見も全ては1つの真理の裏表である。
          究極には敵も味方もない。人類には愛が必要である。というのが真意です。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            読解力+3、ということは
            平均的な読み解きよりも3段階ほど深読みし過ぎる、という意味と読解しました。

        • >上級の上が必要だと思います。

          電波ソング上級 [nicovideo.jp]というのもあるそうだからね、
          そういった意味なのだから、上級でもええのではと思う。

          玄人向けとかいったレベルもあるにはあるそうですが...

          親コメント
        • (ちゃんとした意味で)難しい文章だって、そういう風に感じるはずです。

          あの文章に、特に深い意味はありません。表面的なことしか書いてないです。

          --
          1を聞いて0を知れ!
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          英語なんだから、
          all your base級というのも欲しいなぁ

    • by Anonymous Coward on 2010年12月17日 21時53分 (#1875731)

      とりあえず、これを貼っておこう。

      「近所が自転車盗まれたても、相当離れてるけどジュース置いたら逮捕w」
      (悪文レベル:上級)

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        「コンビニで千円札乾かしてる店員が注意したらくれた件」
    • by Anonymous Coward
      マジレスすると文章の難解度ではなく、英語学習で使われる単語の難易レベルの平均かなんかを取って評価してんだと思うよ。
      • 翻訳ソフトも提供してるくらいだから、多少の構文解析は入ってると思ったのだけど、どうなんだろ。
        単語が簡単でも、関係代名詞や接続詞が多様されると、どれがどれを修飾してるのか、難しくなりそうだし。

        # 解析しなくても1文あたりの単語数かぞえたら済みそうだが…

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        日本語版ができたら俺の黒歴史ノートは難易度高そうだな
    • by Anonymous Coward

      某図書館のオオバカ ンチョウ(仮名)の発言
      「(男性の自作プログラムに)違法性がないことは知っていたが、
       図書館に了解を求めることなく、繰り返しアクセスしたことが問題だ」

      文章は簡単だが、発言内容は理解不可能。

  • 現実的なオプション (スコア:4, すばらしい洞察)

    by user2ch (31474) on 2010年12月18日 0時29分 (#1875785)

    んなもんより、「宣伝」と「それ以外」を分けるオプション追加してくれ、Google。

  • 朝日新聞の天声人語 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2010年12月17日 20時07分 (#1875678)
    朝日新聞の天声人語の、受験問題での出題率が高いのは、試験問題を作る教員が朝日新聞の販売部数を伸ばしたいと思っているからでしょうが、それにしたって読みにくかったり、わけわかめだったりするんですよね。
    • by Anonymous Coward

      問題作成者が朝日新聞の読者だからでしょ>試験に出る
      なじみのあるものから取ってきてるだけ。
      毎日休まず埋めなきゃいけないコラムや、自分の専門でもない仕事(教官は入試問題の専門家ではない)に、そう深く突っ込んだクオリティを求めてもしょうがない。
      いろいろおかしくても、「はいはいワロスワロス」って流して片付けるのが吉。

      • by Anonymous Coward on 2010年12月17日 21時34分 (#1875724)

        まあ朝日に限らずとも、出題のふりをした、教師の一方的な思想の押しつけ、という側面はあるかもね。
        「国語的に秀逸な文体」の文章よりも「良いこと書いてる文章だよなってオレが思う文章」を選んで、
        さあ生徒達読むがよい、と悦に入っている国語教師は少なくないはずだ!

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      日本のサヨクは殆どが権威主義者だから、回りくどくて難解な表現が好きなんだよね。
      簡潔でわかりやすい文章じゃ、試験問題が作りづらいし。

    • by Anonymous Coward
      天声人語は読みづらいから問題を作りやすい、って聞いたことがあります。 読んですぐに何が言いたいのかわかるような文だと差がつけられませんからね。
  • by Anonymous Coward on 2010年12月17日 20時21分 (#1875689)

    http://techwave.jp/archives/51533626.html [techwave.jp]
    ここなんかは、読了時間4分とかありますね。
    こういう風に、文書を読む目安を書いてくれると助かる人はいないわけではないでしょう。
    僕はいらんですが。

  • by Anonymous Coward on 2010年12月17日 23時51分 (#1875771)

    キーワードに対しての、完全一致と正規表現マッチングをサポートしていただきたい。
    全角半角や送り仮名への対応が、度々ウザい。小さな親切、大きなお世話。

    インデックスや負荷の関係上、無理なのかなぁ。

    • by Anonymous Coward

      幾つかの検索オプションはあるみたいだけど、正規表現は無理じゃないかな。

      他のもコスト高なのばっかりだし。

  • by Anonymous Coward on 2010年12月18日 2時01分 (#1875802)

    英語の記事を読んだ後で、それをそっくりそのまんま和訳してあるバージョンを発見するとかなりがっかりします。
    大した長さでない文でも。

    和訳された記事があるときは、タイトルの横に「これには和訳された版があるかも」旨を示すリンクを表示して
    クリックしたら和訳版と思われる記事にジャンプするようにして欲しいです。

  • 構造がデタラメだったり支離滅裂だったり間違いだらけの文章を
    読解レベル“上級”と呼ぶのは抵抗がある。
  • by Anonymous Coward on 2010年12月17日 19時41分 (#1875665)

    readingって記事・執筆者の読解力じゃなくて、読み手が課題として読解する場合のことだろうから、読解難易度でいいんじゃ?

    #この本家記事は初級?

  • by Anonymous Coward on 2010年12月17日 20時35分 (#1875697)
    検索結果の表示順を、ABC順でかつ検索される頻度が一定以上のもの、とか、そういうオプション。
    ユーザが勝手にそのあたりをカスタマイズできないと、本物とは言えないのでは?
    • by Anonymous Coward

      それはたぶん、ネットの検索を誤解したために出た発言だと思う。

      検索結果が本の索引みたいになるわけないだろうに。
      本当にABC順で出されたら、Aだけで何千件、何万件になるかもわからんしね。

      • by Anonymous Coward
        日本語が読めないとこういうコメントする、というよい見本だわな。
  • by Anonymous Coward on 2010年12月17日 21時29分 (#1875718)
    この機能で、自動翻訳サイトの難解な文書をフィルタリングできたら便利だと思った。 それができたら日本語も対応して欲しい。
    • by Anonymous Coward
      ああ、中国かどっかの変な自動翻訳サイトとか、facebookとかいう変なサイトがやたら混じるのうざいよね。
      • by Anonymous Coward

        自動翻訳(機械翻訳)ゆえにGoogleのロボットと相性が良かったりしてw

  • by Anonymous Coward on 2010年12月17日 23時41分 (#1875767)
    もしかしてワードサラダ対策がかなりできてるんだよっていう、伏線なのかも。(文字列を文章として理解するという)
  • by Anonymous Coward on 2010年12月18日 7時44分 (#1875835)
    http://www.slingbox.jp/features_01.html
    バッテリなしのVAIOだぞ。女の子たちは何にほほえんでいるんだ?
    • by Anonymous Coward
      黒い液晶に写る自分たちにでは・・・。
      • いや、その写真を良く見てみろ。
        操作してる人はまあ笑顔だが、右側の女性はどうみても微妙な顔だろう。
        しかもどう見てもこのVAIO, Full HDどころかDVDをHDDにリッピングしても再生もかくかくになりそうな古いもの。

        つまりこれは、「見ろ、このSlingboxがあればガンダムの性能は数倍に跳ね上がる!地デジだってフル再生可能だ!!」とマッドにいってる人を(こんな古いものを......)と眺めるシーンなんだよ!

        親コメント
typodupeerror

コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell

読み込み中...