パスワードを忘れた? アカウント作成
289605 story
バイオテック

虫は「地球に優しい」食用肉となる? 117

ストーリー by hylom
ハードルは精神的嫌悪感と安定的な養殖方法でしょうか 部門より

cheez 曰く、

豚や牛、鶏の代わりに虫の肉を食べることが一般的になる日が将来やって来るかもしれない(MongabayPLoS本家/.)。

オランダの研究チームによると、食肉1kgあたりに排出される温室効果ガスは、従来の家畜動物よりも虫の方が格段に少ないとのこと。また土壌硝化の原因となるアンモニアの発生量も虫の方が遥かに少ないという。

虫は恒温動物である家畜と違い、体温の維持にエネルギーを使う必要がない。このため取り込んだエネルギーを体の維持成長に効率よく使うことができ、排出される温室ガス類が少なくなるとのこと。

研究チーム曰く、実験結果を見る限り非常に見込みのある分野だそうだが、実際に食用虫を養殖した場合の生産チェーンへの影響については更なる研究が必要とのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月12日 18時21分 (#1886893)

    「おい! 虫が入ってたぞ! どうしてくれる!」
    というクレームが頻発しそうな気がします。

  • 地球環境的にローコストを求めるなら、高等生物ほど高コストなのだから
    食物連鎖の中抜きをすればよい道理です。
    虫だとか、恒温より変温だとか、細かいこと言わずに藻やミジンコなどの原生生物を
    そのまま食べればいいんじゃないでしょうか。
    # 一昔前のSFだと、食糧難解決策として藻や菌類の加工食が定番でしたよね

  • 魚でいいやん。

    どうしても、外殻動物がいいのやったら、エビやカニでいいやん。

    エビの調理方法が「非人道的」だとか、マグロをとるなとか言ってるけど、魚介類のうまい食い方のできる日本人を見習いなさい。

    • 埋め立て魔のオランダの研究ですから、海より陸で飼育したいんですよ、きっと。

      しっかし、エビ・カニは大好きだけど、昆虫はダメだぁー。どちらも同じ節足動物でキチン質な連中なので、片方を嫌って片方を食いたいと思うのは変ではあるのですが。
      もう食文化・食習慣としか言いようがない。とにかくダメなものはダメ。

      「大豆→豆腐」並に元ネタが分からないくらいまで加工すれば食えるかなあ。ううむ。

      親コメント
      • しっかし、エビ・カニは大好きだけど、昆虫はダメだぁー。どちらも同じ節足動物でキチン質な連中なので、片方を嫌って片方を食いたいと思うのは変ではあるのですが。
        もう食文化・食習慣としか言いようがない。とにかくダメなものはダメ。

        確かにw
        昆虫と甲殻類の違いって料理としての見た目でしょうか?

        加熱すると食欲をそそる赤みを帯びるエビカニと、どんな料理法だろうと「なんとなく」茶色なイメージの昆虫と…

        親コメント
      • > 埋め立て魔のオランダの研究ですから、海より陸で飼育したいんですよ、きっと。

        ええ、ベルガエ族って、「魚と鳥の卵を食って生活してる」ってカエサルも書いてるのに…

        親コメント
      • 完全に習慣の問題でしょうね。
        私はいなか育ちなので子供の時はイナゴ取りをして、家で素揚げして食べてました。
        なので、タイに行ったときも抵抗無く屋台で売っていたバッタの素揚げを食べられました。

        //ってことはこれからの子供には、幼稚園のころからイナゴ食わせればOK?
        親コメント
    • by sekia (38775) on 2011年01月12日 22時07分 (#1887012)

      アメリカ人やら中国人やらが日本人と同レベルの魚介類消費しだしたら資源無くなるやん。
      回復不可能になるし買い負けるの目に見えてるし絶対見習って欲しくない。

      --
      言ってないことに反論するなよ
      親コメント
  • そうすると (スコア:2, おもしろおかしい)

    by PEEK (27419) on 2011年01月13日 9時26分 (#1887112) 日記

    ムシムシ大行進は料理番組になるんだろうか?

    --
    らじゃったのだ
  • by sumeshi0206 (12305) on 2011年01月13日 10時16分 (#1887130) 日記

    虫を食べる事は嫌じゃないというか必要に迫られたら食べれると思うし
    今の肉の代わりになる位流通するならきっとそれなりに加工されて出回る事になると思うから平気だと思う。

    けど、食べ物だけの問題じゃないよね。
    誰しも白物家電やスマホを欲しいし冷暖房も完備したい。
    となると人間が多くなりすぎないように調整しなきゃだめなんじゃないの?
    スペースコロニーに捨てる?w

    ニッポンの萌え文化が人口抑制に繋がり世界を救う?

  • 昆虫食に光を! (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年01月12日 18時23分 (#1886894)
    イナゴや蜂の子ほど一般的ではありませんが、日本各地でかつては様々な昆虫食がされていました。
    養蚕が盛んな地域では、余った蚕が子供のおやつなどに供されていたという話もあります。
    しかしどの地方でもそれらは決して高級な食文化として扱われてはいなかった(むしろ貧しい文化と見られがちだった)ため、日本人の生活の質の向上と共に行われなくなり、今ではそのような歴史は存在しないかのようにさえ扱われています。
    栄養価も高く長期保存もできる昆虫食は、今こそ再評価されるべきだと思います。
    • by egg170 (11352) on 2011年01月13日 0時15分 (#1887054)
      蚕(繭の中身)は美味しいですし、栄養ありますよ。

      醤油で煮ると香ばしい良い香りがします。 子供の頃は良く食べていました。

      地元を離れてだいぶ経ちますが、いまだに食べたくなります。

      難点としては、見た目でしょうか。サナギそのままの姿なので、口にできない人も多いです。 あの姿をなんとかすれば、素晴らしい食品だと思うのですが。

      親コメント
  • 虫はハチノコの佃煮とイナゴの佃煮しか食べたことないけど、その経験で言えば
    慣れれば平気で食べられるような気がする。
    口に入れるまではかなり抵抗があったものの、食べてしまえばただの佃煮でしか
    なくって、癖も匂いもないし、こんなものかという感じでした。
    他の虫でもカリっと揚げてあれば、案外、美味しいもののような気がする。
    まあ、生はちょっと勘弁して欲しいけど。

    個人的には秋刀魚の腸のほうが抵抗あるなあ。
    独特の苦みも好きじゃないし、どうも糞ごと食べてるような気がしてならないので。
    # そうは言いつつ、ししゃもなんかは丸ごと食ってるわけですが。

  • ウシを食う贅沢 (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年01月13日 2時59分 (#1887083)

    有名な「ゾウの時間 ネズミの時間」 [amazon.co.jp]のP.48で、
    動物の成長効率について考察しています。

    これによると動物の種類やサイズなどに関わらず、
    恒温動物(哺乳類、鳥類)は摂取エネルギーの2%が、
    変温動物(陸生の4足歩行生物をもとに計算)は21%が
    それぞれ成長に当てられるそうです。

    また成長速度は体重の1/4乗に比例して長くなるそうで、
    うさぎ500匹(1匹あたり2kg。合計1t)と、ウシ2頭(1頭あたり500kg。合計1t)の
    それぞれに10tの餌を与えた場合、ウサギは3ヶ月で、ウシは14ヶ月で食べ尽くし、
    それぞれ0.2tの肉を作るということです。

    したがって早くたくさん肉を得たい時は、小さい変温動物を育てればよいという結論でした。

  • by sunnydaysundey (32697) on 2011年01月13日 14時16分 (#1887333)

    特に抵抗ない、というのはやっぱりごく少数派なのかな。
    姿そのまんまだと困るかもしれないけど、
    食肉部分だけ炒めてあったりしたら普通に食えると思う。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...