パスワードを忘れた? アカウント作成
289844 story
Google

Google Chrome、HTML5 での H.264 サポートを廃止 88

ストーリー by reo
UNISYS が見てれぅ 部門より

hylom 曰く、

Google Chrome はデフォルトでの H.264 コーデックサポートを行わない方針になったそうだ。同社のオープンソースビデオコーデック「WebM」の普及を狙うものと思われる (The Chromium Blog の記事) 。

HTML5 では新たにページ内に動画を埋め込む video タグが定義されているが、videoタグで埋め込める動画のフォーマットについては規定されていない。H.264 形式の動画については Internet Explorer や Safari などがサポートする一方、Firefox では未サポートだった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Egtra (38265) on 2011年01月13日 12時40分 (#1887246)
    Googleが本気でH.264を潰す気なら、YouTubeでH.264を使わないようにしたらいい。そのほうがもっと大きな衝撃を与えられると思う。
    • by Anonymous Coward
      どこかにYouTubeの動画を一括してWebMに変換するような発言がYouTubeの関係者からあったという投稿があったのを見たことがある。提供者に無断でフォーマットを変換する行為を問題視する人もいるようです。
      特許に関しては、関係者の発言のみで、法的に有効な請求はまだ行われていなかったはずです。

      #元ネタのページが見つからない。どこいちゃったんだろう?
  • 確かにフリーの方が何かと都合はよさそうではあるが。
    確かffmpegが標準でh264をサポートしてないのってこのせいだっけ?
    (リコンパイルでオプション指定しなおして使用可能だったような)

    「MPEG LA、H.264の共同ライセンス体系を発表-エンコーダ/デコーダは0.20ドル。無料放送は1万ドル/年」
    http://av.watch.impress.co.jp/docs/20031118/mpegla.htm
  • by mildberry (40088) on 2011年01月13日 12時49分 (#1887261) 日記

    AppleがWebMをサポートすることはないでしょうし、HTML5の動画フォーマットを統一させないことでflashの存在意義を強くしているのでは
    googleにとってもその方がAndroidの優位性が保たれるし

    • by chess (7856) on 2011年01月13日 13時40分 (#1887311)

      Chromeがそこまでの影響力を持っているとは思えないので、結局はAndroidの影響力を増すよりもChromeのシェアを落とす効果の方があるんじゃないでしょうかね

      親コメント
    • by ddc (14170) on 2011年01月13日 14時18分 (#1887336) 日記

      AppleがWebMをサポートすることって、そんなにありえないですかね?
      まあ現状では積極的にサポートする理由はないんでしょうけど。

      親コメント
    • by greentea (17971) on 2011年01月13日 15時33分 (#1887385) 日記

      ゴタゴタが続いている間に、SilverlightがiPhone/iPadに対応して、Silverlightがほぼ全プラットホーム共通、となってしまう展開も……
      MSは、Silverlight、HTML5+H.264の2パターンの勝利方法を持っているので、どういう出方をするのかなぁ、と。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年01月14日 9時27分 (#1887742)

      逆にyoutubeがそのままってのが、別にHTML5を潰す目的で無いって事を物語っている気がする。
      単に現状のChromeの状況では、サポートし続ける事による利益より使われるコストの方が大きいって判断じゃ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      やっぱりAdobeが漁夫の利ですよねえ
      オープンでないものを排除するならどう考えてもFlashの方が先だと思いますがそっちはChromeに同梱ですから
      Flashが使えることはiPhone対抗上はAndroidに有利ですけどウェブ体験としてはAndroid上のFlashがユーザーに快適さを提供しているかというと・・・

      上の方のコメントにも挙げられていますが、私はYouTubeがH.264ならChromeがどうでも構わないのですが、技術的判断でなく会社としての政治的判断であればYouTubeもH.264排除に動きそうで嫌ですね

    • by Anonymous Coward

      iPhoneやiPadがWebMサポートしないのと(ハードウェアサポートもないし)、
      Firefoxは逆にH.264をサポートしないことを合わせると、
      以前から統一は不可能だったので、開発者にとってはあまり変わらないでしょうね。

      Flashを使ってiOSだけHTML5+H.264か、WebMとH.264を両方用意してブラウザで振り分けるか。

  • 既に当然のごとく、H.264がだめでFlashはOKだと?それなんてダブスタ?
    という指摘が入ってますね。
    妄想するとコーデック関連の自社開発リソースはオープンソースに特化させて、
    プロプラは外に任すことにしただけにも見えます。
    そう考えるとYouTubeでH.264を使い続けたとしてもそんなにおかしくはない、気がする。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月13日 12時02分 (#1887200)

    まぁ今更ですが、ホント大きな企業は囲い込みが好きだねぇ。

    •  単に「WebMの普及のためにChromeで使いやすい機能を多数搭載する」なら誰も騒がないと思います。問題は一度サポートしたモノを政治的な理由で「使えなくする」ことへの反発なので……。

       もちろんユーザーにブラウザを乗り換える自由はありますが、それに手間がかかることを考えると、ユーザーを獲得してから自分に都合の良い方向転換をすることが嫌われるのは致し方ないと思うのです。
       (まだそこまで大きなものではないかもしれませんが)Chromeが獲得したシェアにものを言わせて、WebMの使用を無理矢理に推し進める行為を「as our goal is to enable open innovation(元記事 [chromium.org]より」と言ってしまうのはには違和感を感じます。いくら技術がオープンであっても、企業が無理矢理に普及させたものをopen innovationとは言わないでしょう。

      親コメント
      • by s02222 (20350) on 2011年01月13日 13時42分 (#1887315)
        つい最近まで個人的に誤解してたので気になったのですが、排除というとちょっと語感が強すぎるような気がします。

        videoタグには、複数のsourceを列挙しておき、どのコンテンツを再生するかはブラウザに任せる、という機能があるんですね。 てっきり、「Chromeで再生出来るようWebM形式のビデオをサイトに置くためにはH.264で置くのを諦めなければならない」という絶対的な強制力が働くものかと勘違いしていました。

        「Chromeでも再生出来るよう、H.264に加えてWebMでも置いておこう」という対応ができる仕組みになっているので、 エンコードとストレージに追加のコストがかかるだけなんですね。そのコストがでかいから「H.264を止めよう」という流れに繋がりうる、ということと理解しました。

        # 無理矢理普及させるなら、GoogleがWebM変換ゲートウェイサービスとか作ってくれれば良いのに。
        # <video>
        # <source src="元の動画のURL">
        # <source src="Googleのゲートウェイ&target=元の動画のURL" type="WebM">
        # </video>
        # みたいな書き方をしておくと、GoogleがWebMへの変換・キャッシュをやってくれて、
        # サイト管理者はほぼ何もしなくてもWebM対応が出来ちゃうとかそういう。
        親コメント
        • by maia (16220) on 2011年01月13日 19時24分 (#1887547) 日記

          確かに問題はコスト最小の道。

          この問題、言い出せばいくらでも逃げ道(あるいは対策)があるけど、そういう問題じゃなくて、最もシンプルに対応する場合=最もメジャーな道がどうなるか。
          現状では、やはりFlash?という気もするけど、GoogleとFlashの関係は別に特に深いわけではなくて、Googleが今Flashを支持する理由はセキュア。

          マイコミジャーナル [mycom.co.jp]

          共存がソリューションになる。例えばセキュアなストリーミングやメディア広告などだ(中略)DRMと、オープンソースやオープン標準は根本的に矛盾する。

          まあ、柔軟戦略、現実主義者ということなんでしょうか。

          PCとモバイル、セキュアとノンセキュアのマトリックスを考えるなら、私的にはノンセキュアでPC&モバイルのソリューションを知りたいし、ライトユーザーの動向が最優先。IEで動くのが第一で次がSafari(要するにOSのデフォールトが基準)、FirefoxやChromeを使う人は自分で何とかするだろうと考える。

          親コメント
      • by Anonymous Coward

        そうだね。政治的・経営的理由での機能削除は、その機能に期待しているユーザーからは反発するでしょうね~。
        ユーザーから見れば首根っこつかんでくるのがMPEG LAかGoogleかの違いであんまり変わらんって感じだし。

        でも、一応2015年まで延長されてるH.264のストリーミングメディアに対するロイヤリティ無料期間なんですが、その後はどうなるんでしょうかね。
        ロイヤリティが有料になったとき、どういうライセンス形態になるんでしょうかね。
        その負担がGoogleにとって容認できるという保証があるんでしょうか。あくまでGoogleにとって。

        このまま「普及しているから」という

    • by Anonymous Coward on 2011年01月13日 12時19分 (#1887216)

      囲い込みなんて生やさしい物ではありませんよ、強制です

      chromeはバージョンアップを利用者に通知しません。強制的にアップデートします
      選択も拒否もできません。気がついたらバージョン上がってます

      なので、2ヵ月後にバージョンアップしてH.264非対応版を公開したとたんに
      全世界のchromeユーザーはほぼ確実にH.264がブラウザでは閲覧できなくなります

      個人的にはかなりえげつないと思ってます

      親コメント
      • Re:Googleよ、お前もか (スコア:1, おもしろおかしい)

        by Anonymous Coward on 2011年01月13日 13時32分 (#1887302)

        うそ!?ChromeからはFlashでもH.264動画が見れなくなるの!?
        それどこ情報?どこ情報よー?

        親コメント
      • by tmt (39622) on 2011年01月13日 13時42分 (#1887314)

        なので、2ヵ月後にバージョンアップしてH.264非対応版を公開したとたんに
        全世界のchromeユーザーはほぼ確実にH.264がブラウザでは閲覧できなくなります

        別にvideoタグで見れないってだけなんで、それがイコールChromeユーザがH.264動画を見れないという訳じゃないでしょう。

        というか、videoタグで動画を流している大手動画サイトってある?

        親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2011年01月13日 13時45分 (#1887317) 日記

        デフォで入らないだけで、Plugin対応になるんじゃないスカ。
        全く拒否するわけでも無さそうだし、そんなにえげつない?

        なんもかも入れて重たくしたくないのかもしれないと思ってました。

        親コメント
      • 現在事実上videoタグが利用されていない問題ないのでは?
        というか、切るなら今しかないのかもしれない。

        親コメント
      • by Anonymous Coward
        別にGoogleはユーザーにChromeを使うことを強制してないぞ。
        H.264を使えなくなるのが、嫌ならIEかSafari使えばいいじゃない。

        まあ、最近のGoogleのやり方嫌いなんで、批判したくなる気も分かるんですけどね。
        • by Anonymous Coward on 2011年01月13日 13時07分 (#1887283)

          違うんですよ、わかっててその前に選択できるのと
          知らない間に置き換わるのじゃ意味が異なってませんか?

          chrome嫌だから他の使うわ、ってなればもちろん全然問題ないです
          ただ、Chromeも「知ってる人だけが使うブラウザ」から
          ライトユーザーでも[使える|使ってる]ブラウザになってきています。

          ライトユーザーは動画がみれりゃなんでも良い訳でH.264とかWebMとか
          どーでもいいんです。そういう「利用者の無知」を利用したシェア囲い込みですよね、これ

          そういう知らぬ間の置き換えはずるいなぁ、と率直に思うわけで

          親コメント
          • Re:Googleよ、お前もか (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2011年01月13日 13時34分 (#1887307)
            自分の意志で標準搭載のブラウザからchromeに乗り換える程度のスキルがあるライトユーザーなら
            再生できなくなった時点で「あれ表示されない?他ので試してみよう」って感じで
            IE、FirefoxなりOperaなりに乗り換える位のスキルは期待できるかと
            もっと初期のライトユーザーならブラウザを乗り換えるなんてしないし
            自分の意志でなく他人の勧めで乗り換えたユーザーなら勧めた人に相談するだろうし
            親コメント
          • by Anonymous Coward

            無知は罪
            ライトユーザが錦の御旗になるとでも?
            というかその該当ユーザが使わなければ良いだけ。
            元ACは自分の思いをライトユーザという隠れ蓑を使った為にする議論になってる。

      • by Anonymous Coward

        > 強制です

        Chrome を使わないという選択肢があるわけですが…

      • 少し前にMicrosoftが「Firefox向けH.264動画再生プラグイン」を提供したように…
        今度はChrome向けに「H.264動画非対応アップデート拒否プラグイン」でも作ってくれないかな?w
        オートアップデートを阻止する方法が分からない。
    • by Anonymous Coward
      Googleはオープンなので、クローズな規格に対してはオープンではありません。
    • by Anonymous Coward
      強いものが勝つ。
      分かり易くていいじゃないの。

      こういうリングで日本が戦えないようでは凋落は続きますね。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月13日 12時05分 (#1887203)

    ところで、特許問題は解決したの?

  • by Anonymous Coward on 2011年01月13日 12時17分 (#1887213)
    マイクロソフトは公用語をエスペラント語 [itmedia.co.jp]にした
  • by Anonymous Coward on 2011年01月13日 13時06分 (#1887281)

    そんな強欲企業の製品やサービスを使って、
    ほんと、みんな奴隷になるのが好きだね。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月13日 13時25分 (#1887297)

    なんかhtml5の迷走をみていると昔の各ブラウザにあった独自タグを思い出すよ。
    結局そうなってくるとシェアの多い方が有利になってくることをGoogleは理解しているのだろうか?
    (作る側は結局はシェアの多い方にあわせて作成する)

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...