パスワードを忘れた? アカウント作成
290218 story
インターネット

ペニーオークションサイト、次々と閉鎖中 87

ストーリー by hylom
ギャンブルというかなんというか 部門より

あるAnonymous Coward 曰く、

N-Stylesによると、ポイント制オークションシステム「ペニーオークション」サービスを行っているサイトが、次々と閉鎖しているらしい。

大手と思われる「GEOオークション」を始め、多くのサイトが「社会情勢の変化」などを理由に閉鎖しているが、消費者庁が急増する苦情を受けて対処を始めたのも理由の1つかもしれない。購入した「ポイント」が返金されず、夜逃げ同然でサービスが消滅する可能性などもあるので注意したい。

ペニーオークションについては日経BPの記事怪しげなオークションサイトに気をつけろが詳しい。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • BOT機能標準搭載 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by doctor_d (4392) on 2011年01月14日 18時34分 (#1888021) ホームページ

     エイミー、ペニーオークションの説明はタレコミURLを見てくれよ。それで、ペニーオークションはサクラの入札者が多いほど、胴元の儲けが増えるんだ。

     ジョン、でもサクラの人を沢山雇うのは大変じゃないの?

     はっはっはー、そこで便利なのが、このペニーオークション用のエンジン [yasuokuclone.com]だよ!

    ----
    The Yasuoku Clone has a auto bidding system (bot users)you can add unlimited bot users and they will bid on any auction so only you can win.
    NOTE: You can also decide not to use bot users in the admin section!
    ----

     説明の文章にもある通り、このエンジンは自動化された架空のユーザ(bot users)が自動的に入札する機能があるんだ。架空のユーザは幾らでも作れるし、一般ユーザは勝てずに、架空ユーザだけが勝てる様に出来るよ。怪しまれない様に、この機能を管理者が停止する事も出来るんだ!

     ジョン、凄い。このエンジンを使えば馬鹿な参加者から大金を巻き上げる事も可能ね!私も早速使わなくちゃ。

     この便利なペニーオークションエンジン、お問い合わせは今すぐに!

    • by Anonymous Coward on 2011年01月14日 19時06分 (#1888046)

      "The Yasuoku Clone" ってのになんか見覚えが… と思ったら、ちょうど昨日きたDMに書いてありました。

      いつもお世話になっております「この指とまれ!」を運営させて
      いただいております、ゆびとまHD株式会社です。

      2011年1月11日AM9:00より、弊社運営のオークションサイト
      「安オクJAPAN」を開始することになりました。
      オープン記念の特典をご用意しておりますので、皆さまお誘い合わせの上、
      是非ご利用くださいますようお願い申し上げます。

        ─記─
       安オクJAPAN
       http://yasuoku-japan.jp/auction/
       プレオープン  :2011年 1月 11日 AM9:00
       グランドオープン:2011年 1月 13日 AM9:00

      次々と閉鎖中とはいいますが、これからオープンってところもあるみたいですよ。

      # めんどくさいんで放置してた「ゆびとま」アカウントを削除するよいタイミング!

      親コメント
      • by Anonymous Coward
         安オク、というまぎらわしいっぽい名前がとても好きだ。
    • Re:BOT機能標準搭載 (スコア:3, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2011年01月14日 18時56分 (#1888038)

      ジョン!大変だ!ペニーオークション用のエンジンを設置している誰かがファイルを消しやがった!

      なんてこったい!こいつは一本取られたぜ…

      親コメント
  • 次は (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年01月14日 17時47分 (#1887999)
    クーポンサイトかな。
    • Re:次は (スコア:2, おもしろおかしい)

      by Anonymous Coward on 2011年01月14日 18時29分 (#1888018)
      この記事の直下にグルーポンの Google 広告が出ていて笑いました。

      グルーポンや半額東京などのクーポンサイトは、仕組み自体はシロにもかかわらず、いい話をあまり聞きませんね。
      親コメント
      • by Namany (19002) on 2011年01月14日 18時41分 (#1888029) 日記

        広告費として割り切って赤字覚悟で割り引かなきゃいけないところを、単体で黒字出そうとしてサービスの質も値段相応以下に下げてるからでしょ?
        本当は、こういうクオリティコントロールまでやらなきゃいけなかったのに、規模の拡大のみを考えて詐欺まがいのクーポンばら撒いた結果じゃないかな。

        親コメント
        • Re:次は (スコア:2, 興味深い)

          by Anonymous Coward on 2011年01月14日 20時09分 (#1888081)

          本来は、団体購入は消費者にとっても店にとっても規模のメリットを生かした良い方法だと思うんですけどね。
          1000人集めて1000個買うんだから、10〜20%引きねーって言う商売のはずなんですが・・・。
          (ご近所の主婦同士で近所の八百屋さんと交渉して一緒にまとめて野菜を買うとかでも使える方法)

          店側も多少値引きしても在庫が一気に売れるので利益をまとめて得られます。客も1人で1個買うより安く買える。
          さらに店側も一気に大量に売れれば、商品も安く仕入れることができるようになって競争力が増し、
          客と店の両方にメリットがあるわけです。

          大手スーパーや量販店が大規模店舗と巨大資本でやっていることを小規模な店舗でもできるように
          なるわけです。本来そういうサービスだと思うんですよ。

          ところが日本ではなぜか半額になるとか、ゴミを送るとか、ただのサギ臭い商売になってしまってます。
          結局、最初に詐欺師みたいなのに目を付けられたのが不味かったんでしょう。

          親コメント
          • Re:次は (スコア:2, 興味深い)

            by Namany (19002) on 2011年01月15日 6時13分 (#1888233) 日記

            クーポンの売り上げはクーポン業者と折半だそうですよ。
            なので、20%OFFのクーポンであれば実際の収入は40%。
            こんなのを単体で黒字を出そうとしたら、正価と同等のサービスは提供できませんよ。

            #固定費メインのサービスであれば正価と同等のサービスを提供できるかもね。

            親コメント
          • by firewheel (31280) on 2011年01月14日 23時09分 (#1888157)

            >1000人集めて1000個買うんだから、10〜20%引きねーって言う商売のはずなんですが・・・。
            そういうビジネスセンスのある経営者が少ないからでは?

            「こんな技術者が欲しい:経営者の視点でビジネスを考えて実行できる技術者。」
            とか真面目に言ってる人もいたからな。

            親コメント
            • by Anonymous Coward

              >そういうビジネスセンスのある経営者が少ないからでは?
              その際売り上げの半分持って行かれるのじゃ話にならんでしょう

          • Re: (スコア:0, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward
            > 本来は、団体購入は消費者にとっても店にとっても規模のメリットを生かした良い方法だと思うんですけどね。
            > 1000人集めて1000個買うんだから、10〜20%引きねーって言う商売のはずなんですが・・・。

            1000人分をまとめて1回の注文・支払い・納品で処理するなら、値引きも無理なく可能でしょうが、
            1000人分を1000回に分けて・・・つまり普通に売るのと同じで、値引きするのは無理があると思います。
            • Re:次は (スコア:2, すばらしい洞察)

              by nim (10479) on 2011年01月14日 21時14分 (#1888112)

              販売の方は1,000回に分かれていても、仕入れの方は1回でできるわけです。
              しかも、売れ残りもでないので、在庫になってしまう心配もない。
              ですから、業種によってはかなり効果があると思います。

              特に、廃棄ロスが大きくなりがちな、例えば花屋で、特定の花をメインにした
              花束を特定の日に100束売り切る、なんて商品だと、普通よりかなり
              安くできるでしょう。

              親コメント
            • Re:次は (スコア:2, 興味深い)

              by narunaru (30931) <reversethis-{pj. ... {ta} {isohakim}> on 2011年01月15日 1時40分 (#1888206)

              とある経営者の人が、本来は設備産業向けのビジネスモデルを、無理な拡大で小売業や飲食業に適応しているところに無理が出ているって言ってたな。遊園地とか、ホテルとか、旅客業とか、設備産業であれば顧客が増えたからといって経費が余計にかかるわけじゃないので、たとえ二束三文でも客の少ない時期に収入が得られるならメリットがある。

              クーポンサイトとかクーポン雑誌も昔はエステとか、理容業とか、旅客業が多かったのにな。無理な顧客拡大で小売業や飲食業まで言葉巧みに巻き込んだのが終焉の始まりだったのだろう。

              親コメント
      • Re:次は (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2011年01月14日 23時06分 (#1888156)

        >グルーポンや半額東京などのクーポンサイトは、仕組み自体はシロにもかかわらず、いい話をあまり聞きませんね。

        マルチ商法はクロではないので、ペニーオークションもクロではありません。
        法律上で言えばシロになります。

        その上で、ペニーオークションでのサクラ問題を
        グルーポンなどフラッシュマーケティングに適合する話に書き換えると、
        たとえば「グルーポンのおせちはトンでもない粗悪品だった」という事例が具体例として挙がります。

        フラッシュマーケティングでは、一定数の申し込みがないと取引が成立しないため
        「買いたい人」が必死に参加者を集めるという、マルチ商法の構造と似た状況になります。
        ここでその商品が粗悪品であると、事態はまさにマルチ商法の様相となります
        (繰り返しますがマルチ商法そのものは即クロではありません)。

        定価を偽って大幅値引きに見せかけて粗悪品を売りつけようとし、
        それを買う被害者は買う側が勝手に集めてきてくれる。
        儲けるのは胴元だけです。

        そこで、「サクラなどいない」「粗悪品など売ろうとはしていない」は、
        「ない」の証明であり悪魔の証明。そんなもんに付き合うのは人生の無駄です。

        そういう意味では、ペニーオークションもフラッシュマーケティングもなんら変わりません。
        安オクという胡散臭いサイトもグルーポンもポンパレも全部同じ穴の狢です。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        仕組み自体って言えばペニーオークションだって白だよ。
        ただペニーオークションは運営側による値段吊り上げが簡単にできる(が故にやっちゃう)。
        ポイントサイトは二重価格的な問題が簡単に起こる(コスト的にもそれを推進する方に動く)ってだけ。

      • by Anonymous Coward
        おれはギガオクっていかにもペニーオークションみたいなのが表示されてるw
    • by Anonymous Coward

      消費者担当大臣ががんばってくれるでしょう。
      クーポンとか、誤飲関係も
      実績が違いますからね。実績が

    • by Anonymous Coward
      ペニーオークション同様、運営のためのシステムが販売されてますからね。
      本当にうまい商売なら、構築したシステムは売らずに自社で運営するだろ……。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月14日 17時56分 (#1888006)
    ペニーオークションってポイントどうこうじゃなく、入札する度に金巻き上げられて、最終的に胴元が独り勝ちっていうマルチ商法みたいな詐欺同然のシステムが悪なんでしょ。こんなのに引っかかる奴に驚くんだが。振り込め詐欺に遭うジジババを笑えない
    • by Anonymous Coward on 2011年01月14日 18時17分 (#1888013)

      マルチ商法っていうか、システム的にはまんまパチンコ・パチスロですよねコレ
      玉 or メダル→ポイント、景品→商品
      勝てる勝てないが胴元の一存で決まる所も一緒

      オークションより、ギャンブルとして扱うのが適切に思えます。

      親コメント
      • さらに、落札した商品を受け取らずに現金化できるとこもありますしね。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年01月14日 20時46分 (#1888096)
        行動するたびにポイント(=金)を取られるってのは出会い系サイトのシステムそのもの。そっちは締め付けが厳しくなってきたから流れてきたんだろ。
        親コメント
      • >玉 or メダル→ポイント、景品→商品
        >勝てる勝てないが胴元の一存で決まる所も一緒

        なんつーか、そういったメタファーよりも、
        原動力が参加者の射幸心だってことだと思うんだけどね。
        そして射幸心のままに金をむしるシステムってこと。

        >オークションより、ギャンブルとして扱うのが適切に思えます。

        いや、ちゃんとしたギャンブルなら、それなりにあってよいとわたしは思うんだ。
        自分の運否天賦や技量/経験でなんとかなるとかね。
        そういうものじゃなくて、単に抑えが効かない射幸心で金をむしるってことが問題だと思うんだ。
        これはベニーオークションも、パチンコも、その意味で同じなので、問題だと言う事。

        パチンコとかベニーオークションみたいなちゃんとしたギャンブルでもないモノを、ギャンブルと言うのは、間違っていると思うんだ。

        親コメント
        • ×ベニー
          ○ペニー
      • by Anonymous Coward

        >勝てる勝てないが胴元の一存で決まる所も一緒

        ギャンブルでもイカサマ賭博ですね。

    • まず、サクラがいたらいくらでもインチキできて、ユーザにはサクラがいるかどうか知る方法がないのが問題なのかなぁ。

      それがいなかったとしたら。
      多分、入札価格やらなんやらのバランスを考えたら、適正落札額みたいなのがある程度決まってきて、その周辺でギャンブル的な試合が繰り広げられるのが理想なのだろうけど。

      ところで。
      0円から始まり、1回の入札でx円、価格を上げることができる。入札には1回a円かかる。
      その品物の落札額はX円であったとする。

      このとき、運営元は、
      入札数 X/x 分の入札費と、落札価格のX円が手に入るから、
      運営元の収入 = aX/x + X = X(1 + a/x)

      運営元の支出は、
      運営元の支出 = 商品費用など + サイト運営費
      で、
      落札額が、商品費用の1/10だとすると。

      運営元の利益 = 運営元の収入 - 運営元の支出
             = X(1 + a/x) - 10x - サイト運営費
             = X(a/x - 9) - サイト運営費
      入札費用aが10円、入札で上がる価格が1円だとすると、
             = X - サイト運営費

      100万円分の商品を取り扱っているとすると、サイト運営費を10万円以内に抑えれば、黒字が出る。

      まともにやっても、運営は成り立つ可能性あるような気がする。商売したことのない素人の感覚だけど。

      --
      1を聞いて0を知れ!
      親コメント
      • 訂正。

        誤:
        運営元の利益 = 運営元の収入 - 運営元の支出
               = X(1 + a/x) - 10x - サイト運営費
               = X(a/x - 9) - サイト運営費

        正:
        運営元の利益 = 運営元の収入 - 運営元の支出
               = X(1 + a/x) - 10X - サイト運営費
               = X(a/x - 9) - サイト運営費

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
        • 基本的に運営側は儲からないシステムだと思いますよ。

          計算上はそうなるとしても、

          ・1回の入札で1円しか上がらない。
          ・時間は入札ごとに延長される。
          ・入札には手数料がかかる。

          の条件であれば、最初のうちはがんがん入札する間抜けもすぐに学習して、

          (1) 想定より低すぎる価格では様子見。ある程度釣り上がってから入札。
          (2) 制限時間いっぱいまで待ってから入札。

          という行動になるはずです。

          もしさくらを用意していないとなると、(1)によって最初のうちは全然入札がないため、
          想定外の低すぎる価格で落札されてしまう可能性がある上、もしうまく価格が釣り上がっても
          (2)によって時間が掛かりすぎるということになります。
          仮に1分に1回の入札があったとしても、20000万回の入札は2週間程度なのでいろいろと現実的ではないです。

          この問題を解決するには

          (a) 何も知らない間抜けをどんどん補充し、よく分からないうちに入札させまくる。
          (b) さくら(BOT)を使う。

          といったあたりが思いつきますが、(a)で補充された間抜けはすぐに学習して効果がなくなるため、
          補充し続けるために宣伝広告費が膨大になります。
          で、結局は(b)のさくらということになりますが、これにしたってさくらの入札分は収入にならないわけで、
          (1)(2)の理由でさくらの入札が多い(下手したら大部分)と想定されるので、実際はそれほどの
          手数料収入はないと思われます。
          盛大に突っ込んだ間抜けもいるようですが、いくら何でもそれほど多くないわけで、
          乱立するサイト全体から見ると微々たるものでしょう。

          こんな状況が想定されるため、収入は濡れ手に粟というわけにはいかない一方で、
          ・パッケージ購入費
          ・コンサル費
          ・運営費
          ・宣伝費
          なんてあたりがそれなりの支出になるので、一部を除けば大赤字なんじゃないでしょうか。

          この方式で儲けるには運営側から搾り取る方が効果的です。

          親コメント
          • by kousokubus (37099) on 2011年01月15日 15時19分 (#1888423)

            大抵のペニーオークション検証サイトだと、botの手数料分を引いてないので運営側の収入を過大に見積もっとるのですよね。
            まあ、その辺は本質的なとこじゃないとは思いますが。
            最初に人を集められたサイトは結構儲かったんじゃないかな。

            ヤフオクみたいに、入札されたら終了時間が延長、とかになってると短期でも結果的に長くなりますし。
            つり上がってから入札しても、応札されたらどんどん入札されるので。
             # 1分1回というのが現実的じゃないです。もっと即座に上がるはず。
            想定ユースケースは以下の感じ。

            スタート0円。入札単位が1円で、1入札に50ポイントかかる。(ようは1円あげるのに50円かかるわけですな)
            2日の開催で、ラスト10秒以内に入札されたら10秒延長だとしましょう。
            例えばiPad64GBが時価60000円だとして、最終落札金額が6000円だとします。
            最初はquilililaさん想定の通り3円くらいで固まってて、時間残り1分でA君が入札する。
            B君が当然のように応札。
            (以下ループ)
            6000円でA君が無事落札しました。
            運営側は6000回入札x50円=30万円-6万円=24万円の儲け。
            100台iPad確保すりゃ2400万で万々歳!

            ……と、なるはずですが、実際には難しい。

            なぜなら、A君とさくらB君しか以内状況では、どんなうっかりさんでもそこまで値がつり上がらないから。
            3000回も入札したりはしないでしょう。(15万円かかるのは小学生でも判る)

            んで、ふつーの(ギャンブル好き)な人は10%までなら入札する、と仮定する。
            6万の商品は、1万2千円までなら出せる。(ようは、120回入札で6000円で落札したい)
            なら、自ずからそのiPadに群がらせなきゃならん人数はわかるはずです。
            そう、50人ですな。
            つまり、ポイント突っ込んで熱くなって6000円なら損しても良いって人を50人集められれば商売になる。
            逆に、10人しか集まらなくてあとさくらだと、40人分の手数料が手に入らなくて(6千円x40人=24万円)儲けはゼロ。
            そこを割れば赤字です。

            そしてここが重要ですが、
            ペニーオークションの仕組みって「落札できないのに入札だけして損した人」が存在しないと成り立たないわけですな。
            いわばババ抜き状態。iPad半額までならと思って熱くなる人も、5回やって落札出来なきゃ諦めるしかない。
             # だから、海外で似た系統のは、入札で使った金額はサイトで使えますよ、という救済措置を設けてたりする。定価で。
             # この場合、オークションの名を借りた小売りですな。これは客寄せで1台無料にして何人集められるかという話になる。

            一回落札したヤツは味をしめてまたやるかもしれないが、いつか損をして退場していく。
            新規顧客を開拓し続けないと、リピーターが生まれない仕組みになってる。

            「2万突っ込んで10万円のノートPC落札できたから、まあいいかな。得したな。」と広がっていけば、ネズミ講のように大爆発した可能性はある。
            でも、損する人が居ないと成り立たない仕組みは、詐欺だギャンブルだと言う前に「コレははじめから損するんだ」と理解してる人があつまらないと早晩自壊するでしょう。

            ま、実際の所儲かったの半分、閑古鳥で赤字半分ってとこじゃないでしょうか。
            6000円損するヤツが1000人も集まれば、600万の売り上げ。
            2万円まで突っ込むヤツが1万人も集まれば、2億ですからな。
              # さくらの有無を考えるまでもなく、ポイントを買う人間が何人集まるかという話。
             # 最初にコインやポイント買わせる仕組みなのは「使わなきゃ損」と考えさせる為でしょう。

            3000円で60ポイント(1ポイント50円)買う人を1万人集めて、
            3000万集めて20台のiPad売り切って逃げる、とかっていうビジネスモデルだったんじゃないかなあ。
            パッケージが100万なら2700万くらい儲かるし。
             # といって売り込んだ気がする。
             # ふつーに考えたら1000人で300万, iPad-140万, サイト-100万で60万儲けて撤退な気はするが:-P

            GEOは「話題になってるし、結局コレ小売りだから良いだろ」って参入してきて、余りの悪評に即撤退な気配。
             # あそこのは落札できなかったら、入札金額分をそのまま購入金額に充てられる、ってやつだったからね。
             # でも他の状況調べてから参入するだろフツー。なんだったんだあれは……

            親コメント
          • 確かに、最初に人を集めるコストと、時間がかかりすぎる問題はあります…
            適正価格に関しては、きっとあるのでしょうが、誰かが値段をつり上げると適正価格から多少外れてでも、入札しないと損しますので、適正価格から多少外れてしまっても、入札合戦になる可能性は高いと思われます。

            # ガンガン突っ込むバカがいた場合、まともな利用者は去るかバカになるかしかなくなって、バカだけが残ったりしないかなぁ。

            --
            1を聞いて0を知れ!
            親コメント
    • 試しにやってみました。商品は新品のものばかり。とりあえずiPadを狙ってそろそろ上限という所で入札開始。私とあと二人が競る形となって進行していきましたが、必ず三人のうち誰かが入札するので、と思いいったん入札を見合わせました。するともう一人もそう思ったらしく、終了して現在入札中の人が安値で落札しました。こんなこともあったので、BOTだらけというわけでもないようです。しかし運ですね、これでは。
      まあパチンコで7000円すったと思えばいい経験です。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      詐欺が何だかわかってないんじゃないか

    • by Anonymous Coward
      ペニオクもジジババが引っかかってるのかも?w
    • by Anonymous Coward
      >こんなのに引っかかる奴に驚く

      先日TVニュースで見たんですが、一カ月で数十万円とか百万円を超える額を投じて文句言ってる人もいるんですね。
      一回の入札で数十円といったレートですから、数万回の応札ですよ。
      たかだか数万円のパソコンとかに。
      しかもそれが一度や二度じゃない。
      で、消費者生活センターに泣きついて「騙されたのだから全額返してほしい」とか言ってる。
      こういう人って、自分の落ち度とか全然省みないから騙されるんでしょうな。
      いつの間にか消費者庁とかできちゃったけど、こんな連中を守るために税金が投入されるのは嫌だな。
      • by Anonymous Coward on 2011年01月14日 23時14分 (#1888159)

        先日TVニュースで見たんですが、一カ月で数十万円とか百万円を超える額を投じて文句言ってる人もいるんですね。
        (略)
        こういう人って、自分の落ち度とか全然省みないから騙されるんでしょうな。

        なんという墓穴。
        TVを信じている時点で語るに落ちていませんか?

        親コメント
  • by manmos (29892) on 2011年01月14日 19時52分 (#1888072) 日記

    ペニーオークションの仕組みを見た瞬間、詐欺としか思えなかったので、どうせ腐れ野郎がチョコチョコッとやって逃げるパターンだと思っていたのですが、結構多いので「被害者」の数も相当数いると思うのですが、そういう話が聞こえてはきませんでした。(私は「情弱」?)

    逆に、結局サクラorBOTだけだったのかなぁ…

    ところで、サクラがいれば、このシステムって詐欺として立件できないんですか。もし、立件できるんだったらやるべきだと思うんですが…

  •  これだけ詐欺罪成立を伺わせる証拠がそろっているなら、消費者庁というより警視庁マターだと思います。比較的著名な会社も関わっていたようで、収益の返金は当然として、代表者の刑事責任も含めてきちんと償って欲しいですね。閉鎖しても罪が消えるわけではありませんから。
     しかしどれだけ儲けたんだろう。

  • by sunnydaysundey (32697) on 2011年01月15日 15時51分 (#1888434)

    このまとめサイト情報に、システムの設定間違えたか何かで
    BOT丸出しな例がいくつかありますね。

    http://alfalfalfa.com/archives/930159.html [alfalfalfa.com]

    DMMで値段から検証してる例も。

    http://tod.cocolog-nifty.com/diary/2010/09/dmm-2a4f.html [cocolog-nifty.com]

    検索してみると他にもBOT設定がおかしくて
    おかしな価格になってる例がいくつもありますね。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月15日 2時26分 (#1888217)

    なもんで、1度も利用したことはなかったけど
    サクラってそんなに居るんだ‥
    まぁヤフオクにも居るし、そりゃそうか。

    一概に詐欺だとは思えんので、そのうち健全なのが残ればいいのでは。

    ロケットニュースにこんな記事が
    「立ち上げ当初は広告費2000万円! エンオク取締役が語るサイトの実態」
    http://rocketnews24.com/?p=62344 [rocketnews24.com]

    まぁ、ロケットニュースの記事だからねw

  • by Anonymous Coward on 2011年01月14日 17時52分 (#1888003)
    この手のサービスはサクラやBOTの存在を、わかりやすい形で否定できませんからね。
    最終的に購入価格を分かりにくくして、誤解を招くことを恐れないPRの仕方でしたし。

    次々に撤退ということは、似たようなサービスが増えて美味しい商売じゃなくなったと
    同時に、本当に詐欺的なことをやってた業者もいたんでしょうね。
    • by simon (1336) on 2011年01月14日 18時27分 (#1888016)

      >この手のサービスはサクラやBOTの存在を、わかりやすい形で否定できませんからね。
      「否定できない」どころか、BOTと疑わせないための仕組みまで作っていやがりますからね。

      http://anond.hatelabo.jp/20110114050801 [hatelabo.jp]

              DMMポイントオークションでは、専用のオークションネームをご利用いただきます。
              下記の中からお好きなオークションネームをお選びください。
              憂うカキツバタ 元気づける阿波座駅 すこやか出目駅 手近いランサローテ島
              ...(同様の自動生成された名前が20個)

      BOTを疑わせないように、全てのユーザーにランダム生成された名前しか使わせないという逆の発想。よく思いつくわ。


              DMMポイントオークション利用規約
              第3条 オークションネーム
              会員に自動発行されるオークションネームは、本サービス専用のものとなります。
              5件落札するたびに、別のオークションネームへ変更していただきます。

      意図的にBOTと区別できない名前のみを使わせて
      入札履歴からBOTか人か区別できないようにシャッフルさせている!
      悪知恵ってのはこういうのを言うんですね。BOT地獄に落ちるといいよ。どんな地獄かわかんないけど。

      >本当に詐欺的なことをやってた業者もいたんでしょうね。
      詐欺的なことをやって *いなかった* 業者って、果たして本当にいるんでしょうか?
      「BOTを導入してユーザーに落札させない」という業者にとって有利なことができ、
      なおかつそれをやってもバレないという状況で、
      馬鹿正直に安値で落札させてみすみす損をする――そんなフェアで立派な善人がこんな悪辣な商売に手を染めると思いますか?

      親コメント
    •  ペニーオークションに限らず、ネット経由の抽選なんかはだいたい全部そうですね。
       オンラインゲームの課金アイテムなどでも、しばしば抽選形式のものが見られますが、そのすべてが出現するという保証はありません。現実世界の抽選であれば時と場合によっては検証も可能ですが、電子データでは現実的には検証は不可能でしょう。(希な例でしょうが、くじを買い占めることで賞品の非存在を確認した例 [hamusoku.com]などもありますし。)

       ペニーオークションに関してはオークションという体裁とはいえ、勝者に利益があるなどギャンブル的な要素が強いことを考えると、賭博とみなして取り締まることも可能かもしれません。が、それ以外のサービスについても、本来何らかの方法でユーザーが「抽選などが適正である」ことを確認できる方法があるほうが望ましいでしょうね。
      (もちろん、インターネット以外でも「抽選で○人に当たる」といったキャンペーンが適正に行われているという保証がないなど、こういった運に依存するものは、その正当性を確認することは不可能な場合が多いのですが。)

      親コメント
      • 数ヵ月後それは形を変えて「10万円クジを買うとそれがもらえる」キャンペーンと。
        ああいうオンラインゲームのクジも規制されないのかしら。
  • by Anonymous Coward on 2011年01月14日 18時46分 (#1888032)

    これもペニーオークション?
    新規オープンのようだけど。

    安オクJAPAN [yasuoku-japan.jp]

    • どう見てもペニーオークション。
      ・入札するのに有料のコインだかポイントだかチケットだかが必要
      ・入札額がシステム固定で入札者が指定できない
      ・入札があるたびに〆切が延長

      会員登録してログインしないとコインだか(ryの価格が分からないのも怪しいよな

      親コメント
typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...