パスワードを忘れた? アカウント作成
300648 story
政治

石川県の県議員選挙で異例の「Twitter 禁止」宣言 51

ストーリー by reo
そして毎度の喧噪が 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

4 月に投開票される石川県の県議員選挙で、選挙管理員会が Twitter を選挙活動に利用しないよう、立候補者や有権者に呼びかける方針を決めたとのこと (時事ドットコムの記事より) 。

現状、選挙期間中の Web ページの更新や Twitter への投稿は「文書図画の頒布」と見なされており、違法となっている。昨年 11 月に行われた金沢市長選挙では当選者の支援者が Twitter で投票を呼びかけており、これを受けて事前に釘をさす事態になったようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月23日 11時09分 (#1906999)

    1. 選挙の直前以外は話題にもならない
    2. 選挙の直前になったら「間に合わない」ので「今回は」見送り
    3. 1.に戻る
    4. 桶屋が儲かる
    要するに改正する気なんてまったくないんですね、分かります。

    • by Anonymous Coward on 2011年02月23日 11時21分 (#1907011)

      xxを使ってはいけないとかそういう規定が
      今となってはセンスないんだよ。

      もともとは選挙を公平に戦うために作られた規定で
      「皆がおなじ条件で出来る」ように決められたはず。
      つまり特定の人が新聞・TV・ラジオ(?)なんかと結託して
      偏った露出をすることを防ぐのが目的だったと思う。
      それは媒体が限られていて、それらの使い方を明示すればよかった
      時代はそれで済んだんだよね。
      しかし、あらゆる新規媒体が日進月歩で登場する状況で
      法律は数十年に一度しか変えないって言うんなら…

      * 「TVに関しては」○○の使い方に限定・露出量はxx分まで
      * 「新聞に関しては」…

      と個別のメディア・手段ごとに規制すべきを規制し、
      それ以外は自由にするか、
      自由だとやりすぎなら「事前届出制」にするとか、
      使える費用に枠をつけてその総額の範囲内でなら
      自由に工夫していいとか
      そういうようにしないといけないんじゃないかな

      # 禁止ばっかりして議員や選管すら法律を理解していない
      # 街宣カーの使い方 [goo.ne.jp]とかもなんとかしろ…

      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2011年02月23日 14時07分 (#1907169) 日記

        支援者がtwitterに投稿することも禁止しているけど。
        支援者以外の人が立候補者や選挙自体について投稿したらそれはどう扱うんだろう。

        支援者というのは全て候補者別に選管に申請して登録されていて、その人達のアカウントも管理していて。
        そのアカウントを監視しているということなのかな。

        全くの部外者がたまたま演説しているのを見たり聞いたりして「感心した」とかつぶやくのも規制されるとしたら
        たぶん反発招くとは思うけど。

        twitterだと見たくないのはブロックも出来るからほっとけば良いと思うけど、そうは行かない理由があるのかな。

        --
        「見たくないのは見ないからほっとけば良い」とか言い出すと、全てそれにあてはまる。
        という拡大解釈もできると書いてて思った。

        なんにせよ「禁止」が好きな人って昔から多いねぇ。
        支配欲とか征服欲とかそういうものに根ざしていそうな気がする。

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年02月23日 16時24分 (#1907233)
          メリケン方式ですね

          っていうか大きな選挙になると、共和党・民主党とは表向き無関係の「有志の団体」の類いが、 大統領選候補者とかに対する思いっきり露骨なネガティブキャンペーンを打ちまくる、 っていうのが近年の定番パターンですよね

          で白々しく「私は関知しない」「悪口は控え目に」なんて言うわけ。 まあ中には本当に第三者もいるんだろうけど。
          親コメント
          • そういうノイズをわざわざ拾って信じてしまうのも、きっと素直で良い市民なんでしょうね。
            自分はそうじゃないと思っていても、そういう情報が身の回りにあふれかえっているとじわじわ浸透してしまうだろうし。

            名前繰り返して聞かされるだけで、無理矢理脳に残ってしまうから街宣車とか駅前でのゴミ(ビラ)配り&名前連呼とか見かけるだけで嫌になります。

            twitterで制限無しにステルス活動されたらもうどうしようもなくなるけど、やるんだろうねぇ。
            そしてそのうちtwitterで選挙前に政治の話は出来なくなるのかも。

            親コメント
          • by Anonymous Coward

            総選挙の時にネット右翼が自民党の旗持ちに行って断られた、って逸話ががあるくらいで、「本当に第三者」なパターンは結構ある気がする。コーラン燃やそうとした牧師みたいにさ。

      • しかし、あらゆる新規媒体が日進月歩で登場する状況で
        法律は数十年に一度しか変えないって言うんなら…

        規制する側の知能は一切発達しない、あるいは単に思考停止で、
        ついったーとか新しいことは何も一切考えたくない!ネバー!

        だったらどうしよう。

        #住んでたことあるがID
        #いや、いいとこですよ。

        親コメント
        • 新しいことを一切考えたくないのなら。
          新しいものでは、自由に何やってもいいことにして、
          例えばネットで何か問題出たら、次からはネット全面禁止にするのが楽なんじゃないかと。

          --
          1を聞いて0を知れ!
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 単に思考停止で、
          > ついったーとか新しいことは何も一切考えたくない!ネバー!

          そんな人には、政治家になってほしくないと思うのは自分だけでしょうか。

          • by Anonymous Coward

            ツイッターしてない現職のためにツイッター資金とかを給付することにしよう

            # そういうお手盛りをやりそうなのでAC

      • 選挙人・被選挙人共にメディアリテラシーがない人もいるわけで、
        そういう人たちの間で公平性を保つには、
        ネット使わせちゃダメな気がします。

        そういう方針で、片っ端からダメ出しするなら
        最近は地デジ化を機会にテレビ捨てる人もいるだろうし
        そもそも候補者なのに法律上出られない人もいるわけで、
        政見放送こそやめるべきでしょう。

        個人的には、上のACさんの費用に枠つけてその範囲内でというのに賛成ですね。
        実弾ばらまいて勝てるとか、どんだけ不公平なんだよと。

        • 退化する方向の公平性なんかいらない。
          情報取りにいかないのが悪い。

          と極論してみる。(でも80%くらいそう思ってる)

          # 馬券を冗談で負け馬投票券っていうけど、
          # 選挙権って嘘つき投票権だな。一番の嘘つきに票が集まる。
          # そして半年位したら「あれもこれもやらんかったやろがボケ、死ね人間のクズ」
          # と吊し上g

          親コメント
      • いつも投票日ギリギリになって候補者とかマニフェストとか調べてるのですが、候補者の情報集めるだけでも一苦労。
        いっそ選挙管理委員会がポータルサイト立ち上げて、そこから全部の候補者の情報を比較検討できるようにして欲しいものです。
        #もちろんPDF版マニフェストとか厳禁でブラウザで直接見られる形式で。

        ついでに言えば政見放送も動画配信していつでも見られるようにするぐらいやってもバチ当たらないと思うのですが…。

    • by Anonymous Coward on 2011年02月23日 11時24分 (#1907014)

      衆院で審議中らしいです。
      http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/keika/1DAB30E.htm [shugiin.go.jp]
      http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/youkou/g17401018.htm [shugiin.go.jp]

      提案者の 村田 吉隆 氏は自民の議員みたい・

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        提出回次が第174国会になってるでしょ? 1年以上も店ざらしってことです。実質的な審議をしているとは思えませんね。
        自民党が政権を取り返したら審議が進むのかもしれませんが(児童ポルノ法改正案なんかと一緒に)。

    • by Anonymous Coward
      問題は、このままでは桶屋が儲からないことですね。
    • by Anonymous Coward
      一票の格差問題も同様ですね。今全国の裁判所で違憲判決が出てるけど、無視しても政治家にペナルティはないので何も変わらないでしょう。裁判所も思い切って前回の選挙は無効とか言っちゃえばいいのに
      • 無理矢理ここにぶら下げてしまうか。
        「一票の格差問題」

        ちょうどつい先ほど出た記事 [sponichi.co.jp](スポニチだけど)で、「一人一票実現国民会議」を主宰する升永英俊弁護士が、最高裁で行われた一票の格差訴訟の上告審弁論について記者会見を開いた件が出ています。

        今回、この記者会見を開くに当たって、その活動をTwitterで見ていた「サンプラザ中野くん」がカシオペアの向谷実さんと一緒に作った「ONE for ONE "#ippyoの歌"」 [apple.com]を携えて応援に行ったりしてます。

        実際にここでチェック [ippyo.org]すると愕然とするんですよね。

        今回この活動についてはTwitter上で#ippyo付きツイートでデモしたり、それを見て賛同した人たちが単なる訴訟支援活動以外で支援したり,なんていう動きがあってTwitter,USTREAM界隈では盛り上がっているのですが、なかなかそれ以外の普通の方々には伝わりきっていない感はありますね。

        実際に一票の格差が問題になって「選挙無効」とかならない限り現職の国会議員自身でこの問題を解決する可能性はないのでしょう。少なくとも過去の歴史を見る限りでは。格差5倍まではオッケーとか言ってるようでは、とてもとても。

        --
        GUST NOTCH な気分でいこう!
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      別にあらかじめ決めたルールの上で戦うっていう限りにおいては、たとえそれが街宣車方式でもタレント人気投票方式でもダライラマ方式でもローマ法王方式でもFIFA方式でもかまわんっすよ。
      選挙なんて所詮選抜でしかないんだから、選抜前の集団の人間の出来が良ければそこそこ結果でるかもしれないし、ダメならそれなりの結果しか出ないのはしょうがないっしょ。
      違反してるとか、実弾使ってるとかいうんなら取り締まればいい。

      嫌なら変えればいいが、今はまだそれを変える程の機運の高まりがない、それだけかと。

      • それ言い出すと。
        あらかじめ決めたルールとして世襲で指導者を決定する北朝鮮も、あれはあれでよくて。
        嫌なら変えればいいが、今はまだそれを変える程の機運の高まりがない
        ……ということになってしまう。

        # まぁ、それも真理といえば真理なのだけど。
        # 自分があそこの国民じゃなくてよかった、とは思う。
        # そして、未来人に「俺、2011年ごろの日本に生まれてなくて良かった」と思われるような社会なら、嫌だな。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
        • by Anonymous Coward
          北朝鮮と言えば、「北朝鮮ではエジプトやリビアのデモを一切報道していない(キリッ」って、北朝鮮のメディアはNHK並みに自由で公正だと褒めてるんですかね。
        • by Anonymous Coward

          え、今の日本のルールが北朝鮮並みだっていう認識なのか?もしかして。

          それはそれとして、現状認識と改正行動は別物じゃないか?
          改定自体がどういうベクトル成分を持っていようともさ、ある程度の規模と根回しを持って有効な改正案を出して通す程の意思はないのは確かでしょ。

          今のルールが最悪でただちに変えなければ俺は国を捨てても憚らないいう位の嫌悪感をもっていれば働きかければいいと思うが、俺は今の日本の選挙システムはそこまで悪いとは思ってない。個人的には今から北朝鮮並みの世襲にしますっていうんなら全力で反対するけど、そういう改正案は今のプレイヤーの顔ぶれ考えればまず通らないでしょ。

          • > え、今の日本のルールが北朝鮮並みだっていう認識なのか?もしかして。

            全然。そう思ってるなら
            > # 自分があそこの国民じゃなくてよかった、とは思う。
            みたいなことは書かないよ。

            > それはそれとして、現状認識と改正行動は別物じゃないか?
            うん。別物。
            だから、行動しないからといって、現状でいいということは意味しない。

            --
            1を聞いて0を知れ!
            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2011年02月23日 14時19分 (#1907176)

        ルールというのはポリシーを基盤として構築されるものです。
        公職選挙法(の一部のルール)は候補者間において機会均等をはかるというポリシーの基に設定されています
        お金持ちがバンバン宣伝しまくって当選出来るのを防いだりとかですね
        ポスター(文書図画)刷るにもお金がかかりますから

        その点を考えると、インターネットの利用は金銭による影響が少なく
        候補者への伝達にも適していますから、認めるべきだと思うんですよね
        いや、違うな。
        「認めるべき」ではなく「理由なく禁止されるべきではない」かな
        現状はルールの制定が追いついていないので、文書図画の頒布ルールで一緒くたに扱われてしまっている、と。

        親コメント
        • >候補者間において機会均等をはかるというポリシーの基

          今までの(例えば非効率・手作業・無償支援者にも頼った)選挙活動って
          現職議員とか旧態依然の選挙活動に慣れた人に有利で
          新たに立候補する人たちにとってはエラい不利では無いかな?

          要する年寄りは新たな苦労をせず、ずっと有利なままっていう
          相変わらずの光景

          これ、投票者にも当てはまらないかな?
          いちいち立候補者の政見ビラ集めて吟味できるのは年寄りだけ
          毎晩残業続きの若者に、ネット以外で情報収集する暇なんて無いよ〜

          他のコメントで
          >選挙人・被選挙人共にメディアリテラシーがない人もいるわけで
          て書かれているけど、リテラリシーのある人に対して(ってのも妙な表現だが)
          一方的に負担をかけるのを平等というのか?

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            ポリシーとしては平等であるはず(べき?)、というのが私の主張で
            現実もそうなっているとは思ってません、残念ながら。

            メディアリテラシーの問題については
            「まずその問題について議論した上で認めるのか禁止するのか議論するべき」
            というのが大前提だと思います。議論したうえで相当の理由があって禁止するならかまわないと思いますよ

            議論の中身ついては
            まず、投票者についてはオプションである限りは大きな問題はないと思います。
            投票者が不利益をこうむる≒立候補者が不利益をこうむる なので
            立候補者がネット以外の方法も考慮するべきです。
            (現

        • by Anonymous Coward
          300万円の供託金とか、機会均等を保証するためにとても役立っている素晴らしい基底ですよね(棒読み
  • なんとなく (スコア:2, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年02月23日 12時26分 (#1907071)

    「選挙インフラとしてネット解禁」てのをゴールに設定するならば。
    正直言うと、地方でしかもご年配を相手に議論をしても無駄じゃないかと思ってます。
    主要都市圏でさっさと解禁の流れを作って、右倣えさせるのが近道かなと。
    「なりすましに配慮」みたいな横やりが必ず入りますけど、それはインフラじゃなくて迷惑行為をする奴が悪いんですよね。
    真面目に捜査する前提ならば、ネットの場合怪文書よりよっぽど足が付きやすいと思います。

  • by hangaku (11364) on 2011年02月23日 16時20分 (#1907231)
    ネットでの活動を解禁を皮切りに、ネットでの投票解禁になると困る人たちがいるのですよ。 特に老人たちがね・・・。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月23日 11時18分 (#1907009)
    別にTwitterが使えようが使えまいが、何がどうであれ自民が勝つ保守王国だからなあ
  • by Anonymous Coward on 2011年02月23日 11時47分 (#1907030)
    選挙が近づくと告示前から急にポスターやポスティングが増えるじゃん。
    同じ意味なのに”○○”と書くとアウトだけど”△△”なら大丈夫、とかね。
    ネット解禁の是非以前に公選法そのものの意味がなくなってる。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月23日 12時32分 (#1907076)
    馬鹿に馬鹿発見器を使わせてはならない
    • by cm (41778) on 2011年02月23日 12時46分 (#1907096)

      >馬鹿に馬鹿発見器を使わせてはならない

      ツィッタの発言で馬鹿さを暴露という馬鹿発見器は、ある意味、有効だと思う。
      政見放送とか、本人以外の考えが入った推敲された文章や演出は、本人をゆがめて映し出している。
      それよりも、本人の発言がそのままサクっとでやすい馬鹿発見器は有用かもしれない。

      馬鹿発見器で発見されると困る様な候補者が多い地域の選管だと、自粛してあまり馬鹿をさらさないでね..とか言いたくなるかもしれないけどね。

      親コメント
      • by Anonymous Coward
        吐露する馬鹿に、煽る馬鹿、釣られる馬鹿に、踊る馬鹿・・・・・・

        民度の低い地域のから一大ムーブメントが起きるってことですな!(違
      • by Anonymous Coward
        秘書が呟いた事です。
      • by Anonymous Coward

        一番人間性出るのはニコ生だろうね。
        どんな質問飛んで来るか分からないし、深く考える間もなくしゃべらなきゃいけないし。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月23日 13時15分 (#1907117)

    × 事前に釘をさす自体
    ○ 事前に釘をさす事態

    じゃないかな?

    • Re: (スコア:0, オフトピック)

      おおっと、ご指摘ありがとうございます。修正しました。

      --
      Hiroki (REO) Kashiwazaki
  • by Anonymous Coward on 2011年02月23日 14時05分 (#1907168)
    twitterを選挙運動に使わぬよう注意するのは「異例」なんでしょうか?
    現実としては、Twitter使ってもいいよと宣言するほうが「異例」ですよね。

    タイトルが誘導的だな。
    Twitterくらい選挙で使ってもらったほうがいいとは思うけど。

    Twitterは推奨して、街宣車は禁止してほしいと思うよ。
    勝手連とかいう、裏で資金は負担しているくせに政治団体とは違うと
    嘯いている選挙運動も禁止してほしい。厳密に。逮捕してもいいと思う。
    • by Anonymous Coward

      twitterを選挙運動に使わぬよう注意するのは「異例」なんでしょうか?

      普段は特定のサービスについて言及しないのに、わざわざ名指しで注意していることが異例なのでは。

      現実としては、Twitter使ってもいいよと宣言するほうが「異例」ですよね。

      異例じゃ無くて違法。

      勝手連とかいう、裏で資金は負担している[要出典]くせに政治団体とは違うと
      嘯いている[要出典]選挙運動も禁止してほしい。厳密に。逮捕してもいいと思う。

  • by Anonymous Coward on 2011年02月23日 14時49分 (#1907191)
    選管も仕事してますよってポーズぐらい見せたいんでしょ? 使ったからって結局どうにもならないだろうに
  • by Anonymous Coward on 2011年02月23日 15時25分 (#1907209)

    誰かが体をはって、候補を選挙違反させて陥れるるために悪用したら少しは変わるんじゃないですか?
    (いわゆる対立候補を支援する勝手連の工作員になるわけだけど)

  • 保守的な人がいうセリフはだいたい同じだ。新しいことをはじめるとき、悪い点がまったくないことを条件とすべきではない。良い点が悪い点を上回れば実施すべきだ。
typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...