パスワードを忘れた? アカウント作成
315669 story
政府

公共機関のつぶやき方のガイドラインが公表される。 81

ストーリー by headless
何このURL 部門より

power_of_math 曰く、

経済産業省は、ソーシャルメディアを活用した公共機関の情報発信についての指針を、内閣官房および総務省と共同でまとめた(報道発表資料公共機関ソーシャルメディアポータル)。

成りすまし等の防止やアカウント運用ポリシーの策定と明示への言及など、それなりにつぼを押さえた文書になっていると感じます。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • もうちっと (スコア:5, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2011年04月09日 20時01分 (#1933587)

    自分は某所でTwitter公式アカウントを担当しているのですが、これにもうちっと追加
    ・不用意に略語は用いない。特に英語の略語は混乱が多くなるから。
    ・公式アカウントでの発信の際に自分の名前をつける。(山田)とか。
    ・他社製品に言及しない。自分がサポートできる訳じゃないから。ましてや、おとしめる発言などもっての他。
    ・公式RT、リブログのような場合でも、他社、他人に不用意に言及しない。
    こんな感じかなぁ。

    • by hohoho (14727) on 2011年04月10日 1時02分 (#1933727)
      RT って何?
      親コメント
      • by greentea (17971) on 2011年04月10日 8時32分 (#1933792) 日記

        ReTweetの略。
        他の人(あるいは自分)のつぶやきを引用してつぶやくこと。

        もともと「RT @引用元のユーザ名: 引用内容」みたいな書式で使われ始めて、
        「自分のつぶやき RT @引用元のユーザ名: 引用内容」のように、自分の意見を付け加えることもある。

        けれど、この方法だと、
        ・オリジナルのつぶやきへのアクセスが面倒で、改ざん・捏造を見破りにくい
        ・文字数がギリギリだと「RT @引用元のユーザ名:」と入れると文字数オーバーする
        ・つぶやきを削除してもRTは存在し続ける
        などの問題点もある。

        最近、Twitterが公式な機能として、人の発言をReTweetする機能を実装し、それだと、上記の問題点は全部解消される。
        それ以降、Twitterの公式な機能によるRTを「公式RT」、旧来のRT方法を「非公式RT」と呼んでいる。

        --
        1を聞いて0を知れ!
        親コメント
      • by Anonymous Coward
        Real Talk ?
    • by fukapon (4131) on 2011年04月09日 21時33分 (#1933630)

      はいはい「RT」は使っちゃダメだよー。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年04月09日 20時44分 (#1933603)

    守られていないことも多いことが書かれているので,意味のあるものだと思います.

    これに付け加えるならば,
    「発言,見解はすべて公式のものである」
    ということを明記してくれると読み手も安心できますよね.

    NHKの広報のTwitterなんか見てると思うのですが,堅い雰囲気を払拭しようと
    努力しているのだろうけど,広報個人のつぶやきなのか,それとも公式の意見なのか
    よくわからなくなってしまっている気がしています.

    そんなのは文脈から読み取れ,お前のリテラシーの問題だ!って言われたら
    それまでなのかもしれませんが・・・

  • 部門名はアドレス欄に見える「http://smp.openlabs.go.jp/国、地方公共団体等公共機関における民間ソーシ/」のことですかね。うん、確かに変。なんでこんなことになっちゃったんだろう。いまいち感が漂いますねぇ。

    「自己管理Webサイト」で公式アカウントに言及するように、っていうのは正しい助言だと思います。.go.jpや.lg.jpが望ましいというのも、おいそれと取れるドメインじゃないからですね。でもそれらのドメイン名の重さを一般人がどれくらい理解しているかわかりませんから、どうせならhttps://なんとか.go.jp(.lg.jp)で公式アカウントの身の証を立てるように薦めるべきじゃないかという気がします。

    公共機関では汎用jpドメインでのスクワッティング対策までしてるんでしょうかね。あと、技術的にDNSをどうにかするとかして「http://にせもの.go.jp」を作るとかってできるんでしょうか。

    でも私が一番気になるのはいわゆる「サイトのアドレス」をURLと呼ぶのが適切なのかどうか、RFC3305以降URIに統一されたのではなかったかという点なんですが…。

    # そこかい

    --
    Jubilee
    • by Anonymous Coward

      URIはURLの上位概念であって置き換え語ではありませんから、明らかにLocaterでしかありえないものをURLと呼ぶことになんの問題もありませんが。
      それともDNSのようななりすましが容易なインフラに依存することなく公式アカウントの証明ができるように、公文書専用のURN空間を用意してRFC化すべきだとかそういうご提案でしょうか?

  • by k09 (29479) on 2011年04月09日 21時07分 (#1933613)

    タレコミから直接リンクされている文章では巧みにそれを避けて表現されていますが、その先に例示してあるものやがばったー [openlabs.go.jp]は、twitter という特定の企業の特定のサービスを指していますよねえ。

    がばったーなどを見ると、確かにこれまでより格段に情報発信が進んでいると感じますが、一方で、政府や公共機関がこうもひとつの企業のサービスに依拠する形でいいのだろうか、と何というかもやもやした気持ちがします。

    こう感じるのは私が、 twitter というサービスは特に優れていると思えない、「みんなが使っている」という以外に取り柄がないんじゃないか、と思えてしかたがないからかもしれません。

    • by Anonymous Coward on 2011年04月10日 0時00分 (#1933703)
      広報なのだから「みんなが使っている」以上の利点ってあるの?
      掲載者しか掲載場所を知らなかった今までが異常。

      しかし今までみんな不便だなーと思っていた事がこの大震災で耐えきれなくなりサービス開始しているように感じる。
      中立、非依存も結構だがとんでもない大問題が起らないと便利にならないのはなんとかしてほしい。
      親コメント
      • by renja (12958) on 2011年04月10日 10時43分 (#1933817) 日記

        >掲載者しか掲載場所を知らなかった今までが異常。

        逆に言うと、そのサービスに登録していない人にとっては見られないor見づらい事この上ない状態です。

        最近はフェイスブックやツイッターで情報発信!と宣伝している自治体もあちこちありますが、
        公共のものなのに特定の(しかも海外の)会社の特定サービスに依存して、それに登録していない人にとっての使いやすさは無視して切り捨てる。
        そんな姿勢が正しいとは思えません。

        同等の情報を自治体のウェブサイト上にも上げているならまだいいほうで、
        フェイスブックやツイッターの該当記事や該当ツイートなどへのリンクを順番に貼ってあるだけなんてところもありますからね。
        そしてそのリンク先は、サービスにログインしていないと見られない状態だったり鯖エラーなどで見られなかったりする。
        こんな現状は改善されるべきだと思います。

        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
    • by Anonymous Coward

      > 特に優れていると思えない、「みんなが使っている」という以外に取り柄がないんじゃないか、と思えてしかたがないからかもしれません。
      おっとMSの悪口はそこまでだ。
      ↓以下「いや優れている」というACの反論が延々と続きます

      • by Anonymous Coward

        OS Xよりは優れていますよ。
        メーカーが選べるという意味で。
        ↓マカーのOS Xべた褒めが続きます。

        • by Anonymous Coward

          Appleの話題に振ること自体が罪。

      • by Anonymous Coward
        例えば、PHPを避ける
    • by Anonymous Coward

      使っていない俺と岡村がみんなから除け者にされて泪目。

  • 受け側のガイドライン (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2011年04月09日 21時07分 (#1933612)

    「公共機関の発言は嘘だと思え」

    • by Anonymous Coward on 2011年04月10日 1時29分 (#1933737)

      それは一番やってはいけないこと。
      公共機関が嘘言っているからと、
      上杉隆やきっこを信じてひどい目に遭うのはこういうタイプ。

      「嘘は言っていないが、重要だけど言ってないことがある」
      くらいのスタンスが正解。

      親コメント
    • by d1 (42189) on 2011年04月10日 0時04分 (#1933706)

      嘘かどうかはどうあれ、どうでもよいと考えている事柄について、どうでもよいところと考えている場所で発言していると見るべきでしょう。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      小沢の公式つぶやきは選挙のことばかりだった
      なんでコイツが剛腕あつかいされてんだろう

      • by Anonymous Coward
        旧来のソーシャルネットワークの達人だからじゃ?
        • by Anonymous Coward

          汚沢と揶揄されるだけあるな

  • by Anonymous Coward on 2011年04月09日 21時44分 (#1933639)
    お役所のファイル名は文字列が長いし、ディレクトリの階層も入れたら、ツイッターの文字制限 140字にすぐ達しちゃうね。

    国立の情報系機関で短縮URLサービスを提供すれば良いのにね。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月09日 18時49分 (#1933553)
    公共機関ソーシャルメディアポータルのほうはHTMLだね。
    • by Anonymous Coward

      震災、原発関係の話じゃないからどうでもいいんじゃないの?

  • by Anonymous Coward on 2011年04月10日 0時07分 (#1933707)

    JAXAの「イカロス君」
    第8回Webクリエーション・アウォード受賞
    http://twitter.com/ikaroskun [twitter.com]

typodupeerror

弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家

読み込み中...