パスワードを忘れた? アカウント作成
320923 story
インターネット

活気づく IPv4 市場 40

ストーリー by reo
そんな経路広告で大丈夫か ? 部門より

capra 曰く、

IPv4 を売買する市場が活気づいているそうだ (Network World の記事本家 /. 記事より) 。

によると少なくとも www.depository.net、www.denuo.com、www.addrex.net 及び www.tradeipv4.com の 4 つのブローカーが確認されているという。しかし IPv4 の売買は非合法もしくは完全に合法とは言えないグレーマーケットであると考える人が多く、売買に躊躇がみられるという。これに対し北米地域のインターネットレジストリ ARIN はアドレスが有効的に活用されることが重要であるとして IPv4 アドレスの取引を承認する立場を明らかにしているとのこと。

ARIN では「ある組織が IPv4 を売るには、それらのアドレスがその組織に登録されていることを ARIN に証明しなくてはならない。また、買い手側の組織は今後 12 ヶ月以内に購入したアドレスが必要となることなどを含め、正当な買い手であることを証明しなくてはならない」との指針を打ち出しているとのことだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2011年04月27日 13時00分 (#1943700)
    買いたいところはいっぱいあるだろうけれど、売ることができるところは、あるのかな?商品がなくて、売買が成立しないということになりそうだけどね。

    あるとしたら、/16持っているところが/24に縮小して、余剰分を売るというところかな?あるいは、インターネット接続をプロバイダにアウトソーシングした場合かな。
    あるいは、企業の倒産か。

    どちらにしても、企業の倒産を除けば、組織内のネットワーク環境を再構築する必要があるわけで、その経費を考えれば、IPv4アドレスをそのまま保持していた方が安上がりだろう。
    • by Anonymous Coward

      私のいる組織は、クラスBを持ってるんだけど、構成員が数十人しかいない。
      歴史的理由によって大量のIPアドレスを保有してしまったわけだが、今年から金が取られる
      ようになるということで、管理者会議は大パニックでした。

    • by Anonymous Coward
      もちろんありますよ。前に居た会社は未使用の/16を持っていました。会社ネットワークはISP経由で配られるIPブロックなので関係なし。
      こういう眠っているIPを売ればかなり金になるでしょうね。まあまだ市場が形成されていないので保有しておくほうが良いでしょうけど。
      • by Anonymous Coward
        私が関係する団体も以前は年に3日だけ(展示会用)つかうclassBを持ってました。とっくの昔に自主返納しちゃいました。 「持っておけば金になったのにむざむざ無償で返上して団体が儲ける機会を失った、その分損害倍書しろ」、とか文句が出たらいやだなぁ。
  • 過去のログ情報などには、IPベースでの記録が多く残されていると思います。
    犯罪捜査の場合などは、そんな履歴まで全部あたれると思いますが
    このIPから、組織の情報、コンタクト先を判断することもあると考えると
    IPの所有者が変わったと云う情報を残しておいて貰えれば便利だな、と思います。

    # それとも、新オーナーが過去のIP所有者の責任まで全部引っかぶってくれるか・・・
    # 履歴とかもう既に持ってたりするのかな??

  • コスト的に (スコア:1, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2011年04月27日 14時11分 (#1943773)
    IPv6対応するコスト>v4アドレスを購入するコスト
    である以上、企業としては買う方に回るでしょうね。

    市場に出回るv4が枯渇してきて、値段が上がった時が
    v6移行のタイミングでしょうね…。
    • by Anonymous Coward on 2011年04月28日 10時35分 (#1944230)

      IPv6で構築する非技術的な初期コストもでかいです。
      一般的なユーザ企業の場合、IPv4の場合には一般にファイアウォール内側はプライベートアドレス、
      外側のバリアセグメントはISPからもらった少数のグローバルアドレス、
      という設計をすることが多いと思いますが、
      IPv6の場合にはプライベートアドレスというものはないため、
      ファイアウォール内側もグローバルなIPアドレスをつけざるを得ません。
      しかしこれらの社内網をISPから割り当てを受けるアドレスで構築してしまうと、
      そのISPにロックインされてしまい、ISPの移行が容易ならざるものになってしまいます。
      よってRIRから独自にグローバルアドレスブロックの割り当てを受け、それを使って社内ネットワークを構築、
      またISPにその所有するグローバルアドレスの経路広告をしてもらう必要が出てきます。
      ルーティング設計やRIRへの申請など、基本的にはISP側に業務代行を依頼することになるのでしょうけれど、
      IPv4インターネットでは全く関知しなくてよかった部分についても関知・決定していく必要があるでしょう。

      #と、ココまで書いて調べ直したがひょっとしてRFC4193の「一意なローカルアドレス」で解決できる…のか?
      #でも組織間接続やるときに問題になりそうだな…

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        ULAは一応ランダム割り当てなどでかぶる可能性が最小になるよう配慮されていますが、ULAを使うくらいなら、IPv6 PIアドレスを割り当ててもらったほうがいいでしょう。
        IPv4でもクラスAやBが気前よくばらまかれていた時代にはみんなやってたことです。

        • by Anonymous Coward
          ipv6は最初からひとつのインターフェースに複数IPアドレスって機能が入ってるので、社内クライアントPCにはPIアドレスとプロバイダからもらったアドレスを両方つけておけば、社内サーバと通信するときはPIアドレス、外部と通信するときはプロバイダからもらったアドレスを、自動的にソースアドレスとして使う・・・ようになるんじゃ?
    • by Anonymous Coward

      IPv6対応するコスト>v4アドレスを購入するコスト
      である以上、企業としては買う方に回るでしょうね。

      市場に出回るv4が枯渇してきて、値段が上がった時が
      v6移行のタイミングでしょうね…。

      なに、ISPがIPv6対応しちゃえば企業としては
      デュアルスタックにしたほうが楽だと思いますよ。
      徐々に社内システムを変えていけばいいし。

      • by hidemasu (28486) on 2011年04月27日 17時56分 (#1943914)

        組織自体で、対外接続にIPv6を入れると、運用方法自体を見直さないといけないから、大変だと思うんですよ。
        例えば、事前に連絡のあったアドレスだけ外部と通信出来るようにFirewallに登録する、とかやってる組織だと、EUI64+DADだけでも大変なのに、Privacy Address Extensionとか考えはじめると、ポリシーの変更は小手先では無理ではないかなぁ、と。

        親コメント
        • EUI64+DADだけでも大変なのに

          ここがどうして大変なのかさっぱりわからない。IPv6にを追加すると何かを変える必要があることは否定しないが、簡単に乗っ取れる以上「IPアドレスでアクセス制御」ての自体が悪い設計だよ。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            そうだね。IPv6に移行すればこの世から設計の腐ったネットワークもそれを押し付けてくる上司も1つ残らずきれいさっぱり消えてなくなるよね。
            # IPv6死んじゃってこの期に及んでもまだ現実見ないんだね。

        • by Anonymous Coward
          そんな面倒なことしなくてもさ、ID認証付のPROXY経由以外の通信をすべて遮断するだけでもいいんじゃにかな。
          機器認証したければ、arpやIPMP/ICMPv6を阻害して、認証済みMACアドレス以外通信できなくするアプリケーションもある。
          特定の方法にこだわり過ぎだと思う。
  • これからどんどん価値がなくなるモノの市場って、どうなんだろうねー。
    v4アドレスを市場で調達して売ろうとしているところがv6への移行を妨害...とかいう絵図になりそうだ。
    市場化唱えてる奴とNAT唱えてる奴が一致してたりしてな。

    • by Anonymous Coward
      無くなるっていうとみんな欲しがるもんだ。震災後の米、水の例もあることだし。
      小遣い稼ぎにはなるんじゃないか?ただし、それでずっと食っていける訳じゃないって点では同感。

      v4アドレス買って延命したは良いが、気づいたらv6移行の余力がなくて以下略・・・なトコも出てくると思う。
      やっぱり、アドレス融通での延命は賢くないね。

      ところで、かなり昔に言われてた v4 -> v4、v6共存 -> v6 のスムーズな移行って筋書きはどこ行ったんだろう?
      「v4が枯渇する前に共存状態への移行が行われるべきだった、遅きに失した」ってこと?
    • by Anonymous Coward
      上場廃止寸前の株で遊んでるギャンブラーがどれだけいると思ってるの?
    • by Anonymous Coward
      しばらく有望なんじゃないでしょうか?
      原油市場は100年後になくなってるかもしれませんが、
      今は絶賛値上がり中です。
      • IPv4アドレスがなくなるという話じゃないんだよ?
        代わりが普及するので価値がなくなるっていう話なんだよ?

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          >代わりが普及するので価値がなくなる

          おめでたいねえ、本気でそう思ってるんだ。

          まず、サーバーがv6に移行しない。
          人が沢山いる所に、店が集中するのと同じ。
          誰も人の居ないところで商売なんかしやしないよ。
          v4アドレスは、v4ネットワークが生き続ける限り物凄く価値のあるアドレスだよ。価値がなくなるなんてあり得ない。
          webサーバー等でコンテンツを提供する企業ユーザーの希望は、可能な限りv4ネットワークで活動すること。
          結局コンテンツを享受するエンドユーザー側もv4アドレスでアクセスしたがる。v4アドレスがもらえなくとも、v4ネットワークへ接続したがる。
          凡そ全てのエンドユーザーがv6アドレスを貰ってv4ネットワークに繋げている状態にならない限り、サーバーはv4からv6に移行なんかしない。

          5年で普及?10年でも難しいんじゃない?

  • by Anonymous Coward on 2011年04月27日 12時33分 (#1943678)

    買ったはいいがまともにルーティングされなくて結局使えないということになりそうだが。
    売った方の組織が組織内の設定をちゃんと変えていなくて、その組織内からは売り先のホストが見えなくなるとかね。
    IPv4の最期はそういうふうに収拾が付かなくなってみんなIPv6への移行を強いられることで訪れるだろうって以前誰かが/.Jで言ってたな。

  • by Anonymous Coward on 2011年04月27日 13時31分 (#1943738)

    9.0.0.0/8のアドレスを持ってるので社内で贅沢に使えるはずなのに、
    社内でIPアドレスを使おうとすると糞めんどい承認が必要でろくに有効活用されてない
    糞会社からむしり取ればいいんじゃないの?

    • by Anonymous Coward

      うん、で、そうやってむしり取っていけば万事解決する問題なの?

      • by Anonymous Coward

        うん、するね。
        なぜしないと思った?

        • by Anonymous Coward

          万事解決というのは先延ばしのことじゃないんだよ。たぶん。
          /8持ってるところが/16にすれば相当数が還元されるけど、いずれはそれも引き取り手が付いて枯渇するというワケ。

          • by Anonymous Coward

            下の方のコメントにあるけど、v6コスト<v4コストになって、
            引き取り手が付かないところまで行けば枯渇はなくなるし、
            そこまで先延ばしできれば十分じゃないの?

            今v4アドレス持ってるところはそのまま使えばいいんだから問題ないし。

            さんざんおかわり出来ないよって言われてて、かつ手元にv4アドレス余裕ありませんみたいな人が
            新サーバやサービスをv4前提で作っちゃうなんてナンセンス極まりないでしょ

            • by Anonymous Coward

              さんざんおかわり出来ないよって言われてて、かつ手元にv4アドレス余裕ありませんみたいな人が 新サーバやサービスをv4前提で作っちゃうなんてナンセンス極まりないでしょ

              いや、さっさとIPv6オンリーにしたいんだけどさ、顧客がIPv4のままなんだよね。リバースPROXYかませてIPv6アドレスのサーバにアクセスさせるにしても、受け付けようにIPv4アドレスが必要なんだよね。そりゃ、既に何らかのサービスを提供しているところは、IPアドレスの付け替えで何とかできるかもしれんが、新規だとどうしようもないんだよね。それでもやろうとすれば、IPv4のグローバルアドレスがもらえるホスティングサービスを探して、放浪のたびに出ることになる。

              • by Anonymous Coward

                そしてそうやってIPv4を気前よくもらえるホスティングサービスに限って、IPv6の併用になかなか踏み切らなかったり...

                ようやくここ1年くらいでIE6をやっかいもの認定するほうの意見が多くなってきたみたいに、IPv6非対応なところがやっかいもの扱いされる日はいつかは来ることでしょう、そのときに足を引っ張る側にならなければいいです。
                IE8出始めの頃、今から2-3年前は「普及してるが正義」派が大きい顔してIE7,8にネガキャン張って、standard-complientなブラウザ対応しない理由を語ってましたしね。まだ今はIPv6対応コツコツやってるほうがバカ見てる時代だけど、5年後くらいに結果が出ます、今からコツコツやったもん勝ちです。

        • by Anonymous Coward

          そう思ってるのはおまえだけだ。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...